A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387972.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387973.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「エコハウス」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

「エコハウス」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2025年01月15日更新

「エコハウス」を含むコラム・事例

108件が該当しました

108件中 1~50件目

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは、エコハウスについてでした。ZEH講習会などで既にエコに関する知識は持っていましたが、改めて注意点など知ることが出来ました。  また、今回注目したのは「周回遅れの大工待遇改善」でした。 職人さんなど技術者は、経験年数や技術力があっても評価されにくく同じ土俵に立たされるのは可哀想だと思っていましたが、昨年あたりから国交省による「建設キャリアア...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/08/04 07:08

南林間の木の家(太陽熱利用のエコハウス)の手描きのイメージ図

大和市南林間で太陽熱を家中の給湯と床暖房に利用する木の家を設計中です。 東京ガスのSOLAMOを屋根に設置して太陽熱を利用するエコハウスです。実施設計が終了して5月連休開けからの着工を予定しています。   小泉君がいつものように室内の主要室のイメージを手書きで描いています。展開図という図面では分かりにくいので、光設計ではいつもこのような手書きのイメージ図を描いて建築主さんに説明をするようにし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

モダンリビング2017年最新号に掲載されています

モダンリビング2017年最新号(2017年2月7日発売)に練馬区のY-HOUSEが掲載されています。Y-HOUSEは太陽光発電と東京ガスのエネファームを組み合わせて、家で使う電気の60%を自家発電することを目指している「創エネルギーの近未来型エコハウス」です。   建築主のYさんの好きなフランク・ロイド・ライトの建築のイメージをテーマにして、外構はザ・シーズンさん、家具はアーヴィックさんとコラ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

ドイツの建築WEBサイト  homify  の記事に紹介されています

homifyという建築のサイトがドイツにあります。 そこの日本語サイトに2013年に完成した練馬区のY-HOUSEが紹介されています。   「エコハウスで環境にやさしい住まいに!その特徴と実現のためのポイント」 という特集記事に吹き抜けのダイニングの写真とともにエネルギーロスの少ない環境に優しい家として掲載されていますので覗いてみてください。           (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

南林間の太陽熱利用ガス温水システムの家の模型が完成しました

設計中の南林間の家の模型が完成しました。東京ガスの太陽熱利用ガス温水システムSOLAMOを採用して、家中の給湯と床暖房に太陽の熱を利用するエコハウスです。   太陽は光を利用して発電するよりも、熱を利用してお湯に利用するほうが太陽エネルギーの約40〜50%を変換できますので効率がいいことになります。設置コストも太陽光発電よりもローコスト、家で使うエネルギーは給湯で占める割合が多いのでその分ラン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

世田谷区成城のエコハウス竣工写真

9月に竣工した世田谷区成城のエコハウス竣工写真ができました。プロのカメラマンさんに撮影していただいたものです。リビングの天井は杉のリブ格子天井になっています。大工さんが1本ずつ取付をしてくれました。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

OZONEのHOUSE MEETING 2016 に施工事例のパネル展示で参加します

新宿のリビングデザインセンターOZONEで開催されるOZONE HOUSE MEETING 2016 に参加します。今年のテーマは「省エネ」です、関連セミナーや建材見本市、省エネ住宅事例展が開催されます。   光設計は昨年8月吉祥寺に完成したSさんのお住まいを施工事例のパネルにして展示します。Sさんのお住まいは太陽熱でお湯をつくり家中のお湯と床暖房に利用している省エネ・エコハウスです。   ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

世田谷区成城のリブ格子天井の家が完成間近です。

昨年の10月から工事をしていました世田谷区成城のリブ格子天井の家が完成間近になりました。東京ガスの太陽熱ソーラーシステムSOLAMOを採用して、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用しているエコハウスです。   外観は光設計には珍しく、現代的なシャープなデザインで真っ白です。でも内装はいつもの木の家になっています。しかも天井は杉のリブ格子天井のデザインです。壁は珪藻土塗り。1階はほぼワンルームの感じ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

