「地域包括支援センター」を含むコラム・事例
52件が該当しました
52件中 1~50件目
- 1
- 2
介護事業者の方におすすめの助成金一覧
昨日に引き続き、介護事業者の方が利用できる助成金や補助金の中でおすすめのものをご案内します。 =====補助金===== ■サービス付き高齢者向け住宅整備事業 「サービス付き高齢者向け住宅」として登録される物件に対して補助されます。 <補助率と上限金額> ・住宅の場合 新築 1/10 (上限100万円/戸) 改修 1/3(上限100万円/戸) ・高齢者向け支援施設(デイサービス・訪問...(続きを読む)
- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
今から考える老い支度~家族に迷惑をかけないための老後準備セミナー講師を|茨城県取手市
取手市の地域包括支援センターで、今から考える老い支度~家族に迷惑をかけないための老後準備セミナー講師を80分行ってきました(2014年12月19日)。 午前中に石岡市、そして午後に取手市で行ってきたのと、声が出ない状態のままのセミナーは、本当に聞き苦しく、主催者および受講者の方々にご迷惑をおかけしてしまいました。 しかし、みなさんうなづきながらときにはメモをとったり、笑ったり、とても興...(続きを読む)
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
明日に備えるエンディングノートセミナー講師を終えて|茨城県石岡市
茨城県の石岡市地域包括支援センターにて、明日に備えるエンディングノートセミナーを90分行ってきました(2014年12月19日)。 喉を痛めてしまった中、連日のセミナーで声が治らず、絞り出すようなダミ声の中、お話をしてきました。 エンディングノートを実際に作成なさっている方、単に興味のある方、これから書こうという思っていた矢先の方など、大勢集まってくださいました。 エンディングノートは...(続きを読む)
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
自分も家族も困らない相続・遺言の知識をつけようセミナーを終えて|茨城県龍ヶ崎市
茨城県龍ヶ崎市地域包括支援センター主催の「上手な年の重ね方講座~これから始めるライフプランセミナー~」として、「自分も家族も困らない相続・遺言の知識をつけよう」というセミナー講師を90分行ってきました(2014年11月20日)。 龍ヶ崎市でのセミナーは昨年1回、今回2回で計3回目。 今回は、3回講座になっており、1回目が成年後見のお話、2回目が悪質商法のお話、今回3回目は相続や遺言につい...(続きを読む)
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
老い支度~自分や家族が困らないようにしておきたい準備|島根県隠岐の島町
島根県の隠岐の島地域包括支援センターにて、「老い支度~自分や家族が困らないようにしておきたい準備」の講師を120分行ってきました。 当日出雲空港から隠岐空港へ行き、お迎え頂いていたので、ホテルに荷物を置いたのち、神社を2社案内してくれました(後日UPします)。 セミナー開始前に食事をしながらお話を聞くと、やはり島ならではの問題が色々あります。 高齢化が進んでいることはもちろんで...(続きを読む)
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
知っておきたい!終活・老い支度のあれこれ セミナー終了|茨城県龍ヶ崎市
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2013年12月12日に、茨城県龍ヶ崎市役所 地域包括支援センター主催で、「知っておきたい!終活・老い支度のあれこれ」のセミナー講演を60分行ってきました。 市役所内で行うだけあって、多くの人が集まっていました。 今からどのようなことを行っておくと良いのか、なぜ行っておくと良いのか・行わなければならないのかなどについてのお話ししてき...(続きを読む)
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
介護保険で利用できるサービス<住宅改修>
在宅で生活をしている要支援・要介護認定を受けているかたが介護保険給付対象となる住宅改修をした場合、申請により、住宅改修に要した費用(補助対象上限額20万円)の9割に相当する額を支給します。支給上限額は18万円です。※三鷹市の場合 チェックポイント ✔ 要支援・要介護認定を受けている まだ認定を受けていない方は、関連コラム「介護サービスを利用するには」をご参照ください。 支給対象...(続きを読む)
- 京増 恵太郎
- (ファイナンシャルプランナー)
介護サービスを利用するには
介護サービスを利用するには、介護保険の給付は、保険証を持っているだけでは受けられません。 まず、要介護者は、要介護状態の基準に該当するかどうか、保険者(市町村)が行う要介護認定を受けます。 介護認定では、介護の必要な度合いによって、要支援1・2、要介護1~5に認定され、支給限度額が決まります。 例)三鷹市の場合 1か月の支給限度額 要支援1 4万9,700円 要支援2 10万...(続きを読む)
- 京増 恵太郎
- (ファイナンシャルプランナー)
要介護者が担当ケアマネジャーを替えたくない時
介護保険サービスの利用者やその家族が、担当のケアマネジャーさんとの関係が良好で信頼しているにもかかわらず、制度上の理由などでケアマネジャーが替わる時があります。 当たり前のことですが、在宅で生活していた要介護高齢者が介護施設に入所することになれば、それまで担当したケアマネジャーとの関係はなくなります。これは制度上もっとも多くある話です。しかし、よく考えてみると要介護高齢者の在宅生活を支えるために...(続きを読む)
- 福岡 浩
- (経営コンサルタント)
52件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。