「外科矯正」を含むコラム・事例
49件が該当しました
49件中 1~49件目
- 1
質問)今年20歳になる男です。自分で下顎前突、すきっ歯、八重歯
[ご相談内容] 今年20歳になる男です。歯の矯正のことで相談したいです。自分で分かる範囲での問題は、下顎前突、すきっ歯、八重歯、上と下の歯がずれていることです。他には歯並びが原因かは分かりませんが、顔にEラインがなくアデノイド顔貌になっています。これらの原因は小学生ぐらいの頃口呼吸だったせいかなと思っています。今までは矯正にかかる費用の高額さから矯正を考えることができませんでしたが、年々歯並び...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
私は元々上の歯だけ数本生えてこなくて、すきっ歯なので、それを治したい
(質問) 私は元々上の歯だけ数本生えてこなくて、すきっ歯なので、それを治したいです。また、上顎が下顎に比べて小さいので、笑うと顎が出てしまいます。すきっ歯を治し、笑った時に前の歯が下の歯に覆いかぶさるようにしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。またお値段はいくらぐらいになりますでしょうか。 回答)画像を拝見しますと、上の前歯2本の欠損および下顎前突症が確認できます。このケースで理想...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
この歯としゃくれ顎で悩んでいます。歯並びを元に治すには矯正で
(質問) 写真の歯並びを元に治すには矯正で可能でしょうか?可能であればどれくらいの費用がかかりますか?そして当院は分割払いは可能でしょうか?今までこの歯としゃくれ顎で悩んでいます。 回答)画像を拝見しますと、骨格性の下顎前突症と判断いたします。上顎骨の劣成長を伴う下顎骨の過成長が著しく見られますので、治療は外科矯正が基本的な考え方です。外科矯正とは手術を併用した歯列矯正のことを言い、...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)歯並びが斜めにずれています
【質問】 上の歯が全体的に斜めになっています。また、下の 歯も斜めになっていて、顔の歪みにつながっています。これは整体と歯医者で治すのどちらがよいのでしょうか?簡単に動くのでしょうか? 【回答】 画像を拝見しますと骨格的な下顎偏位がみられ、噛み合わせにも影響を及ぼしているように見られます。 さらに上下の中心にズレが生じています。 このケースで理想的な治療法は外科矯正となります。 外科矯...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)前歯が大きく、横の歯が奥に入り込んでいます
【質問】 歯並びで長年悩んでます。前歯二本が虫歯になり差し歯になりましたが、治療途中で歯医者が嫌になりやめてしまいました。治療費、方法など相談させてください。 前歯が大きく前歯横が奥に入り込んでいます。なるべく早く治療をし、完了したいです。どんな治療方法がありますでしょうか? 【回答】 画像を拝見しますと、上下の前歯に歯列不正が見られます。さらに奥歯に関しても上下の噛み合わせが反対にかみ合って...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)ものを噛み切れない…矯正は可能でしょうか。
【質問】 物を噛み切ることが出来ずに困っています。多くの歯医者で矯正は難しい、と言われてきました。 矯正して歯並びを綺麗にすることは可能でしょうか。 【回答】 画像を拝見しますと、前歯の歯列不正(叢生)および不正咬合(開咬)が見られます。 このケースで考えられる治療法は上下の歯列矯正または外科矯正となります。 一般的に歯列矯正で歯を動かすことが可能な距離にはある一定の基準があり、それを大...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)歯並びが悪く受け口なのが悩みです
【質問】 私は小さい頃から歯並びも悪く受け口なのが悩みです。 横から見ると顎に凹凸がなくむしろ下顎が出ていて、それが嫌で普段は前歯と唇だけが軽く触れるくらいに口を閉じています。 治療はどれくらいの期間かかりますか? また、費用はそれなりにかかりますか? 【回答】 画像を拝見する限り、骨格性の下顎前突症と判断いたします。 このケースで理想的な治療法は外科矯正となります。 外科矯正は手術を併用した...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)受け口の治療について
