「事業継続計画」を含むコラム・事例
23件が該当しました
23件中 1~23件目
- 1
BCP策定コンサルタントの山本琢二さんからプレゼント!
この度、無料でダウンロードしてご活用いただける『BCP(事業継続計画)策定用テンプレート』を作成いたしました。 BCP策定に取り組む目安としてご活用いただいたり、実際に御社のBCP策定マニュアルとして作り上げられるようにEXCELファイルにて作成しておりますので、ご自由にダウンロードしてください。 ※BCP策定のご相談につきましては、初回1時間無料です。 ※ご相談いただいた方には、...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
6/11大阪開催!BCP策定実践セミナーのご報告
<株式会社シンカナビから講演のご報告>2015年6月11日(木)大阪中小企業投資育成株式会社ビジネスフォーラム『BCP策定実践セミナー』に、お忙しい中ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。いずれくる東南海地震から従業員と会社を守るための最低限の備え!それがBCPです。簡単にいつでも策定できそうですが、単なる防災規定とは違うBCP(事業継続計画)を策定するのは容易ではありません。多くの...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
中小企業のためのBCP策定実践セミナー(6/11大阪)
あと何年後?東南海地震からあなたは会社や従業員を守れますか?巨大地震に打ち勝ち生き残るための設計書と言われるBCP(事業継続計画)は、大企業や行政機関だけのものではなく、本当は中小企業にこそ必要なのです。財力や人力に限りのある中小企業だからこそ、中核事業をしっかり定義して組織的にBCP策定・運営を行っていかなければならないのです。 今回、リスクコンサルタントとして活動している山本琢二さんが大阪中...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
中小企業のBCP策定~大災害後の事業復旧キャッシュフロー~/大阪
こんにちは。キャッシュフローアドバイザーの本森です。 2014年10月29日に『第807回ビジネスフォーラム:中小企業のためのBCP(事業継続計画)セミナー』で講演してきました。 お忙しいところご参加いただいた経営者および経営幹部の皆様、誠にありがとうございました。 こんにちは。キャッシュフローアドバイザーの本森です。2014年12月17日に『フォーラム:中小企業のBCP策定~大災...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
中小企業のためのBCP(事業継続計画)について/大阪
こんにちは。キャッシュフローアドバイザーの本森です。2014年10月29日に『第807回ビジネスフォーラム:中小企業のためのBCP(事業継続計画)セミナー』で講演してきました。お忙しいところご参加いただいた経営者および経営幹部の皆様、誠にありがとうございました。東日本大震災以降、大企業をクライアントとしている中小企業の経営課題のひとつとしてBCP策定と運用(BCP維持・更新活動)がクローズアップさ...(続きを読む)
- 本森 幸次
- (営業コンサルタント)
【中小企業庁から日本政策金融公庫の融資に関する情報です】
中小企業庁から日本政策金融公庫の融資に関する最新情報が 届きましたのでご案内いたします。 [[[今号の注目情報]]] (1)平成25年度予算成立を前提として、日本政策金融公庫が 取り扱う事業継続計画(BCP)を策定している中小企業・小規模事業者 を対象とする融資制度(以下、「BCP融資」と言います。)が拡充される 予定です。 ☆拡充のポイント BCP融資は、中小企業・小規模事業者におけるB...(続きを読む)
- 近江 清秀
- (税理士)
万が一の備え、「FCP=家族継続計画」を家庭で作ろう!
災害は忘れた頃にやってくる、と言われますが、 防災対策を十分に行っている家庭は、まだ少数派なのではないでしょうか? そこで、BCP(Business Continuity Plan)=事業継続計画を 家庭に置き換えて、 FCP(Family Continuity Plan)=家族継続計画を 立ててみてはいかがでしょうか? FCPは、家庭内で、災害や万が一の事故が起こった際の対応方法を 予め...(続きを読む)
- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
BCP(事業継続計画)を策定しました。
BCP(事業継続計画)を策定しました。BPCとは「企業がビジネスコンティニュイティに取り組むうえで基本となる計画のこと。災害や事故などの予期せぬ出来事の発生により、限られた経営資源で最低限の事業活動を継続、ないし目標復旧時間以内に再開できるようにするために、事前に策定される行動計画」のことです。 これで弊社もより一層継続してFPサービスを提供し、皆様に更なるお役に立てる事と確信します。 BCP...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
ISO22301(事業継続マネジメント)の効果とその特徴
9月1日は、防災の日です。 毎年、自治体をはじめ、多くのところで、 防災訓練が行われますが、最近の防災訓練は、 より実践的になっているそうです。 その一つが、ブラインド訓練というものです。 ブラインド訓練とは、実施者に事前に訓練の進行や シナリオを与えず、想定のみ与える実践的な訓練を いうそうです。 さて、防災は、災いを防ぐと書きますが、 災いは起きるものとして考えておく必要があります。 ...(続きを読む)
- 人見 隆之
- (ISOコンサルタント)
今こそ中堅中小企業に必要な広義事業継続計画(WBCM)
初めまして、私の最初のコラムです。 東日本大震災以降、特に企業様から「もし大地震があったら」どうなるだろうか、具体的には「部品が入らなくなったら」「急に取引を停止されたら」、そして「事前対策に何をしたらいいのか」というご質問を受けることが増えてきました。いわゆる今、急に話題となってきている”事業継続計画”(BCP・BCM)関連の相談です。 そんな不安をついて、大震災を機に各コンサルファームやシ...(続きを読む)
- 末永 伸正
- (経営コンサルタント)
新型インフルエンザ対策 3M防護マスク
株式会社エスクリエイトの石川です 今朝(4月30日)のニュースでも取り上げていましたが、メキシコで発生した新型インフルエンザが、世界保健機関(WHO)ではパンデミックインフルエンザ警報フェーズを4から5に引き上げられました。 このままだと、世界的大流行フェーズ6のパンデミックとなってしまいます。 景気が悪いといわれているこの状況で、パンデミックになっ...(続きを読む)
- 石川 雅章
- (広告プランナー)
23件中 1~23 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。