「キッチンリフォーム」を含むコラム・事例
50件が該当しました
50件中 1~50件目
- 1
IS-houseリフォーム
築28年の中古住宅を取得しリフォームしているISさんのケースです。 ホームページをご覧になり、中古住宅を買うのでリフォームをしたいと連絡を頂きました。 ショールームにて顔合わせの後、一緒に中古住宅を見に行きました。 築28年。設計者が妹の為に建てた住宅は、 深く出た軒とコーナーの大きな出窓が印象的な 品の良い落ち着いた感じの建築です。 こういう中古住宅を探したのだなと、 何となく好みが理...(続きを読む)
- 吉田 武志
- (建築家)
キッチンリフォーム ビフォーアフター
当社のホームページを見てご連絡頂き、 打ち合わせを重ねて8月初めからリフォームがスタートしたT-house。 宇都宮市の市街地に建つ、質の高い大きな和風住宅の部分リフォームです。 リフォームの内容は、 キッチン交換、照明器具のLED交換、畳表替え、白蟻防除、門扉部床タイルの交換。 ご家族にお気遣い頂き、非常にスムーズにリフォームが進みました。 今のところ、工程表通りに進んでおり、ひと安心し...(続きを読む)
- 吉田 武志
- (建築家)
リフォームにオーダーキッチンは相性抜群?!
オールアバウトガイドとして、キッチンリフォームとキッチンの種類について執筆しました。 キッチンは、大きく分けると3種類あります。 キッチンに3種類あるって知ってました? 3種類とは・・・ 1.置き型キッチン 置き型キッチン。設置する場合も固定するのでなく並べるだけ。メリットは、価格が3種類の中で一番リーズナブルなこと。(タカラスタンダード) 2.システムキッチン システムキッ...(続きを読む)
- 吉田 武志
- (建築家)
キッチンリフォームの現場
現在、工事中のキッチンリフォーム現場です。 隅田川沿いに建つタワーマンションの住戸を購入されたクライアントさんです。 築年数はたっていますが、建物自体風格を帯びていて、内装もきれいです。 元のオーナーが大切に使われてことが伺えます。 キッチンは独立型キッチンでしたが、壁を大きく撤去して オープンキッチンになります。 限られた予算の中でオシャレな生活が出来るように考えました。...(続きを読む)
- 富樫 孝幸
- (建築家)
「キッチンリフォームの取材」
本日は、3年ほど前に弊社の設計施工でリフォームをされたS様邸の雑誌取材がありました。 奥様はご自宅でお料理教室を開催されており、ekreaの細部にまでこだわったキッチンが大活躍とのこと。 収納のいろいろな場所から調味料が魔法のように出てくるので、生徒さんに大ウケだそうです。 奥様の名言、「元気の源はキッチンから生まれる」は、そのままタイトルにできそうなフレーズですね。 雑誌は来年3月...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
「relife+ 2」リライフプラスvol.2が発売!
「relife+ 2」リライフプラスvol.2(別冊・住まいの設計)という、マンションリノベーションのムック本が11月30日に扶桑社から発売になりました。 今回の号は、家族が長い時間を過ごすキッチンの大特集ということで、「キッチンリフォームinマンション」というコーナーの、「キッチンがカッコよくて使いやすい!と評判の建築家」に、「光が丘のパインハウス」と共に、うちの事務所を紹介していただ...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
キッチンレイアウトを変更してリフォーム
横浜市保土ヶ谷区のキッチンリフォーム組み立て完成しました。 以前はL字型でしたが、すっきりI型に変更しました。 仕切られた壁のため、光量が少ないため薄暗かったキッチンですが、 躯体のコンクリートの無い部分を開口することにより、 明るいキッチンに変身です。(続きを読む)
- 漆原 智
- (建築家)
造作家具を高級化する家具用ダンパー
先日のWeb勉強会でお目に掛かった、 金物メーカー・スガツネの赤塚さんと市川さんが、 事務所に商品説明に来てくれました。 スライド丁番のメリットとデメリット 幾つかの新商品を見せてもらいましたが、 何より感心したのが、 この後付の家具用のダンパーでした。 家具の開き扉の定番である、 バネ付きのスライド丁番の''メリット''は ・動きに安定性があり、...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
7/12 キッチンセミナー
リフォーム編「使い勝手よし!快適キッチンリフォーム計画」 7月12日(日)13:30〜15:00 ハウススクエア横浜 調理作業の手順、物の出し入れの動作、配置、収納場所、他の部屋との動線などに配慮したキッチンの考え方、今流行っているスタイル、予算についてなどを実例をあげながらお話しします。 今PPTで修正しておりますが、実は3回分くらいのセミナー内容です。 どこ...(続きを読む)
- 青木 恵美子
- (建築家)
使い勝手よし!快適キッチンリフォーム計画
リフォーム編「使い勝手よし!快適キッチンリフォーム計画」 7月12日(日)13:30〜15:00 ハウススクエア横浜 調理作業の手順、物の出し入れの動作、配置、収納場所、他の部屋との動線などに配慮したキッチンの考え方、今流行っているスタイル、予算についてなどを実例をあげながらお話しします。 キッチンのリフォーム、使い勝手のお話をするように、今PPTで修正しております...(続きを読む)
- 青木 恵美子
- (建築家)
快適キッチンリフォームのセミナー
キッチンのセミナー やります! リフォーム編「使い勝手よし!快適キッチンリフォーム計画」 7月12日(日)13:30〜15:00 ハウススクエア横浜 調理作業の手順、物の出し入れの動作、配置、収納場所、他の部屋との動線などに配慮したキッチンの考え方、今流行っているスタイル、予算についてなどを実例をあげながらお話しします。 詳細及びお申し込みは ↓ ハ...(続きを読む)
