「一眼レフ」を含むコラム・事例
53件が該当しました
53件中 1~50件目
- 1
- 2
満月の日、願いが叶うなら何を望みますか?(獅子岩と満月)
(獅子岩が満月を加えた瞬間。昨年のお正月に撮影♪)今日は満月ですね願いが天に届いて叶いやすい日。自分自身の成長になることで今まで諦めていたことや後回しにしてきたことなどを今一度、考えてみて行動に移す日にしてみませんか?この写真は、三重県の熊野市の海沿いにある獅子岩。昨年のお正月に伊勢神宮への初詣旅行の時に子供たちと車でたまたま通りかかって感動的な光景を見させていただきました。(東京から毎年 車...(続きを読む)
- NANA
- (イメージコンサルタント)
NANA家の休日リフレッシュ法。好きな神様(ご縁のある神様)の神社や海や川など自然とひとつに♪
ほうれい線が消える!たるみが消える!顔筋NANAマジックメソッド! 何歳からでも遅くはない♪ 今まで何をしてもダメだった人の駆け込み寺 美エイジレス塾でお顔の老化による悩みを改善するメソッドをぜひ、習得してくださいね。 レッスン開催情報はこちら ↓↓↓ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ 顔筋NANAマジックメソッド創始者美エイジレス塾 主宰...(続きを読む)
- NANA
- (イメージコンサルタント)
単焦点レンズは安物か?
ブログサテライト 「単焦点レンズ」と聞くと、イコール安物...、と思っている人がいることに驚く。 ここでテーブルに乗せるのは、ズームレンズと単焦点レンズ。 画角を自由に変えることができるズームレンズ全盛時代に、単一の画角・焦点距離しか備えていないレンズは旧式で安物の証。 といった感覚なのだろう。 数十年前、それはズーム機能をもたせながら画質を確保し、且つコン...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
パーソナルカラー写真診断の写真はスマホでもいい?
タイトルのような質問を、たまにいただきます。 答えから言うと「スマホでいいですよ」です。 というか、スマホでもガラケーでも、一眼レフでも、写真を撮る機械はなんでもいいんです。ただ、撮ってもらうときの注意事項や、撮ってもらいたい部位があります。 それは…言わないよ、ここでは もちろん、お申込みいただいた方には丁寧にお伝えしますのでご安心を… パーソナルカラー簡単自己診断 旧ホームページ...(続きを読む)
- 安田 紀子
- (イメージコンサルタント)
フラッシュやストロボ禁止を守る
ブログサテライト 神戸市立王子動物園のニシローランドゴリラ「サクラ」(メス・推定37歳)が12月12日に死亡。 とニュース記事。 過去から、ゴリラ舎の前にはフラッシュ発光の写真撮影は禁止といった内容の注意書きがあった。 神経質でメンタル面に影響が出ると健康を害するから。といった説明だったように思う。 こうした注意喚起の掲示があるにも関わらず、発光させて撮影する人が一定...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
入門グレード一眼レフに未来はあるか
ブログサテライト いつでもどこでも手軽に撮影...。 といったスタイルが普及したのは、スマホカメラの影響が大きいという点に間違いはないだろう。 いまここで考えてみたいのはエントリーグレードの一眼レフの弱さについて。 例えば夜間の撮影。 「こんな暗い場所だと三脚持ってなけりゃ手持ちでは満足に撮れないよ。」 それはスローシャッターに起因するブレ。手持ちではブレブレの写真し...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
「撮らされる」写真から卒業してみませんか
ブログサテライト 「ピントって何?カメラが自動で全部やってくれるでしょ?」 と、ある方のお話の中で。 はい、確かにスマートフォンカメラをはじめとして一眼レフに至るまで、自動でピントを合わせてくれる機能が搭載されています。 ある程度、写真やカメラに親しんだ人にとっては、ああ、これはオートフォーカスのことなんだね。と解釈する。 でも、スマホカメラ以外にカメラに縁がない...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
スマホカメラでも自分で明るさを決める
ブログサテライト 何も考えず、何もせずに撮れるのがスマホカメラ。 この言葉が示すように、機器の操作に特別な意識をしなくても「カメラを向けてシャッターを押すだけ」でキレイに撮れる。 こうしたコンセプトは一つの方向性としてアリだと思う。 しかし、誰が撮っても似たような絵になる。 だから意外性を狙うフィルター? けれど、プリセットで用意された種類の中から選択している以上、...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
ボケ味が欲しいと注目されているけれど