世田谷区成城の太陽熱利用ガス温水シスのエコハウスもうすぐ完成します

昨年の10月から工事をしていました世田谷区成城のエコハウスが竣工に近づいています。太陽熱ソーラーシステムを計画して家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用しているエコハウスです。現在は左官工事も終了して室内建具の調整中です。あわせて外回りの工事を行っています。 1階は玄関〜ホール〜リビング〜キッチンとほぼワンルームで、一体の天井はリブ格子天井になっていて、リブの間にLED照明をライン状にいれて間接...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

OB建築主さんからお便りをいただきました

2006年に杉並区に完成したIさんからお便りをいただきました。 Iさんのお住まいは、地下7mの地中熱を利用して夏涼しく冬あたたかい住まいを目指した地熱利用のエコハウスです。東京ガス主催「住まいの環境デザインアワード2008」で東京ガス特別賞を受賞しています。     「我が家の周辺ですが、南側の家の工事は終盤にさしかかり、やっと少しだけ静かになったと思っていたところなんと、北側の家も取り壊...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

世田谷区成城のK-HOUSEの工事が始まりました

今日から世田谷区成城のK-HOUSEの工事が始まりました。設計の相談ではじめてお会いしたのが昨年の12月ですので、ここまで約1年の道のりです。木造2階建て延約34坪のエコハウスです。東京ガスのSOLAMOを計画して、太陽熱でお湯をつくり家中のお湯と床暖房に利用します。   施工は調布市の藤森工務店さんです。大工の藤森さんと私とは25年来のお付き合いになります。藤森さんは東京建築士会のセミナーで...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

「日本エコハウス大賞」

 参創ハウテックの100%小会社「カサボン住環境設計」が応募しました日本エコハウス大賞2015におきまして、入賞させていただきました。  主 催:建築知識ビルダーズ  協 賛:日本スティーベル、マグ・イゾベール、インテグラル、エヌ・シー・エヌ  協 力:日本能率協会、ジャパン建材  事務局:ザメディアジョン  審査員は東大の前先生、建築家の伊礼氏、他が務めています。  11月19日にビッグサ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/11/04 14:50

「光と風が行きわたるコンパクトなエコハウス」桂台O邸のウェブページを更新

「光と風が行きわたるコンパクトなエコハウス」桂台O邸のウェブページを更新しました。 完成時の何も無い写真から、 家具や絵がレイアウトされ、庭やデッキに緑が生い茂っているお住まい後の写真に入れ替えました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~m-naka/11-katsura.html この住宅では、限られた予算内(2000万円台前半)で、大掛かりな設備システム...(続きを読む

中辻 正明
中辻 正明
(建築家)

「吉祥寺のエコハウス」完成見学会のお知らせ

「吉祥寺のエコハウス」の完成現場見学会を開催します。 吉祥寺のエコハウスは旗竿状の敷地に建つ延べ床面積約36坪の木造2階の住まいです。太陽熱ソーラーシステムでお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用するエコハウスです。 リビングには小上がりの畳コーナーもあり、障子の開け閉めで広くも狭くも快適に暮らすことができます。リビングの一部は屋根なりの勾配天井にして2つのトップライトから光を取り...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

自然素材の平屋の住まい「川越・平屋の家」見学会のお知らせ

「川越・平屋の家」の完成現場見学会を開催します。 川越・平屋の家は約130坪の敷地に建つ延べ床面積43坪の平屋の住まいです。太陽熱ソーラーシステムでお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用するエコハウスです。リビングには小さな畳コーナーもあり、デッキテラス越しに庭の緑をみながら1日をゆったりと過ごすことができます。引き戸や欄間など昔の風通りの知恵をアレンジしながら、明るくて風通りのよ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

吉祥寺南町のエコハウス工事中です

吉祥寺南町のエコハウスの現場に行って来ました。東京ガスのSOLAMOを設置して、太陽熱でお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に利用するエコハウスです。雨水もできるだけ浸透するような配慮もしています。施工は世田谷区成城の大槻ホームさんです。外壁は左官の仕上げ塗りが終わり、連休明けに吹き付けを予定しています。  大工さんは階段の工事は終了して現在は畳コーナーの造作中です。3本引き込み障子の敷居などの内装...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

