「住宅ローン相談」を含むコラム・事例
57件が該当しました
57件中 1~50件目
- 1
- 2
ライフプラン作成で考える住宅購入[インタビューコラム]
住宅ローンを持つというリスク、高齢者の相談が急増 ―――〝夢のマイホーム〟、やはり手に入れたいです! 「10%への消費税増税と経過措置、景気回復の見通しが立ってきたことなど、2016年に入り、マイホーム購入を検討している方はソワソワしているかもしれませんね。私のところにも、お客さまから日々相談が寄せられます。 全力で夢の実現をサポートしますが、現実的には、マイホーム購入は全員にすすめられ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
上手な家計の見直しポイント(貯蓄編・固定費の見直し編)
家計のやりくりは、ご相談をいただく中でも特に多いご相談です。お話をうかがっていると、家計を預かる主婦の方の知識と工夫は関心させれれることもしばしばです。きっちり家計簿もつけておられ、節約やポイントの貯め方や使い方なども完璧な方も少なくありません。 では、ファイナンシャルプランナーの出番がないかというと、そうでもありません。良くお見受けするのは、一つ一つの対策は完璧なのに、効果が実感できないもどか...(続きを読む)
- 京増 恵太郎
- (ファイナンシャルプランナー)
K.Tさん(新宿区)の住宅購入体験談
<家族情報> 夫(39歳)、妻(39歳)、長女(2歳) <物件情報> ・新築マンション ・2013年9月購入 ・東京都新宿区 ・5,000万円 ・2LDK/60㎡ ・管理費等15,000円 ・返済額10万円 <アクセスの良さを重視> 私たちがマンション購入でこだわった点がアクセスの良さでした。結婚前に職場からアクセスの悪い立地に住んで苦労した経験があり、その後結...(続きを読む)
- 藤 孝憲
- (ファイナンシャルプランナー)
黒字でも、借りられないかもしれない
住宅ローン専門FPオフィスケルンのさとう ようです。 12月ですね。随分と寒くなってきました。 住宅取得の相談を受けているとたまにこんなケースがあります。 個人事業主や会社経営者の方です。 私 「ここ3期の売上はどんな感じの推移ですか?安定しているのか、伸びているのか?少し落ち込んでしまっているのか」 相談者 「先期は黒字ですよ。その前はずっと赤字ですけど」 私 「赤字から...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
ご利用は計画的に・・・
こんにちは。住宅専門FPオフィスケルン さとう よう です。 子供たちも夏休みに突入ですね。いやぁうらやましいですね(笑) 夏休みと言えば「宿題は計画的にやりましょう。生活も規則正しく過ごしましょう」なんて先生に言われ続けた気がします。 この「計画的に・・」は住宅ローンを組むときにも影響します。もちろん宿題は関係ありませんが・・・ もしあなたが日頃からカードローンを使っているとかキャッ...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
展示場に張り付いているFPに気をつけろ!
こんにちわ。 住宅ローンのセカンドオピニオン「住宅ローン借り換えモンキー」の田端です。 今日は、住宅展示場によくいるファイナンシャルプランナーという肩書きの方がやっている 無料FP相談会について考えてみましょう。 住宅展示場に行くと、イベントでFPがセミナーや無料相談会をやっているのを見かけます。 無料で相談できて、お勉強もできる最高の機会ですね。 と思う...(続きを読む)
- 田端 政弘
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅建築に大切なもの その1
こんにんちは。住宅ローン専門FPオフィスケルンのさとう ようです。 今回は住宅ローンではなく、住宅建築に大切なものというテーマで書きたいと思います。 みなさんは住宅を建築する際に大切だと思うものはなんだと思いますか? 構造? 予算? 工務店の信用度? 設計力? 工事の質? どれも大切ですね。間違いないです。 でも長年住宅建築の現場に携わってきた経験から考える一番大切なことは違...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
健康第一、金利は第二!!その2
こんにちは。住宅ローン専門FPのさとう ようです。 4月になり、新年度ということで「気持ちも新たに」と気を引き締めた方も多いのではないでしょうか? 僕も今年度の活動方針のようなものを決めました。この気持ちを忘れずに進んでいきたいと思います。 さて、前回に引続き「住宅ローンと健康」についてお話します。 前回、健康でないと団信には加入できないから、住宅ローンを組むことが難しくなると書きました。...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
所得の種類を間違えると・・・
こんにちは。住宅ローン専門Fpのさとう ようです。 3月になりました。新年を迎えたばかりと思っていましたが、もう春も目の前です。 世間では今はまさに確定申告の真っ最中ですね。 私もやっと申告書を提出できました(笑) 作成中に以前対応したあるお客様のことを思い出しました。 そのお客様の仕事は「作家」 大手出版社の連載を数本持ち、単発でも結構な数の記事を書かれていたようでした。 そん...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローンの相談を誰にしますか?
