「ポジショニング」を含むコラム・事例
196件が該当しました
196件中 1~50件目
おはようございます3月26日(木)結街サロンは、出張のため休業となりますのでよろしくお願...
この投稿をInstagramで見る おはようございます 3月26日(木)結街サロンは、出張のため休業となりますのでよろしくお願いします♀️ 本日のお供はこれ 車内はマスク着用で行ってきまーす 本日も免疫力上げ上げで楽しく過ごしましょう♀️ #結街サロン #読書 #起業継続コンサルタント #マーケティング #セグメンテーション #ターゲティング #ポジシ...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
激変する労働市場 労働力不足は単なるレトリックだった -公式・東京総合研究所ブログ-
こんにちは!東京総合研究所スタッフです! 今日のMONEY VOICEの記事で以下のようなものがございました。 40代のリストラ加速。人手不足は大嘘で、超低賃金の単純労働者だけを求める日本社会=今市太郎 40代のリストラが加速しており、昭和、平成と終身雇用を維持してきた上場企業のうち早期退職者希望者が1万人を超えているようです。 あくまで企業の業績悪化に伴う人員削減ならば納得ができるのですが、...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
「ゴムゴムの実」と「覇気」から考えるトレーナー業界の現状
おはようございます。気持ちが良い朝ですね昨日、今日と横浜で「Reformer for Motor Learning」のメンターシップ 身体と脳にたっぷり汗をかいております 最近、TVを付けるとイニエスタ選手のニュースを目にすることが多く、書店に行けば著名人が編纂した健康本などが目に留まります 先日、ポジショニングの話をしましたが、どの業界においても、業界外から彗星の様に現れ、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナー業界あるあるとポジショニング
こんにちわ今朝は心地よい風が吹いていましたが、最高気温が30度だと涼しく感じるのも、なんだか不思議ですね 先日、選択肢を多く持つことの重要性について書きましたが、色々な意味で選択肢を多く持つためには、「信頼」であったり、「能力」であったり、「お金」などが大切な要素だったりします そして、能力を高める為には「自己学習」はもちろんのこと、「多様な経験」を積むことが大切ですが、「多様な経験」...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
武具のポテンシャルを引き出す為に
こんばんわ昨日、今日とimok's mentorship day1&2 先ずは2日で16時間、学びを深めていきました いきなりキングダムネタで恐縮ですが、武具が同じながら、身体能力が高い武将と低い武将ではどちらが強いでしょうか? 例えば、飛信隊の昴と蒙武が同じ武具を使って戦ったら、どちらが勝つかと言えば、いわずもがなですよね キングダムは読んで無いよという方の為に、ドラクエで例え...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
Business persons Performance Pyramidから考える
おはようございます何故かブログがアップ直前で2回も消え、普段なら復元出来ることが多いのですが、それもままならずに更新が空いてしまいました(汗) 土曜日はセッションが終わった後に福岡へ飛び、日曜日は朝からビジネス&テクニカルとセミナーを2本立てで開催し、終わって22時近くに会場を出ると大雪でビックリ!月曜日は飛行機が2時間遅れでお昼過ぎに神楽坂に到着し、そのまま研修&ミーティングと...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
譲れない価値観とキングダム
こんばんわ最近は、imok内でキングダム用語が流行っておりますが(笑)キングダムに関わらず、漫画というものは素晴らしい学びに溢れていますね 来週の月曜日は、キングダムを題材に人間力&ビジネス力向上研修も実施予定 話がいきなり飛びますが、ここ数年、他業種による参入が相次いだり、様々な健康関連やダイエットに関連する書籍の販売やTV放映などが行われ、その中には、我々運動指導者から見れば、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
大阪出張~ビジネス力を高めた運動指導者は最強のビジネスパーソン~
こんばんわ土曜日から大阪に行っておりました ※写真を撮り忘れたので過去の写真(笑) 昨日は、「トレーナー&スタジオ・マイクロジム経営者に必要なリーダーシップ、マネジメント、マーケティング」セミナー全国から20名近い方がお申込みくださり、皆でリーダーシップやマネジメント、マーケティングについて、具体的な数値や実例を交えながら学んでいきました! いつもセミナーでお伝えさせて頂いておりますが、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
一貫性を高める新たな学び
