「主寝室」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月19日更新

「主寝室」を含むコラム・事例

89件が該当しました

89件中 1~50件目

野良ウサギと一緒に走りました。

現場ではユニットバスの設置工事が行われていました。見慣れないクルマが停まっていたのですぐ思い出しましたよ。 室内では大工さんが壁のボードを張り始めていましたね。つい先日まで何度目かのコンセント位置の現地打ち合わせを行っていたので、ついにボード張かあ・・・という感じです。 それでも主寝室や子供部屋なので、リビングはまだ打ち合わせが必要な感じですよ。 テレビを壁かけにして配線を見せないようにするのです...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/02/25 12:00

小さくても楽しむバルコニー

世田谷区で完成しました「ミニミニハウス」。 主寝室からLDK、ルーフバルコニーを見たアングル。 2帖弱程の小さなバルコニーですが、LDKと主寝室の両方からアクセスできます。 洗濯物を干すスペースは別に設けている為、このルーフバルコニーは、楽しむ為の場所。 気持ちのいい日は、椅子を置いて読書をしたり、お茶を楽しんだり。 コンセントや水道の蛇口を設けているので、お友達を呼んで、ホ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

キッチンから見たアングル

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 3階のメインLDKのキッチン側から見たアングル。 ピッカピカのステンレストップのアイランドキッチン越しに、キッチンに立つとLDKの全てが見渡せる。 真正面はサブリビングに降りる階段、右手手前の引き違い戸は主寝室の入り口、その奥は玄関、トイレ、浴室に向かうドアとなっています。 キッチンが家族の動きがすべて確認できるこの家のコックピットとなっています。...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

前回にマンションに引き続き、今回は建売戸建て住宅です。

パウダーイエローのパネル交換の意図するところは・・・昨日に引き続き、今回は新築の建売の戸建て住宅を例に取って写真で見て頂ければと思います。 1 キッチンパネル(全面) 2 パウダールームパネル(全面) 3 子供部屋扉&クローゼット建具(2部屋) 4 パウダールーム入口扉(1枚) 5 トイレ入口扉(2枚、1階&2階) 6 リビングダイニング入口扉(1枚) 7 下駄箱パネル&収納建具(全面) 8 主寝...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

リフォーム実践のワンポイントアドバイス(シニア世代編-2)

今回ご紹介するお客様は、ご主人が61歳、奥様が60歳のふたり暮らしです。ご主人の定年退職を機に住みなれたご自宅の改築をご相談されました。当初は新築かリフォームか決めかねておいででした。私共ではまず現況調査をし、その結果をふまえてそれぞれのメリットとデメリットをお知らせします。この家は、基礎及び土台の老朽化はそれほど進んでおらず、洗面脱衣室と浴室に水が回り、朽ちていたものを一部交換する程度でした。例...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

リフォーム実践のワンポイントアドバイス(シニア世代編-1)

それなりのお金をかけたリフォーム。だけど、実際に出来上がってみる不満だらけ。それらを解消するには、さらにお金がかかってしまう。。というジレンマをお持ちの方はいらっしゃいませんか?今回は、シニア世代(55歳以上65歳未満)の方々を対象に、リフォームをお考えの際、注意すべきポイントをご紹介します。この世代は、総予算にゆとりがあり、生活に対する具体的なイメージをお持ちで、「自分達の暮らし方は自分達が一番...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

IM-houseリフォーム完成

IM-house施工例はこちら。 キッチン方向を見る。 和室とLDKの間の引違戸はガラス戸。LDKが明るくなった。 内窓(二重窓)はコストパフォーマンスが高い断熱リフォーム 2階主寝室の2畳のWIC。棚を造作(ぞうさく) 太陽光発電リフォーム。エコキュートとIHヒーターでオール電化リフォーム。 リフォーム 工務店 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト 注文住宅 工務店 栃木県...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/02/22 11:05

