「吉野家」を含むコラム・事例
66件が該当しました
66件中 1~50件目
- 1
- 2
変わりゆくトレーナー業界で大切なこと
こんばんわ月曜日に燕三条へ出張に行った際、ロードサイドにはファミレスなどの大型店がいくつかあり、昭和な感じが残っていましたが、その中で一段と目を引く看板が....... 「寿司、天ぷら、洋食、本格中華」 それだけの種類の料理を提供していて「本格中華」って!!
地域性を考えれば、上記のお店が悪い訳ではありませんが、我々は他のお店でランチをしました♫ さて、話は変わりますが、本日のダ...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの仕事の定義と思考力
こんばんわ最近は台風が続きますね 大変有難いことに、9月に株式会社R-body project様で研修を担当させて頂き、2時間ほど「思考力」に関してお話をさせて頂きました そして、その内容を更にアップデートし、11月23日株式会社R-body project様と共催で、3時間の公開セミナーを開催致します 価値を生み出すアタマを鍛えるセミナーhttps://www.faceboo...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
ためになる相場格言集㉕ Benjamin Franklin
皆さん、こんにちは!(*^^*)東京総合研究所スタッフチームです! 今日の東京は晴れ!良い天気で気持ちも明るくなりますね!ですが、台風24号は迫ってきているので、油断せず、対策をしたほうがよさそうです。 -------------------------------------まずは本日の銘柄情報をご紹介します!(10:40現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 大村紙業(3953)+27.62%...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
早いけど◯◯が求められる時代!?
こんにちわ 明日は大阪で 「足部の機能解剖&評価に基づくBodyworkアプローチ」 資料を創っては削りを繰り返し ようやく完成 今日は早めに大阪に着いて 少しのんびりしようかと思っておりましたが かなり削ったものの、それでもスライドが120枚になり 印刷にかなりの時間を要している為 いまだ東京(笑) 話は変わりますが 先日、神楽坂に新しく出来た店に食事に
最近、神楽坂で...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
スタジオ経営におけるアトラクターとは?
こんばんわ 明日はフィットネスビジネス様主催の 「第4回マイクロジム運営セミナー」にて 講師を務めさせて頂きます 既に配布資料はお送りさせて頂きましたが 今回は75分という短い時間になりますので 直前までどこに絞って話をするかを考え 受講者の方々の顔や反応を見ながら 変えていきたいと思っています パーソナルスタジオや マイクロジムの経営ということを考えていくと 本質的な部分は変わ...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
5/11のブログを見て欲しい。
過去、シャープ、パナソニック、吉野家、マクドナルドなど、今の姿を予想して当たっていることに自信を持っている。 そんな中で、5/11の私のブログで厳しいと予想したのが「楽天」である。 正直に言うと、誰でも分かることだと思う。 今日の日経の記事にあったことだが、アマゾンとか他のECに比べ、伸びがないとの評である。 全く、同様に感じたので5/11のブログで名前を挙げさせて頂いた。 アマゾン...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
吉野家の豚丼の再発売の失敗
以前に、吉野家、すき家、松屋の戦略の違いについて、述べた。 5年も6年も前のブログなので、3社について、再度、今を述べたい。 随分前のことなので、ハッキリと「そう言った」とは言えないが、今でも思いは変わらないので再度述べたい。 先ずは、吉野家だが、やはり二度と昔の栄光には戻れない、いずれはなくなるグループなのだろう。 それは、豚丼の再発売で、明らかな戦略の失敗があったと思う。 何処か...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
豚丼絶好調、デフレがまだまだ続くのか
吉野家の「豚丼」の売り上げが絶好調で想定の販売数の35%増で売れているようです。 牛丼が値上げされ客数が減少傾向でありましたが、これで歯止めがかかったようです。 牛丼より安い豚丼が大幅に売れるとは、まだまだ消費者は価格に敏感で、デフレがよりいっそ長く続きそうです。景気回復はいつになるやら・・・ (続きを読む)

- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
何か面白味がなくなってきたコンビニ
最近、事情があってコンビニに行く回数が増えました。 ちょっと前まで、「コンビニはどこも同じ。」という印象で、たまたま目の前にあるコンビニ に入っていました。 ちょうどセブンコーヒーが出る前後の時期かな。 コンビニが、それぞれ特長を作りだしてきた…ように感じた。 ある店は、惣菜の充実? そしてある店は、青果物を? そしてある店は、店内調理品を? でも、やはり変わりませ...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
まるでカフェ!! 3月11日リニューアルオープンした吉野家が凄い!
『黒で引き締まったスタイリッシュな外観』
恵比寿に出掛ける用事がありましたので、どこかおいしいお店が無いかと検索をしていたら…
ひと月ほど前に、吉野家がカフェのようなスタイルにリニューアルしているとの情報を入手することが出来ましたので早速お邪魔させていただくことにいたします
西口を出て3分ほどのところにあるお店の外観は、これまでのオレンジ色の看板から黒へと変更され、そこにオレンジのラインが引...(続きを読む)

- 田川 耕
- (飲食店コンサルタント)
やっぱりすき家は堕ちた。
ブログで言いながら、60円安くなった「すき家」に行ってみた。 その思いのお客様が多いだろう。 さすがに予想どおりだった。 吉野家に対抗して鍋メニューを追加したことで多くのアルバイトに辞められた「すき家」。 今でも24H営業できていない店舗もあるようだ。 急場しのぎでアルバイトを募集したのだろう。 「いらっしゃいませ。」 ベルを押すと 「はい。しばらくお待ちください。」 でも、来ない。 心がこも...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
牛丼3社の値引き合戦の復活
先日から「すき家」の牛丼全種が60円割引になっています。 次は、吉野家。 最後は、松屋。 週か10日単位で実施されるそうです。 順番を間違えていたら、ご容赦下さい。 私は、以前からこの割引き合戦に反対していました。 数年前のブログでご確認下さい。 消費者にとって、少しでも安くなるのは嬉しいことです。 その点では、大歓迎です。 では実施する牛丼各社には、何のメリットがあるのでしょう。 実際、数年...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
今のマクドナルドの業績は、ずいぶん前に予告済み
マクドナルドの業績予想、利益で前年比99%割れ。 消費者を忘れてマーケティングというテクニックに溺れた結果です。 過去のブログをご覧下さい。 他にも、吉野家、ソニー…などなど。 失敗は、共通しているのではないでしょうか。 (続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
「サービスとホスピタリティの違い」と思考
こんにちわ
最近は、ニュースや新聞を見ていても
フェイスブックなどのSNSを見ていても
「誤報」などに関する情報が多く見受けられる
気がするのですが、そういったものを見ていると
自分を含め、1日にどれだけの時間
人は「思考」をしているのだろうか?
「自分の頭で考えている」のだろうか?と
考えてしまいますね
新聞を読んだり、ニュースを見たり
ネット...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
TRENDNEWS 『「ちょい飲み」できる吉野家』
【客席回転率×粗利益額!】
立ち食いスタイルにすることでお客さまの回転率を高め、高級なイメージがある商品をリースナブルに提供するお店が話題を集めている一方で、長年「うまい やすい はやい」とのコンセプトで回転率を追求してきた吉野家では、「うまい やすい ごゆっくり」と戦略の転換をして、「牛丼」280円の倍以上となる高単価商品「牛すき御膳」580円を販売することで大幅に業績改善をしている。...(続きを読む)

- 田川 耕
- (飲食店コンサルタント)
人材不足とフィットネスクラブのビジネスモデル
こんばんわ 先日、ユニクロがというか ユニクロを展開するファーストリテイリングが パートやアルバイトとして働く16000人を 正社員に転換する方針を打ち出し、話題になっていましたね そして、すき家を展開するゼンショーグループでは 「人手不足による、すき家の閉店が相次ぐ」 などの見出しが、Webニュースにあがっていましたが 僕らの業界に当てはめて考えてみると これから...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
自意識過剰 ( ´ ・д・) ヤダ(´・д・`) ヤダ(・д・ ` )
さっきニュース番組を見てて、とても腹立たしくなり、TVを切ったわけ。 ヤァ (´・д・` 三 ´・д・`) ダァ おいら、毎日17時から、2時間のニュース番組を見るよーにしてるのね。 ヽ(´・ω・`)ノ だけど、「1日のニュース量」なんて、だいたい決まってるわけじゃん? ヽ( ´・ω・)ノ だから番組としても、2時間中ずっとニュースはやらないの。 ヽ(#´・ω・)ノ 後半は...(続きを読む)

