「ローコスト住宅」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月13日更新

「ローコスト住宅」を含むコラム・事例

90件が該当しました

90件中 1~50件目

ローコスト住宅13の注意点!価格編・対応編・施工編をそれぞれ解説

よく聞くハウスメーカーよりも1000万円ほど安く建てられる「ローコスト住宅」。いくら安全性は法律にかなっているといっても、「安かろう悪かろうなんじゃない?」なんて不安がぬぐいきれないのが正直なところ…。今回は、ローコスト住宅を検討するなら気をつけてほしい注意点について執筆いたしました。価格・メーカーの対応・施工 それぞれの段階での注意をまとめています。ぜひご覧ください。ローコスト住宅13の注意点!...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅の安全性は大丈夫?耐震住宅を見分けるポイント

ローコスト住宅の安全性や耐震性が気になる方も多いと思います。そこで、耐震住宅を見分けるポイントなどをわかりやすく解説する記事を執筆してみました。ぜひ参考にされてみてください。 ローコスト住宅の安全性は大丈夫?耐震住宅を見分けるポイント ローコスト住宅の安全性や耐震性が気になる方も多いと思います。そこで、耐震住宅を見分けるポイントなどをわかりやすく解説する記事を執筆してみました。ぜひ...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅の窓の断熱性能は?窓は家の断熱性能においてとても大事!

ローコスト住宅の窓の断熱性能はどうなのでしょうか?ローコスト住宅で建てると窓などの部材が安いものになるのでは?と心配の方も多いと思います。そこで、窓の断熱性能について執筆してみました。ぜひ参考にされてみてください。 ローコスト住宅の窓の断熱性能は?窓は家の断熱性能においてとても大事! ローコスト住宅の窓の断熱性能はどうなのでしょうか?ローコスト住宅で建てると窓などの部材が安いものになる...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅の新築vs中古住宅の全面リフォーム!安いのはどっち?

ローコスト住宅で建てるか?中古住宅をリフォームするか。どっちが安く仕上がるでしょうか??気になる方も多いと思います。必見ですよ。ぜひご覧ください。 ローコスト住宅の新築vs中古住宅の全面リフォーム!安いのはどっち? ローコスト住宅で建てるか?中古住宅をリフォームするか。どっちが安く仕上がるでしょうか??気になる方も多いと思います。必見ですよ。ぜひご覧ください。 ローコスト住宅の新築vs...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅の3つの「本当に?」にお答えします!

ローコスト住宅3つの本当を真剣に回答いたします。価格、品質などみんなが気になることを真面目に執筆してみました。ぜひご覧ください。 ローコスト住宅の3つの「本当に?」にお答えします!コミコミ価格・品質・トータルコストについて徹底解説! ローコスト住宅3つの本当を真剣に回答いたします。価格、品質などみんなが気になることを真面目に執筆してみました。ぜひご覧ください。 ローコスト住宅の...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅はどういう仕組み?安い理由を徹底解説!

ローコスト住宅はなぜ安いのでしょうか?気になる秘密を徹底解説した記事を執筆しました。ローコスト住宅をご検討の方はぜひご参照ください。 ローコスト住宅はどういう仕組み?安い理由を徹底解説! ローコスト住宅はなぜ安いのでしょうか?気になる秘密を徹底解説した記事を執筆しました。ローコスト住宅をご検討の方はぜひご参照ください。 ローコスト住宅はどういう仕組み?安い理由を徹底解説!(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅の初心者でも簡単に分かる、後悔しない7つの選び方【令和版】

ローコスト住宅で後悔しないための秘訣を執筆しました。ローコスト住宅はどれも同じではありませんよ。後悔しないための7つの選び方とは?? ローコスト住宅の初心者でも簡単に分かる、後悔しない7つの選び方【令和版】 ローコスト住宅で後悔しないための秘訣を執筆しました。ローコスト住宅はどれも同じではありませんよ。後悔しないための7つの選び方とは?? ローコスト住宅の初心者でも簡単に分かる、後悔し...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

【2019年最新】ローコスト住宅とは?メリットとデメリットを比較して、失敗しない家づくりを

最新ローコスト住宅のメリット、デメリットを徹底比較した記事を執筆しました。このページをご覧いただければローコスト住宅のメーカー選びはもちろん、家を建てる際に失敗する可能性がぐっと下がります。ぜひ、ご覧ください。 【2019年最新】ローコスト住宅とは?メリットとデメリットを比較して、失敗しない家づくりを 最新ローコスト住宅のメリット、デメリットを徹底比較した記事を執筆しました。このペ...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

