「吹き抜け」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月15日更新

「吹き抜け」を含むコラム・事例

409件が該当しました

409件中 1~50件目

12月度専門家プロファイルQ&Aの回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 専門家プロファイルへの回答です。 ご参考にして頂ければ幸いです。 斉藤 進一(建築家)- Q&A回答「これからのLDK仕様」 - 専門家プロファイル斉藤 進一(建築家)がQ&Aに回答した「これからのLDK仕様」のページです。profile.ne.jp  斉藤 進一(建築家)- Q&A回答「ガス乾燥機の導入」 - 専門家プロファイル斉藤 進一(建築家)が...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/12/02 07:12

「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」【光を抱く家】掲載

homifyのマガジン欄に【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。 冒頭 「吹き抜けを住まいにも取り入れて、明るく開放的な室内にしたいという方も多いと思います。しかし、どんなかたちでもいいからあればいいというわけではありませんし、無理にスペースを...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

「気持ちの良い吹き抜けのある家20軒」【光を抱く家】掲載

homifyのマガジン欄に 【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/1998635/ 気持ちの良い吹き抜けのある家20軒」がテーマの特集です。 『自然光をたっぷり感じられる吹き抜け』の例として 【光を抱く家】が紹介されています。 20の気持ちの良い吹き抜けが紹介されています。 よろしかったら、ご覧下さい。 ...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

全館暖房の手法

(専門家プロファイルからはこちらから←) 日中は、だいぶ暖かくありつつありますが、朝晩は相変わらず寒いですね。 家中が均一の温度を保つ全館暖房の手法では、廊下の上部に溜まる暖かい空気を居室に流すために、小型のファンを設置すると効果を発揮します。  イメージとして、トンネル内の排気をジェットファンで流す仕組みに似ています  縦の吹き抜け形状ではシーリングファンも効果がありますね ヒートショックを...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/02/18 00:02

【吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント】に掲載されました

homifyのマガジン欄に【光を抱く家】が掲載されました。https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。【光を抱く家】の写真とともに、ポイントの一つが『吹き抜けを上手に取り入れるためにまず考えたいことはその大きさでしょう。これはどれくらいの大きさがあれば十分と言えるわけではなく、部...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

【インスピレーションを与える12のベッドルーム】

homifyのマガジン欄 【インスピレーションを与える12のベッドルーム】に 【海の見える丘の家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/4794163/ 「インスピレーションを与える12のベッドルーム」がテーマの特集で 【海の見える吹き抜けがある家】 『西島正樹/プライムの手がけたこちらの家は、遠方に海を望む丘に建つ住まいです...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

お客様と設計事務所(又はHMや工務店)の間のお仕事

設計事務所が入った注文住宅。今回は、お客様側のアドバイザー的な立場でのお仕事でした。 以前のお宅では12~3年位前からカーテンや家具などインテリアだけでなく、住まいのこと全般でお手伝いさせて頂いておりましたが、1年半程前にご連絡があり、その後、設計事務所が決まり基本プランが決まった頃から打合せに加わり約1年の期間となりました。お客様自身が設計事務所を信頼して頼んだものですが、ご自分の住まいをより良...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

2019ニューイヤーコンサート~木管五重奏の調べ~

2019年1月10日に神奈川県相模原市の北里大学病院内“けやきサロン”で行われた「2019ニューイヤーコンサート~木管五重奏の調べ~」に、"風の五重奏団"(木管五重奏)のメンバーとして出演しました。隣にスターバックスがある吹き抜けの会場には、たくさんのお客様がおいでくださいました。下記はこのコンサートポスターです。お聴きいただきました皆様、関係の皆様、ありがとうございました。 (続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

結構進みそうです。

現場が少し進みそうです。先日内装屋さんに工事を進めてもらえるようお話しました。以前から言ってはいるのですが、忙しいようなのですね。 出たり入ったりということだったので、先ず洗面所と吹き抜けを張って足場を取ってほしいとリクエストしました。 工事って、これが終わらないと次の工程に行けないということもあるのですがこのように続けて入れない場合は、リクエストして全体は終わらなくても、そこだけは終わらせておく...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

