「ものづくり」を含むコラム・事例
190件が該当しました
190件中 1~50件目
「いえ・の・ば」3組の建築家が提案するインテリア雑貨ワークショップのお知らせ
夏を、夏休みをどうやって過ごしますか? 大人の方はセンスアップに、 お子様は夏休みの自由課題に、 この夏は体験してみませんか。 ものづくりが好きな人に送るワークショップ「いえ・の・ば」開催のお知らせです。 日々使うものや目にするものを、ちょっとした工夫やアイディアで、 デザインやものづくりを楽しめるインテリア雑貨ワ-クショップです。 今回は色、木目ともに柔らかい印象を...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
提案・研修で使える|事例|コマツのビジネスモデル|モノクロZUKAI
KOMTRAXの展開 コマツは、GPSとセンサーを組み合わせた『KOMTRAX』と呼ばれるシステムで利益率を向上させてきた。 「建設機械」を「複写機」に、「GPS」を「通信回線」に置き換えると、富士ゼロックスが以前から行ってきた『マネージド・プリント・サービス(MPS)』が、KOMTRAXのビジネスモデルの原型と言える。実際、KOMTRAXの記事を見た富士ゼロックスのカスタマーサポートの...(続きを読む)
- 高木 仁
- (経営コンサルタント)
フランチャイズ事業にも使える『ものづくり補助金』とは?
今年度も、通称「ものづくり補助金」の公募がありました。 2月5日から公募が開始された「平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」は4月13日の締め切りをもって今年度分の募集が終了しました。採択結果の発表は6月の予定となっています。 この補助金は、中小企業が、サービスやものづくりの新たな事業を創出するためのものです。成長戦略を実現するためのものとなっており、「革新的」が...(続きを読む)
- 高木 仁
- (経営コンサルタント)
ものづくりや工芸を自慢する地域ってどう?
こんなすごいのできました~ 芸術家が空き家のプロジェクトに 取り組みました~ 学生が地域の交流のために できることを考えました~ 地元のデザイナーが お土産のパッケージを作りました~ ホームページやマップを作って 情報発信しました~ 女性部が元気に活躍しています~ で? 新聞の地方欄を見ると いろんな活動の 発表が年度末に多くされます。 補助金の成果発表でしょうか? で? そ...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
メーカーやものづくり社長が落ちいる罠?
それはものをつくることです。 えっ?と思いますよね~ なんでもやりすぎはいけません。好きで想いがあって事業を興して経営者になったのですが愛しすぎてものばっかり作っちゃうんです。 経営が落ち込んだからもっといいものを作ろうってすぐ、ものづくりに入っちゃう。経営はどうしたの?税理士や会計事務所は社長じゃないでしょう?営業部長は社長じゃないでしょう? ってことです。 えっ。じゃあ、何する...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
無料経営相談募集 120分
【他力から自力へ】 変化の前に自ら変化を起こす。備える2016年を実践しようとする経営者様のご縁。補助金についてのご相談も。ありがとうございます。 いよいよ、追加予算による持続化補助金の募集が発表されます。ものづくり補助金、創業補助金も含め、その対策と共に営業戦略・組織強化も含めた無料相談を引き続き、募集します。ご希望の方は、ご連絡ください。場所・日時は、個別にて調整します。 ★無料経営相...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
サスティナビリティとITO、インダストリー4.0の動向
前回は、長期投資の中で、企業のサステナビリティ(持続可能性)と投資について説明いたしました。 今回は企業の革新性について、一つの考えを述べます。 企業が存続するには、企業の社会的責任(CSR)と切り離せない関係にあり、サステナビリティを念頭に企業活動を行なうことで企業の社会的責任を果たすことになります。 一方社会的な責任として、事業の革新に取り組むことも、その存続性を高める活動になります。事業...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
「ミライセッション」
11月18日~20日に開催されている「ジャパンホーム&ビルディングショー」会場内(東京ビッグサイト、東5ホール)で、新建ハウジングが主催している、工務店経営者や建築家による家づくりの未来をテーマとするトークセッションに登壇の依頼があり、本日おつとめして参りました。 タイトルは「ミライセッション2015」で、講演の中身は、「ものづくり工務店の生き方」です。 この企画は、相羽建設さんが主催する「...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
起業したてを狙うマルチ。
