A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387697.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388108.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388109.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「バルコニー 防水」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

「バルコニー 防水」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

「バルコニー 防水」を含むコラム・事例

43件が該当しました

43件中 1~43件目

  • 1

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは「手すり壁の防水」についてでした。  手摺り天端の笠木が雨水を避けるのではなく、内部木材に透湿防水シートや通気層の施工がポイントになるので、フラット35や日本住宅保証検査機構JIOなどの仕様を再確認することが出来ました! バルコニーの壁部分は、大工さん・外壁屋さん・樋や笠木を取り付ける板金屋さん達が絡む部分で、作業の完了引き渡しがしっかり出...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/09/11 23:09

新築工事竣工後1か月点検へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 早いもので、新築竣工引き渡しでお客様がお住いになってから1か月が過ぎましたので、ADLの確認へ行ってまいりましたv  鉄筋コンクリート造3階建てのルーフバルコニー部分スラブには、コンプラスト配合したのでアスファルト防水より漏水の心配はありませんが、未曽有の豪雨による雨水排水量オーバーによる浸水だけが気になってました。(構造重視でスリットや水抜きパイプは...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/04/27 07:04

夏のゲリラ豪雨と屋根防水

関東では夏になると「ゲリラ豪雨」が当たり前になり、今までの樋径では雨水が吐ききれない量になる場合も出てきたように感じます。 陸屋根や下屋のあるバルコニーなどでは、排水口のつまりが雨漏りや床上浸水の引き金になりえます。 依頼された現場では、施設の屋上の排水口は泥で塞がれ、防水層の下地に雨水が回り込んでいる大変な状況でした。 ウレタン防水でしたので部分補修は出来るのですが、水が入り込む位置は全く別の場...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

木造3階建住宅、2階の上に設けた8帖の屋上バルコニー

今日は、木造3階建住宅の2階の上に設けた8帖の屋上バルコニーをご紹介致します。 屋上バルコニーは、お客様からのご要望の多いうちのひとつかもしれません。 先日も、事務所にいらしたご相談者様から、屋上バルコニーを造りたい、と、お話がございました。 木造の骨組み、下地の上に、屋根代わりになる防水をしっかりして、施工する必要があります。 防水も永遠に機能、効果が保たれるわけではありません。 屋根...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース

今日は、視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース実例をご紹介致します。 半露天風呂のような感覚で、お風呂が楽しめます。 お風呂から眺める坪庭のご要望は、実は結構ありますね。 女性というより、こちらは建て主のご主人様のご要望により実現いたしました。 東京23区内、3階建のお住まいです。 お風呂は一坪(1616)タイプのユニットバスです。 サッシは樹脂サッシ。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

先週末は、築15年の中古住宅購入の内見に同行しました。

先週末、中古戸建住宅の購入を考えていらっしゃるご相談者様の内見に同行させていただきました。 同じご相談者様の内見に同行させていただくのは、2回目です。 その前に2物件、ご相談者様とは別に、購入検討中でチェックされた物件を外から建物を確認させていただきました。 今日は4物件目。 建築士を連れて行くと、予め不動産業者の担当者に伝えていらしたようで、少し身構えていた不動産業者担当者でした。 前...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

FRP防水

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 2階バルコニーの防水工事が終わりました。 工法はFRP(繊維強化プラスチック)防水。 塗膜工法の為、継ぎ目のないシームレスな防水層となっています。 世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 2階バルコニーの防水工事が終わりました。 工法はFRP(繊維強化プラスチック)防水。 塗膜工法の為、継ぎ目のないシームレスな防水層となっています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

台風時期到来!バカにできない『雨どいのつまり⇒雨漏れ』

バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

大規模修繕工事 工事監理 大阪市

今日は大阪市内の大規模修繕工事の現場に工事監理に行ってきました。ここのところ天候が不安定でバルコニーの防水工事は本日中止となりました。 (続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)

保護モルタル打設

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 2階の開放廊下の写真です。 建築面積の関係で、木造の跳ね出し構造としている開放廊下。 防水を行い、その上に保護モルタルを打設を行いました。 住宅などのバルコニー等では、防水層が仕上げということも多いのですが、共同住宅の場合、不特定多数の人の出入りがあり、防水層に傷が付くことも考慮し、保護モルタルで、防...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』

バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)
2013/08/10 17:05

マンションのウレタン防水

横浜で施工したマンションの屋上防水。 劣化して機能しなくなった伸縮目地を撤去し、シールを打つ。下地調整、プライマー、クロス、通気緩衝シートを敷き、ウレタン塗膜防水材のサラセー­ヌにて2層の施工。改修用鉛ドレン、脱気筒、トップコートを塗布して完成。脱気筒を取り付ける際の塗膜の厚みが防水性能を物語っている。マンションの修繕工事は入居者の出入りや歩行にも配慮しての施工が重要。 ①足場と高圧...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