【質問】 受け口の矯正、治療を考えています。骨格性の受け口だと思われますが、治療は可能でしょうか? 可能な場合、治療に要する期間、通院回数、費用などの詳細について教えていただけるでしょうか? 【回答】 画像を拝見する限りでは、骨格性の下顎前突症と判断いたします。 このケースでは単に歯列矯正だけでは改善が望めませんので、外科矯正の適応となります。治療期間は3~4年必要となります。 また、矯正の途中...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)歯茎が出ているせい?で、口が閉じにくい
(質問) 出っ歯というより、歯茎が出ているせい?で、口が閉じにくく悩んでいます。 今回お聞きしたいのは以下についてです。 ①できれば、手術をしたいとは思いますが、具体的にどういう手術になりますでしょうか? ②私は、上の歯の真ん中から数えて、左4・5・6番目の歯が銀歯です。 こういう場合でも、手術に支障はありませんか? ③手術したら、どれくらい(何ミリ)引っ込めることは可能ですか? ④費用はどれ...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)歯茎の片方が下がってきて現在は一目で分かる程に歯茎が
(質問)二年前くらいから歯茎の片方が下がってきてしまい現在は一目で分かる程歯茎が下がり、常に気になります。歯医者が怖くて多分人生で一度も行った事がないです。他にも気になるところがあるのですがまだ10代なので歯茎の下がりが特に気になっています。この歯茎の下がりを治す方法はあるのでしょうか?またこのような症状は何が原因で起きるのでしょうか?回答お願いします。 (回答)このたびは写メール相談をいただき有...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
(写真)受け口の外科手術は成長期が終わるまで無理? (15歳男
(質問) 15歳の男子です。 少し、受け口で悩んでいます。他院で、外科手術が必要だが、成長期が終わるまで、無理だ。といわれました。そちらの医院では、どうですか? よろしくお願いします。 (回答) ウメダデンタルクリニックでございます。 早速ご質問についてですが、画像を拝見しますと受け口の傾向にあると思われま す。上下の骨格のズレが大きい場合、外科を併用した歯列矯正になりますが、実 際にレント...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
人事を尽くして天命を待つ
毎年この季節は、新年度に入り、入学、就職あるいは転勤等々、新しい環境で、心機一転希望に燃えている多くの人がいる一方で、受験や就職戦線で希望がかなわず失意から這い上がろうとする人がいる、その明暗を強く感じます。特に今年は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた町の様子や膨大な数の被災された方々の様子を見ることが多いので、暗い、苦しい立場の人のことを考えることが多いように思います。そんな苦しい、苦境にあ...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
今、メディアに求められているもの
東日本大震災により被災された皆さま、ご家族ならびにご関係者の皆さまに心からお見舞いを申し上げますと共に被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 3月11日午後の地震発生以来全ての日本国民は被災された方々のことを思い心を痛めています。そして、被災された方々に対して自分にできることがあれば何かしたいと思っています。テレビで流れる被災地の状況を見れば見るほど、その思いは強くなり、国民の全てが被...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
子ども手当はそんなに悪い?
国会で2011年度予算案の 審議が大詰めを迎えています。民主党の迷走や菅直人首相のリーダーシップの欠如?で菅内閣、民主党の支持率は大きく低下しています。これに勢いづいた野党は予算案に反対し 、予算の与野党協議にも応じないという強気の姿勢を貫こうとしている状況です。このままでは予算案は成立しても、予算を執行するための関連法案が成立せず、2011年度予算は執行できないことになり国民生活に多大な影響を...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
日本の医療費は安すぎる?!