こんばんわ今日は日ごろからお世話になっているR-bodyさんへ来ております 何しに来たかというと、今日から伊藤良彦トレーナーが講師を務める「Resistance Training Fundamentals」に参加 パーソナルトレーナーになって約10年ちょっと、このタイミングでストレングストレーニングを基本から学び直したいと いつもセミナーなどでもお伝えをさせて頂いていますが、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの専門力と貢献度
こんばんわ昨日の屋外実習では、様々な学びがありましたが、いつもとは異なる環境や考えに触れることも大切ですね 話は変わりますが、日ごろ、「NEXT」などを見ていても感じるのは、大手フィットネス企業やRIZAPなどは、日ごろから他企業や行政、大学などと組んで様々な取り組みを行っていますし、新たな取り組みも積極的に行っていますよね 僕らトレーナーは、専門知識や技術を高め、目の前のお...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
頭を使う時間と頭を使わない時間
こんばんわ今日も空気が冷たいですね! 日ごろ、スタッフ研修などを行う中で、「思考力」を如何に高めるか?ということをよく考えます それと同時に、24時間のうち「頭を使う時間」がどれだけあるかということを考えてみると、仕事をしている中でも、そこまで頭を使わずに「作業」として行えるものと、脳みそに汗をかかなければ出来ないものとがありますよね 最近は数十時間の研修を受けただけで、トレーナーとして...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
相手にとっての価値を考える
こんばんわ先日のスタッフ研修でも話をしましたが、仕事においては常に「相手にとっての価値」とは何か?「相手が求めているものは何か?」を考えることが大切ですよね テクニカル研修の最後はトレーニング! パーソナルトレーニングにおいては、お客様や選手、患者さんが「何を求めているのか?」といったことを、カウンセリングなどを通して確認していく訳ですが、日ごろのスタッフ間のやりとりでも、他のビジ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
「希少性」や「需要と供給」を考えよう
こんばんわこの季節はバスを待っている時間がもの凄く長く感じますが、鳩が集まって日向ぼっこしている姿を見てホンワカしました 先日、男子学生さんから就職に関する相談を受けたのですが、過去に相談を受けた学生の方達も含め、「希少性」や「需要と供給」という考えを持つことが大切だと改めて感じます ちなみに私は、小学5年生の時に自転車で10Km近く走り回ったにも関わらず、「たまごっち」を買うこと...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
セミナー開催の先にあるもの
こんばんわ「ここは東京?」と考えてしまうくらいの寒さが続いていますね 最近、色々なトレーナーの方と話題に上がりますが、ここ数年でセミナーがもの凄い数になってきていますよね 自分自身、様々なセミナーに参加をすることが多いですが、考え方の土台や軸となる部分があるかどうかで、その学びを現場に生かすことが出来るかどうか?ということが大きく変わると思います 土台や軸が出来ている人は、様々なセ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
やんちゃ坊主と語彙力
こんばんわ今朝、5時過ぎに家を出た時、「寒い~」とは思ったものの、何だかんだでそんなには降らないだろう~と高を括っていましたが、予想を裏切り、結構積もっています。しかも、底がツルツルの靴を履いてきてしまった為、1日で3回も気持ち良く転び、スタッフに爆笑されまくりな1日 しかし、雪というのはいくつになってもワクワクするもので、スタジオの前を雪かきするついでに、雪玉を創ってスクワット。...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
imok's Mentorship モジュール2
こんばんはただ今大阪から戻る新幹線。日曜日の夜だからか、ほとんど満席ですね imok's Mentorshipのモジュール2足部→膝→股関節→骨盤→仙腸関節→脊柱&胸郭→肩関節複合体→肘肩関節複合体と、基本から応用までの機能解剖と、静的評価&動的評価、改善法を学び、カウンセリングやクリニカルリーズニング概論→Movement Monitoring&Assesment Systemと...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
大きな根っこと幹創り
こんばんわ昨日、今日とimok's Mentorship ModuleⅡのDay3&4ということで、昨日は朝9時から18時までみっちり、受講者の方と脳みそに汗をかいていきました ModuleⅡでは、実際の現場に絡め、基本から応用までの機能解剖と静的なアライメント評価および動きの評価、モニタリング、改善エクササイズとそれぞれの部位ごとに学んでいき、その後、「クリニカルリーズニング概論」、...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
お困りごとには機会が眠っている
