「土砂災害」を含むコラム・事例
60件が該当しました
60件中 1~50件目
- 1
- 2
おはようございます7月9日(木)結街サロンは定休日です今朝はゆっくり寝ていたかったの...
この投稿をInstagramで見る おはようございます 7月9日(木)結街サロンは定休日です♀️ 今朝はゆっくり寝ていたかったのに地震とその後になったけたたましいアラートですっかり目が覚めてしまいました 明日10日(金)10時からの桑の葉蒸留会のお申し込み締め切りは本日です。午後はありませんのでお確かめの上お申し込みください♀️ 本日も土砂災害などに気...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
忘れられたカンナをバトンして 今災害に祈りを込めて
忘れられたカンナをバトンして 今災害に祈りを込めて 広島・岡山・滋賀・兵庫・大阪・京都の洪水、土砂災害の復旧を祈ります。 亡くなられた方々のご冥福を祈ります。 カンナの里親KYさん 深くこのプロジェクトを理解して応援してくださ流広島の方です。 以下のようなコメントを添えてカンナのバトンをつないでくださいました。 この思いこそがカンナです。 ありがとうございます。 1日も早い復旧を祈り...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ・プロジェクトの「恕」バトン
カンナのバトン「恕」のバトン 赤ちゃんがお母さんとの関係から世界を知っていく 家族を知る そして少しずつ周りの世界に気づいていく 我が家〜隣の家〜町内会〜地域 国〜隣の国〜そして地球 あなたと私は違うのだ 自分が大事に思えないならば 他者を大事に思うのは難しい 自分を大事に思えたならば それと同じようにあなたも大事な存在だとわかるはず 自分の暮らす国が大切ならば ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
子どもがつなぐカンナリレー
子供がつなぐカンナリレー 小学6年生の男子の3つの質問 (1)「1×5000<5000×1」の意味を詳しく知りたい (2)なぜ、凜保さんが自費で活動を続けているのか知りたい (3)今まで何カ所で講演を行ったかを知りたい 「原爆の地にカンナが咲いたという事実以上に、『カンナリレー』の理念やそれによって世界中にカンナのバトンが広がっていることに、深く感銘を受けているようです。」 ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
原爆資料館のカンナの写真の行方②
真っ赤なカンナの白黒写真の行方② 署名のこと記録します 2014年11月署名手渡しのご報告 署名のご報告申し上げます。2014年11月7日午後3時 原爆資料館最後の展示「希望の花カンナの白黒の写真」をリニューアル後も、いつでも誰でも、資料館を訪れた人たちが見られるようにお願い致します。の署名。 署名人数、総計2643。 メッセージ書いて下さった方、109名 広島市市民局国際平和推進部被爆...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
熊本地震・り災証明と損害保険のために証拠写真を(第三報)
大型連休に際して、これからボランティアの方々も入り始める頃か思います。ここで是非気をつけていただきたいのが、証拠写真です。 早期に罹災(りさい)証明(※)を発行してもらうため。そして地震保険入っておられる方は、手続きを速やかにしてもらうためにも、片付けや修繕をする前に証拠となる写真(デジカメ・スマホなど)を撮っておきましょう。〇家の全体(できれば東西南北から)〇亀裂や損壊部分などの被害を受けた箇...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
熊本地震(益城町近隣市町村)で、注意をしていただきたい事
2016年4月15日21時26分 熊本県を震源とする地震(M6.4)が発生しました。 2016年04月14日21時26分 熊本県熊本地方 M6.4 b 震源と規模・深さから勘案すると、日奈久断層帯および布田川断層帯が動いた可能性が考えられます。また、広域に考えると大分~熊本構造 線を発端とする別府~島原地溝帯に影響することも考えられます。 熊本の活断層図 しばらくの間は同クラ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
那須正幹先生のズッコケ三人組とカンナ・プロジェクト
