「ステンドグラス」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月12日更新

「ステンドグラス」を含むコラム・事例

115件が該当しました

115件中 1~50件目

東京ディズニーランド★美女と野獣のアトラクション、花火で大満喫の休日☆

美しくなりたい女性を応援する美エイジレス塾 主宰4人の母 NANA(55歳)です☆先々月の10月に下の子供達2人と、末娘のお友達と賑やかなメンバーでディズニーランドに行ってきました。新しい【美女と野獣】のアトラクションなどもご紹介させていただきますね☆(美麗は仕事で今回は行けず、、)いつもならこの時期はハロウィンイベント一食ですが特にハロウィンもなくいつもの感じでしたねぇ。パレードは、密を防ぐ...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2020/12/07 23:27

【自然を感じられる快適な暮らし。東京都下の住まい】 に掲載されました

【自然を感じられる快適な暮らし。東京都下の住まい】 に掲載されました Houzzのマガジン欄に 【まついハウス】が掲載されました。 https://www.houzz.jp/ideabooks/142427413/list/   特集タイトルは【自然を感じられる快適な暮らし。東京都下の住まい】   『都心部へのアクセスが快適でありながら、郊外の豊かな自然環境も楽しめる東京都下...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

名建築で昼食を(自由学園明日館)

(専門家プロファイルからはこちらから←)8/22の放送は「自由学園明日館」でしたね♪  見逃し配信の無料動画は8/30まで↓ 名建築で昼食を|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」- 無料で動画見放題藤(池田エライザ)が元カレから預けられたぬか床を悶々とした気持ちで混ぜていると千明(田口トモロヲ)から「女子高でランチしませんか?」とのお誘いが…。 向かったのは世界的建築家フランク・ロ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/08/25 00:08

【まついハウス】<鮮やかな色の饗宴>完成

【まついハウス】が完成しました。 彩かな色合いが感覚に語りかけ、空へ、庭への広がりが心を解き放ちます。 「平和と子どもたちの幸せ」を願い、人生を歩んできた家族の これまでの歩みとこれからへの思いが込められた建築です。 ご覧いただければ幸いです。 【まついハウス】作品ページ 設計主旨 【まついハウス】の建主は、壁画家とパントマイミストの姉妹です。 2人は、数学教育研究者である父と、絵本・...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

スイス漆喰塗りのシューズインクローゼットがある広い玄関を入ったら、すぐリビングのお住まい

今日は、シューズインクローゼットをご紹介致します。 いつもご紹介しているのと少し違った雰囲気のシューズインクローゼットかと思います。 東京23区内 高断熱高気密 2階建のお住まいです。   まず、シューズインクローゼットの扉を開けたところの写真をご覧下さい。 棚を天井までたくさんつけて、上部には照明器具も取り付けしております。 入り口のクローゼット扉は、上吊りタイプのものを使っておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

女性に人気のある、ピンク色の水まわり空間。

女性に根強い人気のピンク。 私は若いころは、ピンクはそれほど好きではなかったのですが、年齢を重ねてきて、5、6年前からか、ピンクが気になるようになりました。 好みがあるとは思いますが、これまで、女性のお客様と打ち合わせを重ねてまいりまして、多くご要望をいただく色です。 女性にとっては、心理的にも生理的にもよい効果がある色のようです。 色彩心理学 ピンク こちらは、トイレと洗面スペー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

扉の表と裏

イメージの違う空間を仕切るために廊下は家全体のイメージと同じウォールナットの床に漆喰の壁。そして寝室はブルーグリーンの壁紙の洋室。ということで…扉は廊下側をウォールナット、寝室側を白にしました。戸当たり部分を見切りにしてきれいに分けられました。取手(ドアノブ)選びが大変でしたが同じデザインで仕様の違うものを探し、木のダーク色とゴールドで無事に取りつきました。どちらから見ても違和感のないように、ステ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

玄関ドア選び(2)

玄関の印象玄関の内側は外から見えるものの反対側。同じテイストでまとめました。スリガラス越しに植物柄の装飾格子がシルエットで見えてきます。玄関収納もドアと同じくウォールナットの造作家具です。玄関内にも格子の装飾的なイメージをつなげるために、間接照明の入った天井部分にモールを使用してあります。玄関収納にも装飾的な要素を加えるためモールを後付しました。ほんの小さな部分ですがシンプル過ぎずにバランスをとる...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