人気のローコスト住宅メーカーを徹底解剖&リアルな口コミ体験談もご紹介【令和版】

安くて品質の素晴らしい家を建てるならローコスト住宅がお勧めです。そこで、人気の住宅メーカーを徹底解剖するコンテンツを執筆しました。ぜひご覧ください。 ■人気のローコスト住宅メーカーを徹底解剖&リアルな口コミ体験 安くて品質の素晴らしい家を建てるならローコスト住宅がお勧めです。そこで、人気の住宅メーカーを徹底解剖するコンテンツを執筆しました。ぜひご覧ください。 ■人気のローコスト住宅メ...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

【2019年最新】ローコスト住宅とは?メリットとデメリットを比較して、失敗しない家づくりを

家づくりについて調べるとなにやら気になるのが「ローコスト住宅」なるワード。聞くところによると、よく聞くハウスメーカーに比べて1,000万円ぐらい変わる場合も?!なにやら怪しい…。でもちょっと興味がある。安全ならローコストハウスメーカーも検討してみてもいいかもしれない?!そんなあなたに向けて、ローコスト住宅のメリットとデメリットをまとめて執筆しました。【2019年最新】ローコスト住宅とは?メリットと...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

人気のローコスト住宅メーカーを徹底解剖&リアルな口コミ体験談もご紹介【令和版】

ローコスト住宅のおすすめメーカーを徹底解剖したコンテンツを執筆してみました。実際にローコスト住宅を利用した方のリアルな口コミも満載です。ぜひご覧ください。 人気のローコスト住宅メーカーを徹底解剖&リアルな口コミ体験談もご紹介【令和版】 ローコスト住宅のおすすめメーカーを徹底解剖したコンテンツを執筆してみました。実際にローコスト住宅を利用した方のリアルな口コミも満載です。ぜひご覧ください...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

ローコスト住宅のおすすめメーカー13選!人気業者を徹底解剖【令和版】

これから家を建てたい方にとって、ぜひ検討いただきたいのが、ローコスト住宅です。いまだにローコスト住宅が「安かろう。悪かろう。」と思っていらっしゃる方が多いのも事実です。 しかしローコスト住宅はメーカー側の努力の賜物によって生まれました。 そこで、専門家だからこそお伝えできるローコスト住宅のおすすめメーカー13選という記事を執筆しました。ぜひご覧ください。 ローコスト住宅のおすすめ...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

建売住宅の寿命について

建売住宅の寿命については、よくご質問を受けます。 建売住宅の寿命は短いと思われがちですが、近年の建売住宅は、ローコスト住宅であっても昔の建物よりも長持ちするはずです。 建築時に適切に施工された現代の建売住宅であれば、最低でも40~50年は問題なく住めます。 当然、他のご回答者様のおっしゃるとおり、お住まいになってからのメンテナンス次第とも言えますが、建物は、塗装やコーキングなどの防水関...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

割安なハウスメーカーは?

ただ単に安いと言われている住宅を造っているハウスメーカーと云うのであれば、知名度・ブランド力に欠けるハウスメーカー全てが安売り志向に成らざるを得ないのが現状かと思います。 ハウスメーカーの戦略として、消費者が何に注目し何を重要と考えているかを調査して自分達が販売しようとしている客層を絞り込んで、総合的に価値観の高い家を造ろうとする戦略です。 もっと簡単に云えば、子育て最中の30代の家と子育てを...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

ローコスト住宅の定義

ローコスト住宅と言う言葉が一人歩きしています。直訳すれば費用を抑えた家となりますが、日本人が考えている殆どのローコスト住宅はチープハウス(安普請)のことです。 両者とも通常の同等物件と比較して値段が安いのは変わりがないのですが、満足度は大分異なります。 ●チープハウスは建設する側の論理で「他社より安いですよ」とか「豪華設備でこの値段」とかの宣伝をしている家の事です。そこには建築士が不在で、住宅に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