最終段階に入っています。

雪降りましたね。こんなことだろうとネットで安いチェーンを頼み数日前から備えてました。雪かきスコップはプラスチックのものは数年前に買ってあるので、ステンレスのものをネットで注文し、こちらも雪に備えてました。 予想通り大雪だったので余裕でチェーンを装着したのですが・・・やっぱ安物なので装着できず・・・ノーマルタイヤで出勤しました。。。 まあ、いつもそうなので大丈夫だったのですが、会社の方はあまり雪も...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

三社祭り

   秋祭りの季節ですね! 家々の軒先にシデが吊るされています。 大きさが広島より1.5倍くらいあるシデです。 ショッピングセンターの吹き抜けエントランスにはなんと祭りコーナーが設営されてます。 御神輿が展示してありるのはよくあり驚くほどでもないですが、 祭り用の法被衣装、ポシェット、奉納酒、足袋が販売しているのには驚きましたし、 笑ってしまいました。需要があるからですよね。 親子連れが真剣な...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2017/10/02 22:42

ハンズマン

    とうとうやってきましたハンズマン!予想を超えるデカさです。園芸コーナーの吹き抜けの広さと品揃えは、今まで行ったホームセンターの中ではピカイチです!ウン十年前の初めて東急ハンズでの驚きと楽しさを彷彿させます。こんなものまであるんだ、とうれしくなります。直接見て触れて買う楽しさ、久しぶりでした。   (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2017/08/21 22:28

ダークブラウンでまとめたフラット対面キッチンとキッチンクローゼット/キッチン編

ダークブラウンでまとめたフラット対面キッチンとキッチンクローゼット/キッチン編 今日、ダークブラウンでまとめた、ペニンシュラスタイルのフラットオープンキッチンをご紹介致します。 先日ご紹介したキッチンクローゼット編はこちら  ダークブラウンでまとめたフラット対面キッチンとキッチンクローゼット/キッチンクローゼット編 キッチンの前にロフトはしごがかかっておりますが、上部はロフトではなく...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

お休みの月曜日は、4月に銀座にオープンしたGSIX(銀座シックス)をお散歩

お休みの月曜日は、4月に銀座にオープンしたGSIX(銀座シックス)をお散歩 クリック  https://ginza6.tokyo/ 建物の中央には、大きな吹き抜けが設けられており、各階とも、その周りに店舗が広がります。 エスカレーターを登ってゆきますと、草間 彌生さんの作品オブジェに、だんだんと近づいてゆきます。 建物の雰囲気にあっているのか、雰囲気を壊していないのか、よく解りませ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ダークブラウンでまとめたフラット対面キッチンとキッチンクローゼット

ダークブラウンでまとめたフラット対面キッチンとキッチンクローゼット 引き戸(ユダ木工製、パイン無垢自然塗料仕上げ)の引き込み枠がちょっと、気になりますね。 しかし、正面の引き戸は洗面脱衣所の入り口引き戸なので、おそらく、家族だけの時間は開けっ放しになりそうです。 正面の引き込みスペースは冷蔵庫を置くと、見えなくなってしまいますが・・・。 キッチンのサイズは、横幅2585mm。2m5...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

広島原爆資料館東館リニューアル

こんな感じです 広島原爆資料館東館リニューアル 資料館本館の展示物は ダイジェスト的に無料スペースに展示されています 正面右側でチケットを購入200円 ッソのさらに右側のエスカレーターで2階へ リニューアルされた東館は2階が入り口です 吹き抜けの建物となっていて 1階の無料スペースが見下ろせます 初めのフロアー 大きなデジタルテーブルに原爆前の広島市内〜原爆投下時の空からのリアルな映像〜...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/06/13 22:54

躯体検査完了

今日は躯体検査の日でした。ちょっと早めに行って色々確認していたのですが・・・ 何か違うような・・・気がするのですが・・・気のせいかな?って感じでよく見てみてみたら、何かスッキリしてるんですよね。 でもまだ大きなFIX窓が入っていないから、違和感はないのですが・・・何だろう・・・そうだ!吹き抜けの窓が透明なんですよね。FIX同様ガラスが入っていないのかと思ったら、シールが貼ってあるのでガラスは間違い...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2017/05/29 12:00