ブログアーカイブ(2009年12月) 写真の「ボケ味」に関心が高まっているようだ。 定期開講しているカルチャーのクラス(註:2015年秋にて全て終了)でも、コンデジから一眼レフに持ち替えて、より一層魅力的な写真を撮りたい。という目的で参加される方が増えた。 写真は対比で語る世界。 主となる被写体とは対照的に美しくボケた背景、あるいは前ボケを語ることで、撮影者の意図した世界を表現するのが...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
スマホカメラのズームについて考える
メールマガジンアーカイブ AKIRA MIYAMOTO Official MailMagazine 【平成のデジタルフォト通信】 2015.10 ・・・・・Photo Edition・・・・・ iPhone6s, 6s plusがユーザーに渡り始め、毎年恒例のスマホカメラ 万歳!的な記事がwebに溢れはじめました。 今回はスマートフォンカメラのレンズについてお話しさせてい...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
iPhoneのほうが綺麗に撮れるって?-2015年版
メールマガジンアーカイブ AKIRA MIYAMOTO Official MailMagazine 【平成のデジタルフォト通信】 2015.09・・・・・Photo Edition・・・・・ 今回は、Appleの新製品発表の直後でもあり、iPhoneカメラのお話しをさせていただきましょう。■□■□━━【INDEX】━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□1. iPhoneのほうがキレイに...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
明日はチャレンジしますよ~!
明日は『パワージュエルセラピー即効美顔講座』ですが 準備も整いまして、ひと段落というところです 実はワタクシ、こんなものを買ってしまいました そうですよ! 一眼レフカメラなのです これを見て、驚愕している人たちの顔が浮かぶようです なにしろ、みんながあきれるほど 写真を撮るのがものすごくヘタクソで… そうは言っても、ず~っと逃げ続けるのも何だし いつか上手くなれたら良いけどな…...(続きを読む)
- 岡島 紀見恵
- (イメージコンサルタント)
神戸:ハーバーランド周辺にて~本日のロケフォト~
神戸:ハーバーランドにて~本日のロケフォト~ 先週の六甲山ロケに引き続き、本日は神戸ハーバーランド周辺にて、クレイドール作家「ごとうゆき」さんとのコラボ展写真作品のロケを敢行してまいりました。 ハーバーランド周辺は、まさにカップル同士の想い出の溜まり場で、何度来てもおしゃれなところです。 ウェディングの前撮りロケーション撮影でも、この神戸ハーバーランドを指定されるカップルがとても多いですね...(続きを読む)
- フォトの匠 原 孝志
- (カメラマン)
調和力6 共通点を作り出す5
奈良、室生寺に行く電車での出来事も興味深いものでした。それは、平日の午前で、1両の中に、10数名ほどの乗客が乗っていました。目の前に座っていた人は、カメラマンベストを着て、首から一眼レフカメラを提げ、大きなカバンを持っている50歳代と思しき男性でした。 目的地に着くまでの時間、その人にほんの少しだけ、動作や姿勢を合わせてみました。もちろん、相手には気付かれないように、小さく、目は合わさずに動作と...(続きを読む)
- 西田 淑子
- (ビジネスコーチ)
初めての婚活をしよう(男性が女性をお相手検索する方法)
京都で結婚相談所の土井康司です。 うちは、結婚相談所の協会3か所に所属しています。過去を含めると4箇所です。 インターネットを使ったお相手検索に登録された プロフィールの登録項目や内容はだいたい同じです。 基本的には自分が希望する女性の条件を入れて検索をします。 データーベースになっていますのでどこもデーター上で お互いの希望がマッチングしているお相手もわかります。 これは、コンピュ...(続きを読む)
- 土井 康司
- (婚活アドバイザー)
ラジオ放送のご質問に補足して--暗所でのブレ防止
「体育館での撮影時、ブレが大きくなるためにうまく撮れない。その改善策は?」 タッキー816 みのおエフエム様( http://fm.minoh.net )の番組「カメラとお散歩」のコーナーにて、毎月第一水曜日午前11時よりカメラや写真に関連したお話しをさせていただいています。 今回2月6日の放送では、リスナーさんから「体育館での撮影時、ブレが大きくなるためにうまく撮れない。その改善策は?」という...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
商品撮影用のカメラ選びについて
