「インバウンド」を含むコラム・事例
57件が該当しました
57件中 1~50件目
- 1
- 2
最近、ご利用になっているお客様を見かけますここが悪いわけでは決してありませんが、町中には...
この投稿をInstagramで見る 最近、ご利用になっているお客様を見かけます❣️ ここが悪いわけでは決してありませんが、町中には、すでに廃業されている旅館がそこそこあるので、人財や資金などの支援をして町中活性化を図るという発想はできないのかな⁉️ 友人同士のグループ旅行でもシングルルームを希望するのが当たり前になっているのは経験済みですが、せっかくの客室...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
ラグビーW杯による経済効果、ハブの売上増と投資家心理の関係とは…?-公式・東京総合研究所ブログ-
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。9月20日から始まったラグビーワールドカップ。日本代表の快進撃により、日本国内でファンが急増し盛り上がりを見せています。 また、観戦のためのインバウンド需要から、経済効果も生まれています。日経新聞には以下の記事がありました。ハブ、9月既存店売上高2割増 ラグビー効果で観戦のために来店する訪日外国人が多くいたためか、英国風パブを展開するハブでは、9月既存店...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
三菱UFJのスマホ決済、顧客との接点確保なるか?消費者の不安払拭が鍵ー東京総合研究所ブログー
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 今日の日経新聞に以下の記事がありました。三菱UFJがスマホ決済 ポイント管理も一括で 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が専用アプリを活用し、スマホを端末にかざすタッチ決済やポイント管理を一括でできるサービスを9月にも始める。将来は電子化した車の免許証やお薬手帳もアプリ内に取り込む構想で、財布に取って代わる狙い。銀行業への新規参入が相次ぐな...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
不正アクセスで大失敗した7pay その致命的欠陥とファミペイとの差とは?
こんにちは、東京総合研究所スタッフです! Money Voiceに以下の記事がありました。7pay大失敗の裏に有能幹部の不可解な左遷? ファミペイと明暗を分けた2つの失策 2019年7月1日のサービス開始直後、不正アクセスが発覚し大問題になったことが記憶に新しい7pay。同じくコンビニのコード決済であるファミペイと比較して、何が問題だったのでしょうか。 7payの最初の失敗は、「二段階認証」...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
提供サービスとイメージ
こんにちわ少々ドタバタしており、更新が滞っておりました 週末は大阪でセミナー講師→月曜日は朝1で東京へ戻り、新しい物件の内見&研修、現在は23日の講演資料の最終調整と週末のReformer for Motor Learningの養成準備と、楽しい毎日を過ごしております 話は変わりますが、出張へ行くと、ランニングをしたり、24時間ジムでトレーニングしたりをすることが多いのですが、今回も大阪...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
何でもありの値段競争だけでは無理!?
何でもありの値段競争だけでは無理!? 堀江さんのスーパーに対してのコメント! ホリエモンは、「成城石井のような高級業態にいくか、コストコのような会員制スーパーにシフトするか、イオンモールのようにテナント収入に依存するモデルに転換するか……そんな感じかな。あとはインバウンドに特化して外国人向けにした店舗を作るといいかも」と回答。 ホリエモンの回答からも分かるように、現在のスーパー...(続きを読む)
- 石野 琢也
- (経営コンサルタント)
売れ筋の裏に「広報」あり
よくある地域観光に関する取材の実態私: 「地域の○○について取材をしたいのですが、どちらを取材するのが適当か、お教えいただけないでしょうか」。観光協会等: 「それは何軒かありますが、こちらでは一軒をおすすめはできません。連絡先を全てお教えしますので、かけてみてください」。私: 「ご紹介をいただいたのですが、取材を・・・」お店や宿: 「今、担当者が不在しておりますので、夜にかけ直してください」。私:...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
デジタル社会のなかでも必要な素養とは=沖縄青の洞窟観光事業
デジタル社会のなかでも 実は、福岡にてとても経営戦術として参考にしている方がいます。 その方は、住宅リフォームや太陽光発電の推進事業を行っています。 ここで、九州の方は上記に関する大きなニュースをご存じかと思いますが、 実は九州電力さんが、太陽光発電接続申込みの回答保留を発表しました。 この大きな問題に対し、事業者としての動き方がとてもスマートで無駄がなく、 限りある制限...(続きを読む)
- 瀧内 賢
- (Webプロデューサー)
勝者になる人と弱者になる人の分かれ目?
IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんばんは。 約2週間かけて、北海道を横断してきました。 いくつかのテーマを持っての旅行です。 星野リゾートに匹敵する、もしくは凌駕する会社がいくつかあります。 もう少し研究しますが、この後、2~3年で、おもしろいことが起きる予感がします。 洞爺湖、阿寒湖、摩周湖、など、湖を中心に、温泉地をめぐりました。 そこにある...(続きを読む)
- 井上 敦雄
- (ITコンサルタント)
オープン旅館のメディア対策~ケーススタディから~
こんにちは。山田祐子です。 2014年が明けてから早くも四半期が過ぎてしまいました。私個人的には4月から大学院に通うことになるなど刺激的な一年になりそうです。 さて、今年もオープン旅館の情報が集まってきました。ここ数年は「オーナー変更後に完全リノベーションしオープンさせる」案件ばかりですが。今回のコラムでは、私が参加した3案件をケーススタディとし、“オープン旅館の効果的なメディア対策”を考えてみ...(続きを読む)
- 山田 祐子
- (マーケティングプランナー)
エリア・アイデンティティを再構築しよう
エリア・アイデンティティの再構築 訪日外国人客数1000万人を達成しました。次は6年後の2000万人に向け、さらなる飛躍を期待したいですね。今後は、かつて日本人客がたどったように、リピーターが増えるにつれ、「団体から個人へ」とシフトしていくでしょう。 その過程では、ゴールデンルートばかりではなく、全国各地に外国人客の興味が向くと思うので、各地で受入れ側としてのインバウンド推進政策が展開されること...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
祝!2020東京五輪開催決定!! 訪日観光客は増大するのか?
めでたいニュースですね。 このたび、2020年の東京五輪(オリンピック)開催が正式に決まり ました。 2011年の震災以降で最も日本国中が歓喜に酔いしれた瞬間では なかったでしょうか? 福島の汚染水問題の影響も懸念され、最後の最後まで 微妙な状況であっただけに、喜びも倍増ですね。 さて、観光業界に目を向ければ、世界中の注目を向けるイベント だけあって、訪...(続きを読む)
- 田原 洋樹
- (営業コンサルタント)
旅館業界の今後を象徴する組織の誕生
変わる旅館業界を象徴する組織の誕生 7月、旅館業界で2つのシンボリックな組織の誕生がありました。 ひとつは、星野リゾート・リート投資法人の設立。星のや軽井沢など星野リゾートの直営旅館を取得して上場。今後、投資家の投資を呼び込む形で資産規模の拡大を目指すとのこと。これをもって、星野リゾートは名実ともに運営専門会社となり、営業利益に特別利益を加えた経常利益率20%を目指す企業体質を一層整えたと言え...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
厚生労働省・実践型地域雇用創造事業をサポートします!
厚生労働省の実践型地域雇用創造事業が各取り組み地域で今年度もいよいよ本格的にスタートしました。 昨年度は、秋田県横手市、静岡県狩野川流域地域、島根県出雲市、熊本県上天草市、高知県しまんと町 と5つの協議会様とお仕事をさせて頂きました。 私は平成22年度から本事業に携わらせて頂いておりますが、本年度で4年目に突入いたします。 各地域が抱える、深刻な雇用情勢に、微力ながら、『人材育成』...(続きを読む)
- 田原 洋樹
- (営業コンサルタント)
アベノミクスで訪日外国人(インバウンド)は倍増するのか?
アベノミクスの3本目の矢「成長戦略」の第二弾が 発表されました。 訪日外国人観光客倍増計画は、果たして成功するのでしょうか? メルマガ最新号を発行しました。 こちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ メルマガ 最新号 『観光人材育成を考える』 (続きを読む)
- 田原 洋樹
- (営業コンサルタント)
ブロックの「返室」制度の変更検討を
9月というのはいつも騒がしい月東アジアの領土問題に端を発して東アジアが騒がしくなっていますが、9月というのはいつも騒がしい月です。9.11、鳥インフルエンザ、リーマンショック。皆9月。戦争が起きても不思議ではない月なのです。 そうした国際情勢や扇情的な報道に振り回されず、粛々と平和産業である観光の振興に努めていきましょう。 究極の策は、中国人への段階的なビザ解禁です。多くの良識ある中国人が日本...(続きを読む)
- 井門 隆夫
- (マーケティングプランナー)
No.200 日本古来の「入浴」文化に着目したジャクソン
============================================================== No.200 日本古来の「入浴」文化に着目したジャクソンのブランドストーリー -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2012.0...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
【無料報告会】2011年中国人富裕層マーケティングレポート
============================================================== 【無料報告会】2011年中国人富裕層マーケティングレポート -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2012.01.16 ブラ...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
No.198 企業ブランディングに例外なし!きのこブランディング
============================================================== No.198 企業ブランディングに例外なし!ホクトの「きのこブランディング」術 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2011....(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
No.174 インバウンドを呼び込め!沖縄県の積極的姿勢に学ぶ
============================================================== No.174 インバウンドを呼び込め!沖縄県の積極的姿勢に学ぶ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2011.07.11 ...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
平成23年度浅草ホテル旅館組合定期総会・研修
東京都台東区浅草にて訪日外国人受入れに向けたインバウンド研修を行いました。テーマは震災後のインバウンドの現状と展望 ネット・SNSを活用した集客・注意点です。 各研修の内容・様子は、地方講演・研修のページをご覧ください。 (2011年5月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
No.166 中国人旅行者の3人に1人が訪れる街・香港のブランド構築