どこに行っても…。

住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 昨日まで数日夏休みを頂きました。遠出はせず、湘南の海や箱根と近場で過ごしました。ても湘南も箱根も近いってなんて幸せ!なんて思いながら。 ただ行く先々でちょくちょく気になるのが、カーテンの納まりや空間デザイン。電車の中から建物の色や形。屋根。 旅行先でも 素敵なカフェを見つけてはパチパチ。 そして素敵なステンドグラスにうっとり ...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2015/08/18 09:19

世界平和記念聖堂塔

世界平和記念聖堂の塔を同じ高さで望みます。 このカテドラル大聖堂はデザインは村野藤吾、構造は内藤多仲によります。 原爆投下で焼け野原になった広島に犠牲者を弔うとともに 世界平和を祈って計画されました。 世界的なコンペで一等は該当者なし、二等に丹下健三が選ばれました。 コンペの審査員でもある村野さん自ら設計する。 夕暮れ時に、練習中のパイプオルガンの響きとと...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/05/12 20:24

デザインからはじめてみるエクステリア

新築を建てた時や、せっかくお庭をリフォームするのなら、 おしゃれにしたい、癒される空間にしたいと思うあなたに デザインからはじめてみるエクステリアをシリーズでご紹介します。 外構工事をした先輩達はどんなデザインをされてきたのでしょうか? 一口でデザインと言っても、さまざまで 伝統的なトラディショナル、自然派のナチュラル、都会派のモダンなどたくさんの種類があります。 たくさん有りす...(続きを読む

久保田 優一
久保田 優一
(ガーデンデザイナー)

海外の「高級住宅」ってどんなイメージ?

高級な家というとどんなイメージが脳裏に浮かぶでしょうか。   例えば、大理石をふんだんに使っているとか、ステンドグラスの窓がある、といったものでしょうか?   様々なメディアなどで目にする、そのような「豪華」な住まいは、確かに高級住宅の特徴の一つかもしれませんが、アメリカ人が『一番住みたい家』と言われるまでになった住宅スタイルと言えば、やはり「ティンバー・フレーム」を筆頭に挙げることができ...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

重要文化財「明日館」を見学

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 昨日は、インテリアコーディネート協会が主催するセミナーに参加してまいりました。 テーマは「防災とインテリア」 なかなか相反する部分もあるので、難しいテーマだったな、と思います。 開催場所は池袋駅にほど近い、「明日館」 建築家フランク・ロイド・ライトの設計で、一度訪れたいと思っていまし...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)
2014/03/05 17:50

世界平和記念聖堂

毎年の恒例イベントの社員旅行。 毎回、「何かしらの建築を見ること」を目的としております。 今年は、広島です!!! 今回の目的はズバリ「世界平和記念聖堂」を見る!!! 建築家の村野藤吾氏設計の日本的な要素を随所に取り入れた聖堂。 ステンドグラスが嵌め込まれた「松竹梅」の窓からの赤や黄色の光が射し込むところに偶然立会えて感動・・・(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/11/19 17:55

レジデンスのリノベーション 白金 240平米の場合

白金のレジデンスのリノベーション、ご依頼頂いてからプランニング期間から工期を含め、約4ヶ月で完成致しました。 カーペットからフローリングへ。 ガラスのパーテーションを取り除き、カーテンを施したビフォーアフター。 240平米の3LDKなので、リビングが70平米、2バスルーム、3つのトイレ・・・の豊かな空間です。 お客様は既存の洗面化粧台を交換することを望んでいらっしゃ...(続きを読む

早乙女明子
早乙女明子
(経営コンサルタント)

新美南吉記念館玄関に、ステンドグラスを寄贈した 国際ソロプチミスト半田

今日は、新美南吉生誕100周年の開幕祭で、 国際ソロプチミスト半田が寄贈させていただいた ステンドグラスの除幕式でした。 痛恨のミスは、除幕するより先にご挨拶を申し上げる という順番だったため、窓から差し込む光に輝く作品を 見ながら聴いていただきたい内容でまとめてしまっていたことです。 が、まぁ、そこは、話したい内容を知っている自分だけの 問題なので、よしとして。 この良きタイミングに会長を...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

