「ミラーレス」を含むコラム・事例
9件が該当しました
9件中 1~9件目
- 1
ラジオ放送のご質問に補足して--暗所でのブレ防止
「体育館での撮影時、ブレが大きくなるためにうまく撮れない。その改善策は?」 タッキー816 みのおエフエム様( http://fm.minoh.net )の番組「カメラとお散歩」のコーナーにて、毎月第一水曜日午前11時よりカメラや写真に関連したお話しをさせていただいています。 今回2月6日の放送では、リスナーさんから「体育館での撮影時、ブレが大きくなるためにうまく撮れない。その改善策は?」という...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
カメラ好きな女性が増加
ミラーレス一眼レフの普及で手軽に撮影 女子会はじめアラサやアラフォの話題で デジカメから本物の一眼レフへと移行しているようです。 お見合や交際の場でもアドバイスできると強いです 私も事務所で会員様の写真撮影はニコンの一眼レフです。 マクロレンズを使い背景をぼかし本人はクッキリと撮影します。 ミラーレスになると鏡が無くなるので薄く小さくなり性能も向上しています 女性の場合は、重さが軽く...(続きを読む)
- 土井 康司
- (婚活アドバイザー)
「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化
そうだったの?意外なカメラの知識:「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化 「ミラーレス一眼レフ」から「一眼レフ」の言葉を取り除き、単に「ミラーレスカメラ」と記述するサイトが増えてきたようです。当たり前のことが当たり前に呼ばれるよう正常化していると言えるのではないでしょうか。 【従来から「一眼レフ」とはこうした構造のものを呼んでいる】 「一眼レフ」という呼称は、従来...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
で、やっぱりミラーレス一眼を買うのなら...
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:で、やっぱりミラーレス一眼を買うのなら... ケイタイカメラ、スマートフォン、あるいはコンパクトデジカメの写真に満足できなくなったら、次のステップは是非デジタル一眼レフカメラを手にして欲しいものです。 初心者だから...。使いこなせないから...。高いから...。と、一眼レフを我慢するのはどうでしょうか。私は、初めて手にするからこそ一眼レフを。とオススメ...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
視度補正調整していますか?
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:視度補正調整していますか? 「視度補正調整」は最初の第一歩として必ず調整したいものです。 ファインダーがある機種では、光学ファインダー(ミラーを装備した旧来の一眼レフやレンジファインダーも含む)であるか電子ビューファインダー(ミラーレス一眼に見られるようなファインダーの中に液晶表示画面がある機種)であるか、に関わらず、ファインダー内の情報を自分の目ではっ...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
16:9画面の写真撮影を楽しもう
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:16:9画面の写真撮影を楽しもう 【16:9画面の縦横比で写真撮影ができるモデルが増えている】 近年発売のコンパクトデジタルカメラ、あるいはミラーレス一眼レフには「16:9の画角(いわゆるハイビジョンサイズ)」での撮影ができるモデルが増えてきました。フィルムカメラ時代には、写真は3:2(もしくはそれに準ずる縦横比)が基本とされてきましたが、TVの画面で全...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
ミラーレス一眼のデメリットも知っておこう
カルチャーカメラ教室よりフィードバック:ミラーレス一眼のデメリットも知っておこう 【ミラーレス一眼と従来タイプの一眼レフで迷っている...】 カルチャー教室では、進捗具合とともにデジタルカメラ購入のご相談もいただくようになります。 近年注目度が高い「ミラーレス一眼」と呼ばれるカテゴリのカメラと、頭の部分にプリズムを装備した従来タイプの「一眼レフ」と、どちらを選択したらよいだろうか?というご質...(続きを読む)
- 宮本 陽
- (カメラマン)
9件中 1~9 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。