「任意売却」を含むコラム・事例
543件が該当しました
543件中 1~50件目
滞納している税金等について(任意売却)
住宅ローンの支払いで苦しんでおられる方は、税金等も滞納されている方が多いです。任意売却の場合、滞納している税金については、売却代金の中から配分していただけます。しかし、「差押登記」が入っている場合のみです。まずは、ご自身の物件の現在の登記簿上どうなっているかの確認が必要ですね。そして、差押登記が入っていたとしても、売却代金から配分してもらえるのは、固定資産税・都市計画税のみのケースが多いです。配...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
リースバックができないケース
今回はリースバックができないケースについてお話ししたいと思います。ここでは2点挙げてみました。まずは、 ①売却予定不動産(物件)の相場価格よりも住宅ローン等の借入が多く完済できない!! …リースバックは所有不動産を売却して家賃を払って住み続けるシステムです。しかし、その所有不動産に住宅ローン等の抵当権が設定されていて、相場価格で売却しても住宅ローンが完済できない場合は、リースバックは使えませ...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
任意売却の相談時に必要なもの
任意売却の相談時にぜひご用意してもらいたいものがあります。それは、 ①住宅ローンの返済表(競売の申立てをされている場合は、裁判所から届いている書類一式) ②ご自宅に関する書類(購入した際のパンフレット、重要事項説明書、権利証など) ③印鑑(すぐに債権者と話を進めていく場合に必要) です。特に①②は揃っていたほうが、より詳細に具体的なお話しをすることができます。状況によっては緊急の場合もあり...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
弊社が選ばれる3つの理由
弊社「株式会社バディ」は住宅ローンにお困りの方から多くの相談をいただいております。私達が選ばれる3つの理由をお伝えしたいと思います。 ①(社)全日本任意売却支援協会の福岡県担当して活躍!! …全国規模で住宅ローン返済にお困りの方の支援に取り組む「一般社団法人 全日本任意売却支援協会」に、福岡支部として加盟。一人でも多くの人を競売から救済するために、定期的な勉強会を行い、最新の動向や知識の習得に...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
任意売却時の配分について
任意売却が成立すると、売却代金の中からローン返済分に充当されます。合わせて、金融機関の合意のもとで、その他の費用も配分されます。つまり、ご相談者様に費用を準備していただく必要はございません。大きなメリットですよね。配分されるものとして、 ■(マンションの場合)管理費等の滞納分…管理費、修繕積立金は配分されますが、その他の駐車場代、駐輪場代、延滞金等については配分していただけない債権者が多いです...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
任意売却ができないケース
任意売却は債務者、債権者をはじめすべての関係者の合意の上に成り立つ債務整理法です。成立させるためにはいくつかの条件があります。次のようなケースでは任意売却ができない可能性が高いです。ご注意ください。 ■債務者本人、共有者全員の許可が得られない。 ■保証人、連帯保証人、連帯債務者の承諾が得られない。 ■内覧、内見希望者が出ても、お部屋の中を見せない等、販売活動に協力してくれない。 ■税金な...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
任意売却で相談者様にしていただくこと
「任意売却っていろいろ手続きが大変そう…」と思われる方が多いと思いますが、相談者に行っていただくことは下記の7項目だけなんです。その他のいろいろな手続きや調整は私達が行います。任意売却を成功させるために一緒に頑張りましょう!! ①債権者への連絡 ②専任媒介契約書の署名・押印 ③(居住中の場合)お客様の内覧の協力 ④(固定資産税等の滞納分が多額の場合)役所に行き、今後の支払い計画等の説明。 ...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
任意売却を成功させる3つの条件
任意売却を成功に導くためには大きく分けて3つの条件があります。ひとつでも欠けてしまえば成功には至りません。それではみていきましょう!! ■債権者(金融機関)との調整…任意売却に応じてもらえるかどうかがまずは大きなポイントです。債権者によっては強制競売で処理しますという強硬な態度のところもあります。あと、応諾価格がいくらなのかというのも大きいです。相場からかなりかけ離れた価格であれば、厳しくなって...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
任意売却ってなんですか?
