「e-tax」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「e-tax」を含むQ&A

21件が該当しました

21件中 1~21件目

  • 1

副業で個人事業主になるために

自身のPCスキルが社内で特化した専門的なものになって、会社で生かすことと同時に社外でも個人的に活動したく、副業で個人事業主を検討しております。現在所属している会社は副業可能で、個人事業主になる場合は経理にも相談しようと考えております。・開業手続きの書類は参考書を参考に書く・月々の記帳は代行業者と相談して進める・副業の利益見込みは月1~2万、多い月で4万です。・ゆくゆくは会社と同…

回答者
杉山 春樹
飲食店コンサルタント
杉山 春樹
  • saaki_foolさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2014/10/08 15:45
  • 回答2件

ふるさと納税 確定申告 所得税控除金額確認方法

2017年の確定申告で、所得税の還付は0だったのですが、所得税が控除されているのか確認する方法はありますか?確定申告した金額は以下の通りです。収入 給与7602940所得金額 給与5642646所得から差し引かれる金額2181224 「内訳」  社会保険料控除1196694  生命保険料控除100000  地震保険料控除24530  寄付金控除100000(ふるさと納税102000)  配偶者控除...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • のん39さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2019/02/14 08:31
  • 回答1件

年末調整(確定申告・甲乙欄)

年末調整の処理を会社で実施したのですがなぜか会社内で未申告扱いにされて今月から乙欄で計算されて確定申告をおこなうように言われました。何の副業もしていませんし、何の保険の書類もないのですがただ2月分から甲欄に変更してほしいのですが会社の処理でできないといわれてしまいました。これは自分でできるものなのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • inamiさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2018/01/18 12:49
  • 回答1件

結婚退職後の確定申告について

はじめまして。昨年7月に結婚し、9月末に退職いたしました。結婚退職後の確定申告についてご教授いただけないでしょうか。・源泉徴収票の支払金額欄は200万程・会社に社会保険はなく、国民健康保険料を自身で支払っておりました・年金は年払い一括で支払っておりました(2016年度分)・私名義の生命保険を、私の口座より支払っておりました・結婚のタイミングで県を跨ぎ、主人の住まい(23区内)へ引っ越しを行い…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • himeringo.netさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2017/01/09 22:02
  • 回答1件

確定申告が必要か否かを教えていただきたいです

今年1年で色々なことが起き、確定申告が必要なのかどうかがわからないので教えていただきたいです。2016年の出来事をまとめますと・・・ 3月31日まで就業していた (源泉徴収票によると約95万の収入) 4月~7月まで失業保険をもらう 7月に入籍し、主人の扶養に入る (主人の年収は約900万円) 9月に知人が亡くなり相続をする (知人=実家の近所のおばあさん。  身寄りがなく、相…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • satoyamaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2016/10/17 13:38
  • 回答1件

複数の勤務先があり主の勤務先で年末調整できないときは?

掛け持ちで複数の勤務先があり、主に勤務している先では他の勤務先の分を含む年末調整をしてもらえず自己で行わなければいけないのですがその際は年末調整でなく、年が明けてからの確定申告をしなければいけないという事になるのでしょうか?確定申告はすべての勤務先の源泉徴収票のみを税務署へ持っていけばできるのでしょうか?事前に記入したり必要な書類があれば教えてくださいもし主となる勤務先に他の…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • toma10さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2015/12/04 22:13
  • 回答1件

年末調整の住宅ローン控除申告書の計算方法について

よろしくお願いします。先日、年末調整の書類を会社へ提出したところ、住宅ローン控除申告書に記入してある金額が違っていると指摘されました。土地と家屋を別々にローンを組み、両方共夫婦2人で連帯債務としています。ただ、土地と家屋それぞれの持分(割合?)が違います。具体的に言うと土地は、夫1500/2380,妻880/2380。家屋は、夫7/10,妻3/10 です。仮に、年末借入残高が土地1800万円、家...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • マロン28さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2015/11/18 23:26
  • 回答1件

親の扶養に入ってるフリーター

こんにちは。私は今年20になったフリーターです。親は会社勤めのサラリーマンで親の扶養に入っています。去年まではバイトで年間103万を超えたことはなく親の扶養から抜けたこともありません。今年は1月から6月までバイトを2つ掛け持ちしていました。6月以降は1つのバイトを辞め、掛け持ちせずに今にいたります。ただ今年は掛け持ちしていたこともあり年間103万を超えてしまうことが分かりました。130万以…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • まなこさん ( 東京都 /20歳 /女性 )
  • 2015/11/17 22:59
  • 回答1件

一人会社の社会保険と源泉徴収について

昨年、法人(合同会社)を設立しました。私の一人会社です。設立から現在まで所得はゼロです。準備にかかった費用や運用費で赤字となります。  年末に源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限のお知らせが届き、質問させていただきたく書き込ませてもらいました。現在、私は主人の扶養に入っており、法人の代表として社会保険には加入しておりません。事業自体は私と主人が共同で行いますが主人の働く会社…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • wowwowさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2014/01/08 08:35
  • 回答1件

フリーランスの税金

現在、自宅でPCを使い、フリーの仕事をしています。結婚後、夫の扶養範囲内程度に収入を調整して、相手先から仕事を貰っています。その年にもよりますが、年間50~70万ほどです。今、乳幼児が家にいる状態で、お昼寝中や夜中に作業をしており、体力的にも限界があるので、保育園にいれようかと考えています。夫の所得課税額から保育料がわかりましたが、その保育料を今の私の収入から差し引くと、手元に残…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • momonoberryさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2013/09/11 16:09
  • 回答2件

