「プレゼン資料」を含むコラム・事例
132件が該当しました
132件中 1~50件目
かわいい〜〜「ミライトワ」「ソメイティ」
「ミライトワ」「ソメイティ」 小学生たちが選んだ「ミライトワ」「ソメイティ」に会ってきましたよ〜。 かわいい〜 「ミライトワ」は「未来」と「永遠(とわ)」 「ソメイティ」は桜の「ソメイヨシノ」と、「so mighty」(力強い) 言葉遊びのようにそれぞれ名付けられたのでしたね。 いよいよオリンピックまであと603日、パラリンピックまで635日(2018.11.29現在)となりました。 ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ・プロジェクト@オーストラリア③学校講演
カンナ・プロジェクト@オーストラリア③学校講演 10月26日 ST JOSEPH’S SCHOOLにて カンナ・プロジェクトの講演とバトン式・植栽をいたしました 講演はこちらの小ホールです スクリーンの用意もできてUSBのプレゼン資料が使えました オーストラリアブログ②に書いた 飛行機の中での奇跡の出遭いの話のブラウン先生です その方からのミニレターをお渡ししました 日本語の先...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
第2回imok経営合宿
おはようございます 今日は20度になる様ですね 私は、日曜日の夜から 2泊3日で「第2回imok経営合宿」 に来ております 日曜日は通常のセッションを行った後 横浜へ移動し 皆でスープカレーを食した後 ミーティング開始 翌日、月曜日は ホテルの1室にこもり 朝から1.5~2.0時間のミーティングを5本 ランチタイムや おやつタイムを挟みながら(笑) ひたすら 脳みそをフル...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
パワーポイントで比較?2つのファイルの差分をチェック!
パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとバージョン違いの複数のファイルができませんか? ある日の午前中と午後とで 別々にファイルを分けて作業していた結果 どっちのファイルに何の変更をしたのかわからなくなったり。 あるいは、複数の人が同じファイルに対して作業する際に それぞれの人用のファイルを作成したあとで、 1つのファイルにまとめる時に、変更点がわからなくなったり。 特にメールで各...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで動画を埋め込む時の注意点!
パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に 動画を埋め込みたい、ということがあろうかと思います。 特に大勢の観客に対してプレゼンを行う セミナーや講演といった場合は 迫力を出すためにも、よく使われます。 しかし、パワーポイントで動画を埋め込む際に 多くの人が忘れてしまいがちがことがあります。 それは ■パソコンの音声出力を会場のスピーカーと接続する ことです。 というのも、パワーポイント...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
ITに強くなろう女子の会、一緒に参加しませんか。
恋愛・夫婦関係スペシャリスト ウーマン魅力学メソドロジー研究家 ヒロコです。 googleって使いこなせていますか gmailの機能に始まり、 メールを一括管理。 フムフム、私もここまでは知っているぞ・・・。 さらに、昨年覚えた便利な機能がある、ある。 例えば、google版のパワポ、エクセル、ワードの作成。 これ、簡単共有できてすごく便利だよねーー。 (昨年まで知...(続きを読む)
- ヒロコグレース
- (婚活アドバイザー)
パワーポイントをPDFに変換!しかも無料で簡単に
パワーポイントをPDFに変換したい、という機会はいろいろあるかと思います。 ・パワーポイントがインストールされていない パソコンで確認したい ・内容を変更させず、閲覧のみさせたい ・セミナー、研修、講演などのプレゼン資料を 配布資料として変換したい このようにパワーポイントのファイルを PDFに変換したい、という状況は少なからずあります。 実はパワーポイントのバージョンが2007以...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
~問題は一つずつ:ビジネス英語コーチ~
「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ ⇒ http://englishlesson.jp/lesson/000400.php ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集中猛特訓コース】 短期に集中...(続きを読む)
- 中尾 匡宏
- (英語講師)
わかりすいグラフでプレゼン資料を見違える!
パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に グラフを利用することってありますよね。 市場・マーケットのシェアや、売上における構成比など。 特に割合を表す棒グラフや 円グラフはよく使われるグラフです。 このようなよくあるグラフも、ちょっとしたところに 気を付けるとグッとわかりやすく説得力のある グラフに生まれ変わります。 それではどういったところに気を付けるべきなのでしょうか? それは ■...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
夢は叶うんだ!と証明してくれる生徒さん達☆
恋愛・夫婦関係スペシャリスト ウーマン魅力学メソドロジー研究家 ヒロコです。 今日もセミナー三昧の一日でしたよ~。 朝一は、Yさんの個人セッション@グランドハイヤットにて 一緒に朝食を頂きながらのセッション。 贅沢な一時です~。 そして、Yさん~ごちそうさまでした! さ~て、場所をいつものセミナー会場に移動をして、 教え子のセミナーのサポート♪ 素敵女子達が集まるセミ...(続きを読む)
- ヒロコグレース
- (婚活アドバイザー)
押さえておきたいスライドマスターとスライドレイアウトの違い
パワーポイントでプレゼン資料を作成しようとすると スタイドマスター、いわゆるテンプレートと呼ばれる 機能を使いこなすのが重要になってきます。 というのも、パワーポイントでいうスライドマスターとは、 罫線のようなもので、資料の各ページに共通する ロゴやフッターや模様などのパーツを 定義しているところだからです。 しかし、実際にパワーポイントでスライドマスターを 設定しようとするとスライドマスター...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントのガイドを真ん中に微調整したい!
パワーポイントでプレゼン資料を作成する時 ガイドを利用しますよね。 そのガイドですが、微妙に思い通りにならない、 ということ、ありませんか? パワーポイントでプレゼン資料を作成し始めた時は 真ん中に合っていたのに、いろいろと作業をしていると 微妙に真ん中に合わなくなっていったりませんか? もしくは、ガイドを右の「10.00」に合わせてたのに、 ある時からどうやっても「10.00」に合わなくな...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
自分の世界観をもった女性は尊敬される☆
あなたも愛され結婚を叶えて 「マリッジ美人」になりませんか。 マリッジ美人塾 マリアージュedu.主宰 愛され結婚専門家 ヒロコです。 おはようございます! 昨夜は、ビジネスプロデュース講座をスカイプで・・・。 いやはや~ 無「0」のモノが出来上がっていくステップは、 なんとも感慨深く、楽しい。 これ、起業家の醍醐味。 やめられませぬ~。 もちろん、書けな...(続きを読む)
- ヒロコグレース
- (婚活アドバイザー)
パワーポイントで図形を簡単にそろえる方法とは?
パワーポイントでプレゼンテーションの資料を作成するとき いろんな図形を使用しますよね。 特に四角形は、タイトルや文章などに 利用されるために数多く使われます。 そのため 縦にそろえたい! 横にそろえたい!! 中央をそろえたい!!! と思うことがよくありますよね。 確かにパワーポイントには「配置」という機能があります。 これを利用すれば、何個だろうが、 上揃え・右揃え・中央揃えなどが簡単に...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントでグレースケール・白黒印刷したら表示されない!?
パワーポイントでプレゼン資料を作成する際に 印刷して確認しながら作成することってありますよね。 お客様用に印刷する場合はカラーで印刷するが 社内での確認はグレースケール印刷か白黒印刷する、 というところも多いと思います。 念のために解説しておきますが、パワーポイントは カラーで印刷する以外に、グレースケールもしくは白黒で 印刷することが可能です。 ちなみにグレースケールと白黒の違いは次...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントの図形の配置を簡単にキレイにする方法
パワーポイントでプレゼンの資料を作成すると いくつか図形を使いますよね。 特に「特徴とメリット」なんてページを作成する場合などは 四角の図形を何個も何個も配置することになるかと思います。 そんな時、四角の配置をキレイにするのって 面倒じゃないですか? 数が多くなればなるほど、縦と横の位置を ピッタリ合わせる作業は、そんなに楽ではありません。 こんな時にオススメの機能がこれです。 ■...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
プレゼン資料で費用をわかりやすく説明する時のポイント
パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなど 費用に関する情報を説明する必要が ある場合ってありますよね。 特に、複数の商品やサービスを扱っている場合や、 個数や条件によって価格が変動するものに関しては 費用を記載する必要があります。 そんな時、正確を期すために全ての条件や パターンを記載した結果、非常にわかりにくく なってしまう場合があります。 しかし、わかりにくくなったからといって...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
プレゼン資料作成はアイコン?クリップアート?写真の画像?どれがいい?