- 青木 恵美子
- (建築家)
キッチンリフォームは配管のチェックも大切ですね
横浜市内の現場は、もう少しで完成です。 1階部分を全面リフォームしました。 キッチンセットの入れ替えと、内装をリフォームしました。 旧流し台をはずすと、配水管の異常が見つかりました。 配管を撤去すると、中は詰まってまったく流れていない状態です。 以前のずさんな工事が、原因でした。 そのまま、キッチンセットを入れ替えただけのリフォームでなく...(続きを読む)
- 漆原 智
- (建築家)
システムキッチンを東京でリフォームするなら
システムキッチンリフォームを東京でするなら キッチンリフォームを頼むのにどこへ頼むのが一番有利なのでしょうか?? 仕入れ力があって、経費がそれほどかかっていない、 要はハウスメーカー並みの仕入れ力が ありながら工務店なみの経費で運営できる会社になります。 その答えは、 こちらをご覧いただければお分かりいただけると思います。 ...(続きを読む)
- 大谷 正浩
- (住宅設備コーディネーター)
特注キッチンリフォームについて 新聞社の取材
リフォーム業界内の硬派でならした新聞、リフォーム産業新聞から、 特注のキッチンリフォームについての取材を受けました。 白金台K邸のキッチンについて 事務所から場所も近いことから、 白金台K邸のお施主様にご連絡して、 取材に協力していただきました。 K邸キッチンの特徴である ・機能とデザインを区分けした二段カウンター、 ・リビングダイニングと繋がるデザイ...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
ショールーム見学-2 オーダーキッチン
現在設計中の、マンションリノベーションプロジェクト、 白金台S邸のキッチンリフォームを検討しています。 キッチンリフォームの理由 S邸の既存のキッチンはそれなりに立派なのですが、 どうも本格的な料理には向いていないようです。 ガスレンジの立派さに比べると、 オーブンは電子レンジと共用の小さなものしかなく、 シンクも小さく、冷蔵庫の位置も遠く、 普段使い...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチンリフォーム ビフォー&アフター-4
リフォーム前後のキッチンを写真と図面で紹介する キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''特集シリーズの第四弾です。 目白S邸リフォームの事例 このキッチンリフォームは、 独立キッチンをリビングとダイニングに組み込み、 対面型キッチンにリフォームした事例です。 リビング・ダイニングから完全に独立した暗いキッチンは、 奥様の悩みでした。 子ども...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチンリフォーム ビフォー&アフター-3
キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 写真と図面で比較するシリーズの第三弾です。 高輪M邸リフォームの事例 このキッチンリフォームは、パッと見た目は、 扉デザインが変わった程度にしか見えない事例です。 そもそものリフォームのご依頼は、 木質の扉デザインが他の部屋のイメージと マッチしないとのことで、 もっとハードでカッコよいデザインに ...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチンリフォーム ビフォー&アフター-2
キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 見やすく比較したシリーズの第二弾です。 白金台K邸リフォームの事例 L字型のシンク、ガスレンジのレイアウトをそのままに、 全体の大きさを広くした上で、キッチン造作家具、 機器類全てを交換した''キッチンリフォーム''の事例です。 横に拡幅したことで、面積が30%ほど増えていますが、 それ以上に ・引き出...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチンリフォーム ビフォー&アフター-1
キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 見やすく比較してみました。 麻布MT邸リフォームの事例 以前は扉一枚で出入りするスタイルの、 クローズド(閉じた)型のキッチンだったものを、 完全にオープンな''アイランドスタイル''の キッチンにリフォームした事例です。 アイランド部分は2.2メートル×1.3メートルで、 黒の御影石をカウンター材に使...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチンリフォームの天井と床
広尾の高級マンションリフォームも キッチンの''天井''と''床''が出来上がりつつあります。 下り天井とレンジフード レンジフードを取り付ける壁が、 上階から排水管との取り合いで、 下り壁を作ることになり、 レンジフードとの難しい取り合いの ディテールが生じました。 火災予防条例により 「ガスコンロ等の調理器具との距離を、 1メートル以上離...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
施主支給deリフォーム
施主支給システムを利用して、住まいをリフォームしたい。 だけど、リフォームしてくれる業者がいない。 そのようなお困りの相談をよく受けます。 実は新築では、この施主支給システムはよく採用されている現状ですが、リフォームとなると受け入れられない、という場合があります。 なぜでしょうか? いろいろ理由はありますが、利益的なこと、が多いでしょう。 例えばシステムキッチンリフォ...(続きを読む)