銀座シックス

緑の屋上銀座シックスがオープンしてひと月ほど、落ち着いた頃かと思い…。吹き抜けに吊るされている、草間彌生さんの白地に赤いドットのカボチャの写真をよく目にしてましたが、売り場は銀座らしく上品に落ち着いた空間でもあり、なんとなく裏路地のような感覚もありな印象。この建物は7階から上がオフィスフロアになっていて、エスカレーターは6階止まり。そこに屋上はこちらからですと案内があり、エレベーターを出ると…なん...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2017/05/25 19:00

ロフト(小屋裏収納)の腰壁にたっぷり設計した、文庫本用ニッチ本棚

今日は、ロフトの腰壁に、たっぷりつけた文庫本用ニッチ本棚をご紹介致します。 東京23区内、高断熱高気密 2階建+ロフト付 長期優良住宅認定のお住まいです。   まず、ロフトは、固定階段で上がることのできるロフトです。 写真の中央から少し右に寄ったところが2階からロフトに上がってくる階段です。 固定階段が許可になるかは、自治体(市町村)によって違いがあります。確認してください。 固定...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

本日は国立新美術館にてミュシャ展を観て参りました。

まずは気になるニュースからひとつ。 【国交省、「新耐震木造住宅検証法」を公表】新建ハウジング DEGITAL 5月18日付 クリック  http://www.s-housing.jp/archives/108085 「新耐震木造住宅検証法」とは、熊本地震において、新耐震基準(昭和56年以降に建てられた住まい)の在来軸組構法の木造住宅のうち、接合部等の規定が明確化された2000年以前に建築され...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

東京の旗ざお状敷地、1階に光をいれる工夫、小さな吹き抜け

今日は、旗ざお状敷地、1階に光がほとんど入らないお住まいで、その1階部分が少しでも明るくなるようにと工夫した実例をご紹介致します。 東京23区内、木造3階建+ロフト付、高断熱高気密、長期優良認定のお住まいです。 東京ですと、旗ざお状敷地は結構多いんです。   1階と2階の間に、奥行き910mm(3尺)、巾2,123mm(1間+1尺)の大きさの吹き抜けを設けました。 襖一枚や畳の大きさを一...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

屋根なり(勾配)天井、梁表し、無垢床フローリングを使った2階LDK

今日は、屋根なり(勾配)天井、梁をあらわした施工実例をご紹介致します。 開放的になる屋根なり天井は、お客様から多いご要望のひとつです。 断熱をしっかりいれて、換気の計画をする近年の家造りだから、屋根なりや吹き抜けを作っても寒いとか、光熱費がかかる、ということがなく実現できるようになりました。 中途半端な屋根の断熱で、屋根なり天井を行うと、夏暑くて、冬は寒い、結果として光熱費がかかる、というこ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

週末は、自由学園明日館 桜見学と二胡演奏会へ

週末、金曜日の夜は、池袋にある自由学園明日館へ、建築士の友人と参りました。 自由学園明日館は、アメリカの建築家 フランク・ロイド・ライトとその弟子の遠藤新の設計によって、大正時代に建てられた学校で、重要文化財に指定されています。 ここは夜桜がライトアップされてきれいなのと、この夜は、二胡の演奏会が7時半からありましたので、行ってみました。 本当は、庭の桜の木の下、芝庭で行われる予定でしたが、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1階LDKに光を落とすための小さな吹き抜け

今日は、タイトルのとおり、1階LDKに光を落とすための小さな吹き抜けをご紹介致します。 東京23区内、2階建 長期優良住宅のお住まいの施工実例です。 南側には、すでに隣の家が迫って建っており、1階LDKには、南から日の差込みは、ほとんどありません。 北東方向は、現在、駐車場になっており、午前中は、こちら側から日の光差込みますので、写真の位置に吹き抜けを設けました。 将来、駐車場にマンション...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