- 月森 涼慈
- (恋愛アドバイザー)
小企業が大手と対等に勝負できる飲食業の魅力
わが国の起業で最も多いのが飲食業、次いで美容室と言うのが、この10年以上に渡る定説です。以前に比べると減っていると言われる飲食店ですが、それでも開業を目指している人は大勢います。一般的飲食業は、他のビジネスと比較して繁華街に集中していて、来店客の商圏が小さいことが特徴です。 よく行くレストラン、居酒屋、ハンバーガーにしても、住まいや会社から精々1、2キロの範囲です。あまり遠くの店では、定期的...(続きを読む)

- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
第272話 『インドネシア大学到着』
インドネシア大学に到着しました(^ν^)
私は一番最後の講演なので大学を散策してます(笑)
とても楽しいです
集合写真☝大学内にはスタバや…こーんなキレイな池や…吉野家までありまして…せっかくだから学生と記念撮影してみました(笑)
(続きを読む)

- 河合 毅師
- (歯科医師)
吉野家の売上前年比15%増、客数3割増から何が分かる?
吉野家の業績が急回復している。 ついこの前まで、赤字を発表していた会社が、だ。 しかも、円安の恩恵に与っている輸出企業ではない。 売上前年比15%増、客数は前年比3割増えたとのこと。 以前ブログで予想したとおりの結果だ。 一方、すき家は21ヶ月連続売上減、松屋は14ヶ月連続の売上減少だった。 内訳は、すき家で、客単価がほぼ横ばいに対し、客数が8.6%の減少。 松屋は...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
美容室の経営・技術の習得と経営の勉強の違いを理解しましょう!
美容師さんに良く話すことがあります。 技術は経験を積めば熟練度が上がりますが、経営については 店長を何年経験しても分からないことがあります。 だから、よく失敗することは美容師の経験年数で店長を選ぶことです。 店長を任せるには、経営に関する数字の理解が欠かせません。 違う業種の話をしますと、先日吉野家が牛丼の並盛を380円から 280円に値下げをしました。 当然ですが、お客様...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
変わることができるのは自社努力だけ!アベノミクスでは何も変われないぞ!
野田前首相が解散を約束して半年。 アベノミクスが言われて、4ヶ月。 日銀総裁が変わって1ヶ月。 その間に、株高が進み、8000円台から13800円に。 円安になり、1ドル80円台が98円~99円後半まで進みました。 ちまたでは、円が市場にジャブジャブ溢れ、インフレに向かうかも、と言われています。 そして、今、3月決算の会社の決算発表が新聞を賑わせています。 大手輸出...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
人は安いものに慣れてしまうと戻れない
吉野家、牛丼「並」常時280円 米産牛肉規制緩和で http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF1002C_Q3A410C1000000/ アベノミクスで円安が進みましたが、今のところ物価指数は上昇していません(というより、むしろ下落傾向が続いています) 参考:http://www.stat.go.jp/data/cpi/1.htm 特に、生鮮品や食品の分野...(続きを読む)

- 真鍋 貴臣
- (ファイナンシャルプランナー)
吉野家の値下げで3割集客が増えるのか!
吉野家が牛丼の価格を100円下げて並盛280円にする。 会社の予想では、集客が3割増えるそうだ。 でも、私の予想では思ったように増えないと思う。 コンビニ、大手スーパーなどの弁当類などの価格が 下り、牛丼の価格が前みたいに魅力がないからだ。 時代とともに状況は変わる。 前みたいに牛丼業界の値下げの効果がないのは そのせい。 コンビニの過当競争は、他の業界にも影響が及ぶ。...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
第1回新・東京企業戦略塾は無事終了いたしました
昨日開催の、第1回新・東京企業戦略塾は無事終了いたしました。 新規参加者2名を迎え、充実した時間でした。 勉強したのは、 「ふりかえり」そして吉野家の価格競争参戦(値下げ)を考える! 「ふりかえり」とは、福岡女子大学の和栗百恵准教授が力を入れて いる分野です。 自分が行った行動を「ふりかえり」、徹底的に分析し考える。 そのことにより、同じ過ちをしなくなるのです。 失敗の...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
今日は、第1回新・東京企業戦略塾の開催日です!
今日は、第1回新・東京企業戦略塾の開催日です。 今日のテーマは、 「ふりかえり」そして吉野家の価格競争参戦(値下げ)を考える! 吉野家が値下げすることにより、すき家、松屋との価格競争が 行われます。 再び、多くのお客様を呼ぶことができるのか。 吉野家の記者会見で、値下げにより客数が3割増えるという。 本当に3割増えるのでしょうか。 今年は、コンビニが出店を大幅に増やしま...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
経営者の視点。牛丼3社値下げに疑問?
米国産牛肉 輸入の規制緩和により、 月齢20ヶ月以下から30ヶ月以下になる。 これにより輸入価格が下がっている。 そのため、牛丼3社「すき屋」「松屋」「吉野家」期間限定で値下げするという。 消費者としては、安いにこしたことはないであろうという発想だと思うが、 経営者の視点から、次のような問題があると考える。 ...(続きを読む)

