「吹奏楽」を含むコラム・事例
60件が該当しました
60件中 1~50件目
- 1
- 2
職業に関する取材(中学生の夏休みの宿題)への回答
この夏、 中学生から「夏休みの宿題」として 興味がある職業について取材するという課題が出たと メールをいただきました。 吹奏楽部に所属しているという女の子で 将来就きたい職業としてウエディングプランナーに興味をもっているとのことでした。 学校でどのくらい指導があったかわかりませんが 大学生や転職を考えている人からのメールよりよほど丁寧で、かつ答えやすいものでした。 私も中2でときめいた...(続きを読む)
- 岡村 奈奈
- (ウェディングプランナー)
ご縁と感謝のお裾分け★レポート(2014年_七夕号)
おはようございます。今日は七夕ですね!! 夏休みのご予定は、もうお決まりになりましたか?海や山が恋しい季節となりましたね!夏と言えば…僕は合宿のイメージがあまりにも強いです。なんせ、高校~大学時代は吹奏楽で…大学後半~社会人になってまでは、空手の合宿三昧でしたから。 ”月いち”メルマガで、こんなお約束をしました。 ↓ ↓ ↓ ↓ >一昨日(6/29)は、人生初の貴重な合宿体験をしてき...(続きを読む)
- 中沢雅孝
- (ビジネススキル講師)
2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲5流砂
基礎練習さぼってませんか?(自爆) 山澤です。 さて、連続5回コラムその2。大分遅れてしまって、ひょっとしたらコンクール終わっちゃってる人もいたりしますね。ごめんなさい・・・ 今日は課題曲5番流砂でございます。 中学生はごめんなさい。 広瀬先生節が随所にでてきて、09年の朝日作曲賞の迷走するサラバンドと続けて聞くとニヤニヤしてしまいます。 さてまずはバンブー...(続きを読む)
- 山澤 洋之
- (音楽家)
2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲3復興への序曲「夢の明日に」
大分、間が空いてしまいました。すみません・・。 さて、吹奏楽コンクール時期真っ盛りという事で 今回からは5回にわたって1曲ずつ課題曲の打楽器についてコラムを書いていってみようと思います。 すべて、私の独断と偏見ですので、皆様の団体の考え、音楽の作り、指揮者・指導者の方に従ってくださいね。 第1回目は、課題曲3番、岩井先生作曲の復興への序曲「夢の明日に」です。 第1回目に...(続きを読む)
- 山澤 洋之
- (音楽家)
第36回全日本アンサンブルコンテストに行ってきた話
大分前のお話になりますが 盛岡で行われた第36回全日本アンサンブルコンテストに行ってまいりました行くきっかけになったお話はアメブロの方に掲載しておりまする。 こっちでは、全団体ではないですが気になったところなど感想を 日程の都合で中学校と職場一般を聞かせてもらいました。 <中学校の部> 1.小平第三中学校(打楽器7) マートラを素材にコンテスト向きによく作ったなぁと感心しました。 2...(続きを読む)
- 山澤 洋之
- (音楽家)
吹奏楽部向け:4月の今こそ講師を呼ぶべき。な話
さて、だいぶ期間が空いてしまいました。 外は爆弾低気圧の通過とかで 夕方からの委嘱曲の打ち合わせも飛んでしまったので せっかくなのでコラムあげてみました。 表題の通り。 このコラムを読んでくれている皆さんの中には 中学・高校生の吹奏楽部の人がたくさんいると思います。 今ちょうど新入生を勧誘して パートを決めて みたいな動きをたくさんやっていると思います。 そんな中、...(続きを読む)
- 山澤 洋之
- (音楽家)
こんにちは!山澤洋之です
はじめましての方も そうでない方も。 打楽器の山澤です。 この度All About プロファイルさんでもお世話になる事になりました。 どうぞよろしくお願いします。 今回のコラムは自己紹介を書いてみます。 どんな人間かちょっとでもわかっていただき 皆さんとお近づきになれればと思います。 音楽歴や真面目なプロフィールは他の項目を是非ご覧になってくださいね 1977年...(続きを読む)
- 山澤 洋之
- (音楽家)
山梨県笛木市の広野町のお友達 バチカン行きの飛行機がご縁
2011年8月1日 私はヴァチカンにカンナを届けるために飛行機に乗りました そこで隣の席になったのが 猪狩さん親子です しかも 席を替えて知りあったのです 私の隣はちいさな男の子でした そろそろ眠くなってきましたので 席が2つあれば 足をのばして眠れます 後ろの席が空いていたので 私はそこに移りました そこにいらしたのが 猪狩さん親子なのです 6年生で被災し 今は中学1年生で...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
60件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。