「企業理念」を含むコラム・事例
115件が該当しました
115件中 1~50件目
ドナルド・トランプ語録。厳しいビジネスの世界で生き抜くために。
皆さんは「ドナルド・トランプ」という人からどんなことを連想しますか? ●大富豪●不動産●自信家 ●毒舌 ●成功者 様々な言葉を連想できそうですね。 政治の腕前は未知数ですが、現時点で言えることはビジネスで失敗から成功まで様々な経験をしてきている実業家であるということです。 これから厳しいビジネスの世界を生き抜いていくMBAを目指す人がこのトランプ氏から学ぶことができることも多くあると思...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (留学アドバイザー)
【リクルート】新卒新入社員初出社
13年ぶりの新卒入社。出社初日、社長としての私からのメッセージは、 「新入社員の給与は社長からのおこづかいだ!オレの稼いだ金で生きていくのだ。しっかりとホンモノになれる力を身につけろ!10年後はあなたからのおこづかいでオレは生きるのでよろしくね!理念に即して稼ぐ存続になれ!」 ▼新納ビジネスマスターズ 企業理念・経営理念・VISION http://biz-ma...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
【事業承継・世代交代】浸透する理念主導型経営 錦糸町
業界でも知られる某レジェンド企業。苦しい時代に突入し、事業承継を起点に大改革へと向かう。昨年暮れにオーダーをいただき、本日は復活の狼煙の上がる日となりました。 まずは、従業員と経営者が一致団結すべく、ボトムアップ理念づくり©プログラムによる、新・企業理念が完成。浸透する理念主導型経営を実現すべく、新たなるスタートを切りました。 そして、業績逆転の営業戦略へ。今夏以降、地域...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
人生はそれほど長くない
※ 2011/03/11 当時本社であった東京都渋谷区幡ヶ谷での被災状況。 一人でも多くの人に伝えようとしても、理解されない時代。残された時間の中で、何がどのくらいできるのか?なんども心が折れ、なんども立ち上がる。もがき苦しみ、方向転換を行い、5年が経過しました。 2011/03/11は、弊社にとっても最大のターニングポイントとなりました。あの頃からすれば、考えられないよう...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
四国にて、理念主導型経営第1号!
四国でも弊社が手がけた、新たなる企業理念が誕生。今後、迷うことの無い理念主導型経営がスタートとなります。そして、この地でも美味しい騒ぎが…あともう少し。 宿毛ー佐伯ー福岡と8時間の旅路。関係者の皆様、ありがとうございました。明日は、福岡商工会議所経由 長崎へと向かいます。 【新納ビジネスマスターズ】http://www.biz-masters.com 【売上300%アップ戦略セミナ...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
東京ミッション3-4月
先週月曜日、福岡から羽田経由 池袋入りで始まった全国ツアー・東京ミッション。 ⚫︎補助金対策セミナーIN池袋⚫︎顧問先不動産幹部MTG⚫︎顧問先スポーツ系幹部MTG⚫︎顧問先車検FC 事業承継コンサル⚫︎顧問先介護企業コンサル・研修⚫︎顧問先リフォーム戦略コンサル⚫︎顧問先スポーツ系新人研修⚫︎顧問先不動産組織強化コンサル⚫︎顧問先飲食系事業承継コンサル⚫︎顧問先飲食系・理念研修⚫︎補助金...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
ボトムアップ企業理念 愛知第1号 誕生!