起業したてだと異業種交流会やセミナーに参加して営業をしようとしたり友達に勧められて色んな人にあったりすることとなります。 忙しいものづくりのひとでも飲食業でも同様です。営業行為は何らか行なうのがほとんどのスタートアップだと思います。 そんな場所で最初に目を引くのは若い学生企業の営業マンです。もしあなたが女性で声をかけるのも躊躇ういい人だと保険セールスや美容、飲食の方が声をかけて来るでし...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
飲食店が使える補助金
今日お問い合わせのあった方は飲食店を3店舗経営されていて、地場の材料を活用した食品の製造販売もされている会社の経営者の方でした。 ご相談の内容としては、「この地場の材料を活用した食品を海外へ展開をしたいが、使える補助金はあるのか?」ということでした。 もちろん、補助金は採択性なので、必ずもらえるというものではありませんが、チャレンジする価値のあるものは複数あります。 しかし、今現在あるのか...(続きを読む)
- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
27年度の補正予算と補助金
もうすぐ補正予算が決まる時期になってきました。 例年ですと補正予算は 12月に閣議決定→1月衆院通過 →2月参院通過・成立という流れですので、助成金の募集開始は2月からとなります。 ものづくり・商業・サービス補助金は補正予算でも決定されると思われます。 革新的サービスで申請するソフト開発などのサービス業は、あらかじめ経営革新計画の承認を取っておくとスムーズだと思います。 逆算すると、 ...(続きを読む)
- 竹内 大涼
- (資金調達コンサルタント)
シルバーウィークの金沢
ものづくりが強い土地 というのは 今、 サービスや 運用 営業で 課題がみつかるものですね。 シルバーウィークの 石川県は 近年にみない 来県者があったのでは ないでしょうか? 能都方面の七尾の 飲食店もいっぱい。 能美の陶芸村にも 体験者が想定外の来場者。 金沢の飲食店街は ほとんど予約者や 行列がついていました。 もちろん 新幹線も2週間前から 予約いっぱいで 連休最後の日の2...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
パクリとコピペの限界で文化は創られる
デザインのデジタル化と 既存資料のアーカイブ(基本デジタル保存)と スマホ(ネットのPOS端末)が 個人に普及したおかげで、 ネット民の 文化度が上がった。 クリエイティビティは 真似から入り 型を覚え 型をやぶり 自分のスタイルを 作るというプロセスを通る。 ネットがスマホで 普及することにより 教養や理論、骨格なき パクリが ふえてきた。 これは、真似とは また異なる文化で 短歌...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
スマホもPCも買おう!
FBを見ていたら、 興味深い投稿が流れていた。 世界の若者のPC保有率だ。 そのグラフでは、 日本以外の国の若者は 一定収入のある家庭では PCもスマホも両方持っている風を 感じとれた。 日本では、 PCは社会人になってから 自分のものがあり、 それ以外のITリテラシーの機会は スマホのように感じ取れた。 投稿をした方は、 情報教育の危機を感じて 投稿されたようだった。 個人的...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
「平成26年度補正 ものづくり・商業革新補助金の説明会」
昨日は、先日採択の内定を受けました表記の補助事業の説明会に行ってきました。 モノづくりを追求する中小企業の集まりだけあって熱気でムンムンでした。 現在はまだ内定の状況ですので、8月末までに交付申請を行わなければなりません。 これから手引書を熟読しなければなりません。 勤勉な日本人と比較して、デフォルトに近づいたギリシャの国民性って変わってますね。 債務が42兆円、労働人口の1/...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
演出が先か?内容が先か?
パッケージデザインや ロゴ、ちらしデザインを 評判のデザイナーに頼んでも 売上に貢献しないことがある。 他社で売上をあげている ネットマーケティングの手法を 取り入れても 思ったような結果が でない場合も多々ある。 正直、マーケの問題でも ないのだ。 演出のせいにされがち であるが、案外 正直に中身がでてしまうものだ。 時々 確かに、中身がよくて 演出効果がうすい場合がある。 開発...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
「Passive冷暖 Vol.12」
ものづくり補助金事業にパッシブ冷暖が採択されました。これで本開発に関する試作品の開発や有効な設備投資に補助金がでます。 応募した正式な事業計画名は「住宅及び小規模建築物における最小・最適暖冷房システム及び省エネ技術の開発」です。 採択結果は中小企業庁のHP http://www.chuokai.or.jp/josei/26mh/h26mono-1-saitaku.pdf に掲載されています...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
日本はものづくりの先進国じゃない!