【世界のホテルインテリア】ル・ロイヤル・モンソー ランチ会食編 @paris

引き続き、パリにあるホテル「ル・ロイヤル・モンソー」について。 今回はレストランでのランチ会食。 テーブルコーディネートを中心にご紹介します。ランチなので、最低限。まずはホワイトリネンの正統派テーブルクロスには白を基調としたシンプルなお皿。 プレイスプレート(席を示す皿。絵皿の場合もある。料理は盛りつけない)はシルバーエッジのシンプルモダンなもの。あとはグラスのみで構成。 お料理はサラダには...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

【世界のホテルインテリア】 ル・ロイヤル・モンソー @paris

シンガポールの高級ホテルチェーン・ラッフルズが買収し、2010年にリニューアルオープンした ル・ロイヤル・モンソーについてのレポートです。 フランスを代表するデザイナー、フィリップ・スタルクを起用した話題のホテルです。 建物は伝統な石造りの建物ですが赤いファサードオーニングから、スタルクの世界観が始まっています。ヨーロッパのホテル事情として歴史ある建物はそのままで、内装は10年スパンでの...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

新東商カラコ2級~13~

今回は中世です。 この時代の色彩を語るには、宗教や紋章といったキーワードは外せません。 教会では、美しいステンドグラスが作られました。すべての領域の色を 作り出せたため、聖堂特有の色使いが可能になりました。 また、教会では法王を始めとし、各位により着衣の色が決められていました。 これは教会に限らず、帰属階級によっても服装色が定められていました。 キリスト教が各地に広まると、そこ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

思い出も一緒にリノベ!

                                                                           思い出を再生した床柱と桜のステンドグラス。 今は亡き祖父母の家 の近くに中古住宅を購入されたご夫婦。 かつて、庭に大きな桜の木があり、季節になると近所の人々が集まって来たという懐かしの土地。 床柱をご両親が大切に残してくれていた...(続きを読む

西尾 昌浩
西尾 昌浩
(建築家)

豊島区千早3丁目/完成見学会 終了いたしました。

日曜日は14組のご家族にいらしていただきました。 たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。  すぐ前にお住まいのお客様にご説明する野瀬です。(写真1枚目) こちらの地域では、これまでに建築現場がございませんでしたので、 前回の長崎2丁目で行いました現場見学会と同様、 今回の見学会も弊社を知っていただくよい機会でした。 ウレタン断熱パネルの会...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/昨日は気密測定を行いました。

昨日はI様邸で、朝10時から気密測定を行いました。(写真1枚目) 結果は0.3cm2/m2でした。 気密の数値がいいと(小さいと)、家中の隙間がすくないということになり 冬の外の冷たい空気も、夏の外の暑い空気も家の中に入ってきにくくなりますから (暖房した空気も逃げない、冷房した空気も逃げない) 省エネになります。 ● 気密についての詳細は弊社ホームページをどうぞご覧下さい。↓↓ http://...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ステンドグラスをインテリアのポイントにいかがですか?

11日(金)は、茨城の輸入ガラスの卸売商社、 フジ硝子さんが事務所にお見えになりました。 茨城ですと11日の地震の被害が心配ですが、 大丈夫でしたでしょうか? ガラス屋さんですと、倉庫の中の商品も心配です。 地震の直前の2時からお話を聞きましたが とても素敵なステンドグラスを とても御手頃な価格で提供してくれるようです。 普通のステンドグラスと違い、 ガラスでサンドイッチされており 断熱の認定は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

プラリーヌ発祥のモンタルジーへ

 フランス菓子がお好きな方なら、プラリネpralinéというペースト状の素材をご存じではないでしょうか。これはアーモンドやヘーゼルナッツにキャラメルがけして砕き、ペースト状になるまでローラーにかけたもの。家庭で作ることもできますが、買うほうが普通だと思います。 さてこのプラリネのもととなる、「キャラメルがけしたアーモンド」をプラリーヌpralineとよびます。そのままボンボンとして食べたり、ケー...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

