「住宅売買」を含むコラム・事例
7件が該当しました
7件中 1~7件目
- 1
ビー玉の転がる床は問題?建物が傾くとどうなるの?
テレビのリフォーム番組で改修前にビー玉を転がして床の傾きをアピールします。ビー玉の転がる床は全て問題ありなのでしょうか?また傾き具合はどうやって確認するのでしょうか?壁でもビー玉は転がせられるのでしょうか? 傾きは水準器や下げ振り、レーザーレベルなどの工具を使って計測します。また傾きによる不具合のレベルも品確法によって基準が示されているのでそれをもとに判断することができます。品確法では「瑕疵」の...(続きを読む)
- 堀 紳一朗
- (建築家)
瑕疵(かし)保証付ホームインスペクション リリース!
10月1日より中古住宅診断における新サービスを開始しました。 中古住宅売買時の買主様向けの商品になります。 「瑕疵保証付ホームインスペクション」とは、中古物件の売買時に「雨漏り」「木部の腐食」「給排水の故障」「蟻害」等の検査を 実施し、一定の基準を満たしていた場合に、適合した箇所について最長1年間、最大260万円(「雨漏り」「木部の腐食」「給排水の故障」:200万円、「蟻...(続きを読む)
- 菊池 猛
- (不動産コンサルタント)
既存住宅インスペクション・ガイドライン
以前国交省からヒアリングがあった、既存住宅インスペクション・ガイドラインが発表されました。 ガイドラインには、中古住宅売買時に行われる建物検査を対象にするという項目が明記されていました。 内容としてはオーソドックスにまとめられていると思いますが、個人的には検査を行うものについて 建築士だけでなく自分が持っている建築施工管理士も明記されていたのがうれしかったです。 既存住宅...(続きを読む)
- 菊池 猛
- (不動産コンサルタント)
トラブル事例③~引渡し物件の壁に黒カビ
トラブル事例③~引渡し物件の壁に黒カビ 中古住宅売買の仲介を担当したときのことでした。 多摩の丘陵地帯において大規模な宅地造成が行われた地域で、既に 住宅が整然と建ち並んでおりました。 ただ地勢的に全体が北側に傾斜している地域でもありました。 居住中の建物を内見して契約をし決済引渡しまでは気が付かなかっ たのですが、決済後に約束した引渡し猶予期間経過後、売主が転居 した後の建物を確認したときに...(続きを読む)
- 森田 芳則
- (不動産コンサルタント)
静岡県静岡市の瑕疵物件の売買
静岡県静岡市に在住の者です。親が亡くなって 実家を兄弟3人で相続しましたが、兄夫婦がそのまま住み続けていて、家賃を支払うわけでもありません。わたしの持分を現金で支払うか売却して、 それぞれの持分に応じて分けるか提案しているのですが、喧嘩別れした状態のまま2年過ぎてしまいました。このままではどうしようもありません。わたしの持分3分の1だけを買い取っていただけないでしょうか?静岡県静岡市でも大丈夫でし...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
事件事故物件・共有持分・瑕疵物件
任意売却推進センターは任意売却専門会社です。買取専門会社ではありません。もともと事件事故物件・共有持分・瑕疵物件の買取は行っていませんでしたが、どうしても住宅ローン破綻した方の住宅売買にはこのような事件事故物件・共有持分・瑕疵物件はつきもです。そのような事件事故物件・共有持分・瑕疵物件は、中々、買い手がつかないのが現実です。 しかしながら、売却ができなければ住宅ローン破産問題は解決...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
中古購入+リフォームで補助金最大2,000万円まで補助されます。
弊社が国土交通省の既存住宅流通・リフォーム推進事業に採択されました。 幾つかの補助要件がありますが、平成23年10月31日までに 1)リフォーム工事の請負契約 2)住宅の売買契約 両方を締結された方に対して戸建、マンションは最大100万円もしくは リフォーム工事費用の1/3以内が補助されます。 そして、共同住宅等の場合にあっては、1棟当たり2,000万円もしくは リフォーム工事費用の1...(続きを読む)
- 畑中 学
- (不動産コンサルタント)
7件中 1~7 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。