前橋の平屋のエコハウスの模型

基本設計中の前橋の平屋のエコハウスの模型が完成しました。L字型に配置した延べ約43坪の平屋の住まいです。屋根に載せた太陽熱ソーラーシステムで床暖房を予定しています。施工は恵那建設さん、前橋で木の家&エコハウスをテーマに住まいづくりをしている工務店さんです。光設計とは3回目のコラボになります。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

世田谷の建築家展に出展しています

2月4日(火)〜9日(日)まで世田谷美術館区民ギャラリーで開催中の「世田谷の建築家展」に出展しています。世田谷区に事務所がある25の設計事務所が参加しています。光設計は木の家エコハウスをテーマにしてパネルと模型などを展示しています。お近くにお越しの方はお立ち寄りください。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

「東京の経験豊富な建築家とつくる家」に掲載されています

建築ジャーナル社から発行された「東京の経験豊富な建築家とつくる家」というムック本に昨年6月に練馬区に完成したY-HOUSEが掲載されています。Y-HOUSEは屋根一体型の太陽光発電パネルと東京ガスのエネファームのw発電で家で使う電気の約80%を自家発電しているエコハウスです。   この本には52人の東京の建築家が掲載されています。「経験豊富な...」というタイトル通り、私のよく知っている50代...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

川越・平屋の家 基礎工事中

川越市で工事中のO-HOUSEは木造平屋建て延べ約43坪のバリアフリーのエコハウスです。屋根にソーラー温水器をのせて、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用します。現在は基礎の工事中です。施工は地元の内田産業さんです。内田産業さんのホームページで工事の状況を毎週アップしていますので覗いてみてください。6月には完成現場見学会も予定しています。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

川越の平屋の家

現在設計中の川越の平屋の家の模型です。基本設計のときにも模型を作りましたが、その後の実施設計でプランも変わってきていますので、最終プランの模型になります。南側に大きなデッキテラスがあります。家のどの部屋からもこのデッキテラスに出ることができる明るい暮らしやすい家になります。井戸もありますので、庭の散水などには井戸水を利用します。屋根には太陽熱温水システムを載せて、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用す...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

秋の日だまりのテラス

今年の5月に軽井沢に完成したMさんから写真を送っていただきました。Mさんの住まいは木造2階延べ約30坪、薪ストーブがあるエコハウスです。南側のデッキテラスに秋の木漏れ日が射し込んでいる写真です。こんなデッキで本を読んでいると気持ちよくてうとうと眠ってしまいそうです。Mさん、写真をありがとうございます。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

家を建てる前に絶対に知っておきたいエコ住宅のつくり方勉強会IN広島

1月のドイツのエコハウス視察事例やパッシブハウスなどの研究をつうじて「これから住む人にとって外してはならないエコ住宅の考え方」が学べる勉強会を開催しようと思います。 1月のドイツ視察の事例などもたくさん交え、これまで設計してきたエコ住宅のノウハウやパッシブハウスのつくり方などを事例などを交えて紹介します。 これから家づくりを考えている人やリフォームで断熱改修、省エネ改修をしたいと思っている...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

パッシブハウスクラスの家づくりへの取り組みについて

2013年1月に代表建築家の八納が、ドイツにエコ建築の視察旅行に行ってきました。 そこで見たのは、日本の10年以上を先にいっているエコハウスの取り組みや考え方でした。 日本でも脱原発を目指そうとしています。当社としても、子どもたちやその次の世代の子供たちに誇れる地球環境や施設&住環境を残したいと心底思います。 その時に本気で取り組まなければいけないのは、地球環境に優しく人にも優しい建築のあり方...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

自家発電80%練馬Y-HOUSEプロジェクトの最終模型

昨年6月から設計が始まった練馬Y-HOUSEプロジェクトの詳細設計があと少しで終了します。最終の図面をもとにしての模型も完成しました。いまは軒先のデザインなどの調整をして建築主さんと相談中です。 練馬Y-HOUSEは屋根にフラットに収まる太陽光発電パネルで4kwの発電をしながら、東京ガスのエネファームのガス発電との組み合わせで家で使う電気の80%を自家発電するように計画しているエコハウスです。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