- 萩原 貞幸
- (経営コンサルタント)
経営者の視点 「牛丼値下げ」に疑問?
米国産牛肉 輸入の規制緩和により、 月齢20ヶ月以下から30ヶ月以下になる。 これにより輸入価格が下がっている。 そのため、牛丼3社「すき屋」「松屋」「吉野家」期間限定で値下げするという。 消費者としては、安いにこしたことはないであろうという発想だと思うが、 経営者の視点から、次のような問題があると考える。 ①消費者心理として安いものへ一方的に向かわない 現在...(続きを読む)

- 萩原 貞幸
- (経営コンサルタント)
目標の裏づけは、同業他社の実績から設定できる。
経営者様にとって、事業計画を立てる重要性は、誰もが分かっているはず。 では、事業計画の目標は、どうやって立てるのか。 また、その目標を社員や第三者に、納得できる説明ができるのか、悩んでいる経営者様が多いのも事実である。 そこで、同業他社であるライバルを徹底的に分析することをオススメする。 ちなみに、よくブログで取り上げるすき家と吉野家は、売上がすき家が吉野家の2倍、店舗数も2倍...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
好調は、「このままで」いつまでも続かない。
これまでのブログで、これから売れる、売れないという商品や事業を、いくつか挙げてきた。 そして、現実に挙げた中で、爆発的に売れている商品や事業、厳しくなる商品や事業を当ててきた。 なぜか、というと消費者目線で見れば、誰にでも分かるのではないか。 最初は、液晶テレビ。 エコポイントで、大型家電店が賑わっていた頃、液晶かプラズマか、ハイビジョンかフルハイビジョンか、と言っていた。 ...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
マクドナルドの60秒キャンペーンの意味
記事によると、マクドナルドの「ENJOY!60秒サービス」について、賛否がネットで炎上しているらしい。
私も、先週の日曜日、マクドナルドに子供と出かけ、砂時計を前にした店員の姿を見て、「正直、ここまでやるか!」と思った。
2005年業績不振だったマクドナルドのCEOに就任し、業績を急回復させた原田会長兼社長に対して、考えが浅く知識も劣る私が軽々に言うことではない。
十分に考えがあっ...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
個人飲食店が大手チェーン店舗に勝つために。
個人飲食店は、どこも厳しい環境にさらされています。 大きな街道を車で走ると、どこも同じ道を走っているような錯覚になることがあります。 それは、どこでも見ることができる大手飲食チェーン店が並んでいるからです。 牛丼なら、すき家をはじめ、吉野家、松屋。 うどんなら、丸亀製麺をはじめとした讃岐うどんチェーン店。 中華なら、王将、大阪王将。 ハンバーガーなら、マクドナルド、ロッ...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
美容室の経営・過去最高売上は安売りではない!
最近、安売り美容室が増えています。 急激にお店の数を増やしている美容室もあります。 12月の売上が絶好調なお店の紹介をしましたが、 安売り美容室のことではありません。 客単価もどちらかと言うと高いお店です。 キャンペーンはやっていますが、極端な集客のための 安売りはしません。 なぜなのか。 安売り美容室は、安いから来るお客様しか来ない からです。 そうすると、近くに...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
吉野家とすき家 生き残れるのはどっち?
昨年は、牛丼の値引きキャンペーンが少なかったと思いませんか。
といっても、すき家は、普段でも、並盛280円、これ以上、下がられませんよね。
一方の吉野家は、意固地に牛丼並盛380円を維持しています。
さらに、カレーや豚焼き丼もメニューに追加して、すき家や松屋と変わらなくなっているようです。
それでも、今は外食産業の苦戦が続いています。
すき家、マクドナルドは減益、吉野家に至...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
最安のセオリーは通用しない
おはようございます。ワクワクの和久井です!
バブル経済崩壊以降,供給過剰,割安な輸入品の増加や
ディスカウント・ストアの出現など、流通業界の変化によって生じた価格破壊。
ファストファッションのユニクロや低価格のファッション眼鏡を提供するZoff、
牛丼チェーンの吉野家などのファストフード、ネットではヤフオクやamazon、
そして100円ショプといった、徹底したコストダウンでより...(続きを読む)