国会が始まり社会保障費の増大に対応して、いよいよ消費税の増税が大きな話題となっています。確かに高齢者の増加により医療費の増加は避けられないのかも知れませんが、日本の個々の医療費単価は、一般の国民の認識よりも安いような気がしてなりません。 昨年末に私の名古屋から遊びに来ていた母が夜8時くらいに突然の目まいを訴え嘔吐したため、福岡市急患診療センターを受診しました。診察と脳のCT撮影を受け、大きな...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
Tweed FoundationのMeeting参加して
2010年10月22日からアリゾナ州ツーソンで開かれた Charles H.Tweed International Foundation for Orthodontic Research & Edcationの28th Biennial Meetingに参加してきました。Tweed International Foundationは、私が矯正治療で行っているTweed法を習得した矯正歯科医の集ま...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
「幼老一体化」を目指します。
先日、船井総合研究所から保育事業新規参入セミナーの参加案内が届きました。私は、日頃から人口を増やすことが日本の活力の源と言っていますが、ニュースで伝えれるのは、子育ての困難な状況ばかりです。経済的な理由から共働きしないと子供を育てていけないのに、保育所がいっぱいで子供を預けられない。その結果、子供は欲しくても子供を作れない。これでは日本の社会、経済が発展する訳はなく、衰退への悪循環でしかありませ...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
ご結婚おめでとうございます。
私と同時にクリニックに就職した受付の歯科衛生士の古野さんが、2月27日にめでたく結婚致しました。15年間色々なことがありました。一緒に働き、支えてくれた日々を思うと本当に胸がいっぱいになります。本当に「ありがとう」、そして「おめでとう」。 これは、私からの「喜び」と題した古野さんに捧げる心からのメッセージ、披露宴での祝辞です。 『 範生くん、敦子さん、ならびに両家の皆様、本日はご結婚おめで...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
「子ども手当」は高いか?
民主党政権の目玉施策である「子ども手当」が今年6月に始めて支給されることが決定した。初年度は、15才までの子ども一人につき、月額13,000円、2011年度からは、26,000円が支給されます。「子ども手当」をめぐっては、「財源はどうする」、「税金のばらまきだ」、「民主党の選挙対策だ」と批判的な意見も多く、政治や経済評論家の意見も様々で百家争鳴と言ったところです。 「子ども手当」に対する、最も...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
2010年、新年を迎えるに当たって
2009年のトップニュースと言えば、なんと言っても8月の総選挙での民主党による政権交代でしょう。閉塞感漂う日本を何とか変えたいと思う国民の期待を背負っての船出でした。しかし、政権発足直後のドバイショックとそれに続く円高で、経済は混乱、税収の落ち込みが著しく、マニフェストの完全実施は見送られ、期待通りにはなかなか事は進みませんでした。それでも何とか今年こそは、新しい日本の飛躍の始まりとなってもらい...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
有料老人ホームの実態
週刊朝日12月4日号に「入居金と月額費用で決める!全国有料老人ホーム1572」と言う記事がありました。2000年に介護保険制度がスタートして以来、有料老人ホームが急増し、老後の終の棲家として有料老人ホームを選ぶ人も増えているのに対応して、その費用を調査していました。費用の目安として「5年間入居した場合の平均月額費用」を算出し、都道府県別に費用が高いものから一覧表が作製してありました。 自分...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
インプラントは万能か?
歯科医院の過当競争による経営難が叫ばれ、先日発売された週刊誌のタイトルには歯科医の5人に一人は年収200万円と書かれていました。日本有数の歯科医院激戦区と言われる福岡市では歯科医院の閉院、転売が日常茶飯事となり、先月には経営に失敗した歯科医師が自殺したと言った噂までささやかれていました。 そんな歯科医医院の救世主として注目を集めているのがインプラントです。来院患者数の減少に加えて、改訂の...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
審美歯科は医療と言えるか?
先日、審美歯科で数年前治療し再び乱れてきたと訴える患者さんが来院されました。審美歯科での治療は、出っ歯を治すために前歯6本の神経を取り歯を切り落として差し歯にし、歯の形態を変えると言う物でした。一時的に見かけは整いましたが歯の根は異常な位置のままなので無理な力がかかり乱れてくるのも当たり前です。 この患者さんを矯正治療するとなると異常な形態にしてしまった歯の形を再び元の正常な形に作り直した...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
医師不足解消の切り札
年度末で各地の公立病院が経営状態の悪化や医師不足から閉院したというニュースが伝えられています。地域の拠点病院として地域医療を担ってきた公立病院の閉鎖は、地域社会の生活基盤を脅かす問題として、市長、町長などの首長のリコール運動まで巻き起こしています。最近の報道の多くは、経営状態の悪化の原因は、非効率な経営ではなく、多くの場合医師不足による診療科の閉鎖とそれに伴う患者減少と言った物で、国民の医療への...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
見込まれたらベストを尽くせ!