こんにちは。 ホームページ集客アドバイザーの森です。 昨日書いた写真撮影の補足です。 商品を撮影するのにはカメラが必要です。 プロのような機材を用意したり、 勉強したりする必要はありません。 でも、やっぱり画質は気にした方が良いです。 これからカメラを買うのなら やはり一眼レフにした方がいいです。 撮れる絵が違います。 そこまでは・・・と言う方はコンパクトデジカメでもいいので高画質...(続きを読む)
- 森 美明
- (Webデザイナー)
カメラ好きな女性が増加
ミラーレス一眼レフの普及で手軽に撮影 女子会はじめアラサやアラフォの話題で デジカメから本物の一眼レフへと移行しているようです。 お見合や交際の場でもアドバイスできると強いです 私も事務所で会員様の写真撮影はニコンの一眼レフです。 マクロレンズを使い背景をぼかし本人はクッキリと撮影します。 ミラーレスになると鏡が無くなるので薄く小さくなり性能も向上しています 女性の場合は、重さが軽く...(続きを読む)
- 土井 康司
- (婚活アドバイザー)
プロフィールのお見合写真を変えると申し込み増加
旅行や相談所や自宅で撮影した写真をそのままプロフに使うのはNG 私は、ニコンの一眼レフを使って事務所で撮影します。 またフォトショップを使って編集します。 WEB制作でホームページを作成しているので利用しています。 お客様の写真は、証明用写真と違います。 真正面から撮影しますと人間の顔は左右対称に成っていません。 そのためおかしく光や影も不自然です。 ましてや笑顔がなく口を閉めて眉間...(続きを読む)
- 土井 康司
- (婚活アドバイザー)
商品写真を撮影する時の心構え
こんにちは。 ホームページ集客アドバイザーの森です。 ホームページの写真撮影 これを難しく考えすぎている人がいます。 ホームページに凄く良く撮れた写真があれば、やはり見栄えしますし、それだけでカッコイイHPに見えたりするものです。 それを自分でやろうとすると一眼レフのカメラを買って、技術を覚えなければならないと思いこんでいる人もいます。 さらに自分にはセンスが無いと諦めている人もいるかも...(続きを読む)
- 森 美明
- (Webデザイナー)
デジカメはボケが撮れない?
そうだったの?意外なカメラの知識: デジカメはボケが撮れない?スマホカメラの台頭によりコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジと略称)の活躍の場が少なくなってきたかもしれません。 しかし、スマホカメラではほぼ無理な、そして一眼レフのみで可能だと思われている「ボケ表現」。コンデジでも可能な撮り方があるものです。今回はコンデジでボケを撮ってみる方法を考えます。写真で大切な「対比」の考え方。この観点で被...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
一眼レフなのに見たまま写っていない...?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック: 一眼レフなのに見たまま写っていない...? タイトルの通り「一眼レフのファインダーは見たままの構図で写る」もので、これこそまさに一眼レフの特徴です。撮影操作時点で撮影者が見ている絵と、実際にデータとして写し込む絵を同じにするために一眼レフの構造が出来上がったのは、先のコラムでもお読みいただいたとおりです。 (ミラーレスカメラは一眼レフではないので対象と...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
iPhoneのほうが一眼レフより奇麗に撮れるって?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:iPhoneのほうが一眼レフより奇麗に撮れるって? やはりきましたね、この話題...。という感じです。 iPhone4Sのカメラほうが一眼レフより奇麗に撮れるんです。だから私は一眼レフはほとんど使わなくなってきたんです...。と仰る方が何名か出てきました。 (私自身の言葉ではありませんので念のため。) さて、この言葉の真偽のほどは、そして実際のと...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
なぜデジカメの解像度を「最小」にして撮るのですか?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:なぜデジカメの解像度を「最小」にして撮るのですか? 最近ではあまり聞かれなくなったご質問の一つに「解像度の設定はどれにしたらいいですか?」があります。デジカメの画素数競争が一段落し、デフォルトで最大解像度に設定されているため無意識にそのまま使っている...というのが実情かもしれません。ここでの解像度とは、アウトプットされる画素数の大きさのことを言います。 ...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
スマホのカメラズーム機能はホンモノだろうか?