イギリス、コッツウォルズ地方、国立公園内にあるホテル The Bear of Rodborogh

ちょっと、昔の旅の記録ですが、2010年秋にイギリス旅行を致しましたときの写真を、今日はご紹介致します。 湖水地方や、コッツウォルズなどをめぐり、風景や素敵な建物、家の写真をたくさん写真に収めたのにもかかわらず、 バタバタしており、これまでほとんどをアップしておりませんでした。 これから少しづつ、建物や素敵なホテルのインテリアを中心にアップして参ります。   こちらのホテルは、コッツウォ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

内科・神経内科クリニック ロビーデザイン

内科クリニックが、完成。 人口密度が、高くなりがちな待合ロビーは、吹き抜けにして、 開放感を持たせています。 高い位置の窓からの光が天井を綺麗に照らします。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

吹き抜けに隣接して設けたロフトから1階LDが見下ろせちゃう家

先日、1月19日のブログ投稿で  『1階リビングダイニングに設けた吹き抜け、そこから2階にはしごでも登れる家』 を ご紹介いたしましたが、本日はその続きをご覧いただきます。 1階から2階に設けた吹き抜けにはしごを設けて、2階のフリースペースに登れるようにしたのですが そのフリースペースと、その上に設けたロフト、を、今日はご紹介いたしますね。 東京23区内に建築した、高断熱、高気密、2階建...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1階リビングダイニングに設けた吹き抜け、そこから2階にはしごでも登れる家

今日は、LDKのある1階から2階を吹き抜けにし、その吹き抜けにはしご階段をつけて そのはしごで、2階にあがることができるようにした実例をご紹介いたします。 東京23区内のお住まいです。 キッチンは5帖。 ペニンシュラタイプのキッチンをご採用いただきました。 キッチンの床は、クッションフロア仕上げにしております。 リビングダイニングは14帖。フローリングは、ノッテイアルダー(ラス...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

実は・・・数か月間、モヤモヤしてたのです。その原因は・・・。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ こんばんは! 本日も、いつもセミナー&ランチ会で利用させていただいております、 パッソ・デル・マーレへ。 今日のランチはこれまたボリュームたっぷりで、 現在21時ですが、全くお腹がすきません!(笑)  いつもお任せしているので、何が出てくるかは、お楽しみ♪ 本日のメインは、豚肉の黒ビール煮...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2017/01/18 21:30

水屋神社で龍神姫を感じた川への癒しヒーリング★龍神雲からのメッセージに感謝します。

顔のたるみは自分で改善できる♪顔筋NANAマジックメソッド!  「どうせもう歳だから・・・」なんて諦めることはありません★何歳からでも思った時がスタートだから!     まるで美容整形したみたい!と絶賛の嵐♪↓↓↓↓↓【レッスン生さん達のビフォーアフター画像へ】   ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ 顔筋NANAマジックメソッド創始者美エイジレス塾 主宰Ameba...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2017/01/08 00:13

ドイツの建築WEBサイト  homify  の記事に紹介されています

homifyという建築のサイトがドイツにあります。 そこの日本語サイトに2013年に完成した練馬区のY-HOUSEが紹介されています。   「エコハウスで環境にやさしい住まいに!その特徴と実現のためのポイント」 という特集記事に吹き抜けのダイニングの写真とともにエネルギーロスの少ない環境に優しい家として掲載されていますので覗いてみてください。           (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

昭和47年築の民家を利用した木造3階建の居酒屋

先日、神保町にある昭和47年築の木造3階建、元酒屋併用住宅を改装した《カギロイ》という店で旧友との飲み会がありました。 少し早く着き、時間も早く、従業員の方以外誰もいませんでしたので、撮影をさせていただきました。 築44年位経っている?もっと古く見えます。だいぶ、造っているのかな? 市ヶ谷の《あて》という居酒屋と姉妹店。 以前に、《あて》もご紹介しましたが、その時のブログは下記です。 ク...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

たっぷり収納、2つに分けた大型キッチンパントリー

今日は、まだご紹介していないキッチンパントリーをご紹介いたします。 写真多めですがお付き合いください。 東京23区内に建つ、2階建のお住まいです。2階LDKのプランです。 食品類と、ゴミや雑貨などを別に収納するため、2つの区画に分けたパントリーとその隣に奥様の家事スペースを設けた例です。 まず キッチンとパントリーの位置関係はこんな感じです。 写真右奥、左側にキッチンが見えます。右手前、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