ロースペックな都市型狭小住宅計画

都内住宅地、約21.8坪の敷地に計画された都市型狭小住宅。 私は、ローコスト住宅 という呼称を好みません。 ローコストであることは、常に設計条件のひとつと考えるからです。 設備や仕様をそぎ落とし、シンプルな形状にした住宅を ロースペック住宅 と呼んでいます。 (続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

◆高い家と安い家

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 今日は終日研修。 大勢の建築家の先生とともに、これからの住宅のあり方や市場について、みっちりと学んで参りました。 どんな専門分野でも、世の中の流れを知り、ニーズを研究することをしなければ、それは仕事ではなくただの趣味。 この研修では、いつも言われている言...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/02/19 22:56

ローコスト住宅の造り方(簡単に手に入るモノを利用する)

建物の質を落とさず、安く建てたい。殆どの人が思う事です。 世間には、坪単価○○万円ポッキリとか、コミコミ○○○万円の家とか、スーパーでモノを買う様な感覚のチラシを多く見受けます。そこには大量に安くモノを仕入れるから、安く提供できるのだと云う戦略が見え隠れしますが、その殆どが提供者の利益確保に回ってしまい、購入者が大量一括購入のメリットを享受する機会がありません。 インターネットの発達に伴い、建材は...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

家も見た目の時代なようです。

見た目が綺麗?・・2 そんな最近急激に綺麗になってきたものといえば・・ まさに家というのも本当に見た目が美しくなってきています。 ほんの十数年前とは比べ物にならないほど今の家はおしゃれな家が多い・・ 高級注文住宅がではなくて、建て売り住宅もローコスト住宅もメーカーハウスもあの家もこの家も。 住宅展示場の家などどれもこれもちょっと見たらどこかの有名建築家が...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

ワイルドとエレガント

昨年「ワイルド」と云うフレーズが流行語になりました。この時のワイルドは粗野・粗暴の意味で使われていた様に思います。ワイルドにはそれ以外に自然・荒野を表す意味もあります。日本語で考えると、意味により対義語が変わりますが、粗野・粗暴の対義語を考えるとエレガントになると加藤和彦は云っています。 ズボンのポケットに手を突っ込んで歩くのがワイルドで、ポケットがそこにあるのに手を突っ込まずにいるのがエレガント...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

心地いい小さな家を、いや、心地いい場を作りたい

TOTOギャラリー間で開催中の 中村好文展 「小屋においでよ!」  に行ってきました。 中村さんが考える実寸の小屋が作られているので、どうしても見ておきたかったのです。 過不足ないしつらい、丁度いい寸法、・・・ 行ってよかった。 その小屋ができるまでの様子を記録したビデオが流れていたのですが、 その中では、職人さん達が笑顔で作っていました。 作る人が楽しそうに作った家に住める人は、...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

ローコスト住宅

ローコスト住宅として設計したさんかくの家をご紹介します。 さんかくの家では建具をなくしたり、セルフビルドをふんだんに取り入れたりの工夫で大胆なローコストを実行し、かつ住宅の魅力は失われないで完成させることができました。ローコスト住宅を作るには、大切にする価値観、雰囲気を設計者とクライアントで共有し、省くことができるものはすべて取り除いていくと言う大胆な決断が必要になってきます。しかし、うまく作る...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/04/09 20:54

ローコスト住宅

川島町の家では、超ローコスト住居を実現する為、従来型の家づくりから離れた仕様や構法を採用し、セルフビルドをふんだんに取り入れました。 店舗ファサードは、規格のアルミ材とガラスを組み合わせ、取り付けを大工さんとガラス屋さんにそれぞれ分離してお願いすることで、大幅なコストダウンを図りました。 また、規格のアルミ材での組み合わせで製作したことで、見付けを小さくし、シャープで大きな開口部が完成しました...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/03/19 19:44

ローコスト住宅

ローコスト住宅として設計したさんかくの家をご紹介します。 さんかくの家では建具をなくしたり、セルフビルドをふんだんに取り入れたりの工夫で大胆なローコストを実行し、かつ住宅の魅力は失われないで完成させることができました。ローコスト住宅を作るには、大切にする価値観、雰囲気を設計者とクライアントで共有し、省くことができるものはすべて取り除いていくと言う大胆な決断が必要になってきます。しかし、うまく作る...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/03/02 18:51