こんにちは。住宅ローン専門FPのさとう ようです。 先日、あるハウスメーカーの方とお話をしていたら、「工事が出来ないほどの受注があって大変です」とおっしゃっていました。 消費税増税や相続税増税などが取りざたされて、景況感も上向いてきたところで、これまでよりも住宅購入への環境が好転してきているのかもしれませんね。 住宅購入に付きものの住宅ローンですが、皆さんは誰に相談しますか? 当然、銀...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローンを組む際の資金計画の考え方
ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 消費増税前が買い時を考えて、住宅購入を検討する方が増えて きました。その傾向はFP相談にも見られます。 相談に来られる方も、住宅ローン相談が多くなってきています。 相談に来られる方は、 購入を前提とした「どこの銀行が一番金利が安いのですか?」 という質問が多いのですが、それよりも前に考えていただ...(続きを読む)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
【8月も超低金利】住宅ローンの借り替えのチャンス!?
住宅ローンフラット35の一般的な金利が、1.84%!これ35年間固定で、1.84%です。う~ん、一昔前までは考えられなかった数値ですね。一昔前にもう少し高い金利で住宅ローンを借りている人にはおもしろくない話ですね。ところが、考え方を変えると、今の超低金利で借り替えればイイじゃないですか。そう例えば、残債3,000万円で残り30年の住宅ローンを借りている人でいえば、3%で返すのと1.84%で返すのと...(続きを読む)
- 南 博人
- (不動産コンサルタント)
低金利!消費税アップ!激増する住宅ローン相談への対応力
BYSグループのジョイント・プレジャーが 有限会社相続支援ネット様主催の FP継続教育セミナーを開催いたします。 失われた20年、デフレから脱却できない日本経済、目前に迫る消費税アップ。 住宅購入を考えている、住宅ローン見直しを考えている顧客は、 それら変化にいかに対応していけばいいのか、 自身ではなかなか判断がつかないのが現状。 そういう状況であるがゆえに、相談業務の中でも 住宅ローンの相...(続きを読む)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
その程度ですか・・・
先日、ご来店されたお客様Bさんの話です。 借り換えの話ではないのですが、是非皆さんに知って頂きたいと思いまして、ついつい書いてしまいます。 Bさんは家が手狭になったので、一戸建てを購入することになったそうです。 ローンを組むのは当然初めてで、高額な借金をするにあたり、ネットなど駆使して色々と調べました。 それだけでなく、不動産屋さんや、身内からのすすめもあり、次第に迷い始めました。何がいい...(続きを読む)
- 久保田 正広
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローン相談「2011年10月からの住宅ローンの選び方」
フラット35sの1.0%金利優遇の受付けが2011年9月で終了します。この1.0%優遇の効果はとても大きく、住宅ローンをこれから組もうとする人はまずフラット35sを使えるか否かから検討したのではないでしょうか。 実際の住宅ローン相談でも、『「フラット35s」と「変動金利」のどちらにするか?』で悩んでいる方が多くいらっしゃいました。 でも、2011年10月からはフラット35sの金利優遇は0...(続きを読む)
- 中村 諭
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローン相談 「人生100年時代の住宅選び」
手元の資料集(厚生労働省:平成22年7月発表)によると、男女別の平均寿命は次のとおりです。 男性・・・79.59歳 女性・・・86.44歳 でもこの数字、正しくは「平均余命(へいきん よみょう)」といいます。 現在ゼロ歳児の赤ちゃんは「これから何年生きるのか?」の平均値なのです。 (平均寿命とはゼロ歳児の平均余命のことをいうのです。) 何が言いたいのかと言うと、...(続きを読む)
- 中村 諭
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローン相談 「家の買い時」
住宅ローンの相談を受けていると、必ずと言っていいほど次のような質問があります。 「今は買い時ですか?」 このような質問をされる方の多くは、「今買った方が得ですか?」という意味で聞いてきます。 それに対して、私は「お客様のライフプラン次第ですね。」といった回答をしていますが、本日は判断基準について書いてみます。 私が思う、住宅の買い時を判断する基準は、 『 損 or 得...(続きを読む)
- 中村 諭
- (ファイナンシャルプランナー)
FP実務講座in大阪(独立系FPの実務ノウハウが体験できる)
FPの実務を体験したい方には朗報です。なかなかFPの実務を経験できるところはないので、今回は独立FP業界を知りたい、経験したい、FP資格を活かしたい方には有益な時間となるでしょう。 しかも今回は資格学校大手の大原学園が主催です。 「独立系FPの実務ノウハウ」と「資格の大原」のコラボレーション。 ぜひご参加お待ちしています。 ◆講義テーマ 第1回:1月29日(土)・30日(日)10~17時⇒ライフプ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
金利動向を考えた意外な住宅ローン選択ポイント
住宅ローン相談をしていて、気になるのは金利の動向です。長期固定の住宅ローン金利は長期金利、つまり10年国債利回りの動向に大きく影響を受けます。 国債が増発されているにも関わらず、現時点ではギリシャ問題の影響もあり10年国債の利回りは上昇していません。しかしながら、ひとたび国債の信頼性が揺らぐと、国債の買い手がつきにくくなります。そうなると国債の金利を高くしなければ、買ってもらえません。今すぐとい...(続きを読む)
- 平野 雅章
- (ファイナンシャルプランナー)
FPが教える中古物件の賢い購入術!