IM-houseリフォーム

築12年の中古住宅を取得しリフォームしたIさんのケースです。 生まれたばかりのお子さんを持つ、30代のご夫婦。 宇都宮駅東の便利な立地の賃貸マンションにお住まいでしたが、近くに中古住宅を取得したので、リフォームの相談をしたいとホームページを見てご連絡を頂きました。 最初の顔合わせはご自宅。 現在の生活を見せて頂きながら話をすると、リフォーム後の将来を想像しやすいのです。 意中のインテリ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2013/12/23 21:14

憧れに基づいた突飛なプランはダメ

海外の大きな住宅、オシャレな住宅をたくさん見ていると、どうしても日本での家づくりでも真似したくなるものです。 一例として、1階の大きなリビングの真ん中に階段がある洋風な家づくりを参考に日本で同様のプランを組み立てた件について紹介します。 その家は決して狭い家ではありませんでした。ダイニングは10畳、リビングも10畳、キッチンは4畳ですが、ドアで隔てられていないので、一続きの広い間取りとなります...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

大収納と中庭のある空間

今回紹介するのは、商店街から少し入り込んだ住宅地に立地するリゾートライクが感じられる空間です。 要望を盛り込んだ結果、中庭と大きな収納が特徴的なスキップフロアー となりました。 住宅地ではあるが、前面道路は交通量が多く、小さいお子さんを持つクライアントには、飛び出し事故が心配される。 3方向は、マンションや住宅で囲まれ、プライバシーにも工夫が必要とされる。 ...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

吹抜けのような中庭

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/04/27 11:46

中庭プラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/03/25 18:27

完全分離型の二世帯住宅の間取り

今回は、分離型二世帯住宅を紹介します。前回の二世帯住宅 もご覧ください。 最近では、都内での依頼が多いDEN設計でも二世帯住宅のクライアントがご相談に来られます。 預金と収入が安定していて住宅ローンが借りやすい30才~40才代のクライアントにとって、新築を考えるのと同時期に親との同居を検討し始める ことが多くなってきているようです。 以前に比べ土地価格が値...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

中庭プラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/11/26 22:32

ラクで楽しいこと

今日は「ラクで楽しいライフスタイル」ということについて、書いていきたいと思います。 私達は、快適な住まいとは、その心地よさを維持するために頑張るのではなく、 普段通りの姿でラクに過ごせることが大事と考えています。 それは日常動線に合わせた配置や、1人になれる場所であったりと手段は様々ですが、 片づけることを頑張らなくても、家での時間を楽しみ、偶然会った友達も気軽に誘えるような、 理想としてい...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)
2012/11/02 17:03

間仕切り及び建具枠

大田区で進行中の「ヨロイ」。 間仕切り及び建具枠の工事が進行中です。 3階の子供室、主寝室の間仕切りの下地組が終わり、建具枠が取り付きました。 3階は出来るだけ柱及び耐力壁を少なくし、将来間取り変更出来る様、フレキシブルな造りとしています。 建具は既製品を採用。既製品でありながら、天井まで2.4mの高さまである建具。 子供室には、ポップなカラーをチョイスしています!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/08/06 17:54

サービスバルコニー

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階に大きなルーフバルコニーを配置していますが、ここはLDKの一部として考えている為、洗濯物等を余り干されたくない。(LDKから洗濯物が見えることは美しいものではありません) 洗濯干場として、3階の主寝室内クローゼットコーナーからアクセスする「サービスバルコニー」を設けています。 そのサービスバルコニーまで外壁工事が進行しています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

新体制でスタートです。

今日は、爽やかな晴れの日。 強い日差しと、少しひんやりとした空気。 北海道の夏らしい一日です。 先週から、打合せの合間に事務所のレイアウトをアタフタと変えて、 新たな空気を取り込む準備。 意外と大変。。。 そして、昨日から新メンバーを迎え入れて、新たなスタートです。 これまでは、ほとんどひとりでの作業だったので、なんとなくギクシャク。 少しの不安を抱きながらも、そのうち、軌道に乗るのかなと思い...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)

インナーガレージのある家

実際にある敷地に建物を入れてみました。 枚方市宗谷2丁目  土地181.79平米 第一種中高層住居専用地域 60/200 駅からバスで10分ほどの距離ですので、車は必須です。この家は車が好きな人の為の家です。 ご主人が家にいる時は、ガレージがご主人の書斎になる様なコンセプトです。 一階に主寝室を設けていますが、この位置は一階と二階を逆転しても支障ありません。家族の都合でどの様にでもなります。 門...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/07 15:14

