「ビンゴ」を含むコラム・事例
53件が該当しました
53件中 1~50件目
- 1
- 2
巨大な絵本、ビッグブック版「ちか100かいだてのいえ」に大興奮の3才児くん
こんにちは、広瀬つみきです。 今日はかてきょで、こちらの本を読み聞かせてきました。 Aくん(3歳)です。 身長よりも大きい!! 前回は、「うみの100かいだてのいえ」を読みましたが、 今回も、最初から最後まで、 「1、2、3、4・・・・」と順番に一緒に数えながら読みました。 この絵本は、それぞれの階の部屋に、 いろんな生き物がいて、いろんなことをしているので、 じっくり読...(続きを読む)
- 広瀬つみき
- (家庭教師)
ビッグブック版「ちか100かいだてのいえ」に大喜びの3才児くん
こんにちは、広瀬つみきです。 今日はかてきょで、こちらの本を読み聞かせてきました。 Aくん(3歳)です。 身長よりも大きい!! 前回は、「うみの100かいだてのいえ」を読みましたが、 今回も、最初から最後まで、 「1、2、3、4・・・・」と順番に一緒に数えながら読みました。 この絵本は、それぞれの階の部屋に、 いろんな生き物がいて、いろんなことをしているので、 じっくり読...(続きを読む)
- 広瀬つみき
- (家庭教師)
★☆第三回ハロウィーンパーティー☆★
27日、日産スタジアムにてクルツアカデミーの 第3回キッズハロウィーンパーティーを開催いたしました。 可愛いプリンス&プリンセス、魔女・パンプキンのコスチュームの 60人の子供たちがグループに分かれ英語で福笑いや ビンゴなどのグループ対抗ゲームで大盛り上がりの大騒ぎ! 参加者全員、コスチュームがとっても似合っていて コスチューム大賞が決められませんでした。。 3年前の第一回キッズハロウィーンパ...(続きを読む)
- クルツ ウーリッヒ
- (英語講師)
ハローウィンパーティ レポート
ハローウィンパーティのレポートの続きです 参加した子どもたちは、まずは入口で受け取ったドル札(もちろんおもちゃです!)を持って お買い物ゲームからスタートです。 外国人講師が待つスナック、ゲームのお店で ”Can I have a doughnut?" "Can I try?" と会話をしながら、お買い物をしました。 (Superball Scooping) ...(続きを読む)
- 石田 さおり
- (英語講師)
伝説のおばあちゃん!!
こんにちわ 私、小林俊夫は、何故だか分かりませんが 人にとっても話しかけられやすい性質をしています どうみても関西人では無いのに、大阪で何度も道を聞かれたり 池袋を歩いていたら、前を歩いていた小学校3年生くらいの子が振り返って 「すいません、今何時ですか?」って突然聞かれたり ドイツのデュッセルドルフで、中国人の女性の方が、僕をめがけて走ってきて ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
日曜日らしいことなにかする
日曜日は、月曜日の保育園の定例に向けての打ち合わせをして、 会計をしていたら、深夜0時になってしまった。 日曜日らしいことをしないとメリハリがなくなるのが嫌なので、 バレンタインにもらったチョコを食べながら、 元スタッフの結婚式二次会のビンゴで珍しく当たったDVD3本セットから 「第9地区」を見た。 「第9地区」自体は劇場で見れたので、 最初のインタビューでのそれぞれの発言の意味深なコメントの...(続きを読む)
- 高安 重一
- (建築家)
「元スタッフの披露宴」
元スタッフの市原和佳子さんの披露宴に出席。 場所はグランドプリンスホテル赤坂の旧館。 新館は営業停止が決まっているけど、 旧館は古いものに手を入れながら活かしていくとのこと。 新館は天井が低いというのが原因だといわれているけど、 客室のプランはよくできていると思うし、 なんとかこちらも活かしていて欲しいと思うけど・・・。 最近は披露宴をやらない方も多いけど、 一方で新郎新婦がおもてなしし...(続きを読む)
- 高安 重一
- (建築家)
英会話教室でのハロウィーンパーティー
英会話教室の先生たちにもぜひ参考にしてほしいハロウィーンパーティーのアイディアを紹介します。 2010年10月に行った私の教室でのパーティーの写真です。 1 おやつに「ジャック・オー・ランタン」風おにぎり。 2 生徒と一緒にジャック・オー・ランタン作り。 3 trick or treatのお菓子のほかに、パーティーを盛り上げる「ビンゴゲーム」もおススメ。 (ビンゴの数字はもちろん英語で読...(続きを読む)
- 小林 里乃
- (英語講師)
フォニックス入門4 ~講師ワークショップ後記~
先週9月6日(月)に渋谷の会場においてフォニックスワークショップを開催致しました。 今回のワークショップでは、昨年の第一段ワークショップの内容を復習しつつ指導順の提案を行いました。 あくまでも個人的な指導経験からの提案ですので、生徒の興味・理解度・講師の指導の中でのフォニックスの位置付け・教えやすさなどからおのずと指導方法は変わってくると思います。 まず、フォニックスは習得することによって...(続きを読む)
- 石田 さおり
- (英語講師)
★8/15・16 「箱根強羅夏祭り 大文字焼き」開催
お盆休みですね。 先祖供養の送り火・大文字焼きは、京都だけではおまへん。 今日(8/15)から、神奈川県「箱根強羅夏祭り」が開催されますが、 明日(8/16)の夜は、いよいよ「大文字焼き」を実施します! ★ 今年も暑い夏がやってまいりました! 「8月15日・16日箱根強羅夏祭り 大文字焼き」 夏夜を彩る大輪の華、歌謡ショー、豪華景品多数のビンゴ大会と、 盛...(続きを読む)
- 岡星 竜美
- (経営コンサルタント)
公立小学校の英語授業(3)
毎日暑い日が続いていますね。 英語の授業も回数を重ね、生徒たちはだいぶ先生にも慣れてきたようです。 今日は時間について学んでいきます。 まず、先生が黒板に時計の絵を10枚~15枚ほど貼っていきます。 それぞれにアナログ時計の絵が描いてあります。同じ時計の絵ですが、指している時刻が違っています。どの絵にも日本語で時間の表記もしてあります。 ところで日本の公立小学校で時計の...(続きを読む)
- 石田 さおり
- (英語講師)
53件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。