人生は偶然が重なると奇跡になります 那須正幹先生のズッコケ三人組が完結してしまいました 昔読んでいたシリーズ本です 東北大震災の2011年 被災地の小学校3校の図書館に所蔵されました カンナを届けお互いに想いを馳せ合った結果です カンナをリレーしてくれている広島の子どもたちが 2011年「被災地にも真っ赤なカンナを!」と言ってくれました 被災地70校他幼稚園や保育園などに届けました ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナの写真を残してに寄せられた109人の思い
カンナの写真をのこして! 署名者の声 すみません。これから広島に発ちます。寄せられた声をコピーしました。 実名書いてご迷惑の方もあるかと、イニシャル二書き直していましたが、もう、したくして出掛けなくてはなりません。途中から名前消しました。広島から帰宅したらイニシャル入れます。おゆるし下さい。 1. k・t, Japan, 2014/9/28 まだまだ広島県人の多くがこの写真の事を知ら...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
署名に寄せられた言葉 平和への想い
1000人の署名をお願いします 原爆資料館に原爆にも負けずにたった1ヶ月で 爆心地820mに咲いてくれたカンナの写真を残すために http://chn.ge/1rmP2ED?share_id=VuweByuPzF 署名を始めて6日です 署名して下さった皆様本当にありがとうございます コメントがあることに気づきました 皆様の声こそ資料館にお届けします 一人の想いは弱いです たく...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
釣りに行きたいよ~!!!
いったいぜんたい何なんだこの夏の天気は? どうなってんだってんだ? 休みはぜ~んぶ雨って・・ それもか~っと晴れていたと思ったら・・ いきなりど~んよりと悪魔でも降りてきそうな曇天か? なんて思ってたらいきなり・・ 土砂降り! もうこうなったら雨でも行くぞ~! ったら・・ バリバリバリ・・ ドカーン! 川の状況をネットのライブカメラ確認すると・・ あっという間...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
「連日あわただしく過ごしています」
先週末はたまプラーザのお客様の見学会とお引き渡し。 お客様のこだわりをひとつずつ形にした現場の見学会でしたので、皆さん滞在時間も長く、とても参考になったと思います。 また、お引き渡しの方も所用で中座しましたが、お客さまからも大変喜んでいただきました。 日曜日は夏休み恒例のお子様教室で、今年は「メダカのおうちをつくろう!」を開催しました。 こちらもOBのお客様を中心に盛況でした。 ...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
自分の身は自分で守る。
知って建て知って住むということ・・2 どこであろうとどんな土地であろうと何かしらの事故や災害が起こりえます。 行政や専門家の方達はそれを知ってそうならないように様々な対策などを行っています。過去に災害のあった地域を危険のある地域を調べて危険指定したり対応するよう法律を定めたり・・ 土砂災害危険区域ならな土砂災害が起こりうる・・急傾斜危険区域なら崖崩れが起こりうる・・河川の流域内防災指...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
TBSテレビ「いっぷく!」に出演。土砂災害と冠水時の危険
TBSテレビ「いっぷく!」(2014年7月10日(木)放送)の生放送に出演させていただきました。 2014年の台風8号の影響で長野県南木曽町では土石流が発生しました。これによる土砂災害の発生原因などのコメント。本州上陸で懸念されている冠水時の注意点などをコメントさせていただきました。 長野県南木曽町の土石流と冠水時の危険 ◆土砂災害の大別 土砂災害には、大きく分けて3種類あります。 ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
TBSテレビ「いっぷく!」に出演させていただきました
連日の大雨で土砂災害の危険があるという事で、TBSの「いっぷく!」という朝の情報番組に出演させていただきました。 梅雨の時期、多量の降雨(集中豪雨、ゲリラ豪雨、台風、長雨等)による土砂災害が懸念されます。これは山間部に限らず、都心でも土砂災害(急傾斜地の崩壊)の危険があるので注意が必要です。という内容でロケに同行してきました。 まず、最初のロケ先は2006年に土砂災害があった東京都...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