愛知で初めてとなる、社員からのボトムアップ型企業理念が誕生。 社員同士、社員とリーダー、リーダーと社長、そして、社長と社員。何度となく訪れる価値観の擦れ合いとともに産みの苦しみを通過。そして、感動的な時間に包まれながら、合意形成へ。時間がゆっくりと流れるほどの温かくもスムーズな空気の中、事業承継の瞬間を演出するに至りました。 来月からは、この価値観の源を更に具体化すべく、理念ー戦略ー戦術ー戦...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
レジェンド企業 理念サーベイランス
新潟ミッションより。 弊社のクライアントには、現在100年超えの契約先が3社あります。300年、115年 そして102年。昨夜は、創業102年のレジェンド企業における月次コンサルティングでした。 人員の入れ替えが進んだため、理念サーベイランスを実施。社長から《創始の心》にあたる説明を受けました。創業時の記録を紐解きながら、変わらない価値と変えなければならない価値を確認。それぞれが日常業務の中...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
新たなる企業理念誕生
その言葉に思いはあるか? どんなに聞き慣れた単語であったにせよ、人生の意味を問い続け、経営の目的を問い続け、悩んで、悩んで、悩んで…限界を超えた瞬間に現れた言葉となると、重みが違う。つまり、魂がこもっている。 また、新たなる企業理念が生まれました。そして、理念主導型経営の企業が一つ増えました。 中小企業改革再生プロフェッショナルビジネスの軍師® 理念コーチ®新納ビジネスマスターズht...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
シモキタ強化ウィーク
図らずも、今週はシモキタ強化ウィークとなっています。 まずは、クリエーターとの打ち合わせ。とあるマーケティング技法でのアプローチに関する制作。しっかりと打ち合わせを行っています。 引き続き顧問先。大きな判断が迫る中、人生理念策定研修を一気に仕上げる。さらに流れに乗って、企業理念策定研修へ。変わることの無い会社の価値基準。あらゆる事象を想定しながら、適切な モノサシ づくりへ。喧々諤々に意義深い...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
経営者がデザインに関わるということ(「デザイン」はデザイナーだけのものではありません)
ワタシはプロダクトデザイナーとして自分自身がモノのデザインをすることもあれば、企業(特にこれからデザインを導入して、商品開発や社内の活性化を図りたいと考えている中小企業)の側に立ってデザインを戦略的に活用していく為のお手伝いをしていく場合もあります。これはデザインは意図を持って使ってこそ大きな効果があると思うから。 そしてそこにはもう一つ、日本の企業もデザインを「自分ごと」として意識する経営者が...(続きを読む)
- 林田 浩一
- (経営コンサルタント)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その52繁盛店には必ず「そこに行きたくなる理由」がある
第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ④繁盛店には必ず「そこに行きたくなる理由」がある・・・その理由を「言葉」にしよう 「お客様があなたの店にどうしても来たくなる理由は何ですか?」 お客様には、その店に行く理由があります。 その理由は、「近くて便利」や「安いから」「美味しいから」「応対の素敵なスタッフがいるから」だけではありません。 店が提供している「空気」「空間」もそのひと...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
人生設計に戦略を〜人生理念策定コーチング〜
本日は、名古屋のクライアントにおける組織強化コンサルティング。弊社考案・ボトムアップ型企業理念策定プログラムによる、人生理念策定コーチングセミナー。いよいよ佳境を迎えての時間帯でもありました。 ティーチではなく、コーチ。私のスタンスは、引き出すための関わり。知識を伝えることがあったとしてもそれは、受講者の内なる体験からの思考を引き出し、想像力に繋げるための仕掛けに過ぎない。がしかし、疑問・質...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
覚醒からのリスタート〜人生理念コーチングセミナー〜
うなぎを焼くのが使命じゃない。うなぎを焼いて、地域のお客様に「美味しい!」と元気になってもらうことが、使命。それを12年前に教えられ、研究・継続してきました。そして、私自身が調理場から離れ、売上に悩むこともなく、店は成長を続けました。ありがとうございました。 東京を代表するほどの鰻屋さんの大社長になった当時のメンバーからの感動的な言葉。一言一句は、忘れましたが、今と変わらない理念による経営を...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
事業計画立案セミナーIN狛江
狛江市内の顧問先にて、新年度スタートに伴う、事業計画立案コンサルティング。組織体制が大幅に変わったこの1年を乗り越え、いよいよ勝負の年へ。 準備万端で、社員全体研修&ミーティングがスタート。 コーポレートスローガン、個別の年度計画を検討。 最後は、がっちりと議論しての企業理念を唱和。 台風19号が迫る中、希望者だけの懇親会へ。場所は、いつもの山吹さん。 出ました!北海道 仙鳳趾のカキ...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
企業理念サーベイランスセミナーIN東京
なぜ ブレるのか…? 企業理念創出より3年。時代の変化、人員体制の変化により、再度 企業理念を再確認する必要が湧き上がったことから、【企業理念サーベイランス研修】を実施。 テーマを決めたワークショップで、盛り上がるスタッフさん。 どのテーブルでも熱い議論が。 課題に対するそれぞれのプランを発表。 プランの水脈となり得る、企業理念を再確認。 なるほど!腑に落ちたあとは、唱和! 3時間...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
企業理念策定コーチングセミナーIN豊後大野
大分ー関西ー大分。分刻みのスケジュールに弾丸ツアー。まさに 自称JR西日本にもっとも貢献する男。滞在数時間にて、次なる移動です。 隙間8分。小倉駅ホームでは、定番のかしわうどん。懐かしい味です。 大分で、自家用車に乗り換え、豊後大野へ。いよいよ、佳境となるクライアント様にて、【ボトムアップ型企業理念策定コーチングセミナー】に突入。 先月からつづく課題に結論が出ず、紛糾。 いよいよ、両グル...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
名古屋にて、ボトムアップ型理念主導経営実現プログラム初登場!