毎日熱い日が続きますね~。6月にはいると梅雨が来てしまうので、外仕事は急ピッチで進めています。…

毎日熱い日が続きますね~。 6月にはいると梅雨が来てしまうので、外仕事は急ピッチで進めています。 と・・・事務所も夏になると屋根のルーフバルコニーから暑い熱気が・・・ということで、 今年は一念発起して!遮熱塗料に塗り替えしています! 自ら実践してみて気づくことも多いので、自社で実験です。(苦笑) 何やら涼しくなった気がします。 屋根だけじゃなく、ベランダ、ルーフバルコニーの防水も...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

誰でもわかる、完成!竣工検査のチェックポイント。【外装部分編】

【外廻り全体】 □外観を道路側から見てイメージ通りか □外観を敷地内の出入口の門周りからチェック □建物周辺の掃除、後片付け、整地状態をチェック 【基礎部分】 □基礎表面にヒビが無いか □地盤面からの高さは設計通りか 【外壁部分】 □サイディング張りの接合部はシーリング処理ができているか □下端部分の水切り金物で処理できているか □モルタル塗りは平らにできているか □ヒビやたわみがないか ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

練馬区羽沢3丁目/玄関一つの2世帯住宅 断熱材取付しました

長期優良住宅認定 耐震等級3 の住まいです。 写真は7月17日に上棟したときの様子です。 8月2日には 住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険 第2回目検査(防水、構造金物)を受け 合格致しました。 ここからは本日の撮影。 本日午前中 T様ご夫婦とおばあちゃん、夏休み中のお孫さんを 現場にご案内し 簡単ですが 説明をさせていただきました。 1階の天井にはすでに野縁(天井...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

防水工事

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階バルコニーの防水工事が始まりました。 工法はFRP(繊維強化プラスチック)防水。 塗膜工法の為、継ぎ目のないシームレスな防水層となります。 最終的にはトップコートを行う為、グレー色となります。 左写真は、雨水の排水用の横引きドレン部 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ルーフバルコニーの水勾配

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階ルーフバルコニーの水勾配造作が行われました。 24㎜のネダレス合板の上に、勾配状の斜めに加工した根太を取り付け、その上に構造用合板を張って水勾配を形成していきます。写真左) 2階建て等の防火仕様であれば、この上に防水するのですが、3階建て準耐火構造の為、さらに不燃材のケイカル板12㎜を張り、耐火30分を確保します。(写真右) この上にFRP防水を行い、ウッド...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

FRP防水と笠木

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 屋上にあるルーフバルコニーにFRP防水とガルバリウムの笠木が取り付きました。 畳8帖弱分もあるこのルーフバルコニーは、色々な用途に使える楽しい場所となります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/04/04 13:09

もうすぐ10年になるY-HOUSEの点検

2002年に海老名市に完成してもうすぐ10年になるY-HOUSEの点検に行って来ました。Y-HOUSEは地下1階+木造2階の住宅で、施工は世田谷区太子堂の宗建築さんです。   内装のナラフローリング、天井のくりこま杉は経年美化できれいな飴色になっています。珪藻土、月桃紙など傷などもなくきれいな状態のままでした。外装は日当たりのいい分、紫外線による劣化もあり、色落ちしているカ所やヘアークラックが...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/08/30 09:38

なかなか見られない下地

バルコニーの防水工事が始まっています。   出来上がりは当然みると思いますが、途中はあまり 見られないので珍しいのでは。。。 まだ色が付いていないので違和感がありますよね。   防水工事見るの私も結構久しぶりです。 いつも終わっちゃってることが多いので。。。   ということでいよいよ躯体検査です。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/25 12:00

練馬区氷川台2丁目/お住まい完成!確認申請機関による完了検査

今日は午後から 民間建築確認申請機関、 UDIによる完了検査を受けました。 合格すると検査済証というものが発行され、 これがいろいろなもの (補助金の申請や住宅ローン融資の実行等)に 必要になってきます。 当然合格しないと諸々手続きに 影響してしまいますから 、建築基準法に則り、 真面目にやっております。 UDI確認検査(株)↓↓ http://www.udi-co.jp/contents/ ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ウッドデッキ敷き