イギリス旅行/チェスター大聖堂とザ・ローズ

≪↓↓写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/030ad8707ad5a3f5a0de635a22a0c148 前回ご紹介したイギリス、チェスターの街にある ザ・ロウズとチェスター大聖堂をご覧ください。 まずは、14世紀に建てられた建物ザ・ロウズ。 1階が店舗のつくりになっており 2階が住まいのスペースになっているようで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ステンドグラスのような障子

障子もこのようにちょっとデザインしてみるとステンドグラスの様になります。モダンな和風住宅にちょっとしたアクセントになります。この窓は、南と西に向いているので、午後は特にきれいです。(続きを読む

市川 均
市川 均
(建築家)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 このコラムも随分と更新が滞っておりますが、 心機一転皆様にステンドグラスのお話をお伝えしていきたいと思いますので、 本年もどうぞ宜しくお願い致します。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ テレビ番組にて紹介されますので番組告知をさせて頂きます。 日本テレビ系列「職のプライド」 htt...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2010/01/05 16:25

展示会

◆創作展◆ ------------------------------------------------------------ 毎年恒例の小さな展示会を開催します。 木工・ステンドグラス・油彩・書・ステンシル・写真などいろんな形が集まっています。相変わらず時間のない私たちは小振りな家具を展示しています。 日時:10/27(火)〜11/16(月) 時間:午前10:00...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

店舗&ギャラリー、引き渡し。

店舗&ギャラリー改修工事、お引き渡ししました。 店子さんは、既にリニューアルオープン済みですので、店子さんのお休みにあわせて伺い、最終確認や細かな追加事項等を打ち合わせしと引き渡しの手続きで書類のやり取りをしました。 まだ、看板等これから発注するものもありますが、一応完成です。 お店の照明をオンすると、とたんにステンドグラスが効いてきます。 建物は、意図通り、昔からずっ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/10/01 11:19

手の跡が残る家具

使い道は、お客様がいらっしゃった時に出す珈琲を淹れるためのカップ、コーヒーミル、ドリッパーなどをしまっておくためのキャビネット。 ガラスを入れたショーケースのような雰囲気にしたいと言うご要望でしたが、細かい部分は全てお任せしていただいたので、ちょっとした遊び心を入れてみました。 ガラスは、「ハンマードグラス」と言う名前の通り玄翁の打ち跡を残したような表情のステンドグラス。ツマミは、ロートア...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

店舗&ギャラリー改修工事経過報告

 先月から始まった店舗&ギャラリー改修工事。実は、間口方向の壁が全くない建物でした。  ショップフロントやファサードのデザイン以前に耐震工事も大事と計画を進めてきましたが、開けてみると土台に柱にと腐食もかなり。。(もちろん、床下や天井裏小屋裏等、事前に見られるところはチェックしているのですが。。それでも、開けてみて初めて判る部分も多いということです。)  その他、工事を進めて判ることや出て...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/08/21 12:00

店舗&ギャラリーのステンドグラス

昨年から計画していた店舗&ギャラリーの工事が、ついに始まりました。  お店ににステンドグラスをはめ込む予定なのですが、ステンド作家さんが使用するガラスの写真をいくつか送ってくれました。  今回は、色を抑えてモチーフのテクスチュアを強調するデザインで進めてもらっています。  オリジナルにガラスを焼いてボリューム出したり、まるいガラスをはめ込んだり。。凝っています。素敵になりそう。。...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/07/30 10:22

バラとガーデニングショーが終わった。

昨日でバラとガーデニングショーが終わりました。 私は大嶋建装さんのブースに置かせていただいているカードの補充に行く程度なので気は楽ですが、大嶋さんは連日一人で接客。さぞお疲れだったでしょう。 今日、改めて会場を見てみて大嶋氏の作品のレベルの高さを感じました。 短時間で施工、撤収を行わなくてはいないため、実際の施工手順、方法、とは違い 追求を断念した部分もたくさんあったは...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/05/19 20:52