ローコスト住宅

川島町の家では、超ローコスト住居を実現する為、従来型の家づくりから離れた仕様や構法を採用し、セルフビルドをふんだんに取り入れました。 店舗ファサードは、規格のアルミ材とガラスを組み合わせ、取り付けを大工さんとガラス屋さんにそれぞれ分離してお願いすることで、大幅なコストダウンを図りました。 また、規格のアルミ材での組み合わせで製作したことで、見付けを小さくし、シャープで大きな開口部が完成しました...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/02/08 19:14

建築家と造るマイホームの進め方-2 建築家の設計する住宅の特徴

 マイホームを造ろうと考えた時、主として、その建築方式は3通りの方法があります。  1つ目は、殆どの方がテレビコマーシャルなどで知っている、大手ハウスメーカーでの建築です。知名度もあり、安心して任せられるため、精神的な負担も軽くすみます。ただし、ここでの建築方式は、それぞれのハウスメーカーの規格品(形状、間取り、内装、外観、設備)に依存するため、これら(形状、間取り、内装、外観、設備)の自由度は...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/11/27 16:37

ローコスト住宅

ローコスト住宅として設計したさんかくの家をご紹介します。 さんかくの家では建具をなくしたり、セルフビルドをふんだんに取り入れたりの工夫で大胆なローコストを実行し、かつ住宅の魅力は失われないで完成させることができました。ローコスト住宅を作るには、大切にする価値観、雰囲気を設計者とクライアントで共有し、省くことができるものはすべて取り除いていくと言う大胆な決断が必要になってきます。しかし、うまく作る...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/30 21:03

モデルハウスの見学の仕方

土日にはモデルハウス見学に住宅展示場に行かれる方も多い。 そのモデルハウスでのこと。 50棟以上ある住宅展示場では、どこを見学していいか迷う。 とりあえずは、ローコスト住宅を売りにしているモデルを見学。 最近では2階と3階を見れるモデルハウスが多くなった。 リアル感があってわかりやすいが・・・ 木造のメーカーに多いローコスト住宅。 坪25万円台からある。 本当にこの金額...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ローコスト住宅

建築家の作る住宅をローコストで提供する、これがますいいが目指すことである。家に必要以上にお金をかけることは出来るだけ避けるべきだし、それで家族の生活が阻害されてしまうのではまったく意味が無い。でも、建売のような画一的なスタイルでは、またハウスメーカーのように作り手の合理性の追求を優先するあまり住まい手を完全に無視した住宅では、人として豊かな生活が送れるとも思えない。もちろん高度成長期のような、豊か...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/24 21:10

20代の家造り

弊方ホームページ「非常識な家の建て方教えます」より。20代の家造り http://www.jin.ne.jp/oado/hijousiki.html 20代の貴方。貴方は独身ですか?新婚さんですか?赤ちゃんがいますか? いずれにしてもアラウンド新婚さん(アラコン)さんです。 将来なんてまだまだ未知数だけど、若いからどうにでもなると楽観視している。 年収は300万円程度、不動産を買うなんて初めての...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

住宅展示場に同行

先日、住宅展示場にお客さまと同行。 やはり、土日になればそこそこの来場者がある。 予算の関係でローコスト住宅の会社をめぐるが、最近はかなりのグレードだ。 設備だけ見てもパナソニック製やリクシルの製品の採用が多い。 値段も見ても坪20万台からで驚く価格だ。 施工状況を見てみないと何とも言えないが、保証や住宅性能評価、フラットへの対応など充分なものになっている。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

真の注文住宅とは-1(価格編)

 注文住宅というと、一般的に高額になると思われる方も多いようです。しかしながら、真の注文住宅とは、価格についても自由自在に注文ができる、ということなのです。すなわち、高級住宅にすることも、ローコスト住宅にすることも、或いは、キッチンとかには高級品を、外壁などには廉価品をというように、思いのままに住宅を造り上げられる、ということなのです。  このように、自分の思うがままの住宅を、思い通りの予算で造...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/08/29 21:57

マイホームの建築方式

 マイホームを建築する場合、主な建築方式には、1.ハウスメーカー 2.工務店 3.建築家プラス工事業者(工務店等) という方式があります。それぞれの特徴を以下にまとめておきます。  1. ハウスメーカー:メーカーというだけあって、本来なら単品生産である住宅建築を家電メーカーや自動車メーカーのように、工業製品化された部材を建設敷地で組立る建築方法が普及している。品質、デザイン、仕様が統一化されてい...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