- 大谷 正浩
- (住宅設備コーディネーター)
無垢の素材で作られた本物のリフォーム
昨年末に完成・引渡しを行なった ハイグレードマンションリフォーム(東京)の''半年点検'' 及び補修工事に伺ってきました。 半年点検 このマンションの持ち主であるお施主様は 一年の大半を外国にお住まいなので、 半年点検と言っても既に約8ヶ月が経っています。 このリフォームでは無垢の素材をフンダンに使ったので、 それらの歪みを確認し、設備機器類が正...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
広々とした華やかなリビング・ダイニングルーム-2
高層ハイグレードマンション・リフォームの ダイニングルームです。 リビングルームとダイニングの分け方 リビングとダイニングを合わせて 35畳以上の広さがある''大きな空間''ですが、 真四角ではなく変形した空間となっています。 従来は、置いてある家具のレイアウトだけで リビングとダイニングの機能を分けていましたが、 今回のリフォームでは それ...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
広々とした華やかなリビング・ダイニングルーム-1
タワーマンションの''ハイグレードリフォーム''の リビングルームです。 部屋の広さと装飾 リフォーム前の居間は、全体的に素材が安っぽく、 装飾も乏しく、軽い感じがする空間でした。 お使いになっている本物の家具に比べても、 インテリアの方が浮いて見えるようでした。 そこで、今回のリフォームでは、 本物の無垢素材を使って、 華やかで''ホ...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
肌触り良い、静かな寝室
タワーマンションの''スケルトンリフォーム''事例の 寝室を紹介します。 質感にこだわった寝室インテリア 何よりも仕上げの質感にこだわりを持ち、 海外の高級ホテルに泊る事も多いお施主様ですので、 寝室の仕上げ素材には苦心しました。 他の部屋でも使ったウォールナットを使いながらも、 他の空間とは違ったシックで、 落ち着いたインテリアにするために、 ...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
シンプルモダンな浴室
ハイグレードマンションリフォーム(東京)のの浴室''です。 シンプル・モダンかつシックに マンション全体はクラッシックなデザインを 望まれたお施主様ですが、 水廻りである浴室、''洗面''、''シャワー''、''トイレ''は シンプルモダンかつ''シックなデザイン''を希望なされました。 従来はいわゆるユニットバスでしたが、 そのペコペコ感がどうにも...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
クールでモダンなキッチンリフォーム
高輪のタワーマンションの''ハイグレードリフォーム''、 竣工写真の第2弾はキッチンです。 リフォームした箇所は? キッチンは仕上げ材を一新し、 同時にカウンターの高さを85センチから 90センチに変更しています。 リフォーム前は、袖壁との関係で 扉を開けにくかった冷蔵庫の位置を変更し、 ダイニングからの入口付近に1畳半ほどの広さを ウォー...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
ハイグレードリフォームの玄関ホール
昨夏から設計を始め、先日竣工引渡しをした 高輪M邸の竣工写真を紹介いたします。 タワーマンションの高層階のリフォームですが、 220平米強のとても広いマンションですので、 何度かに分けて写真を紹介いたします。 玄関(エントランス)ホール まず今回ご紹介するのは玄関ホールです。 ダブルに重なったアーチをモチーフとした クラシカルなデザインとな...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチン扉の交換リフォーム
使い勝手は全く問題ないが、どうも見映えが良くなく、 お客様には見せたくないと言うキッチンリフォームの事例紹介です。 キッチンのお化粧直し なるべく費用も掛けたくないというお施主様の希望があったので、 キッチンの本体である箱と、各種機器はそのまま使い、 扉とカウンターという表の材料だけを交換することにしました。 云わば、キッチンのお化粧直しです。 ...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
キッチン収納のアイデア-1
先回のコラム「2段カウンターキッチン」と同じキッチンの 収納アイデアをご紹介します。 スライド式食品庫 まずは缶詰や乾物、''調味料や油''といった物は、 頂き物も多いし、ストックしておきたいものですが、 中々スペースが確保できないものです。 そんなご要望に答えたのが、 左の写真のスライド式食品庫です。 わずか30センチの収納ですが、フルスライド...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
2段カウンターのキッチン
これまでの経験で、キッチンが古くなった、 或いは使い勝手が悪くなったという事が、 直接のリフォームのきっかけとなる例は結構多いようです。 キッチンカウンターの高さ まず今回ご紹介するのは、 キッチンカウンターの高さが合わず、 調理の際に腰が辛くなってきたというお話から キッチンをリフォームした事例です。 昔のキッチンカウンターは80センチの高さが...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
50件中 1~50 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。