エコ住宅の考え方

エコロジーはエコノミーでないと意味がありません。エコロジーにお金を掛けると、お金を掛けた分だけ環境に負荷が掛かってしまうのです。出来るだけ単純な方がエコロジーです。 画像中央の金属パイプがダクトです。 構造は床下からロフトまでダクトを貫通させて、ダクトファンを取り付けます。 夏は床下からロフトに吹き上げ、冬はロフトから床下に空気を送り込むだけです。 特別な、蓄熱タンクや熱交換器を必要としません...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

建築家31人展の模型を制作中です

3/2から開催される「建築家31×3works」展の模型を制作中です。光設計は喜多見エコハウスと川崎市のY-HOUSE、練馬区のY-HOUSEプロジェクトの3つのエコハウスの模型を展示します。   2つの模型は完成、いまは残り1つ、練馬区のY-HOUSEプロジェクトの模型を制作中です。練馬区のY-HOUSEは木造延べ約120坪の住宅です。規模が大きい分、模型の制作にも日数がかかります。会場で配...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

練馬区Y-HOUSEプロジェクト

練馬区Y-HOUSEプロジェクトの実施設計がもうしばらくで終了します。木造2階建て延べ約120坪の住宅です。特殊なゆるい勾配の屋根に、屋根面にフラットに収まる太陽光発電パネル66枚を設置して4kwの発電をします。 また東京ガスのエネファームを計画してガスによるダブル発電で使う電気の約80%を自家発電する省エネのエコハウスになっています。   今回ははじめて専門の会社に依頼してイメージパースをC...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

OZONE「建築家と建てた理想の住まい100選」に出展します。

リビングデザインセンターOZONEで開催される「建築家と建てた理想の住まい100選」に出展する展示用のパネルと模型ができました。パネルはA2サイズ、模型は1/50の縮尺です。狭山市に完成したN-HOUSEをプレゼンしています。   N-HOUSEは太陽熱でできたお湯を家中の給湯と床暖房に利用しています。また雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水や駐車場の洗車に利用しているエコハウスです。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

住宅エコポイントって?

Q:住宅エコポイントって何なの? A:エコハウスの新築やリフォーム と それと同時に行うバリアフリーリフォームで、節水型トイレ、高断熱浴槽、太陽熱システムなどの設置に、国がエコポイントを発行する制度です。   Q:エコハウス・エコリフォームって何なの? A:基本的には、断熱性能を高めて省エネ・省光熱費などめざして、窓のリフォームや断熱改修を行うことで、冬-暖かく 夏-涼しい 住まいを造るこ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

「市川市のエコハウス」完成見学会のお知らせ

太陽と薪ストーブ、井戸水を有効に利用するエコロジーな住まい   「市川市のエコハウス」は内装に珪藻土やくりこま杉、月桃紙、羊毛の断熱材など自然素材を使い、素材の持つ呼吸機能を利用して、室内を快適な状態にするように配慮しています。   屋根に太陽熱ソーラーシステムを設置して太陽熱でつくったお湯を家中の給湯や床暖房に利用する他、薪ストーブを補助暖房に利用しながら内装の自然素材の持つ保温機能との...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

「建築知識」の特集に記事を執筆しました

建築知識10月号の特集は「これからは再生可能エネルギーだ!省エネ・節電時代のエコ設備」です。太陽光、太陽熱、水力、風力、地熱、バイオマス、廃熱、LEDなどエコ設備の施工例の工夫がいっぱい掲載されています。光設計は太陽熱を利用して家中の給湯に利用している狭山のエコハウスと雨水をトイレの流し水と夏のクーリングに利用している喜多見エコハウスについて詳しい図面とともに執筆しました。86ページと99ページに...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

