「多様性」を含むコラム・事例
199件が該当しました
199件中 1~50件目
変わりゆくトレーナー業界で大切なこと
こんばんわ月曜日に燕三条へ出張に行った際、ロードサイドにはファミレスなどの大型店がいくつかあり、昭和な感じが残っていましたが、その中で一段と目を引く看板が....... 「寿司、天ぷら、洋食、本格中華」 それだけの種類の料理を提供していて「本格中華」って!! 地域性を考えれば、上記のお店が悪い訳ではありませんが、我々は他のお店でランチをしました♫ さて、話は変わりますが、本日のダ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
圧倒的な読書量と成長の機会
こんばんわ研修中、スタッフには専門知識や技術だけが高い、「脳みそ筋肉トレーナー」はイケてないから辞めましょうという話をよくします 日ごろから専門知識や専門技術以外の学びも積極的に行い、「知識の幅」を拡げることはとっても大切で、「なぜ大切なのか?」というと、理由は様々ありますが、最も重要なことは、「考え方の多様性」や「無数にある当たり前」を知ることが出来るからです 例えば、何かを学ぼ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
リフォーマーと運動の多様性
こんばんわ昨日はまだ暗い内に広島のホテルを出発し、広島空港から羽田へ向かい、そのまま神楽坂で研修&ミーティング imok academy用の写真撮影を行いつつ、リフォーマーを活用した指導研修 リフォーマーは「ピラティスの器具」という認識が強く、なかなかトレーナーさんや医療従事者の方で活用をされている方が少ないのが現状です もちろん、ピラティス氏が開発したピラティスの器具な...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
世界レベルの学び~トレーナーの多様性と可能性~
こんばんわ昨日の夜中に東京へ戻り、今日は朝から世界のTKをお招きしての研修Day 3か月に1回くらいの割合で定期的に研修をお願いさせて頂いており、スタッフ皆で多くの事を学ばせて頂いています シンプルに自分自身が学びを深めたいことはもちろんですが、imokのスタッフには世界のTop of Topに触れ、色々な気付きや学びを得て貰えればと強く思います ここ10...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
~多様性って:ビジネス英語コーチ(BEC)~
「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ ⇒ http://englishlesson.jp/lesson/000400.php ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集中猛特訓コース】 いま、...(続きを読む)
- 中尾 匡宏
- (英語講師)
もこみち先生に学ぶ新規性の高いアイデアの出し方
おはようございます昨日は月曜日なので、研修&ミーティングDay 数値確認や報告、お客様の情報シェア、議題に関するディスカッションを終えた後は、ビジネス研修を実施。研修中はなるべく皆の脳みそをフル回転して頂くべく、色々な質問や投げかけを行います。その中で考えはするけれど、なかなかアイデアが浮かばないというウッチーがいたので、「先ずは本を1000冊読んでから考えろ!」と これも料理に例える...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「動き」と「対人関係」における「◯◯◯」の重要性
おはようございます ワクワクし過ぎなせいか 数時間で目覚めてしまい4時に起床 本を1冊読み終えてしまいました(笑) 朝食も一番のり♫ 出張の良い所の1つは 「普通の多様性」を身をもって体感すること 東京にいれば、エスカレーターに乗ると 左が止まっていて、右が追い越し車線 大阪にいると 右が止まっていて、左が追い越し車線 安全上、本来は両方止まって乗るものかと思いますが 暗黙...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「動き」と「対人関係」における「◯◯◯」の重要性
おはようございます ワクワクし過ぎなせいか 数時間で目覚めてしまい4時に起床 本を1冊読み終えてしまいました(笑) 朝食も一番のり♫ 出張の良い所の1つは 「普通の多様性」を身をもって体感すること 東京にいれば、エスカレーターに乗ると 左が止まっていて、右が追い越し車線 大阪にいると 右が止まっていて、左が追い越し車線 安全上、本来は両方止まって乗るものかと思いますが 暗黙...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
ダイバーシティの基本・課題・副作用(連載中:全12回予定)
『経営プロ』にて連載中 ダイバーシティの基本・課題・副作用 https://keiei.proweb.jp/series/a005/ ①「ここが変だよ!日本のダイバーシティ経営」 ②なぜ「多様性の尊重」から「多様化」への転換が必要なのか? ③元、国連の専門官として見てきた世界標準のダイバーシティ ④1年間の「育休経営者」として見てきた役職員の意識変革の必要性 ⑤なぜダイバーシティ施策...(続きを読む)
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント)
『真実の愛』と『インクルーシブリーダーシップ』(多様性・女性活用へのリーダーシップ)
『真実の愛』は、多くの映画、また子供向けの童話では、永遠のテーマです。もちろん、ディズニー映画も然りです。 クラシックなストーリー展開は、お姫様に不幸な境遇が起こり、困っていると、ヒーロー・王子様が登場し、お姫様を救い、無事にハッピーエンドというものです。しかしながら、最近の大ヒットのディズニー映画(アンジェリナ・ジョリー主演のマレフィセント、アナと雪の女王)の展開は、異なる点があります。 1...(続きを読む)
- 根本 雅子
- (経営コンサルタント)
TVガイドとジャニーズから考える価値の多様性
こんばんわ 今日から神楽坂はお祭りが始まり かなりの賑わいになっています 一昨日 機能的価値と情緒的価値について 書かせて頂きましたが 今朝、駅の階段を降りている時 前を歩く人が「TVガイド」を 持っているのが目に飛び込んできました!! えっ??? 地デジになって 新聞が無くても 番組情報が分かる時代に まだ「TVガイド」って廃刊になっていないの?と 気になったので調べてみたら ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「何でもあり」の精神で
心のブロック解除で あなたの開運を加速する 開運マインドブロックバスターの亜侑(あゆ)です。 これは正しい、あれは間違っている。 そんな風に思っていると、 心がとげとげしてきます。 でも、自分がやっていることを 批判されたり、否定されたり、 違う意見を言われると、 たいていの人は 怒ったり、過剰に反応します(汗) 誰でも、無意識では 自分が正しいと思っているからですね~。 ...(続きを読む)
- 大田 亜侑
- (心理カウンセラー)
199件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。