バラとガーデニングショーの食事事情

昨日もバラとガーデニングショーの大嶋建装さんのブースにポストカードの補充にお邪魔しました。 初日(13日)にも増して人だらけ!バラより人の数の方が多いですね確実に..。 弁当屋さんも接客に大変です。 グランドに設置された会場には京樽、青山、崎陽軒の3件の弁当屋さんがあります、他には食べ物の販売はありません。(たぶん..) 青山さんは人気があるのか、量が少ないのか私が見た...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/05/16 09:28

バラとガーデニングショー 初日(5月13日)

いよいよ“バラとガーデニングショー”が始まりました。 近所という事もあり前々から興味はありましたが実際に行くのは初めてです。 まず、先日書いた大嶋さんのブースをのぞくと、既にたくさんお客さんが興味深げに見たり大嶋氏にいろいろ尋ねたりしています。 周りに華やかな花をあしらったブースが多い中、かえって大嶋さんの様な日本人の感性に訴える展示にはホッとさせられます。 (嬉しい事...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/05/14 00:53

バラとガーデニングショー 設営風景

先日、西武ドームで今日から開かれる  “バラとガーデニングショー"の設営会場に行ってきました。 友人の(株 大嶋建装)大嶋史典さんが同展で開催されるガーデニングコンペに参加しているからです。 私はそのブースに飾るステンドグラス作らせていただいたのでその光の具合を見るためと ご好意で置かせていただくポストカードを届けるためにお邪魔しました。 大嶋氏のブースは他よりお...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/05/13 09:18

カルガモ(違うかも)

朝からデザインのラフ案を考えに小金井公園に行ってきました。 自然の中でデザインを描く、本当に贅沢(こんな事が出来るのも本当にラフ案のうちだけだが)。 真ん中に大きな穴ぼこの空いたお気に入りの“でか穴テーブル”で1時間くらい集中してみる。 初めて知ったが、小金井公園にはため池があり、そこにはカルガモ?の親子がいました。 子供の数は多分10匹。 おそらく、散...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/05/11 21:23

DL用ステンドグラスの傘

マンションの玄関を入った時に他と違う雰囲気を感じさせたい、 という要望に応えるため、 ダウンライトにステンドグラスの傘をデザインした。 普段は照明器具を意識させないように空間をデザインするが、 ここではあえて照明器具をデザインしている。 ーーーーーーーー 5月の船橋建築塾は、5月16日(土)開催 ーーーーーーーー(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/02 17:05

小平ふるさと村

小平ふるさと村に寄り道。 小平の遊歩道沿いにあるこのふるさと村。 自転車で前を通るたびいつも寄ってみたいと思っていたけれど時間が合わず、なかなか入れませんでした。 先日は運良く開園中に前を通る事が出来たので寄ってみました。 案内によると「小平ふるさと村には、江戸初期から中期の建物を復元した開拓ゾ−ン、江戸後期の建物を復元した農家ゾ−ン、明治以降の近代ゾ−ンと各時代の建物...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/04/29 09:40

現場から大地に還る家を考える/頂き物を飾る

頂き物を飾る 海外生活の長かった御夫婦には芸術家のお友達が多く、 皆、新居ができるのを愉しみにしている。 従って、頂いた「作品」も多く、何処かに飾っておかなくてはならない。 車輪のステンドグラスは何とか吹き抜けの手摺に嵌め込んだはいいが、 実はどっちが上なのか分からない。 後で芸術家さんからクレームがでなければいいが、、(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/07 17:35

ステンドグラス

ステンドグラスのことってどのくらいご存知ですか? ヨーロッパの教会。 ティファニーのランプ。 派手な色。 高価。 量販店に行くとえらく安いのが有る。 隣の奥さんが教室に通っている。 ガラス切るんだか、貼るんだかして作っている? 結局は良く解らない。 大抵の方はこんな感じではないでしょうか。 設計屋さんなら フランクロイド・ライト ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/01/30 09:01

ガラス工芸の世界

「インテリアコーディネーターをしています」と言うと、 果たしてどのような仕事をしているのか想像が難しい場合がありますよね。 私の場合はモデルハウスのトータルなインテリアプランニングになります。 これにはカラースキム、家具、そして照明・カーテン、小物類などの他に装飾ガラスという項目も含まれてきます。 例えば玄関ホールを印象的に飾りたいとして、壁面に絵画をかけるだけではつま...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/01/09 11:00