XBRLはEXCELみたいなもの

XBRLは利用者にとってEXCELみたいなものと感じました。ただし、使い方を解説した本はまだ出版されていません。財務諸表作成者にとっては決まったXBRLのフォーマットに数値を入れ込むだけ、注記もHTMLのフォーマットに文章を挿入するだけと感じました。これであれば業者の簡単の説明とマニュアルがあればできそうな感じがしますが、他に財務諸表作成者はすることがありますか?財務分析だけであれば、X…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • でんきくらげさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/09/16 10:29
  • 回答1件

電子媒体での源泉徴収票は原本の扱いになるのか

確定申告を行い医療費控除を受けようと思っているのですが会社から交付される源泉徴収票はPDF形式の電子媒体です医療費控除で提出する源泉徴収票(原本)はこの場合PDFを印刷したものではダメということになるのでしょうか?会社に頼んで従来の紙で再発行してもらわないと駄目なのですか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • りょうまままさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/01 12:20
  • 回答1件

確定申告期限後の確定申告について

昨年(2008年1月〜2008年12月)日経平均先物で損失を出したのですが、本年3月16日年の確定申告期限までに「3年間の損失の繰越控除」の申告ができませんでした。?本日以降に申告をすることはできますか??できるとすれば何時までですか??e-taxでの申告も可能ですか?これ以外にも、税金関係で相談したいことがあるのですが、ひとまず上記の件だけご教示頂けるとたすかります。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • j-etsuさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/21 09:18
  • 回答1件

確定申告について質問です

平成20年8月より夫の扶養家族になりました。7月までは収入があったので確定申告をしようと思っています。(私自身の住宅ローン控除のため)前にも自身で確定申告をしたことはあるのですが、今回 全職場より届いた源泉徴収表を見ると 給与所得控除後の金額・所得控除後の合計額に何も金額の記載がありません。源泉徴収額は11,590円です。この場合、確定申告しても還付金はないんでしょうか?ちな…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ワサビさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/07 10:33
  • 回答2件

複数の源泉徴収票

昨年、転職や掛け持ちで仕事をしていたので源泉徴収票が3枚あり確定申告の手続きをしようと思いよくよく見たところ1枚の源泉票の『所得控除の額の合計額』の数字が気になり会社に問い合わせてみました。すると、「年末調整をしたのでわが社の分は申告しなくていいです。還付金も振り込みます」といわれました。数字は本人の基礎控除額と社保等の金額の合計が記載されていました。前職の収入があるので自己…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • りまゆしさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:31
  • 回答1件

外貨証拠金取引での損失の翌年繰越

現在、外貨証拠金取引(FX)にて資産運用をしています。大きな為替変動を受け、昨年のトータルが損失となったのですが、損失分の申告は必要でしょうか。株式投資で損失が出た場合、翌年(かそれ以降)に損失を繰り越すことができ、翌年に利益が出た場合は前年損失分と相殺できると聞いた記憶があります。FXでも、確定申告時に損失を申告すれば翌年に繰り越せ、翌年の利益と相殺(損益通算)ができるのでしょ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • UKさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/07 20:20
  • 回答1件

電子交付された源泉徴収票

今年から会社の源泉徴収票が電子交付されるようになりました。(Web上で配信)電子交付された源泉徴収票はどこまで公的な所得証明として認められるでしょうか?自分で調べたところ、確定申告は不可というところまではわかりましたが、・今年から始まった住民税で住宅ローン減税が受けられる場合の証明・保育園入園時の証明については、自分でプリントアウトした源泉徴収票は認められるでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • riricoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/01/18 10:38
  • 回答1件

2ヶ所から得た給与を合算で年調できますか?

給与を2ヶ所から貰っていて、どちらも継続して勤務しています。このたび源泉徴収票を片方の会社からいただいたので、それをもう1社に提出して、その会社において年末調整してもらおうと考えていますが、可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 騎士さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2008/01/16 21:10
  • 回答2件

確定申告

昨年 勤め先の会社で年末調整をしました。けれど 私は かけもちでバイトをしていました。その分は 自分で確定申告にいかないといけないでしょうか? また 確定申告は前年度以降の分はできますか?(5年前など)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いもなおさん ( 鹿児島県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/16 14:01
  • 回答1件

確定申告が必要か否か、又期間外申告について

初歩的な質問で申し訳ありません、自分なりに調べてはみたのですが、自分だけの考えでは不安なのと、専門家のご意見をお聞きしたく質問をさせて下さい。今年の5月から英国にワーキングホリデーで滞在しています。今年の3月まで働いており、退職時に会社に尋ねた所、来年の1月頃に源泉徴収票を郵送するとの事でした。その後は日本で勤務していません。この場合は、来年に自分で確定申告が必要になるのでしょう…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • yukaorangeさん
  • 2007/10/11 21:52
  • 回答1件

税務署に行かずに確定申告はできる?

昨秋に出産した主婦です。昨年だけで10万以上の医療費が掛かったので確定申告したいのですが、幼い子を連れて税務署にいけません。最近は、インターネットと郵送で確定申告の手続きができると聞いたのですが、詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 14:26
  • 回答1件

21件中 1~21件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索