中庭のあるプラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/04 21:59

ハウスメーカーの間取りを改造する

改造前の間取りは、実際にあるハウスメーカーの間取りです。 標準的な間取りで、これと云った大きな欠点は見当たりません。制限された延べ坪数の中で出来る限り部屋の大きさを確保した苦労が伺えます。 これだけでも、商品として充分耐える間取りですが、不特定多数のユーザーを対象にしているため、間取り上の大きな冒険が出来ないジレンマに陥っています。 たとえば、トイレの位置です。トイレに行く通路を確保するため、余...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/03 09:58

マンションリノベーションから考える絆

気に入った間取りのマンションがないなら、 自分で一からプランニングしてしまえ! というのが、 最近はやりのリノベーションマンションです。 マンションは作られた時代背景によって、 間取りが古臭く感じてしまうことがあります。 それほど古くはないですが、 例えばこんな間取り。 昭和築のマンションでは、 リビングと和室を完全に分けてし...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

中庭プラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/03 21:15

1月15日(日)は、練馬区春日町3丁目でFPの家 完成体感見学会

1月15日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電2.31kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。webモニタリングサービス付) 『長期優良住宅認定』 木のいえ整備促進...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

スイッチ

通常、スイッチプレートの高さは 1m20から30センチが標準高さとして認識されている。 ちょうど、肘から手を曲げてタッチできる高さで 人間工学的に自然な高さとして説明される。   なづな工房では、標準をプレート芯で90センチとしている。 これで使いにくいといわれることはない。   仕上がるにつれて、壁にはいろんなものが取りついてくる。 それぞれの都合でバラバラ取付くと見苦しい。 ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/11/02 17:49

寝室の壁面収納家具

限られたスペースに「キッチリ」収める収納術。 主寝室ってマンションの場合ウォークインクローゼットなど 大きな収納もありますが「引き出し」なども無く 洋服や季節もの等の収納に困る事もあるかと思います。 そんな時。壁面収納家具は大変有効に働きます。 大きなチェストや小物の収納、TVの配置など 造り付け家具ですので耐震性能も補えます。 もちろんフルオーダーでの製作になりますので ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)

クローゼットに収納できない普段着を賢く収納!

  マンションの各居室にあるクローゼットは非常に小さく 主寝室以外ですとシステム収納のケースが多いですね。 ここに季節もののジャケットなど収納するとどうしても 足りなくなってきます。   また、クローゼット以外にも収納に困って吊り戸棚など 設置される方も少なくありません。   このようにオーダーで吊り戸棚を設置される場合に 少しのカスタマイズにより普段着用される洋服を綺麗に収納...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/07/28 10:14

家族との距離感

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/06/01 22:25

中と外に開いた中庭の家 「Sz邸」

またまた、住宅のお話しです。今回は中庭住宅(中庭がある家)です。 中庭住宅というと、非常に人気があって施主の希望も多い反面、値段が高そうとか、湿気が抜けなさそうとか、暗そうとか、外から中が見えなくて閉鎖的とか、なにか怖そうとか、強盗が入ったらどうしようとか、マイナスのイメージを持たれる方も多くいます。実際そんな問題を抱えている中庭住宅も多いと思います。今回お話しするのはSz邸という住宅です。 ...(続きを読む

宮原 輝夫
宮原 輝夫
(建築家)

ダークな主寝室

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 2階の主寝室。 他の各部屋は白木をベースにしたナチュラルなテイストでしたが、主寝室のみ落ち着きのあるダークなイメージとしました。 ローズウッドの床材と、屋根なり勾配の高い天井にブラウン系の壁紙をセレクト。 天井からの直接照明を避け、床材をそのまま壁に立ちあげた様なベッドヘッドからのアッパーライトが、主寝室唯一の照明。 調光機能により、シーンに合わせ、主...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

