回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「Low-E」を含むQ&A
58件が該当しました
58件中 1~50件目
- 1
- 2
4月に都内の新築マンションに引っ越します。9畳のリビングに外(西)に面している窓があり、紫外線フィルムを貼ることを考えていますが、業者やフィルムの種類など何を基準に選べばいいでしょうか?窓ガラスで発電するというフィルムもあるらしいのですが、実用化されていますか?窓の幅は3m弱です。よろしくお願いします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- Taro0830さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2008/02/14 03:49
- 回答1件
はじめまして。茨城県南地域に土地を購入して新築しようと某ハウスメーカーと進めています。しかし、思ったような提案が出て来ません。また、最初に提示していた金額からどんどんかけ離れて行くばかりで少しどうしようか悩んでいます。購入予定の土地は高台にあり、約120坪弱で東道路に設置26m×14、15m、北側に公園の木々があり西側が開けて眺望が良い土地です。通常は東南側に向けて考えると思いますが、土…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- Teto99さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2020/06/06 14:41
- 回答1件
注文住宅で、1か月前に竣工したばかりです。が、ダイニングが暗く、気が滅入る毎日です。北側4m道路、南側住宅ありますが、1m程下がっている土地で、2階リビングからちょうど南側の家の屋根が見えます。東側隣地の芝、西側住宅あり、南北に縦長の土地です。 間取りは三間間口で、2階北西から、トイレ、洗面所、浴室西から、階段、ダイニング、キッチン南西から、リビング、畳コーナーになっています。ダイニ…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
りりのさん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2017/04/15 15:57
- 回答1件
普通の透明ガラスから、断熱や結露の防止のためにLow-E複層ガラスに交換しようと考えていますが、調べていると、断熱効果がある窓用フィルムがあることを知りました。コストを抑えるにはフィルムが良さそうなのですが、効果が不安です。それぞれのメリットデメリットを教えていただけないでしょうか?
- 回答者
- 栗原 守
- 建築家

-
りのこさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/02/24 12:34
- 回答1件
断熱材について質問です。断熱性能等級4仕様をお願いしたところ、屋根、壁、バルコニー下:アクアフォーム80mm(236平米)65万円床:ネオマフォーム25mm(46平米)9万2千円ガラス、LOW-E複層ガラス(色付き)全窓7万8千円合計82万円という見積もりがきました。この金額が妥当な金額なのか、等級4の仕様がこれで大丈夫なのか素人の私にはまったくわかりません。自分なりに調べたところ、厚み…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- にゃんチュさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2016/12/25 12:03
- 回答1件
西側の窓の形を何にしようか迷っています。キッチンが東側、リビングが西側になる13畳ほどのLDKで、いまのところの予定は東のキッチン背面収納の隙間に小さめの横すべり窓、西側の壁全体に引き違い窓×2となっています。もともと私が南側リビングを希望していた為に設計担当の方が西側でも明るくなるようにと窓を大きく付けてくれたようです。しかしやはり気になるのは夏の西日です。Low-eガラスを勧め…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
glasnostさん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2015/01/10 17:35
- 回答2件
約2年前に新築しました。住まいは、栃木県南部です。窓はLIXIL SAMOS2Hという商品にしました。外側アルミ、内側樹脂という仕様でペアガラスでLow-e(内外どちらか)というものです。断熱材は、フォームライトSLという商品です。換気は外気を床下経由で取り込む第三種換気システムとなっております。冬場は冷え込みがひどく、晴れた翌日等は最低だと-8℃ぐらい、-5℃ぐらいの日は何度かあります。カーテン...
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- rgkkc588さん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2014/12/17 22:16
- 回答2件
初めまして。夫婦の寝室の窓の位置についてアドバイスをお願いいたします。2階の南西の位置で8帖で現在の間取りは、南:中央にベランダへ出る15018の掃き出し窓東:隣りの部屋との壁西:06009の上げ下げ窓が2つ(low-eペアガラス)北:WICの入口と廊下に出るドア (WICのドアの左側は90cm位壁になります。) ベッド2つを西側に頭を向け配置しようと思うのですが、頭の上に窓があるのを…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- キクチさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
- 2014/11/03 10:00
- 回答1件
増改築を計画中です。北側に作る新たな洋寝室について(父親用)ですが、光が入りにくいことが予想されるため、天窓(トップライト)を取り付けようと考えています。南北に天井の高さが(南)3m(北)2mの傾斜天井で、部屋の広さは東西に長い約7帖。4畳半(西側、2.67mx2.67m)と2畳半(東側、縦2.67mx1.82m)が南側に約45cmずれて隣り合った形で、ベッドは4畳半西側の壁に南北に置きます。4畳...
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家

- noriheiさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
- 2014/06/15 04:19
- 回答1件
新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/05/23 23:32
- 回答3件
このたび新築で戸建を建てることになりました。このサイト及び専門家の方々のご意見を参考にさせていただいております。現在プランニング中なのですが、大体間取りがみえてきました。ただ、素人なので専門家のご意見を伺いたいと思い、質問いたします。 北西向き幅員8mの道路−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1階 浴室 (一坪) 階段(階段下に収納) 玄関 洗面所(一坪) 廊下 ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- kenchiko1982さん ( 千葉県 /27歳 /男性 )
- 2009/06/09 23:29
- 回答1件
2地域の新築時暖房設備についてご相談させて頂ければとおもいます。新築予定地は2地域ですが冬場は最低気温氷点下10度、最高気温が氷点下がある地域です。隣市は1地域があります。状況は38坪、総二階建て。吹き抜けなし。都市ガスが引ける。断熱は基礎断熱、壁100mm吹付け、天井ブローイング300mm。サッシは樹脂orアルミ+樹脂、LOW-EかLOW-Eのガス入り、どれになるかはまだきまっていません。…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ライターさん ( 岩手県 /33歳 /男性 )
- 2014/01/04 11:33
- 回答1件
ほぼ正方形で各頂点が東西南北を向いていて、北西、北東の辺が道路に面し、南西、南東の辺が隣地に面している敷地に3階建を計画しています。場所は東京です。建ぺい率-容積率が60%-200%の地域なので南西、南東面の2階以下は日当たりが望めません。3階の日当たりは良いです。3階の南東面、南西面には、遮熱タイプ。それ以外のすべての窓には断熱タイプのLow-Eガラスを採用しようと考えていますが妥当でしょう…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

- nyanomさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/10/30 00:11
- 回答1件
現在家の設計をしておりますが西側に湖が要り西向きに家を建てようと思いますビュースポットが西側の為西側前面にデッキをつくり前面窓にしたいと思ってます西日対策等良い方法はありますか?
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 0092nushiさん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
- 2013/07/22 11:07
- 回答1件
注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…
- 回答者
- 富樫 孝幸
- 建築家

- かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
- 2013/05/10 10:06
- 回答1件
新築でのLow-eガラスの選択に図決ギリギリで悩んでいます。まず大前提として、遮熱タイプも断熱タイプも断熱の性能は大差なく、違いは遮熱の場合夏の日差しがカットされるがその分冬の暖かい日差しも入らなくなる、と聞いているのですが、あっているでしょうか?(もし間違っていたらご指摘ください)そこで、我が家の窓は断熱のため全部Low-eにするのですが、場所での使い分けがよくわかりません。我が家は…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/08 11:44
- 回答1件
現在、新築建築予定で、図面作成をしているところです。ハウスメーカーの元々の断熱基準がとても低いことがわかり、省エネ4等級の断熱に変更してもらうことになったのですが、ネットなどで調べると天井など基準より薄いのでは?と気になっています。サッシがすべてペアのLow-e使用になるので、トレード制度とか何とかでとりあえずクリアということもありますか?以下が、使用内容です。1.サッシ 居間…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/09 12:47
- 回答1件
新築で窓はLow-eガラスはお薦めですか?遮熱と断熱がありますが、西窓なら遮熱、南窓なら断熱でしょうか?我が家はアルミのペアガラスを工務店に薦められました。結露をかんがえたら、せめて樹脂または複合樹脂が良いですか?
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