こんばんわあっという間に1月も3分の1が終了ですね 昨年までで土台がかなり出来てきたので、今年は色々と大きく動く予定です 個人的にビジネスの基本は、誰かのお困りごとを解決することであったり、理想と現実のGapを埋めることだと思っており、パーソナルトレーニングもお客様の理想と現実のGapを埋める1つの方法ですし、猫背改善専門スタジオなども、「猫背」というお客様のお困りごとを解決すること...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
コストの変化と行動の変化
こんばんわ今朝の日経新聞には、アジア企業の時価総額ランキングが掲載されていましたが、日本1位のトヨタ自動車はアジアでは7位なんですよね そして、上記のデジタル版の記事を満員電車の邪魔にならない隙間を見付け、潰されながら読んでいましたが、これから自動運転が普及をしていった時に、住む地域や通勤はどう変わっていくのでしょうか? 僕は現在都内に住んでおり、東京一極集中なんていわれるくらいに人が...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
創って届けることの大切さ
こんばんわ 年末福岡に出張に行った際、周りはカップルばかりの中、たかよし君と二人でチームラボが手掛けている福岡城のデジタルアートを見に行ってきました おそらく、デジタルアートが行われてなければ、冬場は閑散としている場所のはずが、寒い中にも関わらず多くの人で溢れています デジタルアートも、イルミネーションも無くても困らないものだけれど、日々の生活に彩りを添えてくれたり、人生を豊か...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
2018年最初のミーティングで伝えたこと
こんばんわ本日は2018年最初の研修&ミーティング ミッション、ビジョンを実現する為に、自分達が持つべき心構えということで「imokいずむ」を、より現場に即した形に改定を実施。年末からあーでもない、こーでもないと議論を積み重ねた結果、ブラッシュアップされた新たな形に集約をしました! ミッション、ビジョンやバリュー、いずむなどは、普段は誰も使わず、社長室だけに飾られていても何の意味もありま...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
ピラティスとBodywork~エントリーポイントにおいて重要なこと~
こんばんわ今日も神楽坂は多くの人で賑わっていましたが、世間は3連休なんですね! 先日、「もうピラティスの養成はやらないのですか?あればぜひ受けたいのですが」といった、有難いご質問を頂きましたが、現在の所、ピラティスインストラクターの養成としてやる予定はありません 過去にピラティスの養成を十数回と行わせて頂き、ブラッシュアップセミナーやその他セミナーで全国を回る中で、受講者の方から多くの質...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
BPPPが最大化されたトレーナーは無敵?
こんばんわ今年は戌年ということで、走り回る1年に成りそうな予感がプンプンしております! 年末年始だろうと、2018年になろうと個人的には何も変わらず、自分自身のBPPPを最大化し、スタッフのBPPPを最大化し、imokのBPPPを最大化することであり、そのBPPPの最大化を通して提供価値を最大化し、利益を創出すること ちなみにBPPPは、「Inside Head」や先月のセミナーでもご紹...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
ドナルド・トランプ語録。厳しいビジネスの世界で生き抜くために。
皆さんは「ドナルド・トランプ」という人からどんなことを連想しますか? ●大富豪●不動産●自信家 ●毒舌 ●成功者 様々な言葉を連想できそうですね。 政治の腕前は未知数ですが、現時点で言えることはビジネスで失敗から成功まで様々な経験をしてきている実業家であるということです。 これから厳しいビジネスの世界を生き抜いていくMBAを目指す人がこのトランプ氏から学ぶことができることも多くあると思...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (留学アドバイザー)
トレーナーの企業文化
こんばんわ 今日はお言葉に甘えさせて頂き R-body大手町店に伺わせて頂きました♪ また 私の勝手な学びをシェアさせて頂ければ幸いです R-body様とは昨年 合同研修という貴重な機会を頂き 多くの気付きと学びを頂戴しました 僕が言うのもおこがましいのですが(汗) ここまでハードとソフトが揃い 文化が創られている所は 滅多に無いなと本日改めて感じました 周知の通り 最近...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
小さな違いが生み出す大きな違い
こんばんわ 週末は8時間×2日間 喋り倒しました~ メンターシップの中でも話をしましたが 運動指導においても、ビジネスにおいても 「目の前のお客様が求めていることは何なのか?」 「目の前のお客様にとって、本当に良い事は何なのか?」 当たり前過ぎるくらいに、当たり前なんですが 結局はこれが一番大切なんですよね 様々なことを学んでいくと ついつい、学んだことをやりたくなったり 様...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
1つのエクササイズと複数のWhy?