セルフビルドとローコスト

2008年に千葉県市川市にて建築した家である。約2000万円のコストをかけて33坪ほどの床面積の住宅を建てた。床には埼玉県秩父産の正規に床材として販売されている杉板を用い、ロフトの床を構成するスノコ材には赤松の下地材を仕上げ材として利用する為にクライアントご自身でやすりをかけた材料を用いた。壁はますいいでよく登場する高知県土佐市にて生産している田中石灰工業のタナクリームである。もちろんこれもセルフ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/07/30 20:21

家につての考え方。

ローコストについて・・3 家づくりの考え方は人それぞれです。 その人が考える家・住宅を建てるためには・・ 私の考える家・住宅という物を作るためには・・ 最低限必要な物を作るためには・・ 物としての最低限の金額が必要になります。 それを逸脱する値段の家は不可能なのです。 ただ・・ 建てる人によってその考え...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

無茶苦茶に安い家・・?

ローコストについて・・1 なんだか・・ 昨今は・・ 住宅というのは・・ むちゃくちゃに安い物になったらしいです。 どこもかしこも、高すぎる住宅の話でもちきりです。 「何でそんなに高い家を買うのか?」 「あなたの家は高すぎます!」 「そんな値段ほんとですか?」 「あなたはだまされています!」 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

工務店とハウスメーカーではどちらが安く建てられるか?

安さと、お買い得は違うと考えていますが、ただ安いだけで良いのでしょうか? 住宅はいくら安いと云っても、2~30年のローンを組んで返済しなければなりません。どんな家でも完成して数年は新しく綺麗で誰も皆褒めてくれますが、経年と共に次々と近所に新築建物が出来てくると見劣りして誰も何も云わなくなります。後に残ってしまうのは家に対する不満と、ローン残債だけと云う期間が圧倒的に長く続くのです。自分が思いいれを...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

設計監理費ってどれ位必要なの?

通常は仕事を依頼される前に見積書をだします。 その見積り書の中に、内訳が書かれておりますので、ご納得戴ければ設計契約を結びます。 その際に設計重要事項説明書の添付も建築士法で規定されていますので、契約以外に重要事項の説明を受けることが出来ます。 費用ですが、通常は建設費の○○%と云った出し方が一般的ですが、最近はローコスト住宅志向の依頼も増えました。 必要以上の労力を使ってコストを削減しても、一...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/08 07:24

介護福祉建築を医学に例えると

医者に外科や内科など専門分野があるように、建築家にも専門分野・得意分野があるのをご存知でしょうか? 一般的にはデザイン系の「意匠」、中身の「構造」のほか、「設備・電気」に強い建築家もおられます。 意匠建築にも和風・洋風・モダンシンプルなどの住宅や、狭小住宅・ローコスト住宅・エコ住宅など様々な分野があります。 バリアフリー住宅・介護福祉住宅も勿論含まれますが、この2つは先出のものとは少し意味合...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

必ず素足で確かめてみる(床材の選択)

加藤幸彦(エス)です。 インテリアの素材選びにおいて、いちばん重要なのは「床材」だと思います。もちろん壁や天井、家具なども大切ですが、やはり「床」が大切。 僕の持論ですが、どんなにローコスト住宅でも、床材だけは出来うる範囲で最上の選択をするべきです。それは、高級なものを選ぶべき..ということではありません。気に入ったもの、自分たちが気持ちのいいものを、絶対に選択するべき..ということです。 それに...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/03/28 11:00

ローコスト住宅を成功させるには

●心構え ローコスト住宅を成功させるには、工務店さんとの協調が欠かせません。お金はないけど、夢だけは一杯あることを熱く工務店さんに語らなければなりません。工務店さんも商売ですから損してまで助けてはくれませんが、儲けはそこそこに「施主さんの情熱に絆されました。引き受けましょう」といってくれる様にもって行かなければなりません。 ●悪い例 何も考えず、「幾らで出来ますか?」だけを聞く建築主は、損をしま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/07 01:41

ローコスト住宅の造り方

限りある予算の中で、どの様に造ればどんな家になるかを考えて見ましょう。 不特定多数の人を対象とする、建売住宅や分譲マンションは目に見えるところにお金を使います。外観にお金を掛けたり、キッチンやお風呂の設備を豪華にします。 非常に見てくれは良くなりますが、中身が疎かになってきます。ちょっと見が豪華ならば中身も贅沢に造ると考えるのは、冷静に考えると採算をど返ししないと無理だと判ります。 本来はどこに...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/11 08:56