- 和久井 海十
- (ITコンサルタント)
消費者の財布のひもが固いのは、使えるお金が限られているから!
最近、馴染みの理容室のお客様が少ない。 誰でも髪の毛は伸びるから、どこかに行っているのは 確かなのだが。 2014年4月からの消費税の増税が決まったが、それ だけでなく社会保障費の負担は確実に増えている。 ところが収入は増えない。 そうなると決まって出てくる話が、お父さんのお小遣い が減らされる話。 サラリーマンの昼ごはんはワンコインと言われていた。 500円以内と言わ...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
小売り・外食は低価格競争に走る!
吉野家が、内装を簡易にしメニューを絞った250円の牛丼の 常設店を出すとニュースで聞いた途端、ゼンショーのすき家 も値下げをするそうです。 ニトリ、イトーヨーカ堂、イオン、西友、そしてダイエーも値下 げをします。 それだけ消費者の財布のひもが固くなっている証拠です。 先のことは考えず、12月の年末商戦にお客様を呼びたい。 この動きはますます強くなるでしょう。 私たちの勉強会...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
最近つけ麺の大盛りは並盛と同じ料金ですね!
私の税理士事務所は、東京の豊島区池袋にあります。 池袋と言えば、ラーメン激戦区です。 普通のラーメン店だけでなく、つけ麺店も非常に多い。 最近あるつけ麺店が閉店し、そのあとにオープンしたのも つけ麺店です。 それも、並盛、1.5玉、ダブルなどすべて同じ価格です。 最近のつけ麺店は、量が多くても同じ料金が普通になりました。 それだけ厳しい競争をしている。 ただ、量が多...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
(これからの)流れを読む
京都駅周辺に、新しく複数の単身用マンションが立ち始めている。
結婚しない男女、少子高齢化する日本の現状を考えると当然の流れでしょう。
一方、昔から住む地域の住民は、単身用マンションが立つことにより、地域の治安やモラルが悪化するということで反対の声も根強い。
では、単身用マンションは、必要がないのだろうか。
残念?ながら、今後、さらに増えざるを得ない。
単身者の住まいに、3つ...(続きを読む)

- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
出世の方法(1)上司の時間を奪い取れ
・権力を得る上で簡単な方法は、出世することです。これに関して異議のあるビジネスマンはいないと思いますが、それに関して検討違いな主張をしている人が多いことに驚くのも事実です。
・どういう主張かというと「うちの上司は自分のことをわかってくれない」というもの。はい、きました。これ転職理由でも実は裏の理由として一番多い理由です。
・正直、どれだけ女々しいんだと。いや、最近は強い女性も多いので、ど...(続きを読む)

- 村山 雄二
- (ビジネスコーチ)
飲食店の経営・牛丼店の値下げ競争が一服、価格だけでは続かな…
価格競争の代表のように言われていた牛丼店の価格競争が、 収まりつつあります。 すき家、吉野家、そして松屋の客数の前年割れが続いている のです。 良く値下げに慣れたから、値下げしても前のような集客効果が なくなったと言われます。 それも一つの原因ではあると思いますが、それだけではないで しょう。 先日の第23回東京企業戦略塾は、 『サイゼリヤの苦境から考える・「価値観」とは何か!...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
飲食店の経営・日本人は飽きやすい、ブームの反動は避けられな…
牛丼大手の売上減、客数減をどう見るのか。 6月9日の日本経済新聞の記事によると、 牛丼大手3社の売り上げが落ち込んでいる。 最大手ゼンショーホールディングス(HD)の「すき家」 の5月の既存店売上高は約9年ぶりの減少幅となり、 残り2社も前年を割り込んだ。値下げ競争効果が一巡。 持ち帰り弁当などの「中食」に流れたとの見方もあり、 各社は困惑している。 すき家の5月の既存店売上高は...(続きを読む)

- 森 大志
- (税理士)
66件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。