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 バルコニーのウッドデッキ敷きが完了しました。 上写真が主寝室に繋がるバルコニー。 下写真が子供室に繋がるバルコニー。 デッキ材は、公共施設等にもよくつかわれる「イペ材」。 バルコニーは防水のままということも多いのですが、ウッドデッキを敷くことで、がらりと雰囲気が変わります。 ただ洗濯物を干す用途だけでなく、デッキチェアーを置いて、本を読んだり、ティタイム...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

板金工事

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 板金工事が始まっています。 写真は子供室のバルコニー部分。 フカシ壁の屋根部分と、バルコニー壁手摺部の笠木部分に、箱組み曲げ加工したシルバーのガルバリウム鋼板が取り付きました。 箱組みしたガルバリウム鋼板の笠木は、真上から釘打ちが一般的な納まりですが、見栄えも美しくなく、防水性も完璧だはないので、あえて釘を使用しない方法で納めました。 釘を打たない笠木は...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/12 17:00

バルコニーの水勾配

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 各検査機関の中間検査が終わり、造作工事へと進行しています。 先ずは、防水関係に絡む工事から。 写真は、バルコニー部の水勾配を取る為の下地組みです。 写真では判りにくいのですが、格子状に組まれた木材の厚みが、各箇所によって調整され、水勾配を形成していきます。 この格子状の下地の上に、構造用合板を張り、防水工事を施します。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/17 11:53

バルコニーの防水

バルコニーの床には雨が浸入しないよう 防水処理がされています。   この防水処理にはどのような物があるか ご存知ですか?   今、戸建住宅でもっとも多い方法は FRP防水です。 繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics) の略称で、ガラス繊維とプラスチック系を混合させて 造ります。   船の底などにも使われており、水の浸入を防ぐには 最適な...(続きを読む

米山 哲夫
米山 哲夫
(建築家)

防水工事

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 2階南側にあるバルコニーの防水工事が終了しました。 防水材はFRP防水を採用。 FRPとは、繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)の略称で、ガラス繊維などの強化材で補強したプラスチック、という意味です。 現場での塗膜防水工法の為、継ぎ目のないシームレスな構造となります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/21 15:00

地味ですが・・・。

「市川の住宅」の現場です。 地味ですが、確実に進んでいます。 リビングから掃出しの開口から連続したバルコニー、それに浴室の防水工事も終わりました。 外部では、縦樋がつきました。 着々と外部足場が外れる日が近づいてきました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/03/19 10:00

ウッドデッキ敷き

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 バルコニーのウッドデッキ敷きが始まりました。 「ふたりの家」のバルコニーは2箇所。 主寝室に繋がるものと、浴室及び洗面室に繋がるもの。 先ずは、主寝室側から。 ウッドデッキが敷かれると、今までの防水丸見えと違い、がらりと雰囲気の良い空間と様変わりします。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/08 17:00

手すり改修工事

鉄製の手すりでは、経年劣化で錆が生じます。 しばらく放置すると、支柱が腐り、その付け根から漏水事故を起こしてしまいます。 支柱の基礎部分は、それが出っ張ってしまうため、防水が難しいからですね。 付け焼刃的に改修しても、結局は将来おなじことが起こる可能性があるのです。 手摺の支柱を撤去して、素直に防水層をつくるほうが、 はるかに安全で長持ちする工事...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/11/25 19:52

フルオーダーのユニットバス

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 「ふたりの家」の浴室は2階にあります。 私どもの事務所では、木造の場合、防水を行ってという在来の浴室を2階に計画することは、絶対に行わない。 木造は、揺れるし、木材自体の収縮もあり、防水に亀裂が入る場合がある。 亀裂が入って、水漏れを起こした場合、浴室をぶっ壊して直すしかない。 非常にリスクも高く、住む人にも迷惑が...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/25 17:00

FRP防水

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 バルコニーの防水工事が終了しました。 今回採用したのは、FRP防水。 FRPとは繊維強化プラスチックの略です。 JIO規定の、立ち上がりもしっかり確保しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/27 17:15

FRP防水

世田谷で進行中の賃貸住宅「ベレーザ」。 バルコニーの防水工事が終了しました。 防水は、FRP防水。 FRPは、繊維強化プラスチックの略で、言葉通り、プラスチック。 プラスチックの為、防水性が高く、現場での塗布の為、継ぎ目のない施工で、より信頼性があります。 しかし、伸縮性がないので、木造の場合、地震等の揺れや、木材の伸縮により、亀裂が入る恐れがある...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/08/03 17:00

ルーフバルコニーのシート防水。

ルーフバルコニーのシート防水も終了。 ルーフバルコニー内側の外壁を週明けに、張り終えることで、屋根、外壁工事は終了となります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/03 17:00