災害時の指揮官や参謀役(防災リーダー) 11の資質
阪神・淡路大震災、東日本大震災をはじめ、伊豆大島町の土砂災害などの現場を見ていると、被害を大きくするのも小さく抑えるのも、災害現場の指揮官や参謀役となるリーダーの判断に左右されると言っても過言ではありません。 地方自治体でいう市町村に例えれば、市町村長や防災担当ということでしょう。 民間企業であれば、経営者層や参謀役である防災担当者が該当するでしょう。 以前、京都大学防災研究所・巨大災害研究...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
ロングステイ 海外不動産の購入、取引条件に関する事項確認のポイント
前回は、海外での不動産取引の参考として、日本の不動産取引で行われる「重要事項説明書」の物件に関する事項を説明いたしました。今回は取引条件等に関する事項を紹介します。当該事項は不動産の交換の際も考慮した記載になっています。記載は8項目です。ロングステイヤーにとって、海外での購入に当たっては、8番の割賦販売契約は使用例が少ないと思われます。 代金・交換差金以外に授受される金銭の額及び目的 ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
テレビ朝日「グッドモーニング」に出演させていただきました。
台風26号では伊豆大島(大島町元町地区)で大規模な土砂災害(地すべり・土石流)が発生しました。これを教訓に首都圏のような身近な所でも土砂災害(急傾斜地)に注意が必要という内容で、ロケに同行してきました。 ロケーション先は起伏の激しい神奈川県の某所、住宅街が近接する崖地を探すこと2時間。ロケ地ではベテランのディレクターさんと若いスタッフさんに支えられて、無事撮影も完了。住民の方のお話も...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
ウェディング制作研修
今朝は台風の影響で午前中はものすごい雨でしたね。 サロンのある町田市も午前中は大雨警報、隣町では土砂災害警報が発令されました。 おかげでレギュラーコースの生徒さんは全員キャンセル! 今日はレギュラーコースのほかに、デザイナーさんによるウェディング制作研修が あったのですが、さすがにご来校いただくのは恐縮だと思い、 休校にするとお伝えするため急いでご連絡を差し上げたのですが、 1人の...(続きを読む)
- 原川 佳絵
- (フラワーアレンジメント講師)
災害リスクからみた地震保険に入る目安をお教えします!
東日本大震災を契機に地震保険に入られた方も多いのではないでしょうか。 今回はまだ地震保険に入られていない方への加入の目安として。そして、既に入られている方には保険内容(特約など)の見直しの材料になればと考え、指標となるものを作成しましたので参考にしていただければ幸いです。 ■地震保険の基礎 まずは地震保険に入る前に、知っておかなければならない基礎知識を・・・ ○地震保険に加入するには火...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
被害に遭わないための「竜巻」新知識!
◆竜巻の威力! ①車やトラック、物置など、1トンを超えるようなものが吹き飛ばされます。 2012年のつくば市では家屋が竜巻に煽られて、基礎ごと持ち上げられて倒壊しました。 東京工芸大学の田村幸雄教授によると、建屋の風洞実験において一般家屋が横転する転倒限界風速は109m/s(時速換算400km)もの威力でした。 ②飛散の連鎖で被害を大きくします(飛散した物が衝突して、そこで破壊された物が...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
ハザードマップの落とし穴と正しい理解③(洪水・浸水編)
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 第3回は洪水・浸水ハザードマップ編です。 ◆洪水ハザードマップの目的 洪水ハザードマップは、河川が大雨などにより堤防が破堤した場合、浸水が予想されるエリアや避難する場所などを地図上に示し、その内容を住民の皆さんに印刷物やホームページなどで知らせることにより、自主的な避難や普段からの備えに活用してもらうことを目的として...(続きを読む)
- 松島 康生
- (防災アドバイザー)
60件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。