【日時】2010年3月13日(土) 10:00〜11:00(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】3月11日(木)18時迄! 【主催】株式会社スタイルシステム http://www.style-system.net/ 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【交通】 ■JR山手線 埼京線「恵比寿駅」より徒歩2分 ■東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」4...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
リノベーションに理想的な中古マンションの選び方
★・゜☆【 特別プレゼント】☆・゜★ ◇住まい探しに役立つ小冊子 建築家とFPが教える!リノベーションに理想的な中古マンションの選び方 3月7日開催 【日程】2010年3月7日(日) 【時間】10:00〜11:00(完全予約制) 【締切】2010年3月5日(金) 【参加費】無料 【主催】スタイルシステム株式会社 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビ...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
FPが教える!資金計画から始める賢い住宅購入術!
【日時】2010年3月6日(土) 10:00〜11:00(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】3月4日(木)18時迄! 【主催】株式会社スタイルシステム http://www.style-system.net/ 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【交通】 ■JR山手線 埼京線「恵比寿駅」より徒歩2分 ■東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」4番出...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
デフレ時代を切り抜ける2世帯住宅取得術
FPが教える!デフレ時代を切り抜ける2世帯住宅取得術 2月21日 【日時】2010年2月21日(日) 10:30〜11:30(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】2月19日(金)18時迄! 【主催】株式会社スタイルシステム http://www.style-system.net/ 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【交通】 ■JR...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
リノベーションに理想的な中古マンションの選び方
建築家とFPが教える!リノベーションに理想的な中古マンションの選び方 2月11日開催 【日程】2010年2月11日(木) 【時間】13:00〜14:30(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】2月9日(火)18時迄!! 【主催】スタイルシステム株式会社 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【交通】 ■JR山手線 埼京線「恵比寿駅」より徒...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
デフレ時代の賢い不動産取得の資金計画術!
FPが教える!デフレ時代の賢い不動産取得の資金計画術!2月11日開催 【日時】2010年2月11日(木) 10:30〜11:30(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】1月9日(火)18時迄! 【主催】株式会社スタイルシステム http://www.style-system.net/ 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【対象の方】 マ...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
90分でわかる・やさしい相続入門セミナー
税理士とFPが教える!90分でわかる・やさしい相続入門セミナー 2月6日開催 【日時】2010年2月6日(土) 13:00〜14:30(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】2月4日(木)18時迄! 【主催】スタイルシステム株式会社 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【対象の方】 相続の基礎知識を身につけたい方・相続でお悩みの方 ...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
57件中 1~50 件目
- 1
- 2
「住宅ローン」に関するまとめ
-
住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。
「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。
「フラット35」に関するまとめ
-
住宅ローンの選択肢の1つであるフラット35。特徴を知りたい!審査に通るの?などの声に専門家がアドバイス
住宅ローンの中でフラット35を検討する方は多いと思います。フラット35の特徴やメリット、デメリットをしっかり理解したうえで選択したいですよね? 住宅ローンに強い専門家が書いたフラット35についてのコラムや、フラット35の審査に落ちてしまった方の質問、フラット35を検討中の人のお悩みなど、専門家プロファイルに寄せられたQ&Aをまとめました。 フラット35の審査に上げる前に是非チェックしてみてください。
「マイナス金利」に関するまとめ
-
マイナス金利と住宅ローン金利って関係あるの?金利政策でわたしたちの生活はこう変わる
銀行に預けたお金がマイナスになって戻ってくる!?2016年2月16日に日本銀行はマイナス金利の政策を実施しました。この政策によってあなたの身の回りに起こる影響とは?メリット、デメリットをしっかり学んでおくことで計画的に対策を立てましょう。また、住宅ローンや教育ローンといった、ほかの金利にも影響があるか調べてみました。
「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ
-
借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?
念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!
「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ
-
年末調整で住宅ローンの控除を受けようとお考えの方。専門家のアドバイスで確実なお手続きを!
年末調整で住宅ローンでの減税・控除を受けようとお考えの方は多いと思います。 最初の1年目と2年目からの手続きの違い、年末調整に必要な書類がない場合の対処方法などを専門家が詳しく説明したコラムや 住宅ローンを組んだ後で状況が変わった場合の年末調整はどうするの?などのQ&Aをまとめました。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。