こんばんわ昨日はimok's Mentorship 3日目 受講生の方とも話をしていましたが、最近のトレーナー業界はもの凄い量の情報が溢れており、セミナーに行って、全く新しい情報に出会う確率は以前よりも減っていると思います ただ、そこで「知っている」で終わらせてしまってはもったいないですよね その知っている情報をもとにどの様な価値が創り出せるのか?その知っている知識を使って、どれだ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの成長に大切な考え方!?
こんにちわ 世間は今日から5連休ということで 交通機関が混雑している様ですね 話しは恐ろしいくらいに変わりますが 「リラックス」と「プレッシャー」 この2つってバランスが凄く難しいと よく考えています 試験の場であったり スタッフの育成をしていてもよくありますが 「普段はもっと出来るんです」とか 「緊張して実力が発揮出来なかった」的なこと いつもの慣れた空間や環境 リラックスし...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
レタスとサラダの違い!?
こんばんわ 4月ももうすぐ終わりですね! 先日、発売致しました 「レタスクラブ5月号」 110Pから4ページほど監修をさせて頂いております これから薄着のシーズンとなりますので 猫背でお悩みの方は、レタスクラブ5月号をご購入の上 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」へ お越しくださいませ(笑) そして ちょうど発売日に実家に電話する用があった為 実家に電話をしたら、珍しく父...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーが初めに身に付けるべき大切な能力とは?
こんにちわ 様々なメソッドが日本に入ってくる中で 知ってはいるけれど、誤解をされているものって 多くありますよね それと同じ様に ビジネスや日常生活において 名前を知ってはいるけれど それを「理解」していたり 実際にそれを「出来る」か?と問われた場合に 正しくなされていないものの代表が 「PDCAサイクル」ではないでしょうか? トレーナーの成長において 「何を学ぶことが一番大切か?」...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
価値を感じる、価値を伝えることの大切さ
こんにちわ 昨日の博多ネタに続き 本日も福岡に行った時の学びを シェアさせて頂きますね メンターシップの合間に セブンコーヒーを買いに行ったら こんなPOPが貼られていました このPOPを見ると 今度「カフェラテ」を飲んでみようかなと想いますし こうした情報を知ってから飲んだほうが 同じ商品でも美味しく感じそうじゃないですか? 情報を知ったからといって、中身が変わる訳ではありませ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
専門店のメリット&デメリット!?
こんにちわ 先日、imok's mentorship開催の為 福岡に行った時に 博多駅で面白いカフェを発見!! 「食パン専門店のカフェ」 なんだか厚切りのトーストに バターをたっぷりのせて食べたい気持ちや フレンチトーストがお口の中でジュワッと とろけそうな感じがしますよね(笑) 一般的に お店に来てもらうためには そのお店の存在を「認知」して貰い 「興味」を持ってもらって 他の...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
比較・検討する事の重要性
こんばんわ 日頃、色々な方からご質問を頂く事が多く スタッフからも、「トレーナーの家庭教師を始めると 良いんじゃないですか?」と言われる今日この頃(笑) この前頂いたご質問が 「ピラティスって良いですか?」 トレーナーの方からの質問だったので 思わず吹き出しそうになってしまいましたが(笑) 伺ったお話をザックリまとめると その方の友人がピラティスを始めて 長年の不調が改善したとのこと...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
モビリティファースト?スタビリティファースト?ポジションファースト?それとも○○ファースト?