パワーポイントでプレゼンの資料作成をするときに アイコンやクリップアート、写真の画像を利用したりしますよね。 パソコンや人物のアイコン、 印象的なクリップアート、 イメージを補完するための写真の画像。 これらを効果的に利用することで、 プレゼンにおいて大きな結果が期待できます。 しかし 「今回は、アイコンのほうがいいのかな? クリップアートがいいのかな? 写真の画像がいいのか? どっ...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
人事担当者必見!会社説明会でのプレゼンのポイント
新卒採用や中途採用のための会社説明会で 自社の会社の説明をプレゼンする機会がありますよね。 多くの人事担当の方が、苦労されながら プレゼンしていらっしゃいますが ポイントを外しているプレゼンも多くあります。 私は、職業柄、数多くの企業の 会社説明会資料を手掛けてきました。 今回は、これまでの経験から 採用のための会社説明会にて プレゼンする際のポイントを解説します。 ■親しみやすい話...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントのフォントを一括変換、置換ってできるの?
Windows Vista以降、メイリオという フォントが利用できるようになりました。 ちょっと丸っぽいフォントで、 個人の好みにもよりますが、 私自身は非常に気に入っています。 最近購入したパソコンであれば Windows Vista以降なので、 当然メイリオが利用できます。 ということで、パワーポイントで作成する プレゼン資料でもメイリオを 多く利用しています。 このメイリオ、Powe...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
文章を変えずにグッとわかりやすくする方法とは?
プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合、 当然、説明するための文章を書きますよね。 そして、文章をわかりやすくするために 内容を推敲する方法があります。 しさし、それ以外にも、文章の内容を変えずに わかりやすくする方法があります。 それは ■文字組みに注意する という方法です。 「文字組み」とは、文章の内容ではなく、 文字の大きさやレイアウトなどを調整することで 見やすくする作業...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントを動画で保存するには?
パワーポイントでプレゼン資料を作成していると 場合によっては、スライドショー形式ではなく 動画として保存したい時ってありませんか? というのも、パワーポイントでのスライドショー形式は それはそれでいいのですが、パワーポイントが インストールされていないパソコンで表示することや、 セミナー会場で店頭でパソコンではなくDVDで 繰り返し表示したい、ということありますよね? そんな時はこれです...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで図形を合成、接続、結合、接合、作成する
パワーポイントでプレゼンの資料を作成していると 「この図形とこの図形をくっつけて一つの図形にしたいな~」 ということ、ありませんか? 似たような機能でグループ化、という機能がありますが、 これだとちょっと違うんですよね。 グループ化の場合、2つの図形を一緒に扱えるだけで、 1つの図形にはなりません。 ですから、色を塗ったり、グラデーションをかけたり、 枠線を指定すると、あーこうじゃない...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントでロゴの画像の色と同じ色を使いたい
パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に、 「この図形はロゴと同じ青で塗りたいな~」 っていうことありませんか? ロゴの画像ファイルはホームページ、もしくは 手元にあってに、そのロゴで使われている色と 同じ色をパワーポイントで使いたいという時です。 やりたいことは 「ロゴの色と同じ色を使いたい!」 ということなんですが、結構できないものなんです。 それではパワーポイントではどうしたら...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントのプレゼン資料を今すぐにワンランク上の出来にする方法
パワーポイントでプレゼンの資料、つくってますか? 人によりますが、毎日何十枚もの資料を パワーポイントで作成する場合もあります。 そんな時パワーポイントのプレゼン資料をを 今すぐ、簡単にワンランク上に出来たら いいと思いませんか? しかも、まったく手間をかけずに、 すぐに効果が出たら、いいですよね? 「そんな方法あるわけないじゃないか!」 そう思うのも無理がありませんが、 実はあるの...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
外出先でパワーポイントのプレゼン資料を印刷・プリントアウトする
外出先でパワーポイントのプレゼン資料を 印刷・プリントアウトしたい時ってありませんか? 急にお客様との打ち合わせが決まり資料が必要になった、 直前までプレゼン資料の修正しなければいけなかった、 会社のプリンターの調子が悪くこのままだと間に合わない。 そんな時、外出先でパワーポイントのプレゼン資料を 印刷・プリントアウトしたいですよね? いろんなやり方がありますが、 一番オススメの方法は...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで影が印刷されない場合の対処方法
パワーポイントでプレゼン資料を作成し 印刷してみると、影が印刷されない、 ということありませんか? 特にパワーポイント2007以降の 機能を利用して、凝った微妙な影をつけた場合など 印刷されない場合があります。 パワーポイント2007と2010とで 多少設定画面が違いますが 対処方法はほとんど一緒です。 ■印刷する度に設定する方法 パワーポイントの資料を印刷するために 印刷ボタンを押...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで色の変更を効率的におこなうには?