ミセス10月号に掲載されています

ミセス10月号に掲載されています   ミセスは月刊の婦人誌で、10月号の特集「今、家を建てるならエコハウス」というコーナーで5年前に杉並区に完成したIさんの住まいが掲載されています。Iさんの住まいは地下7mの地中熱をファンで取り込んで利用することにより、夏は涼しく、冬あたたかい住まいを目指すエコハウスです。   施工は木の家づくりでは定評がある吉祥寺のカツマタさん、ミセス10月号の発売に合...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

JAの「家の光」10月号に掲載されています

JAの定期購読誌「家の光」10月号に喜多見エコハウスが掲載されています。この本は全国のJAの組合員の方々に定期購読されている本ですので、残念ながら本屋さんには並んでいません。「住まいのカタチ」という4ページの住宅のコーナーに、「自然力を上手に生かす 呼吸する家」というタイトルで喜多見の自邸が雨水や緑、風などを上手に利用している住まいの実例として詳しく紹介されています。福島原発の事故のあと、自然エネ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/09/10 15:15

市川のエコハウス工事中

千葉県市川市で工事中のN-HOUSEが上棟をして先日上棟のお祝いがありました。N-HOUSEは屋根にソーラーシステムを設置して家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用する他、昔からあった井戸を利用してトイレの流し水に井戸水を利用するエコハウスです。 施工は地元の田中工務店さん、東京家づくりの会や東京町家で有名な木の家づくりにこだわりのある工務店さんです。特別にお願いをして今回はじめて光設計とのコラボが実...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/06/22 11:24

ベランダ菜園~初夏

エコハウス自家栽培     なす   ピーマン   しそ   パセリ   ラディッシュ  もぎたてが美味しい!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2011/06/18 17:00

婦人の友社の取材を受けました

先日、喜多見エコハウスで婦人の友社の取材を受けました。婦人の友社はライトが設計した自由学園とともに歩んでいる出版会社で、池袋の自由学園明日館の前にあります。「婦人の友」は月刊で発行されている本で、109年の歴史がある本です。取材のテーマは、「江戸のエコロジーといまの住まい」。雨や緑、通風など自然の力を利用しながら夏を涼しく冬をあたたかく過ごす工夫などについて、喜多見の家を見ていただきながらお話をし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/06/17 12:00

緑のカーテンのゴーヤとヘチマとヒョウタンを植えました

喜多見エコハウスの緑のカーテン、今年はゴーヤとヘチマとヒョウタンを植えました。ゴヤは苗を購入、ヘチマとヒョウタンは苗が手に入らなかったので種を蒔いていましたが芽がでて10日ほど経ちましたので、先日地植えをしました。8月ごろには多分大きな緑のカーテンに育ってくれるのではと思います。   今年の夏は節電を考えて緑のカーテンをするお宅が増えるのではと思っています。マンションのベランダや2階のバルコニ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

新百合ヶ丘の家 足場がとれました

昨年7月に着工した新百合ヶ丘のYさんの住まいが外壁の吹き付けが終わり、足場が取れて、水平のラインを強調したシンプルな外観が姿を現しました。玄関アプローチの上の1階のカナダ杉の手すりができるとさらにいい雰囲気になると思います。   Yさんの住まいはOZONEの建築家コンペを利用しての家づくりで、施工は世田谷区の(株)大槻ホームさんです。屋根にホンダの太陽光発電システムを設置して3.0kwの発電を...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/01/31 14:48

どうにかならんか太陽光発電。

実は、プリウスと真逆なのが太陽光発電ってやつではないのか? と、思っています。 何のこと?って思うかもしれませんが・・ 家の屋根にのっけておいて自家用電気をつくるあの太陽光発電のことです。 自分ちで使うだけでなくて余ったら電力会社に売電すれば儲かる!なんていうあれです。 ま、ちょっと考えりゃわかると思うのですが、本当に儲かるのならあっという間に皆々やるはずなのにそうはならな...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/01/24 20:42

エコって何だろう?

