「外貨投資」を含むコラム・事例
27件が該当しました
27件中 1~27件目
- 1
株、FX、仮想通貨の違いは...一体...?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今日は投資初心者が最初に困るだろう、株やFX、仮想通貨などの投資の違いについて解説していこうと思います! 皆さんが一番なじみがあるのは、株ではないでしょうか?そもそも株式とは「株式会社が投資家から資金を集めたときに、資金と引き換えに発行する証書」のことを言います。 株の投資とは、株価の変動を利用して儲ける「値上がり益」を狙うものです。また...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
マイファンド12月レポート -1.3%の下落 年初来で-10.1%下落
本年度は、3.11以降の日本株の下落、夏以降は欧州の債務問題から金融危機への発展で、振るわない年に成りました。ベンチマークとの対比は来月15日ごろに成ります。 当月の成果は-1.3%の下落です。欧州の債務危機の影響で、新興国、そして日本株の下落の影響です。その中で、米国の株価は堅調で上昇、欧州も上昇しています。2011年は初来で-10.1%の下落です。特に、新興国株式と日本株の下落が大きく影響...(続きを読む)

- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.12]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:資産運用比較その5/外国為替証拠金取引 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【外国為替証拠金取引とは?】 外国為替証拠金取引とは、証拠金(保証金)を業者に預託し、主に為替 の差金決済による通貨の売買を行なう取引のことを言います。 一般的には、「FX(Foreign eXchang...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.11]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:最適資産運用その4/外貨MMF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【外貨MMFとは?】 外貨MMFとは、Money Management Fundの略で、公社債などの格付けの 高い外貨建ての短期証券を投資対象とした投資信託です。 対象となる通貨は、ドルを始めとして、ユーロ、豪...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.10]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:最適資産運用その3/外貨預金 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【外貨預金とは?】 外貨預金とは、日本の通貨を外国の通貨に換えて行う預金です。 外貨預金は通貨によって金利や手数料が異なってくるため、どの通貨を購入するかが重要なポイントとなってきます。 海外通貨の購入後は、普...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
外貨預金VS外貨MMF2
外貨投資の注意点で一番重要な税金をお伝えします もし 1ドル80円で100万円を投資して1年後に 1ドル100円で円に戻したとします 外貨預金より外貨MMFの手取り収入が5万円程多くなります もちろん 所得により違いはありますが・・・ 外貨MMFには為替差益は非課税なんです 両替手数料、税金を考慮に入れると 外貨投資をするならMMFがお薦めですよ(続きを読む)

- 浅見 浩
- (ファイナンシャルプランナー)
外貨預金と外貨MMFの違い
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。 円高を背景に、個人マネーの外貨資産へのシフトが顕著になっているようです。 エフピー森のところにも、“外貨預金をしようかと思うが、外貨MMFとどう違うのか?”...(続きを読む)

- 森 久美子
- (ファイナンシャルプランナー)
FXで稼ぐ人はなぜ「1勝9敗」でも勝つのか?
利回り100%の外貨投資戦略 FXに取り組んでいる人なら わかる 様々な 現象について 理論的に教えてくれます。 相場を なめてはいけない。 という 事が 一番伝わりました。 わかっているようで もっともわかっていなかったことかもしれない と思いました。 FXで稼ぐ人はなぜ「1勝9敗」でも勝つのか? 美容師 理容...(続きを読む)

- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
11/26(木)「賢い外貨商品の選び方」無料セミナー
バブル崩壊後の日本は長期間の低成長と低金利が続いています。 世界ではサブプライム問題後、地球規模での大変革が起き、20世紀から長く続いた基軸通貨である米ドルは、今、徐々にその価値を問われているかに見えます。 また、GDP世界第2位を誇った日本も早ければ年内には中国にその座を奪われようとしています。 そして、今世紀の半ばである2050年にはGDPで世界トップは中国にそして米国、イン...(続きを読む)

- 土井 健司
- (ファイナンシャルプランナー)
世界旅行、行ったつもりで外貨投資!
夏のボーナスシーズンになりました!
銀行や証券会社も、ボーナスキャンペーンとして
いろいろな商品をアピールしていますが、
皆さんは何か気になっているものはありますか?
最近の円高ドル安傾向や外国通貨の高い金利などで
外貨投資の人気が高まっています。
共働きのご夫婦は、夏休みに海外旅行に行く方も多く、
「外貨で引き出せるから外貨預金をしている」
とい...(続きを読む)

- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
外貨MMFとゼロクーポン債どちらがお勧め
私は外貨投資について、外貨預金ではなく、外貨MMFか外国債券の購入をお勧めしています。では、「どちらが良いの?」という質問にお答えします。
外貨(ドル)MMFは短期の公社債やCPなどで運用し、過去元本割れは少ないもののリスクが外国国債より大きくなります。また、外貨MMFは運用会社に運用を任せますから、利回りは事後に確定します。そして短期金融商品で運用するため、通常米国債のゼロクーポン債よりも利...(続きを読む)

- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
マイファンド 7月の運用レポート(速報版)
2007年のmyfund創りは「月度レポート」に挑戦しています。
各月のレポートで私の運用の成果と、その月のトピックスをお伝えします。
7月の運用レポート
当月は下旬にかけてにニューヨーク市場の株価急落の影響から、世界的な株安・債券高になり、この影響で我がファンドも利益率を下げています。とくに外国通貨建て商品は円高の影響も響き急落です、このため外貨投資の含み益も大幅に低下しました。従...(続きを読む)

- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
FXっていうのもある!
FXとは、外国為替証拠金取引のこと。証拠金と聞くと、しり込みしてしまう人もいるかも知れませんが、やり方さえ間違えなければ大丈夫です。 他の外貨投資とまず比較してみましょう。 コスト面:為替手数料は、とても安いです。業者によって異なりますが、数銭というところがほとんどです。 為替差益を得るタイミング:FXでは、ほとんどの場合24時間365日取引可能です。円高で買い、円安...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
外貨MMFに挑戦しよう
証券会社に口座も開いたし、MRFにちょっとお金を入れたし・・・これで準備はOK。では、今度はドルを仕入れるタイミングを見計らいましょう。 まずは為替の動きをいつもよりちょっと注意して観察してみましょう。ノートにちょこっと毎日の為替の動きを記入してみるといいですね。 記入をスタートした日を、ドルを仕入れた日と仮定しましょう。1万円分でも5万円分でもいいので、自分で今日のレートであ...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
外貨投資から学ぶ2つめのポイント
外貨預金、外貨MMF、FX供に為替リスクがあることは前回お話しました。 リスクが同じであれば、リターン(儲け)のチャンスも共通かというと、実はそうではありません。儲けのチャンスは、外貨預金、外貨MMF、FXの順で大きくなっていきます。 秘密は、コストです。つまり手数料。 皆さんは海外旅行の経験がおありですか?例えばハワイ。買い物のためには円をドルに換える必要があります...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
外貨投資の3つの種類
外貨投資には、主に3種類があります。 まずは銀行でできる「外貨預金」 基本は定期預金なので、最初にもらえる金利が決まっているのがなによりのメリットです。 それから証券会社でする「外貨MMF」こちらは金利は予め決まっていません。なぜならこちらは「公社債投信」という主に債券に投資する投資信託だからです。 またFXというのもあります。「外国為替証拠金取引」です。証拠金と...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
投資のABCを学ぶのに最適なもの
お客さまに特にこだわりがなければ、投資のABCを学ぶための題材として外貨投資をお勧めしています。 外貨・・・そうです、よその国の通貨での運用です。色んな国がありますが、ABCには米ドルが一番です。 なぜなら・・・情報が手に入りやすいから。わざわざ特別な資料をとりよせたりインターネットで調べたりしなくとも、ニュースで必ず生の情報が手に入ります。手軽さもポイントです。 で...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
冬のボーナス大作戦! 外貨投資なら・・・
前回ご紹介の「資産作りセット」で定期預金と組み合わせが可能な商品は外貨定期でした。 ここでちょっと外貨運用についておさらいをしましょう。外貨とはよその国の通貨で運用すること。メリットは日本と比べ金利が高いことと為替の変動を利用した為替差益です。 外貨運用で大事なことは、日本円を外国通貨に買えるときの為替手数料と通貨変更のタイミングです。 外貨運用の代表選手である銀行で...(続きを読む)

- 山中 伸枝
- (ファイナンシャルプランナー)
27件中 1~27 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。