「住宅ローンが払えなくなったら…」ってイメージしていただくと多くの人は「競売」が思い浮かぶと思います。しかし、競売ではなく「任意売却」という手続きがあることを知っている人は少ないです。不動産業界に勤めていらっしゃる方でも詳しくは知らないという方も多いと思います。 「任意売却」とは、住宅ローンの滞納などでご自宅(不動産)が競売になってしまうことが予想される場合に、競売入札開始前までに銀行などの...(続きを読む)
- 山田 大史
- (不動産業)
Blog201404、倒産法
Blog201404、倒産法 ・特定調停手続規則 ・『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院 特定調停手続規則(平成一二年一月二○日最高裁判所規則第二号) 第1条(特定調停の申立て・法第三条) 第2条(財産の状況を示すべき明細書等・法第三条) 第3条(民事執行手続の停止・法第七条) 第4条(相手方が提出すべき書面等・法第十条) 第5条(当事者に対す...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院
『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院 2005年、本文約520頁。 会社更生法については、22項目、約278頁、金融機関更生特例法については、1項目である。合計約286頁である。会社更生法に関する論考が、本全体の約55%を占めている。 民事再生法に関しては、19項目、約234頁である。 上記書籍の会社更生法のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 会社更生法 「1 ...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院
『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院 2005年、本文約520頁。 会社更生法については、22項目、約278頁、金融機関更生特例法については、1項目である。合計約286頁である。会社更生法に関する論考が、本全体の約55%を占めている。 民事再生法に関しては、19項目、約234頁である。 上記書籍の会社更生法のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 会社更生法 「1 ...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
Blog201401、会社法
Blog201401、会社法 今月(2014年1月)は、保険法、独占禁止法、借地借家法、宅地建物取引業法、労働法、金融法、金融商品取引法、電子記録債権法、会社法、会社非訟、知的財産法、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、倒産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
東京地方裁判所商事研究会編『類型別 会社非訟』判例タイムズ社(2009年)
類型別会社非訟/判例タイムズ社 ¥2,625 Amazon.co.jp 東京地方裁判所商事研究会編『類型別 会社非訟』判例タイムズ社( 取締役会の議事録閲覧請求や検査役選任請求などの会社法(特例有限会社を含む)に関する商事非訟事件のうち12種類の事件についての論点を整理したものである。申立書などの書式例も付いている。本文は約170頁。2日で読み終えました。 平成23年制定...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
【任意売却】離婚するので売りたい
(^~^)こんばんは。 シナジー・マネージメント 高橋です。 今日は群馬県へ任意売却相談へ 見事な田園風景 なんだか癒されました~ さて、任意売却のご相談で一番多いと言っても 過言ではないご相談↓ 離婚による売却相談 一言に離婚といっても本当に多種多様なご相談があります。 浮気による離婚 暴力による離婚 ギャンブルや借金...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
スポーツ新聞をジャック
こんにちは。('-^*)/ シナジー・マネージメント 高橋です。 世間は3連休ですね☆ 弊社は営業中でございます。 ゴールデンウィークも無料相談会は毎日開催中です。 ご予約はこちらまで↓ 0120-447-472 さて、昨日、一昨日とスポーツ新聞に私の著書の広告が 出ておりました↓ 25日は、 ・報知新聞 ・...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
このままでは競売になってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?
住宅ローンの支払いが厳しいので銀行(信用金庫)へ支払を待ってもらえないかと相談に行きました。 1年くらい支払いを待ってもらえないかと相談しましたが、一円も支払わないで待つということは出来ないとのことで期間を延長したうえで毎月金利だけの支払を提案されました。 しかしその後、現在は失業中で直ぐに就業の見込みもなく住宅ローンを支払うことが出来なくなり、すでに3ヶ月滞納しています。 そんなおり、銀行か...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
住宅ローンを利用して個人がお金持ちになる方法
こんにちは。( ̄ー☆ シナジー・マネージメント 高橋です。 私が5月の幹事を務めさせていたく 「二水会」のご案内をさせていただきます↓ 注目すべきは、 越純一郎さんの講演 今回のテーマは、 「住宅ローンを利用して個人がお金持ちになる方法」 ???? どうゆうことだ!? 毎回、越さんのお話は力強く、クレバーな切り口で とても勉強になります 皆さ...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
経営者保証を財産全額没収せず
こんばんは。≧(´▽`)≦ シナジー・マネージメント 高橋です。 さて、とても気になっているニュース↓ 経営者保証を財産全額没収せず 企業の融資の場合、経営者が連帯保証になり、 自宅などが担保にされるケースがほとんどですが、 支払いが不能になった時、経営者の自宅はもちろん、 預金など全ての財産までも回収の為に取られてしまうのが現状。 そうなると会社はもちろ...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
任意売却推進センターが相談者の方のためにできること
任意売却推進センターでは、 相談者の方の精神的な負担はもちろんのこと なるべく金銭的負担が軽くなるよう配慮しています。 <引越費用>最近の債権者は引越費用は極力出さない方針になりつつあります。そこで任意売却推進センターでは長年の経験とノウハウを元に引越費用の捻出に力を入れています。また、任意売却推進センターの斡旋の引越業者なら、通常、紹介料として支払われる10%の紹介料をいただきません。その...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
企業を再建させる意義
おはようございます シナジー・マネージメント 高橋です。 昨日は、不動産業者さんや士業の方々、 沢山の方の前でお話させていただく機会がありました。 お会いしてみたいな。と思っていた方にもお会いできたし、 す、すごい。。と驚く素晴らしいな出会いもあり、とても刺激を いただきました。 業者さんも多かったので、基本的な事よりも、最近ご相談が多く 特に力...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
【任意売却】期限の利益の喪失って?