そうだったの?意外なカメラの知識:スマホのカメラズーム機能はホンモノだろうか? 急激な普及をみせるスマートフォン。その小さな筐体には想像を超える多くの技術が凝縮され高機能を誇ります。ここに搭載されるカメラも、大変高画質のアウトプットを実現するようになってきました。コンパクトデジカメは今後スマホに集約される、とさえ言われるほどの高画質、高機能のカメラではあるものの、唯一、ズーム機能だけはいただけな...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化
そうだったの?意外なカメラの知識:「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化 「ミラーレス一眼レフ」から「一眼レフ」の言葉を取り除き、単に「ミラーレスカメラ」と記述するサイトが増えてきたようです。当たり前のことが当たり前に呼ばれるよう正常化していると言えるのではないでしょうか。 【従来から「一眼レフ」とはこうした構造のものを呼んでいる】 「一眼レフ」という呼称は、従来...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
屋外でレンズ交換してはいけないって?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:屋外でレンズ交換してはいけないって? 【求める結果にレンズ交換が必要であれば当たり前】 屋外ではレンズ交換をしてはいけない?そんなことが当たり前のように語られたこともありました。目的に応じた適切なレンズを選択することで望ましいアウトプットができる、というのが一眼レフの特徴です。しかし、レンズを交換する時点でボディ内にホコリやチリが侵入するリスクも発...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
で、やっぱりミラーレス一眼を買うのなら...
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:で、やっぱりミラーレス一眼を買うのなら... ケイタイカメラ、スマートフォン、あるいはコンパクトデジカメの写真に満足できなくなったら、次のステップは是非デジタル一眼レフカメラを手にして欲しいものです。 初心者だから...。使いこなせないから...。高いから...。と、一眼レフを我慢するのはどうでしょうか。私は、初めて手にするからこそ一眼レフを。とオススメ...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
視度補正調整していますか?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:視度補正調整していますか? 「視度補正調整」は最初の第一歩として必ず調整したいものです。 ファインダーがある機種では、光学ファインダー(ミラーを装備した旧来の一眼レフやレンジファインダーも含む)であるか電子ビューファインダー(ミラーレス一眼に見られるようなファインダーの中に液晶表示画面がある機種)であるか、に関わらず、ファインダー内の情報を自分の目ではっ...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
レンズフードは飾りではないんだけれど
そうだったの?意外なカメラの知識:レンズフードは飾りではないんだけれど 【レンズフードって知ってますよね?】 えっ?と思う意外な質問が寄せられることがあります。その一つに「レンズフード」の使い方について、というものがあります。 レンズフードとは、レンズの一番前(先端部分)に取り付ける筒状あるいは花形の覆い、といえば判るでしょうか。このレンズフード。いったい何の目的で取り付けるのでしょうか?そ...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
手ブレ補正機能を過信しないようにしたい
そうだったの?意外なカメラの知識:手ブレ補正機能を過信しないようにしたい 【そもそも手ブレとは何?】 現在販売されている一眼レフカメラには、ほぼ全て「手ブレ補正機能」が搭載されるようになりました。手持ちで撮影する限りブレは避けられないため大変重要な機能の一つです。 大変重要な役目を果たしてくれる手ブレ補正機能ですが、そもそも手ブレとは何でしょうか? これは撮影者が手で持って撮影している限り...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
単焦点レンズの魅力って何だろう?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:単焦点レンズの魅力って何だろう? 【初めはWズームキットを購入するのが良いのでしょうか?】 初めて一眼レフカメラを購入する場合には、多くの方が「Wズームレンズキット」と呼ばれる、広角域と望遠域の2本のズームレンズがボディとセットになっている商品を入手されることが多いのではないでしょうか?「初めてだから...ワイドも望遠も一式楽しめるセットがいいよね!」と...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
ミラーレス一眼のデメリットも知っておこう
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:ミラーレス一眼のデメリットも知っておこう 【ミラーレス一眼と従来タイプの一眼レフで迷っている...】 カルチャー教室では、進捗具合とともにデジタルカメラ購入のご相談もいただくようになります。 近年注目度が高い「ミラーレス一眼」と呼ばれるカテゴリのカメラと、頭の部分にプリズムを装備した従来タイプの「一眼レフ」と、どちらを選択したらよいだろうか?というご質...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
Tデータバンクからの取材で、改めて原点を確認!