自分の人生を大切に考えられない人に他人の人生を大切に考えることはできない。同様に、『理念の無い者に理念の大切さは分からない』。名古屋の地において、新たなるミッションがスタート。弊社完全オリジナルの【日本初・ボトムアップ型理念主導経営実現プログラム】が東海エリアにて、 初お目見えとなりました。 今回は、いつものスタンスとは、若干の違いが。通常ならば、まったくの白紙状態からスタートを切るところ...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
11年目の春。変わらぬ決意。
どんなに苦しくても、この時だけは満開の桜のような成果を手にする会社にしたい。そんな思いもあって、決算期は、桜の季節にしました。あれから10年が経過し11年目の春となりました。様々なことがありましたが、その多くは苦しいことばかりだったようにも思えます。しかし、選んだ者でしか手にすることができない貴重な体験と原理原則を手にした時間であったとも言えます。そして、あの時以上に使命感に燃えて、ビジネスに...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
第1032号:企業理念と事業計画と人事考課
2014/04/02 第1032号:企業理念と事業計画と人事考課 ―――――――――――――――――――――――――― 会社には企業理念が必要だと声高だかに主張する経営者が いますが、業績が伴わなければ折角の理念も意味がありません。 業績を上げるには事業計画が必要だと主張する経営者も いますが、実行しなければ折角の事業計画も意味がありません。 では、実行する為には...(続きを読む)
- 小笠原 宏之
- (ITコンサルタント)
居酒屋不況の中、好調を維持する「塚田農場」 (後編)
エー・ピーカンパニーの強みは食材だけでなく、料理内容を産地にさかのぼって 説明するなど、接客にも特徴があります。 アルバイトでも、「生産者が大切に育てた地鶏をエー・ピーカンパニーが売ること で、地方の活性化につながる」とお客様に上手に伝えています。 大手チェーンながら個人店のようなこまやかな接客ができているのは、店長はじ め優秀な人材が多く現場にいる点にあります。 ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
経営承継を巡る法的問題とその対処法
1 承継すべき対象は? 会社等企業のオーナー経営者の「代替わり」のことを、従来、「事業承継」と呼び習わされてきましたが、最近は「経営承継」という呼び方の方が一般になりつつあるようです。例えば「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」(以下、経営承継円滑化法と略称)のようにです。これらの呼び方に違いはあるのでしょうか?一般的にはあまり、この点を意識して使い分けていることはないようです。 ...(続きを読む)
- 能瀬 敏文
- (弁護士)
「スペシャルセミナーのお知らせ」メルマガバックナンバー 8月20日号外
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ※バック...(続きを読む)
- 小川 猛志
- (不動産コンサルタント)
利益の使い道をスタッフが理解出来る様にしよう
中小企業やショップの従業員は、自分達が獲得した利益を経営者がどの様に使うかについて強い関心があります。大きな企業ならば、その利益を株主に還元したり、他社を買収したり、再投資して生産力を向上させたりするプロセスは従業員からはよく見えません。しかし、小さな企業は、経営者が身近なところにいるので、たとえ従業員が会社のPLを見ていなくても、売上げが好調だったりすると、利益の使い道は気になってく...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
人気の「経営センスの論理」から
一橋大の楠木建さんが書いた「経営センスの論理」という本が、ベストセラーになっています。これから起業を目指す人にとって、経営センスは先の先ことかも知れません。ただ、目指す目標に自分なりの経営センスを掲げていると、起業してからの方向が大化けすることがありますから大事です。 この本の最も気になったところは、「会社をよくするのに必要なのは、「スキル」よりも「センス」を磨くことの台詞にはぐらっときまし...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
7月初頭は気持ち切り替えに最適な時期
2013年も前半が終わり、休む暇なく後半が始まっています。日々の会社の仕事に追われますと、起業のために準備をする時間的な余裕がなくなってしまいます。これは起業を目指す多くの人にとってのジレンマです。そのため、会社勤めを辞めてから、慌てて起業準備を進めざるを得ないのが現状です。 7月初頭から12月31日までの間、少しでも目に見えるカタチで、起業準備が進みますと、とても嬉しくなります。掛替えのな...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
ソーシャル採用は秋スタートが有利!!
おはようございます。ソーカツタイムズ編集長の白井です。 2014年度の新卒採用が本格化するまで、Facebookページを閉鎖している企業や 情報の更新を一時的に休んでいる企業も多いのではないでしょうか? 大手就職サイトでは埋もれてしまうBtoB企業やベンチャー企業でも注目を集めること が期待できる「ソーシャル採用」は、いわば逆転のチャンスをねらえる場所。 特に、認知度アップをめざす企業にとっ...(続きを読む)
- 採用広報プランナー 白井 千絵
- (採用コンサルタント)
ようこそソニー銀行へ!
