「ファイナンシャル」を含むコラム・事例
21件が該当しました
21件中 1~21件目
- 1
もしもFacebookがMBAを提供するビジネススクールだったら
MBA留学を目指している方にはとてもためになるFacebookに関するお話。 Facebookは、2004年にマーク・ザッカーバーグらによって設立され、いまや世界中で約19億人のユーザーを持つ巨大なSNSに成長したことは言うまでもありません。 Wikipediaによると日本での登録者数は2017年で2,700万人を超えた程度ですが、欧米やアジア(中国除く)では友人、知人たちとのコミュニケー...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (留学アドバイザー)
MBAは役に立つのですか?キャリアアップにつながるのですか?
●MBA取得は、本当に役に立つのですか?●MBA取得は、本当にキャリアアップにつながるのですか?●MBA取得は、本当に自分を変えてくれるのですか? MBA取得を目指している人たちから受ける質問には、このようなものが非常に多いです。たしかにMBAは費用も時間もそして労力もかかり、外国のビジネススクールで学ぶとなると、さらにその負担は大きくなります。本当にそれだけのリスクを背負ってMBAを取得して本当...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (留学アドバイザー)
資産運用に関するファイナンシャル・プランナーの限界と投資助言について
読者の皆様は、資産運用に関し、FPが出来ることと、投資助言を登録している方の区別を知っていらっしゃいますか? 今回は私に例を取りFPと投資助言業の区分について説明いたします。 私は、ファイナンシャル・プランナーとして、お客様のFP相談、ライフプラン(人生設計)のご相談を提供する中で、資産運用の重要性を痛感しております。 通常、ライフプランの作成は、ご相談者の人生におけるイベント(計画等)をお聞...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
個人の口座管理・収支管理・資産管理・ライフプランニングソフト勉強会
今回のコラムは、無償で使用できる個人マネーのソフトの紹介です。昨8月1日、群馬県の親しいベテラン・ファイナンシャル・プランナー5人に無料で使用できる個人管理ソフトの操作を説明と使用方法をお伝えしました。午前10時~午後3時半までという長時間の勉強会でしたが、参加者は大きな満足を得られて散会できました。ご自身の家計や個人事業主としてのビジネスに応用できると喜んで頂けたソフトはJapan - Mone...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
ライフプラン上のリスク 結婚の費用:挙式と披露宴
前々回のライフプラン上のリスクは人口動態調査から見た、婚姻と離婚について説明いたしました。今回は、ファイナンシャルの観点から、結婚に関わる費用の紹介を考えたのですが、とても残念なことに、公的な資料を探せませんでした。ネットで検索すると、殆どが民間のDATAでした。ただし、平成17年という古いデータですが、経済産業省の特定業種に関わる資料の中に、結婚式場のものがあり、その中にあるDATAで、現在もな...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
資産運用セミナー NISAにも活用できるトータルリターンで選ぶ投資信託
セミナーの進行は金融商品を販売しない「家計のホームドクター®」が質問にお答えしながら進めます。 ★概容 平成26年12月1日からトータルリターン通知制度が始まりました。これは、投資信託の勧誘に関し、これまで分配金利回りの高さを強調した販売が行われていたことの弊害を是正するために金融庁の肝いりで導入された制度です。一般投資家・生活者が投資信託を選ぶための重要な基準が明示された投資家サイドに立った政...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
トータルリターンで選ぶ投資信託 入門編セミナー
12月1日のトータルリターン通知制度にちなみ、セミナーを開催します。セミナーの進行は金融商品を販売しない「家計のホームドクター®」が質問にお答えしながら進めます。 ★ 概容 平成26年12月1日からトータルリターン通知制度が始まります。これは、投資信託の勧誘に関し、これまで分配金利回りの高さを強調した販売が行われていたことの弊害を是正するために金融庁の肝いりで導入された制度です。一般投...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
老後・年金生活に役立つ本の紹介
週刊ダイヤモンドで連載されている、山崎元さんのコラム「マネー経済の歩き方」で、老後の生活設計に役立つ本、老後資金はこれだけかかると」不安を梃子に金融商品を販売している企業・営業マンが困る本、として紹介された本を読みました。 題名は あんしん・お気楽! 「年金15万円のゴージャス生活」ぱる出版刊、著者は、中町敏矢氏でご自身で「月15万円の年金受給者」と自己紹介しています。 内容は、中町氏が実際に...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
武富士再建、迷走してますね。
スポンサーとして決定していた 韓国のA&Pファイナンシャルが買収資金を調達できず支援断念。 急遽 Jトラストがスポンサーに選定された。 とはいえJトラストの資金調達もこれから。 会社更生中のスポンサー選定にあたって、 なぜ資金の裏付けを取らないのか疑問。 最近は、不動産取引でも大型案件になると 資金残高証明を明示することも多くなってきているのに。 時間...(続きを読む)
- 萩原 貞幸
- (経営コンサルタント)
ファイナンシャルプランナーとは
ファイナンシャルプランナーとはファイナンシャルプランニングを行う専門家です。 ではファイナンシャルプランニングとは お客様が求める『こうありたい未来』を叶えるために、そのご要望を伺い、 ご家族の状況、収入、負債、資産等お客様のあらゆるデータを正確に把握、 分析した上でファイナンシャル【資金運用、保険、ローン、年金、不動産等】プラン を処方し同時に実行援助を行うことを言います。 着実にプ...(続きを読む)
- 寺野 裕子
- (ファイナンシャルプランナー)
21件中 1~21 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。