こんにちは。(・∀・) シナジー・マネージメント 高橋です。 住宅ローンが払えなくなり、延滞し、数ヶ月経つと 期限の利益を喪失し、一括返済を求めます。 という文書がきます。 この 期限の利益の喪失 とは何か? 簡単に言うと、例えば4月22日を支払い期限としてお金を 借りているとして、4月22日以前に「返してくれ」と言われても 期限が4月22...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
債権者が11社もある任意売却
以前に任意売却推進センターの 任意売却のマンションを 仲介してくださった業者さんから電話があり 「11社も債権者がいてその内の2社は 連絡が取れないので当社では手に負えないので 任意売却推進センターさんで解決してもらえませんか」 このような依頼が不動産仲介会社からありました。 もちろん、 喜んでお引き受けいたしました。 他の不動産業者で解決できない 難しい案件を解決できることは 任意売却...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
【ゴルフコンペ】花菱杯
こんにちは。(・∀・) シナジー・マネージメント 高橋です。 過労のせいか、、ちょっとだけダウンしました(iДi) でも寝たら治りました~ 体調管理は仕事のうち。 今週もハードスケジュールですので、 気合いをいれて頑張ります!! さて、先日ゴルフコンペに参加しました 不動産社長仲間のMさんの地元の阿波踊り連合会の 花菱杯 です。 完全ア...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
【日本不動産再生評価支援協会】セミナー
おはようございます☆ シナジー・マネージメント 高橋です。 昨日のゴルフで筋肉痛&謎に家で滑って転び お尻にアザが・・・ (/TДT)/ 普通に見えますが、今日はとっても痛い一日となりそうです。 さて、来週の月曜日に行われる下記セミナー↓↓↓にて 少しお話させていただくことになりました。 もし、お時間のある方は聴きにきていただけましたら幸いです。 ...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
消費税が上がる前に購入をとお考えの方に耳寄り情報が
任意売却推進センターは任意売却専門の不動産会社です。 したがって、 取り扱っている不動産のほとんどが任意売却物件です。 任意売却物件は通常の流通している不動産に比べて 比較的に割安である傾向があります。 また、 任意売却専門の業者が取り扱っていますので 売買の際の契約もスムーズに安心して行えます。 任意売却推進センターでは以下のサイトで 情報公開をしています。 ご興味のある方はぜひご覧く...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
滞納管理費・滞納修繕積立金や滞納税は高額になると任意売却できない可能性も
任意売却の物件の売買を行う際の 管理費や固定資産税の精算について 注意しなければならないことがあります。 もちろん通常売買と同じように日割りで精算するのですが 滞納税、滞納管理費、滞納修繕積立金などがある場合は 気をつけなければならないことがあります。 滞納管理費や滞納修繕積立金は基本的に そのマンションの部屋についてまわるものです。 例えば競売などで滞納管理費や滞納修繕積立金がある マン...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
恋愛のように仕事をする
おはようございます☆ シナジー・マネージメント 高橋です。 私の会社のパソコンの上に積み上がっている本達・・↓ はい・・。全部読みたい本です。 まだ読んでいないのに、読みたい本ばかり増えてゆく・・・ カバンにも常に本が入っています。 これ、ほとんど専門書やビジネス書。 ここにきて読みたい小説も続々と・・・・。欲張りな私です。 まず、これを読...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
【全任協】プレスリリース
こんにちは。(^O^) シナジー・マネージメント 高橋です。 私が理事を務めさせていただいております。 (社)一般社団法人 全国住宅ローン救済・任意売却支援協会 略して 全任協(ぜんにんきょう) が昨日(4月15日)、プレスリリースしました↓ http://www.yomiuri.co.jp/adv/job/release/detail/00004340...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
千葉県佐倉市の任意売却
千葉県佐倉市のマンションの 任意売却の取引が志津でありました。 この千葉県佐倉市の方は、 重い病気とリストラが重なり、 毎月12万円のローン返済と2万円の 合計14万円の支払が滞ってしまい 任意売却する事になりました。 ここまでのお話しであれば、 普通に任意売却すればいいのですが、 在職中の給与が高かった事と、固定資産税を何年も滞納されていて、その滞納処分による差押が なんと1000万円近くも...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
病気やケガの場合の住宅ローンの支払い
突然の事故などの怪我や病気になり 保険などでカバーできないような場合 住宅ローンの支払いをどうするかは 悩ましいところです。 住宅ローンの残債務額より高く売却できるようなら 売却してその差額で治るまでの期間をしのぐことも可能でしょうが。 オーバーローン状態ならどうすることも出来ないでしょう。 そんな時は任意売却を検討してください。 病気やケガの治療中の間は収入が減るため 高額の住宅ローンの...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
【任意売却】ニンバイ物件の勘違い
こんばんは。(^∇^) シナジー・マネージメント 高橋です。 かれこれ1年半前に任意売却を終えたお客様に 久しぶりにお電話をしました。 任意売却が終わっても、お付き合いが続いている方がほとんど なので、近況報告などを兼ねてお電話をしています。 久しぶりにお話したお客様はとても元気そうで、 なんだか声を聞いただけで元気をいただきました。 ...(続きを読む)
- 高橋 愛子
- (宅地建物取引士)
543件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。