ようこそソニー銀行へ! 初めてです。 銀行からこのようにお出迎えを受けたのは。 融資担当者さんや支店長さんに、快くお迎えしていただくことは多々ありますが、 ここまでのウェルカムは記憶にありません。 いつも、銀行訪問といえば、私はあくまでもお客様の支援。 一般のお客様にとって良い銀行が、私にとっても良い銀行でした。 それは、あくまでも住宅ローンやアパートローンの融資条件の話です。 でも、...(続きを読む)
- 中村 諭
- (ファイナンシャルプランナー)
ソニー銀行、本社に潜入!
先日、ソニー銀行さんの本社にお邪魔してきました。 私自身、5年くらい前から口座を利用させていただいているのですが、まさかネットバンクの本社にお邪魔できる日が来るとは思っていませんでした。 ソニー銀行さんといえば、MONEYKit、MONEYKitといえばポストペットのモモちゃんということで、当日はモモちゃんカラーのピンクを身につけての訪問でした。 約4時間半の滞在で、色んなお...(続きを読む)
- 小川 和哉
- (ファイナンシャルプランナー)
ミッションステートメントで業績アップ?
おはようございます。 ワクワクの和久井です。 早いものでもう1月も終わり。 新しい年のスタートにあたり、心機一転、経営方針や努力目標、到達目標などを立てた人も多いと思います。 もうすぐ1ヵ月。 あなたの目標は順調に前に進んでいますか? もしうまくいっていないなら、その目標は考えなおす余地のあるものかもしれません。 今日は「ミッションステート...(続きを読む)
- 和久井 海十
- (ITコンサルタント)
【ネット集客】SEOコラムの最後はGADGET・SEOの導入実績になります
最後になってしまいましたが、今までの事例の一部を一覧で お送りさせていただきます。 こちら、月額9800円か月額39800円のメニューでの実績になります。 ※「ボジョレー」だけは月額99800円のメニューになります。 弊社のサービスが、皆さんのサイト力向上、 そして「売上向上」につながれば幸いです。 今後とも、末永いお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...(続きを読む)
- 芹川 隆
- (パソコン講師)
比類なきチャレンジャー
こんばんは。o(^▽^)o シナジー・マネージメント 高橋です。 出張に出ておりまして、今朝戻ってまいりました。 そして、そのまま茨城方面へご相談。 自分に、24時間以上の時間があればと本気で思う毎日。 いや、効率よく出来ていないだけですね。。 どうすれば、もっとお客様の為になるのだろう? と反省の毎日です。。 そんな事を考えながら、ある会社の企業理...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
伝統の味は守るべきか?
最新メンタルトレーニングでストレス&うつ一刀両断!無敗脳ヨガ道場の辻です。 ヨガは、今から約4500年ほど前にその原型が出来上がったとされています。 その当時は、座ってただ瞑想するだけのものだけのようでしたが、のちにヨガのポーズや呼吸法などが体系化されていきました。 そして、いつの時代もヨガは必要とされ、今日までその技法が途絶えることなく取り組まれるよう...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
転職の手帖6:応募する企業・ポジションを考える
今回は、応募先を決める段階について説明します。ここでは、候補として挙がってきた求人案件をどのように取捨選択し、応募に繋げるのかについて考えてみましょう。 候補企業をリサーチする: 求人案件に辿り着くルートは自分で探したり、知人に勧められたり、人材紹介エージェントより紹介されたり、さまざまと思います。エージェントや知人からの紹介の場合は、その企業のカルチャー、良い点・悪い点や今後の課題、該当ポジ...(続きを読む)
- 市村 光之
- (キャリアカウンセラー)
起業のやってはいけない。「企業理念を、、、」
起業のやってはいけないこと。 それは、 「企業理念を持たないこと」 つまり、 企業理念は持たなければならない ということなのです。 企業理念というと 堅苦しそうで 何を、どう表現すればよいのかと。 人によっては、会社の憲法だという人もいる ので、さらに堅苦しく しているかもしれません。 しかし、こう考えてください。 何のために起業するのか? 社会やお客様に、...(続きを読む)
- 萩原 貞幸
- (経営コンサルタント)
ウォルト・ディズニーの名言(失敗)
おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ 失敗したからって何なのだ? 失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。 ウォルト・ディズニー 実業家・映画監督 【一言】 失敗してそのまま落ちてしまっていないでしょうか? 失敗には学びがあり、それが次の成功につながります。 ディズニー7つの法則―奇跡の成...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
自分の気持ちを伝える
先日ある会社に伺い社長さんのお話をうかがいました。 この会社は昨年の開業した会社でしたが、設立メンバーは なかなか経歴、実績のある方々で社長さんからご説明をされ 感心しました。 そして、今度のビジネスは今までの仕事とは内容がかなり 違っていましたが、実績が大いに活かせる素敵なビジネスだと 感じ興味が湧いてきました。 実は訪問をした目的はその会社さんの事業内容である人材紹介の 件でした。 そう...(続きを読む)
- 須貝 光一郎
- (ビジネスコーチ)
115件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。