カフェテイストの内科クリニック

クリニックの工事が、仕上がって来ました。 待合は吹き抜けの空間にして、ハイサイドライトから、 柔らかく光が入る様、工夫しています。 どうしても、クリニックに行くと、待ち時間が長かったりしますよね。 その時間を快適に、過ごして貰う為の仕掛けの一つが、光の取り入れ方。 カフェテイストの壁材や床材を使い、 リラックス効果の有る色彩を採用しています。   株式会社小木野貴光アトリエ一級...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

ガールスカウト神奈川県第95団のスカウトの皆さんとお菓子教室

日曜日は大磯町にあるガールスカウトの子供たちとお菓子教室 はじめまして~の少女たちも一昨年ぶりでお姉さんになったスカウト達も一緒に楽しいお時間を過ごすことが出来て良かったです♪ 開会式からはじまりますお庭でするはずの開会式、あまりの暑さにウチの玄関ホールで^^;14,5人は集まれるんだ~吹き抜けなので意外と圧迫感がない事を初めて知りましたよそして実はこの場所が一番涼しい  作るお菓子は、書籍「...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2016/08/22 15:14

ラフターロック

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 屋根の下地となる垂木に取り付いている半丸形状の金物がラフターロック。 通常、屋根の剛性を確保するには、火打梁というものが必要となる。 しかし勾配天井や吹き抜け、母屋下がり等があると、火打梁が室内に表しとなりあまりかっこよくない。 そこで登場するのが、ラフターロック。 この金物が火打梁の代わりとなり、スッキリとした室内空間が可能...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

タワーマンションが高いのは階数だけではない???

バカ高い管理費と固定資産税を払ってもタワマンに住みたいか??? 昨年来、都内のマンション価格は異常なまでに高い。 よく10㎡で1,000万円の換算と自分が言っているが、70㎡で概ね7,000万円もすることになる。 ちょっとしたマンションは8,000万とか9,000万円もする時代。 特に、人気のタワマンは職住接近の持家が可能だ。 そのため、購入希望者は多い。 しかしながら、マンシ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

吹き抜けを楽しむ

ノアノア空間工房の大塚です。吹き抜けの良さは天井高さが高いのでその開放感と、上から光を取り入れやすい、という2つあります。上から光を取り入れやすい、ということは細長い敷地だったときに奥のほうまで光が入りやすい、うまくやれば北側も明るくなる、というメリットがあります。デメリットは上下で温度差が出てしまうのですが、通風・換気をしてしのぐしかありません。でもね、メリットを考えた方が絶対家づくりは楽しい。...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

クロス張ってます。

クロス工事が順調に進んでいます。 先日まで下地処理を行っていたのですが、そちらは完了し クロス張りが進んでいます。   いつもは白が多いのですが、今回は少し色の付いた感じになってます。  クロスって結構選ぶの大変ですよね。 なので今回はサンプルを結構取ってもらいましたよ。   いつも30センチ位の見本サンプルなので、今回はとても大きいサンプルだった ので、ちょっとビックリしました...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

カーテン☆

住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 先日ご新築のお宅のカーテンの取付けに行ってきました。 ネットからご新築のカーテンを、ご依頼頂き夏の間のお打合せとなりました。ハウスメーカーさんでご新築されているクライアント様。竣工は8月末でした。 初回は御自宅にお伺いしてのヒアリング。カーテンとはいえ、クライアント様の暮らしが見えて来ないとセレクトできません。空間に合う色だけなら...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2015/09/07 09:49

◆リフォームはどこでする? その2

インテリアコンサルタントの石井純子です。ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! リフォーム業者さんに限らず、新築がメインのハウスメーカーや工務店でも、最近よく聞くキーワードが、これ。 「ライフスタイル提案」 つまり、【もの】ではなく、住まい方、暮らし方を提案するということ。 今の時代、日本では、ほとんどの人は生活に必要なものを既...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/07/12 22:08