個展開催

突然ですが、今日から個展が始まります。 もっと早くお知らせしたかったのですが準備と仕事であっという間に今日を迎えてしまいました。 5年前の銀座以来3回目の個展です(だいたい4年に一度、オリンピックの様ですね。) ステンド屋ですが前回同様ステンド以外の物の方が多いです。 個展だから楽しまなくちゃ。 お近くの方是非お越し下さい、開場にはほぼ毎日います。 無理かもしれ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/12/18 04:01

二地域居住という考え

皆さんは「二地域居住」という言葉をご存知でしょうか? 舌を噛んでしまいそうな言葉ですが、読んで字のごとく二つの地域で暮らすということです。 現在国土交通省で推進しているこの活動を通じて考えることは、たくさんあります。 「二地域倶楽部」というHPがありますので、是非、ご覧になってみてください。 http://nichiiki.net/ 各地域に現在すでに居住している「二地域...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/11/18 12:26

8日目、設置

ボードの設置が終了しました! 解りにくいですが、黒いボードはウィンドウガラスの中にあります。 私的には左上のURLがかっこいいと思っています! 右側には前回作った(Now Makingの)のボード部分が入っています。 ここにはステンドグラスのパネルが入ります。 ちょっと飲み屋のようだという意見も有りますが短期的な物と考え我慢しましょう。 今後はいろいろなサイズのパネル...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/10/12 09:20

7日目、細かい作業

塗装が済み“現在制作中”の告知ボードはこんな感じに出来上がりました。 夜になるとこの抜いた部分から光がもれて綺麗に見える、と言う予定です。 ほかにボードがウィンドウのガラスに直接接触しないように(結露とか虫が入ってしまわないようにガラスから5ミリ離します)黒檀の丸棒を切ったパーツを作ったり、ボードの上下ののチリを調整する角棒やらを作りました。 こういう細かいパーツを作ったり...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/10/07 23:34

6日目、切り文字 その2

昨日文字を彫った楕円の板を、パネルにはめて仮ばめしてみました。 下の長方形の部分にステンドグラスが入ります。 ステンドグラスの仕上がりまではまだしばらくかかります、それまでさみしいのでベニアに現在制作中という意味の“Now Making”と彫った板をいれておきましょう。 始めに書いたように、はっきり言って昼は捨てています。 夜に重点を置いているので照明をつけた時に文字が浮かび...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/10/02 20:59

5日目、切り文字(手作り)

上部の楕円の部分は最終的に“STAINED GLASS”という文字をステンドグラスで 作る予定ですが、ちゃんとしたのはクリスマスに間に合うようにゆっくり作る事 として、とりあえず切り文字で雰囲気を出しておきたいと思います。 写真はトリマで文字をベニアに彫っている所ですが、もちろんこの前段階で切り抜きたい 文字の型を作っておかなくてはなりません。 楕円を抜いた時も言いました...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/09/30 12:03

4日目、塗装

いよいよ塗装。 サンダーや手で表面をヤスリがけして綺麗に下ごしらえします。 目立ちにくい所や木口、形の複雑な所から塗って行きます。 夏のショーウィンドウ内の気温はかなり高くなるので外壁などにも使える塗料にしました。 「一度塗りでOK!」なんて書いてあっても「どうせ宣伝文句で2、3回塗らなきゃだめなんだろ」と思いながら 塗り始めてみると本当に一度でかなり綺麗に塗れまし...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/09/26 08:42

3日目、板に窓を開ける

まず丸鋸でメインのステンドグラスを設置する長方形の窓を開けました。 窓の見え方を考慮して中心を左にずらしています。 そしてその上にもロゴデザインのステンドグラスを設置するためのオーバル型の窓を開けます。 ジグソーでは綺麗なアールが出せないと判断しトリマーで開けました。 ステンドを設置出来るようにちゃんと表よりも裏の方が10ミリ大きな楕円(断面は階段状)になっています。 ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/09/24 22:59

115件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索