パワーポイントでプレゼン資料を作成していると 図形や文章の色を変更することがよくありますよね? 色を変更する時に、よーくパワーポイントを見ると、 初期値として表示される色パターンと、 最近使った色パターンの2つの種類があります。 よく使う色は初期値として色パターンに表示されたほうが パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に 効率的に色を変更できますよね? この初期値としての色パターン...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで複数ファイルからスライドをコピーする時は注意!
パワーポイントでプレゼンの資料を作成する祭に いろんなファイルからスライドを コピーしてくることがありますよね? このパートはこのファイル、 あのパートはあのファイル。 そんな風にいろんなファイルから パワーポイントのスライドをコピーする時に 注意するべき点をアナタは知っていますか? それは ■スライドのデザインを統一する ということです。 というのも、パワーポイントのファイルに...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
プレゼンでお客様の満足度を上げるオープニング
プレゼンに参加いただくお客様には 参加してよかった、いい話が聞けた、 と思ってもらいたいものです。 しかしながら、全てのプレゼンで お客様に満足していただくんは難しいものです。 そこで、プレゼンのオープニング5分で 「ある事」をするとプレゼンに参加いただいたお客様の 満足度が非常に上がるのですがご存知ですか? その「ある事」とは ■プレゼン参加者の興味を聞く ということです。 さ...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで四角を変形させる、とは?
パワーポイントでプレゼン資料を 作成している人から、 四角を変形させる方法を教えてください! と質問されることがあります。 パワーポイントで四角を変形させるって どういうことかと思って聞いてみると 大体こういうことでした。 ・パワーポイントで図形の形を 四角から違う形の図形にしたい この場合は、 ■変形させたい四角を選択してから、 図形描写ツールバーの 図形の調整>オートシェイ...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイント色使い、色組み合わせ、色の使い方で困ったら
パワーポイントでプレゼン資料を作成するとき、 色使い、色組み合わせ、色の使い方で 迷うことってありませんか? 「この図形の色どうしよう」 「この文字の色なににしようかな」 そんな時、効果的な色使いをするために 気をつけるべきポイントはこの2つです。 ■色の使い方に意味付けをする ■色の使い方を統一する まず「色の使い方に意味付けをする」です。 例えば、問題、課題、悪い点、デメリッ...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
プレゼン資料で最後のスライドはどうあるべきか?
プレゼンに慣れていない人の 最後のスライドを見ると、 非常に残念な気持ちになることがあります。 話したいことをそのままプレゼンの資料にして、 最後のスライドが、話の最後のトピックスで 終わってしまっていることがよくあります。 え、それじゃダメなの? はい、それではダメです。 今回は、最後のスライドの あるべきパターンを解説します。 ■プレゼン全体をまとめたスライド アナタのプレゼン...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
プレゼン準備の段取り
プレゼンの準備をする上で、 段取りを間違えると、非常にスケジュール的に 厳しいものになってしまいます。 プレゼン発表内容・資料の チェックをしたところ、 プレゼンチームの同意が得られずに修正をしようとしたところ、 発表までに時間がない、なんていうことありませんか? では、そのようにプレゼン準備を余裕をもっておこなうための 段取りとはなにか? ■プレゼン準備の段取りはマイルストーン管理で...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
パワーポイントで複数の図形・オブジェクトを選択するには?
パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとき、 複数の図形・オブジェクトを選択して、 一気に移動したり、削除したり、コピーしたり、変更したりしたい、 そんなことありませんか? 特にフローチャートなどをパワーポイントで作成しているときなど、 図形やオブジェクトを多く使うので、複数の図形やオブジェクトを 一気に作業したいですよね。 こんなとき、アナタならどうしてますか? もしかして、多く...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
132件中 1~50 件目
「英語プレゼン」に関するまとめ
-
英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?
2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。