ウエストコーストとポルシェ・356スピードスターの思い出

 ポルシェにはあまり乗ったことがないのですが、その昔に一度だけ、356スピードスターで、真夏のウエストコーストをドライブしたことがあります。  弁護士業務の合間を縫うようにして飛んだアメリカ、初めての右側通行では、右折左折の折にも、どのレーンに進めばよいのか右往左往する始末です。それでも運転に慣れてくると、その軽快感こそが、ポルシェの原点ともいうべきこの車の真骨頂だと実感できたのでした。バスタブ...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

ライトアップ

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 受電が行われ、東京電力の検査も終わり、照明器具が点灯しました!!! 一番気になっていた、エントランス回りのライトアップを確認する為、夕暮れまで現場で待機。 明暗センサーで点灯する外部スポットも確認出来ました。 エントランスの出入り口と、吹き抜け部の2階の大きな窓から明かりが!!! 内部の仕上げのオレンジ色と、照明の光との相乗効果も狙い通...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

奈良:長谷寺

          奈良:長谷寺   長谷寺は大和の東にあります。奈良県櫻井市大字初瀬 が住所です。 万葉集に「隠国の泊瀬小国に妻しあれば 石は踏めどもなをし来にけり」と 詠っています。 万葉人が「隠国(こもりく)の泊瀬(はっせ)」と詠んだ 「こもりく」とは周囲から切り離された別世界の意味です。 長谷寺は、観音信仰の聖地です。京の都・平安京から初瀬に行くには、古代からの国道である 「...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

木目もロフトから

足立区で完成しました「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 「1st」の木目のアクセントも、ロフトから見たアングル。 ゼブラウッド柄の木目です。 小屋組み吹き抜けなので、火打ちが露出してくる為、パイプ火打ちを使用しています。 足立区で完成しました「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 「1st」の木目のアク...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

オレンジ

足立区で完成しました「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 建築カメラマンさんによる竣工写真のご紹介。 前回までは、外観のご紹介でしたが、今回から内部のご紹介をさせて頂きます。 東京都建築安全条例による規定の最低居室面積7㎡+3㎡程のロフトの超コンパクトなワンルーム。 コンパクトな空間ではありますが、ロフトを備えている為、天井が高く、ちょっとした...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

階段の設計が出来れば一人前。

たかが階段されど階段・・2     そんな階段なのですが・・ 実は適当に階段を作ることなど絶対に出来ません。 もちろん構造的にもディテール的にも非常に難しい部分なのですが・・ その構造や材質や形や大きさなどは細かく法律で規定されているからです。 階段は建物の種類・・ つまり住宅なのかマンションなのかショッピングセンターなのかによって大...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/06/25 16:27

設計事務所の仕事を見てみよう!延べ面積20坪なのに広い家

オープンハウスをおこないます! 延べ面積20坪なのに広い家 狭小住宅!?延べ面積20坪の小さな家。 3人家族が豊に暮らす、有効に使う工夫。 小ささを感じない心地よいアイデアをほどこしました。 ・バルコニーと繋がる、吹き抜けのあるリビング ・スケルトン階段、ワンルームになる寝室 ・光天井のあるロフト、ロフトと繋がる子供部屋 ・アクセントカラーの出窓、色をつかって楽しい空間 など...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

OB建築主さんからお便りをいただきました

2007年に練馬区に完成したUさんからお便りをいただきました。Uさん、ありがとうございます。   「建築当時小学生だった娘は、この春、大学生となり北海道に行ってしまいました。 妻と私と黒ラブななとの暮らしに変化しています。おうちの方は相変わらず快適で、これといって大きな不具合もありません。リビングの吹き抜けも気持ちよく、庭のお気に入りのバラを切っては飾っています。去年の夏はゴーヤを緑のカーテ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

本日は、午後から補助金の講習会に参加。お施主様に旬な情報をお届けするため寝ずに頑張りました!(…

本日は、午後から補助金の講習会に参加。お施主様に旬な情報をお届けするため寝ずに頑張りました!(当たり前ですが・・・)と会場は福井市のアオッサ。最上階までの吹き抜けに強化ガラスの手摺りには、足がすくみます(^。^;) 松田平田さんの設計ですね。夜に来ると幻想的ですよ。いい建築です。 ブログをまとめてみる > (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/04/22 15:50

409件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索