Tデーターバンクからの1本の電話が!「信用調査」。どう聞いてもドキッとする言葉ですね。会社にはこんな踏み絵もあるわけなんです。踏むというより、踏まれてるような・・・(笑)。 一介のコピーライターだった私がなぜ会社にしたかといえば、個人事業主だから不安だなどと、特に相手方のご担当者の方々に、仕事中に迷惑などかからないようにと、会社組織にしたのが始まりだったから。社長になりたいわけじゃなくて、いい仕事...(続きを読む)
- 岩井美樹
- (コピーライター)
No.147 育て上げた商品ブランド名を企業ブランド名に。ニコン。
ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.147 育て上げた商品ブランド名を企業ブランド名に。 可能性広げたニコンへの変更。 ----------------...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
がんばれ日本の製造業
以前、池上彰の番組で「日本の金型職人が日本に働く場を失って中国に渡っている。中国では熱心な学生が職人の一挙手一投足をも見逃さないように真剣に学んでいる」という特集を放送してました。 日本の技術が海外に流出する懸念というも何も「日本に活躍の場がないが中国には自分を慕ってくれる人たちがまだまだこんなにたくさんいる」と、ヤリガイを感じるんだそうです。 いったい日本の匠はどうなっちゃうんだと思って...(続きを読む)
- 藤原 純衛
- (転職コンサルタント)
きれいな料理写真が撮りたい!
先日、写真スタジオとコラボで「デジカメ講座」を行いました。プロカメラマンによる、デジカメ、あるいは一眼レフを使った、きれいな料理写真を撮るための講座です。 カメラの知識、構図、レフ板の使用、ちょっとした工夫と心構えで写真がぐんとよくなることを実感。参加者のみなさんからは、「わあ、雑誌の写真みたい!」という歓声があがりました。 私は料理をするようになってから、俄然写真に興味を持ち始めました。目の...(続きを読む)
- 塚本 有紀
- (料理講師)
商品カテゴリにより画像の見せ方は違います。
画像の見せ方講座って、各ECモールでもやってますよね。私がECモールに所属していたときもカメラ持ち込んでいただいてやっていたのではないかと思います。今自分で一眼レフのカメラを2台とレンズを3本持って趣味で撮影したり、お客様の商品を撮影したりしていますが、当時の講座は間違っていたことに気が付いています。 ECモールでやる講座は出席者の「最大公約数」に伝わる言葉で伝えようとします。ですから非...(続きを読む)
- 青田 勝秀
- (Webプロデューサー)
明日は皆既日食。エリカ様も奄美入り。
いよいよ明日、皆既日食です。 我が心の故郷、奄美大島でも観測できるため、観光客で大変なことに なっているようです。 そういえば、あのエリカ様も奄美入りしました。 21日8時SANSPO.COM記事はこう報じた。 1月に結婚した女優、沢尻エリカ(23)とハイパーメディアクリエイター、 高城剛氏(44)が、22日の皆既日食を見物するため20日、東京から 鹿児島・奄美大島に移動した。 羽田空港では、沢...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
バラとガーデニングショー 初日(5月13日)
いよいよ“バラとガーデニングショー”が始まりました。 近所という事もあり前々から興味はありましたが実際に行くのは初めてです。 まず、先日書いた大嶋さんのブースをのぞくと、既にたくさんお客さんが興味深げに見たり大嶋氏にいろいろ尋ねたりしています。 周りに華やかな花をあしらったブースが多い中、かえって大嶋さんの様な日本人の感性に訴える展示にはホッとさせられます。 (嬉しい事...(続きを読む)
- 宇留賀 正輝
- (インテリアデザイナー)
フォトジェニックわんちゃん教室
☆プロカメラマン&ドッグトレーナーのゴラボレーション☆ 第五回【フォトジェニックわんちゃん教室】 一眼レフを持って、集まれ! 一流プロカメラマンのアドバイスが受けられます。 STUDIO ECOLO「 SKY」 http://www.ecolo-co.net/index.html 「もしかしてラストチャンス!?」 スタジオ・スカイは、有名なタレ...(続きを読む)
- 中西 典子
- (しつけインストラクター)
(京都観光) 舞妓さんを撮影する会に参加予定です
(京都観光)京都の舞妓さんを、自分のカメラで撮影できる撮影会に参加予定です。 一眼レフカメラを持つと被写体についてドンドン欲張りになってしまいます。 普段私は、 仕事では、レントゲンやMRIフィルムを、 日常では、ロードレーサー(自転車)を撮影しています。 しかし、時には違ったこともしたくなるわけで、今回は、 「溝縁ひろし先生による舞妓さんと今、京都で...(続きを読む)
- ジコナビ代表 前田修児
- (行政書士)
53件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。