「マインドフルネス」を含むコラム・事例
40件が該当しました
40件中 1~40件目
- 1
おはようございます5月6日(水)結街サロンは営業しますとはいえ、今は止んだ雨もまた降り...
この投稿をInstagramで見る おはようございます 5月6日(水)結街サロンは営業します とはいえ、今は止んだ雨もまた降り出す予報ですので読書とお片付けしながらのんびりお待ちしています 関東地方を中心に地震が頻発しています 除菌スプレーは非常持ち出し袋にも必須のアイテムです✌️ 準備できていますか❓ 明日はお休みとなりますので、ご用命はお早めにお願いし...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
精一杯与えているのに…?なぜ??
● 精一杯与えているのに…?なぜ?? こんにちは!湯田佐恵子です。 先週は土曜日曜と、成婚者さん2組が挨拶に来てくださいました!!いや~、嬉しい!やっぱり、カップルっていいなあ。 この成婚者さんたちの声も、近々まぐまぐのメルマガにアップします。楽しみにしていてくださいね! メルマガ「永遠のパートナーをゲットする78の法則」登録はこちらから。 さて、今日は昨日お伝えしました、「精一杯...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
脳のトレーニングにより藤澤選手(プロ格闘家)はどう変わったのか?
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 前回の続き です. …藤澤選手は試合後,開口一番「今までと全然違いました!」と興奮冷めやらぬ口調でおっしゃっていました. 今までリング上では地に足がつかないような感覚に襲われることもしばしばあったそうですが, 今回はリングに上がっても周りで応援する知人の顔もはっきりわかるぐらい落ち着いていたそうです. ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
格闘技イベント『DEEP 65 IMPACT』~人生とは全てマーヤー(迷妄)である~
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 明日は,ディファ有明で『DEEP 65 IMPACT 』という総合格闘技のイベントが開催されます. その大会に禅道会から藤澤選手,三浦選手,LUIZ選手の3名が出場します. 藤澤選手とは,約4ヶ月にわたり, ヨガ,バイオフィードバック,ニューロフィードバックで構成される『ピークパフォーマンス・プログラム』に取り組ん...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
実践で役立つヨガインストラクターの育成を目指して
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. ヨガの指導者には,理論だけでなく,自分自身の体験を通じたレクチャーが望まれます. 教えることがメインになってしまい,自分自身のトレーニングが少なくなってしまうのは本末転倒といえます. しかし,この「教える」という行為は自分自身の気づきを促し,成長させてくれる行為でもあります. クンダリーニヨガのマスター故ヨギ・バ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
オリンピックの魔物に負けないメンタルトレーニング - 後編!-
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. (前回の続き ) …魔物が出てきた場合の対処のしかたを学ぶとともに,魔物がなるべく出てこないようにするためのトレーニングも合わせて行います. これは,トラウマや不安障害を患っている方に効果が期待される脳波のトレーニングです. 最低週に2回,1回30分のトレーニングを行います. しかしどのトレーニングも...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
科学的に感覚を研ぎ澄ませるトレーニング法!
プレッシャーに強くなる!脳と心を鍛えるサイバーヨガ・スタジオの辻です. 現在,ヨガ指導者,アスリートの方,ビジネスマンの方,主婦の方など様々な方の最適な呼吸ペースを割り出す分析を行っています. 1分間に6.5回~4.5回の間で呼吸ペースを変化させていき,得られた生理学的データから最適な呼吸ペースを割り出していきます. ここ最近,面白い現象を発見しました. それは,ヨ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
「Mayumi先生(アシュタンガ・ヨガ)」×「呼吸最適化プロファイル」
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. Mayumi先生(アシュタンガ・ヨガ)の『呼吸最適化プロファイル』を行いました! 毎朝2時間のヨガの鍛錬を欠かさないそうですから,測定が楽しみでした^^ 自分に合った共鳴周波数による呼吸法を毎日行っていますと,心拍や血圧を制御している「圧反射」の感度も良くなる事が推測されています. それが安静時,特に睡眠中の呼...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
クンダリーニヨガの「弱点」
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 クンダリーニヨガは,「火の呼吸」を代表するようにパワフルな呼吸とエクササイズが多いです. 「火の呼吸」ばかりが注目されていますが,実際は,「火の呼吸」を使うエクササイズと使わないエクササイズの比率は6対4程です. 「火の呼吸」を使うエクササイズは,エネルギーを高め,チャクラの活性化などにはとても効果的です. ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
メンタルを強化する「インナー・ヨガ」
プレッシャーに強くなる!脳と心を鍛えるサイバーヨガ・スタジオの辻です。 「今ここ」に意識を集中させると,緊張や不快と関連する脳の「扁桃体」の興奮を抑えることができます. それには,ヨガが最適なトレーニングなのです. しかし,同じヨガでもポーズをきれいに作ることが目的のいわゆる「アウター・ヨガ」ではほとんどメンタル面への効果は期待できません. ポーズをきれいに作ること...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
「勝った!」と思った瞬間が最大のピンチ!