防水工事

屋根工事が終わると、大工さんがバルコニーの防水下地を造っていきます。 弊社はFRP防水の二層仕上げを標準仕上げとしており、お客様のご希望に応じて鋼板製の防水も取り扱っています。 床の防水は住宅部位の中でも、一番過酷な状況に照らされること、又、雨漏りを誘発する場所なので気を使うとても大事な工事です。 ここでの水漏れが非常に多いとよくいわれていますが、弊社は防水工事業が前身であ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2009/03/13 22:14

気持ちいい場所をつくる。

写真はマンションの一部屋です。 リビングとルーフバルコニーの間の窓は、梁や防水の関係で床より高くなっていることが多いですね。この高さが意外と外部とのつながりを遮断していることもあります。 そこで、室内とルーフバルコニーのつながりを出すためにウッドデッキを窓の高さに合わせました。こうすると室内から見たときも広がりを感じ「ちょっと外に出てみたいな!」という気持ちになります。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/30 13:56

minika-7「下地施工中」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 外壁の間柱、および防風透湿シート貼り、サッシ取り付け、床および屋根下地終了です。 写真は、3階の上、ルーフバルコニーに出る窓部分です。 その窓はひき違い窓。 写真の左半分に(階段の上になります。)格子を作り、その窓からの明かりを階段を通して下の階に導くためであり、ルーフバルコニーに出るための床でもあります。 天井はデ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/05 14:25

既存住宅のチェックポイント - 2

前回は、既存(中古)住宅を購入するときに必要なことで重要度が高いものをご紹介しました! 今回は、建物(室内)・建物(室外)のチェックポイントをご紹介します。 建物(室内)のチェックポイント 11. 床のレベル(大きな傾き)は?    12. 壁に大きな亀裂やひび割れは? 13. 壁・天井に雨漏り跡はないか? 14. カビ跡は? 15...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/14 20:00

リフォームのススメ 防水その1

屋上やバルコニーの防水も月日が経つと劣化が始まります。 防水のリフォームは雨漏りしてからではなく、年数や表面の痛み具合、日当たりの状態などから判断することが望まれます。 防水の種類として、アスファルト防水・シート防水・塗膜防水・FRP防水などあります。 今回は防水工事のリフォームを数回にわたりご紹介いたします 現状は雨漏りなどない「アスファルト防水」(築2...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/02/11 11:00

防水のリフォーム

先日バルコニーの防水のリフォームを依頼されました。築10年のこの家ではFRP防水という防水が施されています。構造は木造です。 バルコニーの梁を下げていない中で無理やりバリアフリーにしようとしたためサッシ下の立ち上がりがほとんどないのが特徴でした。あまりやってはいけないことですが、リフォームをしているとこういう状況を良く見かけます。 ます古い防水層をはがし、その上から新しい防水をかけます。ト...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/09/24 00:00

外壁1

外壁は透湿防水シートを使用した通気工法としました。 透湿防水シートは壁体内の水蒸気を排出するごとができます。 パラペット、バルコニー笠木は金属製の笠木を取り付けコーキング処理しますが、 金属部分に直射日光があたると笠木の温度が上昇しコーキング材が劣化し雨漏りの原因になるので防水シートを増し張りします。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/09/15 00:00

住宅とアンチエイジング

年末に大掃除をして家の傷みに気づかれた方も案外いらっしゃるのでは・・? 目に見えるクロスの汚れなど表面的に気になる部分があるかもしれませんが、木造住宅を長持ちさせるには「構造部材の乾燥状態をいかに保つか」がポイントだと思います。(人間が皮膚の保湿が大切なのと逆) 木材の含水率が高い(含水率30%以上)と腐りやすい原因になる他、強度も低下します。 一方、絶乾状態(含水率...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/05 00:00

施工品質03:排水管とベランダ

.  排水管が見えてもメンテできるように 左の写真は、基礎の立ち上がりから排水管が投げ出されているのがわかると思います。 この排水管は、完成しても隠せません。 見えたままです。 こうしておくと、カッコは悪いですが、万一排水管が詰まっても、後で点検する事ができます。 京都は敷地の幅が狭く、基礎の外に排水管を投げ出せない場合も多々あります。...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/11 00:00

CASE 1 新橋の住宅の場合

既存の建物は築25年の建物で一部鉄骨造+木造の3階建て住宅でした。 1階を店舗にして2,3階を住宅で使用しており、1階から3階までをリフォームして 住宅に改造したいという要望でした。 色々とお話をうかがって、現状を調査した結果は下記の通りです。 ・外壁の改修が行われておらず、何らかの改修が必要(防水性のある塗装等) ・建物の気密性が悪く外気温の影響を受けやすい(サッシ交替...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/21 05:40

43件中 1~43 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索