主寝室のアッパーライト

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 横浜市による完了検査も昨日無事終了し、お引き渡し及び引っ越しまでの最終残工事が急ピッチで行われています。 無事電気も入り、照明が点灯しました。 写真は主寝室。 現場造作でのベットヘッドの天板に照明器具を仕込み、アッパーライトとして、壁際を照らしています。 間接照明の柔らかな光が、優しく包まれた様な空間を演出してくれます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ウッドデッキ敷き

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 バルコニーのウッドデッキ敷きが完了しました。 上写真が主寝室に繋がるバルコニー。 下写真が子供室に繋がるバルコニー。 デッキ材は、公共施設等にもよくつかわれる「イペ材」。 バルコニーは防水のままということも多いのですが、ウッドデッキを敷くことで、がらりと雰囲気が変わります。 ただ洗濯物を干す用途だけでなく、デッキチェアーを置いて、本を読んだり、ティタイム...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

壁紙工事が進行中

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 壁紙工事が進行中です。 上写真が2階の主寝室。 天井に濃い色を使用する提案をさせてもらった時、あまり見たことが無いことで、どうなるか分からないと、抵抗を感じるお施主さんも多いのですが、ただの真っ白とは違う、他にはないセンスある空間が生まれます。 下写真は2階のトイレ。 白い無地の壁紙がベースですが、壁の1面だけ、円が連続した模様の壁紙をセレクト。 壁1面だけ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/03/13 17:00

壁紙工事が始まりました

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 工事も終盤です。 内装屋さんによる、壁紙工事が始まりました。 上写真は子供部屋。 真っ白な壁紙と剥き出しの梁及び束がいい雰囲気を出してくれています。 下写真は主寝室。 天井に濃い茶色をセレクト。 少しアジアンチックな感じに仕上げる予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ベッドヘッド

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 2階にある主寝室。 ベッドヘッドの造作が終了しました。 床のローズウッドのフローリングと同じ材料で仕上げました。 床が腰壁まで立上っている風のデザインです。 写真下のトップの掘り込んだところに照明器具を埋め込み、強化ガラスの天板をのせ、アッパー型の間接照明として、寝室を演出します。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

寝室の床上げ効果

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 上写真は、2階廊下から主寝室を見た写真。 2段分の階段があり、主寝室は2階のフロアーより40センチ高くなっています。 2階の床を一部上げることで、1階の天井に変化をもたらせてくれます。 下写真は、1階LDK。 天井が一段高くなっているところが、床上げをした効果。 ちょうどLDKのソファーやAVボードを配置するところの真上になります。 奥にある和室も小...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/01/31 17:31

ローズウッドの無垢フローリング

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 2階主寝室の床仕上げ張りがほぼ終了! ローズウッドの無垢フローリング。 私が一番好きな樹種なのです。 上品でもあり、ワイルドでもあり、大人っぽくもあり、いろんな表情をもっています。 工事中の埃が付着した写真になってしまい、この美しい表情がお伝えできないのが残念です。 建物が完成し、綺麗にクリーニングされたらまたアップします。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/01/21 15:09

軒天のケイカル張り

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 内部造作と並行し、外部工事も着々と進行中。 写真は、主寝室と繋がるバルコニーの軒。 軒天にケイカル板が張られました。 バルコニーの軒天を延長して、外壁部にも150ミリ程の軒が出ています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/22 17:00

バルコニーの手摺

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 2階主寝室に繋がるバルコニーの手摺が取り付けられました。 建物正面の一番目立つ顔の部分の為、ステンレスのフレームで組んだ特注品を採用。 養生されていて、まだ全貌をお伝えできませんが、アルミ等の既製品とは違い、高級感ある手摺に仕上がります。 最終仕上げとして、フロストガラスが嵌め込まれます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/07 17:58

サッシの取り付け

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 サッシが搬入され、取り付けが始まりました。 上側の写真は主寝室の南側窓。 通常の引き違い窓の上部に、ハイサイドとしてFIX窓を設けています。 南側からの光を、最大限寝室に取り込みます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/18 18:39