世はECO時代・・ エコブームです。 ただ、ちょっと思うのですが・・ そのエコというのはいったい誰のためのエコなのか? ということで・・ ひねくれた性格の私などから見ると、どうも企業様や官僚様達のためのECOに見えてしょうがない。 そう思いません? いったいオール電化がエコだなんて誰が決めたんだろう? ガスを電気に変えるとなんでエコなのか、どうにもわからない。 いえ、決してオール電...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「なかなか納まらない仕事納め」

 本当なら昨日で仕事納めのはずでしたが、今年に限ってなかなか仕事が終わりそうにありません。  現場の方は本日までフル稼働のようで、例年のような年末を迎えることが出来ない状況です。  忙しいのは何よりですが・・・。  ところで先日はINAX・サンウェーブマーケティング銀座の8階ホールで、講演をして参りました。  タイトルは「今時の工務店が考えている家づくりの方向性~長期優良住宅・省エネ・エコハウ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

東京家づくり工務店の会のセミナー

 昨日、土曜日はINAXサンウェーブマーケティング新宿ショールームにおきまして、東京家づくり工務店の会のセミナーが開催されました。  写真は4名の代表の挨拶の様子です。  セミナーは、池田さんから当会の取り組みについてご説明。  2番目に私から、エコハウスと省エネ住宅についてパワーポイントで説明しました。  省エネの説明はいつ行なっても難しくなってしまいますね。  どうしてもQ値とか、μ値などの...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

オレンジページのキッチン取材記事

 雑貨などを記事で扱っているオレンジページのムック本に、ekreaキッチンが掲載されました。  本のタイトルは「毎日が楽しくなるキッチンのつくり方」  料理するのが楽しくなる、人を招くのが楽しくなる、キッチンに立つだけで楽しくなる。  多分、キッチンとのいろいろな関わり方があるのでしょう。  さて一昨日はと言いますと、三上さん、ベターリビングさん、高砂建設さん、ソーラーサッキットの家さん達と西川...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

エコハウス(夏)1

今年の地産地消の かなめは自家製野菜作り     立派な茄子   そして打ち水     盛夏ものりきろう!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2010/07/24 17:00

トヨタグループとエコハウス 中野博

トヨタグループ9社がエコ住宅にシフト。   トヨタホームがこれから住宅産業を牽引するか? 住宅を建てる人は、エコ住宅に大きくシフトだからね。 このガリバー企業グループの動きは大きい。 私の古巣である 株式会社 デンソーもエコ住宅に参入だね!  ぜひ、家づくりの教科書を読んで欲しいなー。 『家づくりの教科書』 2割の成功者になるために 中野 博 東京書籍 http://www.am...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

Lohas Design Award

今日は個人的に訪問してきたイベントの話です。 新宿御苑で開催された「Lohas Design Award」に行ってきました。   自然エネルギーを楽しむエコハウス「チャレンジ25ハウス」。     太陽光発電パネルと、太陽によって暖められた空気の熱を利用する エコキュートを組み合わせた、「ツインソーラー」、 液晶テレビ、エアコン、LED電球などの 最新の省エネ型の家電を組み合わせ...(続きを読む

上村 一行
上村 一行
(住宅設備コーディネーター)

狭山のエコハウス完成しました

昨年から工事をしていました埼玉県狭山市の「狭山のエコハウス」が完成してお引き渡しをしました。ソーラーシステムを計画して太陽熱で家中のお湯を取り、2トンのタンクに雨水を溜めて、2カ所のトイレの流し水に利用するエコハウスです。5/15には完成現場見学会も開催して、たくさんのエコロジーに関心ある方々に見学をしてもらいました。これからのエコハウスの参考にしていただけたらと思います。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

「喜多見エコハウス」見学会のお知らせ

「喜多見エコハウス」見学会を4月3日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約5年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「喜多見エコハウス」は2008-2009年度グッドデザイン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/03/17 11:58

LED展に先週木曜日に行って参りました。

先週の木曜日は、東京ビックサイトで行われていた 建築建材展とLED展を見て参りました。 建築建材展よりもこちらのLED展の方が人が多く 歩いていてもすれ違う人にぶつかりながら・・、という感じでした。 大手メーカーだけでなく 小さな電気メーカーがたくさんあり、それぞれが独自に考えたLEDランプを展示しておりました。 こんなに造っている会社があるのか〜、と改めてビッ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/16 20:00

108件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索