ローコスト住宅

川島町の家では、超ローコスト住居を実現する為、従来型の家づくりから離れた仕様や構法を採用し、セルフビルドをふんだんに取り入れました。 店舗ファサードは、規格のアルミ材とガラスを組み合わせ、取り付けを大工さんとガラス屋さんにそれぞれ分離してお願いすることで、大幅なコストダウンを図りました。 また、規格のアルミ材での組み合わせで製作したことで、見付けを小さくし、シャープで大きな開口部が完成しました...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/01/06 09:27

ローコスト住宅のテクニック・3

ノアノア空間工房の大塚です。ローコスト住宅で建てる場合、ついつい予算の関係で建物全体を安く安くと考えがちですが、こだわる場所を1つか2つつくると、たとえローコストとはいえ、立派な住宅が生まれます。 写真のローコスト住宅(1600万円台)は、螺旋階段部分を吹き抜けとして大きなガラスをはめ込みました。他の場所のガラスは規格品で対応しましたがこの窓だけは建物にあわせて特注サイズです。ポイントとしては後...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

ローコスト住宅のテクニック2

こんにちは。ノアノア空間工房の大塚です。ローコスト住宅のテクニックについて書きたいと思います。 今回ご紹介する住宅は約75平米1000万円台の住宅です。こちらも色々工夫しましたが、ちゃんとリビングから続くバルコニーや外構も設計しこちらの金額に含ませています。よくオプションで設備や外構などを金額に入れたりしますが、私のところでは全て込みの金額です。キッチンも特注ですし、テーブルまで今回は入れました...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

ホワイトウッドは建築には使えないのか?

ホワイトウッドをネットで検索すると建築に使用するのはとんでもないことの様に書かれています。ホワイトウッドは、利益至上主義の結果とか、耐久性無視とか、過激な文章が見られ、絶対に使ってはいけない材料の様に書かれていますが、私は短所だけ取り上げてその材料を否定するのは短慮かと考えています。全ての材料に長所と短所があります。その特徴を見極めて適材を適所に配置する事をお勧めしています。 ホワイトウッドは、...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/16 08:22

「ローコスト住宅を実現するための15の知恵」

ローコストに、特別な「魔法」はありません。   工事費が決まる要因 = 「こわだり」と「わりきり」のバランス こだわるばかりではなく、何を割り切るか、  という建て主さんの「覚悟」が成功のポイント   以下の項目のうち、どの項目を割り切ることができるか、 どの項目はこだわりたいかをチェックしてみてはいかがでしょうか?   □ ポイント 1 「平面プランをシンプルにする」 □ ポイ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

ローコスト住宅のテクニック 1

私の目指すローコスト住宅とは建売住宅等の考え方とは一線を引いています。一応窓がある、一応洗面セットがある、一応キッチンがある、、、、という取り合えず必要なものはそろってますよ、という考え方には共感が持てません。全てにおいて愛着の持てる空間であったりモノであったり、そういうもので包まれているのが家だと思うのです。 こちらの住宅はいわゆるローコスト住宅。1600万円の予算の中で愛着の持てる空間になる...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

俺たちのせいじゃん!

  【 このコラムはブログ記事をまとめた物です。詳しくはブログ「よもやま建築日記~家づくりの現場から~」をどうぞ。 】   昨今の住宅、家造りにおいて・・ 何だか少しおかしいじゃないの?と・・ 思うことがあるのです。 それは、本来と違う意味になってしまっている物が多いんじゃない? ってことなんです。 たとえば・・ お風呂! 昨今の住宅においてお風呂というのはユニットバス...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/08/26 21:38

ローコスト住宅

埼玉県南部で新築住宅をご検討中のIさんご夫妻打ち合わせを行ないました。 土地の価格1200万円以下、建物価格1500万円ほどのローコストの計画ですが、こういうお話は得意中の得意なので大歓迎です。バブル崩壊と同時にスタートしたますいいはそもそもローコスト建築を、ありとあらゆる工夫をしながら、クライアントと一緒に作ろうという趣旨で作られた会社です。ゆえに不景気になればなるほど、その存在意義は高まると...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/06/15 23:31

90件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索