和室をバスルームつきの主寝室にリフォーム

先日、K邸のリフォーム工事が竣工しました。   もともとは客間としてほとんどつかわれていなかった8畳の和室。 壁や障子は残しつつ 押入れ部分にコンパクトなユニットバス、 ついたてのむこうにオープンなタイプの洗面・トイレ・洗濯コーナーをそなえた 主寝室に改造しました。 扉に張ったイギリス製の壁紙にあわせて ダウンライトとスポットライトには黒い照明器具をセレクト。 白木の枠が残る元和室スペー...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)

中庭のある家

越谷の家をご紹介します。 設計はプロであるお施主さんのお父さんの基本設計をもとに、お父さんとますいいの共同で行いました。 吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会いほどよい距離感を保って配置されています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/10/29 23:51

ガレージハウスの設計事例

  千代田区一番町・マンションリフォームの設計事例。 床・壁・建具と同じホワイトオークという材料で、キッチン収納を製作しました。吊り戸棚〜カウンター間の壁は、天然石のモザイクとしています。 材料の統一・木のあたたかみ・見せる家具により、インテリアの雰囲気も随分変わりました。 山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/ 住所:東京都千代田区一番町4-4...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)

パネル状の建具

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 2階子世帯の廊下の写真です。 この廊下から、主寝室やトイレ、洗面室等にアクセスする為、建具だらけの廊下となっています。 白い壁に、白い建具では、なんの変哲もなく面白くないし、木目の建具では圧迫感がある。 そこで、白い建具の小口のみ、床と同じ、樺桜の木目としました。 パネル状に壁から飛び出ている建具の小口の木目が、縦ラインのアクセントとなり、さりげなく、廊...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/14 18:00

クロス貼りが順調です。

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 現場はクロス屋さんオンリー。他の職人さんに邪魔されず、順調にクロス貼りが進行中。 9割程度貼り上がっています。 左の写真は2階子世帯のLDK。 真っ白なクロスが、日当たりの良いLDKをさらに明るく、気持ちいい空間を演出してくれています。 真っ白になった空間により、窓から見える木々の緑が、引き立っています。 右の写真は、2階子世帯の廊下から主寝室の入り口...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/09 18:00

青山のマンションリフォームのプレゼン

青山(港区)の270平米のマンションリフォーム提案 二週間ほど前に現地を拝見した青山A邸にプレゼンテーションで伺ってきました。 270平米と超ビッグサイズのマンションですが、全体がU字形をした変形プランを どのように有効活用するか、二週間悩みに悩んでリフォーム提案を作成いたしました。 アメリカでの修行時代に習ったことを思い出しながら 全体平面を幾つかのブロックに分け、キッチン、ファミリーリビン...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

大容量のクローゼット

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 2階子世帯の主寝室にあるクローゼット。 幅4メーター近くもある、大容量のクローゼットです。 これだけあれば、相当なる洋服が収納できます。 私どもは、プランを考える段階で、部屋の広さを狭くしても、出来るだけ大きなクローゼットを設けることにしています。 タンス等の収納家具を部屋内に置くのではなく、そのクローゼットにすべて収納してもらう。 見せる収納等を好まれ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/07/15 17:00

野縁組

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 野縁組が始まりました。 野縁とは、天井に張るプラスターボードの下地となる4センチ角程度の木材を格子状に組んでいきます。 野縁が組まれることで、天井の高さが確認出来、部屋のボリュームが見えてきます。 写真は、主寝室。 布団を敷き休まれるとのことで、畳敷きの部屋ですが、天井高さは4メートルもある、開放的な空間となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/25 15:00

主寝室の造り付け家具

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 主寝室の造り付け家具。 収納兼、ベッドヘッド。 両サイドにベットを設置し、真ん中に引き出し収納と、ベッドに入ってから電気が消せる様、照明のスイッチを設けました。 和のテイストを表現する為、家具の上部のスリット窓に、障子を採用しました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/02/15 17:57

2階廊下

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part17です。 2階の廊下の写真です。 狭小住宅の為、居室部分を出来るだけ広く使用したい為、無駄である廊下を最低限としました。 2階の廊下は、畳1枚分程度。 このスペースから、階段、ホームエレベーター、納戸、主寝室にアクセスできるようにしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/01/27 17:00

89件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索