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 スポーツ・メンタル・トレーニングでは、ポイントをとった瞬間にわざと「ガッツポーズ」をさせ、自分自身を鼓舞させようとします。 しかし、競技において最も「隙」が生まれる瞬間をご存知でしょうか? それは、「勝った!」、「決まった!」、「投げた!」、「入った!」と思った瞬間です。 特にオリンピックでは、この現象が...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
明日(4/19)23:10~放送!静岡朝日テレビ「スポーツパラダイス」!
「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 明日19日23:10~静岡朝日テレビ「スポーツパラダイス」という静岡県のサッカー番組に私が出演させていただきます。 ⇒取材風景(前半部分)! 番組では、元サッカー日本代表の澤登 正朗さんと森 直美アナウンサーにACミランの脳トレマシーンを使ったトレーニングを体験していただきました。 お二人の自律神経のチ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
クライマー、ダイバー、サーファー、格闘家にヨガが好まれる理由 ◎無敗脳ヨガ道場◎
「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 ロッククライマーやダイバー、サーファー、格闘家にヨガはどうして人気なのでしょうか? ロッククライマーであれば、足を岩場に引っ掛けるなどの柔軟性が求められます。 ダイバーであれば、肺活量 サーファーであれば、バランス力 格闘家であれば、腹筋の強さ ヨガではこうした部分を強化してくれる肉体面での効果がまず...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
どうして瞑想を40日間続けると良いのか? ◎無敗脳ヨガ道場◎
「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 よく昔から瞑想は40日間毎日続けなさいといわれます。 これは、生理学的にも正しいようです。 ヨガやランニングなどのマイルドな運動により、 「海馬」と呼ばれる記憶に関わる脳の器官の神経が、約6週間で新しく生まれることが分かってきたからです。 継続的な運動により2週間くらいでその兆候が現れ始めるの...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
ヨガで脳が肥大する!◎無敗脳ヨガ道場◎
最新メンタルトレーニングでストレス&うつ一刀両断!無敗脳ヨガ道場の辻です。 早稲田大学の越川房子先生は、マインドフルネス瞑想について「心の腕立て伏せ」という表現をよく用いられています。 これは、本当に的を得た表現だと思います。 なぜなら、ヨガやマインドフルネス瞑想のように、自分の身体の感覚に注意深く意識を向けた継続的な行為において、 特定の脳の関連...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
『マインドフルネス フォーラム2012 シンポジウム』
最新メンタルトレーニングでストレス&うつ一刀両断!無敗脳ヨガ道場の辻です。 本日は、「マインドフルネス フォーラム2012 シンポジウム」に参加してきました。 参加者は700人で打ち切りとなり、今、心理療法の分野での「マイドフルネス瞑想法」の注目度が高いことを意味しています。 「マインドフルネス」とは、過去や未来ではなく「今ここ」に意識を向けることで、精神...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
そもそも、それは何の為にやるんですか?
人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日は、2週に1回のヴォイスコーチング。 声の調子が良かった私は、近況をしゃべりまくりました。 そして、ひとしきりアイスブレイクの会話を終えた頃に、話題は、私が毎朝やっている、顎周りの筋肉のストレッチの話になりました。 そこで、半沢コーチの問いかけ。 「松下さん。そもそ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
40件中 1~40 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。