息子がお世話になっていた泰星高校の卒業式に夫婦で列席させて戴きました。息子は中学1年から高校一年の1学期まで泰星学園に通った後カナダに留学したため卒業式には出席できませんでしたが、今までお世話になってきた先生へのご挨拶と息子の同級生達の晴の姿を見に出席した訳です。 留学中の息子も帰福の折には、必ず泰星高校に足を運び、同級生や先生の顔を見るのを楽しみにし、自分も卒業式には参加したいと常々言っ...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
リストラや就職難に怯える前
世界同時不況を受けて、新聞テレビには派遣切り、リストラ、内定取り消しと就職難のオンパレードです。公務員以外は大企業の社員でも自分の仕事が無くなるかも知れないと心中穏やかでない人も多いのではないでしょうか?就活中の学生も求人する企業数の急激な減少を目の前にして、為す術無しと言うところでしょうか? そんな中、先日テレビで勇気づけられる番組に偶然目にしました。それは、ソニーの関連会社の機械加工...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
新年明けましておめでとうございます。
2008年は、激動の一年でした。夏までは、原油、資源の価格の高騰によるガソリンを始とする生活物資の値上げラッシュで物価高が心配と大騒ぎ。年の後半は、9月のリーマンブラザーズの破綻に端を発する世界同時不況で減産、リストラの大合唱。原油価格もあっと言う間に三分の一以下、ガソリン価格も半分になり、物価高騰どころか再びデフレに突入と言われるような状態です。昨年過去最高の利益を上げたトヨタさえも赤字決算を...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
診療スタッフに対する考え
矯正歯科治療は、他の歯科治療に比べて長い治療期間を必要としています。このため、患者さんと診療スタッフである歯科医師、歯科衛生士との信頼関係が非常に重要になってきます。 私のクリニックでは、受付も含めてすべて高度な専門知識を持った歯科衛生士が私と共に診療に当たっています。矯正歯科における歯科衛生士の仕事は他の一般歯科での仕事内容と異なった事が多く、歯科衛生の免許取得後に専門的なトレーニングを必...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
基本軽視の歯科医療に明日はない
「簡単、すぐに、誰にでもできる」こんな言葉を、歯科医療関係の雑誌でしばしば見かけます。周知の通り歯科医院の経営環境は、厳しく生き残りをかけて歯科医達は、差別化を争っています。それに目をつけた歯科材料業者や治療技術の講習会を生業としたような歯科医師達が、「簡単、すぐに、誰にでもできる」と完成度の低い材料や上辺だけのテクニックを売りつけるわけです。 矯正歯科の領域でもこのような一見新しい装置や...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
患者さんからの手紙 その2
最近、矯正装置を外した患者さんから手紙をいただきました。 そこには、歯並びが良くなった喜びと共にホームページやブログの感想が書かれており、私のクリニックに関心を持ってもらえていることが感じられ、大変うれしく思いました。 手紙と共に「シンプル&ラグジュアリーに暮らす(木村里紗子著)」と言う本をいただきました。患者さんの優しさが伝わってくるような癒しの空間を演出する情報満載で、スタッフみんな...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
日本の医療を守るには
「日本の医療制度は、世界最高水準」こう思っている人は多いと思います。男女ともに平均余命は世界一ですから、そう思うのも当然のことでしょう。地方の中小病院にもCTやMRI等の最新の高度な医療機器があり、いつでも誰でも低廉な費用で医療を受けられる。こんな素晴らしい事はない。やっぱり日本の医療水準は世界一じゃないかと思えてしまいそうです。 このように日本の医療水準は一見、世界一のようですがもう少し...(続きを読む)
- 河合 悟
- (歯科医師)
49件中 1~49 件目
- 1
「出っ歯の矯正」に関するまとめ
-
出っ歯の矯正って費用はいくらかかるの?専門家に聞いてみました
出っ歯の矯正っていくら費用がかかるかみなさんご存知ですか?矯正って結構費用がかかるから、実際やるのに悩んでいる…でも、矯正って結構大切なことなんです。歯並びを治すことで肩こりが解消する、スポーツのパフォーマンスが高まるなんて効果も!?出っ歯だけなく、そんな矯正の費用や効果、注意すべきポイントを専門家にきいてみました。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。