やってしまいましたね・・・ マイナンバーを施行する前に、 情報漏洩のニュース。 公的機関の 職員の意識の問題じゃないんです。 ITは、おたくのもの。 専門職のもの。 なんて、考えが蔓延している 考えている状況が リスクを まねいてしまったんです。 例えて言えば、 縄文人が 弥生人に 追いやられていく感じです。 木の実収集で コミュニティでお酒のんでて、 トラブルを宴会で解決か? と思...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
「ゴールデンウィークと資料作成」
ゴールデンウィークが終わった今週、休みが明けてもまだ本格的なビジネスウィークに戻っていないような気配ですね。 人の動きが少し違います。 休み中はニュースでは蔵王に続き、箱根でも火山活動が活発になっているという報道が・・・。 地元で旅館やホテルなどの観光ビジネスをされている経営者の方々は大変ですね。 また、高崎山の猿の名前が妥当か否かの議論沸騰! どうでも良い方にはどうでも良い話で...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
地域資源活用事業計画
ミラサポさんのメルマガでかなり気になったので ネットサーフィンしてみました 茨城県のHPアドレスが変わったようで、直接リンクできなかったので かなり探しまくりました そしてやっと見つけました 茨城県の基本構想のpdf. 平成23年の物でしたが 最後に書かれていたのは、 「産業大国づくり」の一環として、 霞ヶ浦、筑波山などの豊かな自然 特色ある歴史・文化 筑波研究学園都市等の最先端の科...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
26年度の補正予算案が発表になりました
中小企業庁のホームページで詳細は確認できますが、 ものづくり・商業・サービス革新補助金 地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金 創業・第二創業促進補助金 ふるさと名物応援事業 中小企業・小規模事業者人材対策事業 小規模事業者の持続化支援 中小企業新陳代謝円滑化普及等事業 消費税転嫁対策 などについて、26年度の補正予算案が発表されました 中小企業庁...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
最近の業務事例のご紹介(公開可能なもののみ)
最近、このコラムや他のメディアでのこれまでの執筆記事、ブログなどを読んで興味をお持ちいただいた方から問い合わせや相談をいただき、仕事をご一緒させていただくということが、以前よりちょっとずつ増えてきました。そんなこともあり、今回は少しワタシの最近の仕事の内容を少しご紹介してみたいと思います。(ただ、残念ながらデザイン開発系の仕事は顧客との契約上、公開できないものが多いので、そういったものは含まれてい...(続きを読む)
- 林田 浩一
- (経営コンサルタント)
ゴルフメーカーが倒産した理由
ゴルフクラブの専業メーカー「クレイジー」が経営破たんしました。2006年7月の設立ですから、約8年弱で倒産したことになります。この会社の社名を初めて聞いた2年まえ、何となく長くはビジネスの継続が難しい予感がありました。やはりクレイジーは、覚えやすく判りやすいですが、どこか狂っている気がします。 自社ブランドのシャフト「CRAZY」を販売していたほか、バッグやウェアなどもOEM供給を受けて販売...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
アワモリカクテル in表参道
人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの智子です 表参道にてアワモリカクテル・レッスンのイベントに参加してきました お席には琉球グラスと手書きのウェルカムメッセージカード♪ 素敵な心遣いにワクワクします(#^.^#) まずは沖縄県ものづくり振興課 稲福さんから 泡盛の魅力ついての説...(続きを読む)
- 小山 智子
- (宅地建物取引士)
第978号:ITでの起業
2014/01/10 第978号:ITでの起業 フィクションのドラマなどでは、IT社長はバブリーな 印象で描かれます。最近では社員を食潰すブラック企業の 親分的なイメージもついてしまいました。 この様にITで起業した人に対して、世間では余り好印象 ではないのですが、現実は「職人の棟梁」というのが実態 ではないかと思います。 ものづくりに徹底したこだわりを持ち、自らの...(続きを読む)
- 小笠原 宏之
- (ITコンサルタント)
【まだ間に合うかもしれない補助金等のご案内】
【まだ間に合うかもしれない補助金等のご案内】 平成25年度補正予算の中小企業施策の広報リーフレットが、 中小企業庁のホームページに掲載されました。 既に実行されている補助金及び事業等ばかりですが まだ間に合うかもしれませんので内容を簡単にご紹介 いたします なお、詳細につきましては中小企業庁の下記URLで ご確認ください < 掲載されたリーフレット > 「好循環実現の経済対策」平成25年...(続きを読む)
- 近江 清秀
- (税理士)
IT関連ニュースクリッピング【2013/08/26- 2013/08/30】
こんにちは。中小企業診断士の高木仁です。 日経MJを中心に、IT関連ニュースをクリッピングしました。 今月末(8/30)に、「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金(第2次公募)」の採択結果が発表されました。これで予算額に達したため申請受付は終了となります。 本助成金については、4社の申請のお手伝いをしましたが、無事に4社とも申請が通りました。まずは一安心ですが、肝心...(続きを読む)
- 高木 仁
- (経営コンサルタント)
190件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。