============================================================== No.166 中国人旅行者の3人に1人が訪れる街・香港のブランド構築 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 2011.05.16...(続きを読む)
- 澤田 且成
- (ブランドコンサルタント)
千葉県木更津市 訪日外国人受入促進研修
日本観光協会様の受託講師として、千葉県・木更津にて訪日外国人受入れに向けたインバウンド研修を行いました。テーマは総論・集客・接遇です。 各研修の内容・様子は、地方講演・研修のページをご覧ください。 (2011年2月) (続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 今年はソーシャル系が情報発信の道具として標準化される年と予想しています。 引き続きインバウンド集客に有効な情報・販売ルート・ツール・媒体を随時クライアント旅館様へ情報提供・アドバイスして参ります。 (2011年1月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
ツイッターを開始しました
ツイッターを開始しました。業界先取り情報・外国人観察・集客ハウツー・メディアに対する意見を投稿をしていきます。 ツイッターページ⇒実践!インバウンド公式ツイッター ブログでも過去のツイッター投稿が読めます⇒インバウンドにっぽん記事ブログ ※ウェブ業者様等のフォローはご遠慮頂いております。フォローして頂いてもブロックとなりますのでご了承ください。 (2010年12月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
「HOTERESWEB」での連載コラムは最終回となりました
ご好評頂いている週刊ホテルレストランのネット版「HOTERESWEB」にて連載コラム『業界のリーダー達が抱える'今'の課題を共有するLeader's Trend』、いよいよ最終回となりました。バックナンバーは順次こちらでアップしていきます。 インバウンドにっぽん記事ブログ (2010年10月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
青森市 訪日外国人受入促進研修
日本観光協会様の受託講師として、青森市・新潟県湯沢にて訪日外国人受入れに向けたインバウンド研修を行いました。テーマは総論・集客・接遇です。 各研修の内容・様子は、地方講演・研修のページをご覧ください。 (2010年9月)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
「RYOKAN」で掲載された記事をアップしました
国際観光旅館連盟の会報「RYOKAN」にて過去に掲載された小野さん執筆の記事が『インバウンドにっぽん』でアーカイブとしてアップされました。 (1)なぜいま「ネットF.I.T.」なのか? (2)外国語ホームページを活用する際はここに要注意! (2010年2月) (続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
大国屋ビジネスコンサルティング株式会社とは?
私の会社の業務内容はものすごくシンプルに説明すると 「コンサルティングのコンビニ」です。 何か仕事で困ったときに気軽に相談できる会社です。 大きく分けて現在3つの事業を手がけています。 1.コンサルティング 販売に関するコンサルティングとしてネット通販や実際の路面店のコンサルティングを行っています。同時にメーカーの新規事業開発のお手伝いもしています。 ...(続きを読む)
- 青田 勝秀
- (Webプロデューサー)
TVインタビュー 旅館ネット販売の現状
今年8月に放映されたテレビ朝日系列「スーパーJチャンネル」に電話インタビューの回答者として出演しました。国内市場の宿泊予約に関する業界についてコメントさせて頂きましたものを、YouTube経由で当サイトにてアップしました。 http://www.jissen-inb.com/articles.html (実践!インバウンド ホームページ内へ移動)(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
インバウンドNOWでインタビューを受けました
訪日観光の情報サイト、インバウンドNOWでインタビューを受けました。 こちらでご覧になれます ⇒ http://inbound.nortonls.com/?p=187 (続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
インバウンド情報ポータルで人気No.1コンテンツに
実践!インバウンド代表、小野のインタビュー記事が、 インバウンド情報ポータル「やまとごころ.JP」で人気No.1コンテンツになりました。 インタビュー内容はこちら:http://www.yamatogokoro.jp/interview/index08.html(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
訪日観光ポータル、やまとごころ.jpでインタビューUp
日本最大級のインバウンド情報サイト、やまとごころ.jpにてインタビューを受けました。 「インバウンド業界 キーパーソンインタビュー」 ※記事一部を閲覧できます。全てを読むには会員登録(無料)が必要となります。 http://www.jissen-inb.com/articles.html(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
過去のインバウンドQ&Aコーナー要約をアップ
過去の観光経済新聞に掲載された、実践!インバウンド代表によるインバウンドQ&Aコーナー要約の一部をアップしました。http://www.jissen-inb.com/writing.html(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
インバウンド情報サイト インタビュー記事 その1
インバウンド情報サイト「インバウンダーズライブラリー」にて掲載された、実践!インバウンド代表へのインタビュー記事(その1)のアーカイブを載せました。 http://blog.livedoor.jp/inboundjapan/archives/51298880.html(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
『週刊ポスト』ニッポン再生観光立国の特集に掲載
今週発売分の『週刊ポスト』[ニッポン再生観光立国プロジェクトを提唱する!]という特集にて外国人旅行者集客コンサルタントとしてコメントが載りました。 都会のサラリーマンや主婦も読む週刊誌としては珍しい、硬めの観光業界ネタですが、10ページに亘る総力特集を組み、内容も差し障りのない凡庸な提案ではなく、現場の実例に富んだものとなっています。 早速、弊社ブログサイトにて当雑誌インバウン...(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
主要都市のクライアント施設様の外国人集客状況を更新
主要都市の取引施設様の集客状況の一例を更新しました集客実績と事例のページをご覧ください。 リンク先:実践!インバウンドHP(続きを読む)
- 小野 秀一郎
- (経営コンサルタント)
57件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。