「エネルギーロス」を含むコラム・事例
10件が該当しました
10件中 1~10件目
- 1
ドイツの建築WEBサイト homify の記事に紹介されています
homifyという建築のサイトがドイツにあります。 そこの日本語サイトに2013年に完成した練馬区のY-HOUSEが紹介されています。 「エコハウスで環境にやさしい住まいに!その特徴と実現のためのポイント」 という特集記事に吹き抜けのダイニングの写真とともにエネルギーロスの少ない環境に優しい家として掲載されていますので覗いてみてください。 (続きを読む)
- 栗原 守
- (建築家)
貴重な地球のエネルギー資源の有効活用の為にも、これからの住宅の基本形、高断熱高気密住宅の仕組み。
限られた地球のエネルギー資源の有効活用の為に、そして、地球温暖化防止に向けた、これからの住宅の基本形と考えられている、エネルギーロスのより少ない仕様の住宅の代表が高断熱高気密住宅です。広く普及することが望まれています。 高断熱高気密仕様の住宅は、寒い季節でも住宅内の温度差が少なく、高齢者のヒートショックの軽減等の様々な効果が期待でき、併せて家計にも地球にも優しい省エネ住宅です。 まず最初に前段...(続きを読む)
- 上村 美智夫
- (建築家)
武道専門誌『月刊 秘伝』取材&対談 in 禅道会!
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 昨日は,武道専門誌『月刊 秘伝』での対談撮影でした. 左から東邦大学の田崎先生,私,禅道会代表の小沢先生,東京支部の西川道場長,選手の藤澤選手との対談でした(手前は「月刊 秘伝」編集部の原田さん). 対談というよりも私たち自身がすごく楽しい時間を過ごさせていただきました. 皆様,本当に偶然が偶然を呼ぶ不思...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
平成24年度住宅のゼロ・エネルギー化推進事業に採択
当社で応募していた平成24年度の「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業の補助金申請」に採択されました。 今年6月、国土交通省に 「ヨシダクラフト ゼロエネハウス」という事業名で申請を出して 先日、採択通知が届きました。 当社のゼロエネ仕様が、国に認められたということになります。 国土交通省の報道発表によると 応募事業者数(応募戸数)は、2,701事業...(続きを読む)
- 吉田 武志
- (建築家)
夢をかなえるセルフコーチングその20~バイオリズム
こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今、何に幸せを感じることができますか? ■バイオリズム 私たちには、ひとりひとりに個別のバイオリズムというサイクルがあります。 12年のサイクル、12ヶ月のサイクル、12日のサイクル、そして 24時間のサイクルがあり、バイオリズムの高低の時期によって、 意欲いっぱいで、すっごくサクサクものごとがはかどる時期と、 がんばろうと思っ...(続きを読む)
- 吉澤 ゆか
- (経営コンサルタント)
オール電化が、エコとは限らない
いつか書こうと思っていたのですが、まとまったデータの提示が 中々出来ないので遅れ遅れになってしまったことがあります。 それは、オール電化が、実際はエコでもないらしい いうことです。 黒木瞳さんはご存じないかもしれませんが。(関西電力のCMのこと) 久しぶりに、自立循環型住宅のホームページを見ると 自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機の省エネルギー効果について という報告の...(続きを読む)
- 本田 明
- (工務店)
10件中 1~10 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。