こんにちわ 今日も良いお天気ですね 最近では 世界中から様々なメソッドが日本に入ってきて 色々な議論がなされていますね その中で 根本的な考え方や目指す場所は同じであることが 多いと思いますが、その表現方法としては 一見相反する様に聞こえるものもありますよね よく話題に上がる例としては 「モビリティファースト」なのか 「スタビリティファースト」なのか 「ポジションファースト」など...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーがFacebookを使う際に気をつけた方が良いこと!?
こんにちわ 最近、若いトレーナーの方に 「Facebookを使っていて、何か気をつけていることはありますか?」 ということを質問されましたが 皆様は何か気をつけていることはありますか? 個人的に気をつけるポイントは色々とありますが その時に僕がお伝えさせて頂いたのは MovnatよろしくContextual Demandではありませんが 「前後の文脈に気をつけると良いですよ」と ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの労働生産性を上げる為に大切なこと
こんばんわ 昨日は「トレーナーと労働生産性」について 書かせて頂きましたが 本日は、その続きになります 昨日の内容はコチラからどうぞ http://ameblo.jp/mojyao-huntouki/entry-12265607863.html 昨日書かせて頂きました様に 専門的な知識や能力をどれだけ高めたとしても 「パーソナルトレーニング」だけを実施していたのであれば 「労働生産...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの「労働生産性」
こんにちわ 昨日はトレーナーの「労働時間」と考え方について 書かせて頂きましたが 本日は、その続きになります 昨日の内容はコチラ http://ameblo.jp/mojyao-huntouki/entry-12241983080.html 「労働時間」と一緒に考えるべき事として 「労働生産性」という概念があります 「投下した労働量とその結果得られる生産量の割合」になります 労働...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの「労働時間」と考え方
こんばんわ 最近、「トレーナーの長時間労働」について 質問を頂いたので、その時話したことを綴ってみますね 様々な方が述べている様に まず「長時間労働」と一言で言っても 色々なタイプがありますよね 例えば 能力×集中力×時間 という式で「生産価値」を考えてみると 能力は最低が1で最高が10 発揮力も最低が1で最高が10とした場合 仕事をしている時に 能力が高く 10 最大限に...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
平均寿命と健康寿命とスタジオ寿命
こんばんわ ひっそりと経営をしている パーソナルトレーニング&ピラティススタジオ 「Joyn Beauty&Conditioning」 お陰様で昨日の4月11日をもちまして 開業して5年になります 日頃通ってくださるお客様や ご支援くださる関係者の皆さまに 心から感謝申し上げます そして、スタジオを経営し続けることが お越しくださるお客様にとって フィットネス人生を継続し 豊かな人生...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナー教育と守破離の再考
こんにちわ 金曜日はセッションを行った後に福岡へ移動し imok's Mentorship九州第1期を開催 お陰様で東京、大阪に続き、九州開催も満員御礼 受講者の皆様と激熱な2日間を過ごしてきました♪ 月曜日に東京へ戻り そのまま研修&ミーティングに参加 ここ1年くらい 研修や講師業などをする中で 一般的に言われている「型」の意味や 「守破離」という言葉の意味を再考しています ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナー業界の最近のサービスについて考える!?
こんばんわ アウトプットの続きについて 書かせて頂こうと思ったら 「Skypeなどのサービスを使ったパーソナルトレーニングについてどう思いますか?」 という質問を頂いたので 個人的な考えを書かせて頂きますね 結論から言うと 「あって悪いものではないけれど、トレーナー側も、クライアント側もそこまで大きなメリットは無いので、選ぶ人がほとんどいないのでは」 と考えています 例えば 人がサ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
トレーナーの業界外に対するアウトプットについて
こんにちわ 「アウトプット」について考えてみようシリーズが 途中になっていましたので 本日はその続きを書いてきたいと思います 前回の内容はコチラhttp://ameblo.jp/mojyao-huntouki/entry-12259241219.html 「アウトプット」について考えてみると 大きくはまず「対象」で2つに分けられます ①「業界内に対するアウトプット」なのか ②「業界外...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
196件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。