-
せいとさん
( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/09/15 14:15
- 回答1件
新築戸建の家に引越したばかりです。今まで住んでいたマンションは大きな通り沿いにあったにもかかわらず2重サッシでなく、車の音が苦痛だったので、次に住むのは静かな環境、と思っていました。しかしいろいろな関係で、通り沿いの土地を購入してしまいました。マンションの通りより交通量は少ないし、今の窓は性能が良いので、閉めていれば気にならない、と言われ大丈夫かな、と思っていましたが、実際に越…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- kopiさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
- 2012/06/22 18:51
- 回答1件
大阪市内で3階建てを新築予定です。工務店での仕様は断熱材:アクアフォーム(発泡ウレタンのようなもの?)外壁:パワーボード屋根:ガルバニウム鋼板サッシは樹脂枠、ペアガラス・Low-eガラスですが、1階に防音室(控えめにドラム練習)を作りたく、遮音も重視したいと考えてます。吸音・透湿性の高いセルロースファイバーの存在を知り、断熱材をそちらにしたいと考えましたが、気密性の高さと壁体内結露防…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- ビルディングさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2012/02/04 09:45
- 回答3件
初めて質問させていただきます。去年より、地元工務店にて注文住宅を建てており、もう完成引き渡し間近です。先日、引き渡し前のキッチンなどの取り扱い説明に行ったところ、尋常じゃないほど、床が冷たかったです。工務店の方には「人が住んでないから熱源がないし、シャッターも閉まってる。 ましてLow-Eガラスだから余計に冷たいんだよ。」と言われました。住んでいれば温まるものなのかとも思いましたが…
- 回答者
- 柏倉 智弘
- 工務店

- ginoさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
- 2012/03/02 17:37
- 回答1件
今週末、地縄張りがあります。そこで、家の方角(日当たり)についてアドバイスお願いいたします。(家相等の方角の質問ではありません)建築地は、広島です。家の形状は東西に長く平屋32坪です。玄関は東入り、南面は一番東から一番西へ、「和室」⇒「リビング」⇒「子供部屋1」⇒「子供部屋2」の順となっています。LDKは南北に長く北側にキッチン・ダイニング、南側にリビングです。その他、北側には水…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- ie2005925さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2012/01/18 17:35
- 回答4件
4月に1戸建新築予定のものです。 窓ガラスの種類で悩んでいます。 現在の予定では、ハウスメーカー標準の樹脂複合サッシのペアガラス となっています。 断熱性などを考慮してLow-Eガラスにした方がよいのかと悩んでいますが、 差額がでますのでどの程度の効果が期待されるのかわからないため、質問いたしま した。 家全体の窓を変更する場合は、約15万円、LDKのみだと約5万円と言われていま す…
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- タマミさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2012/01/09 15:45
- 回答3件
断熱材について教えてください。家の情報高気密高断熱の家ではありません・・・。木造2×4の地元工務店さんです。住まいは神奈川県(東京寄り)です。西側6M道路の土地で、南は隣家まで3.5Mくらい。総二階の延べ床30坪。基本的には南向きに居室を並べており、たくさん窓があります。天井 グラスウール10K 75MM壁 グラスウール10K 75MM床(外気に接する部分) ポリスチレンフォーム(3種) 30MM…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家

- くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/12/03 01:42
- 回答2件
購入を真剣に考えている土地があります。都内近郊で、新しい家は三階建てがほとんどの区域です。周辺環境、立地、大きさともにほぼ希望通りですが、唯一北側接道というのが大変気にかかっています。これから子供たちを育てて行く家ですので、明るい住みやすい家にしたいです。土地・北側道路(公道4m幅)・間口約9m・奥行約9m・約22坪の整形地隣家東西は二階建て ただし、東の家は本土地に接する…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- くしろさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2011/09/13 14:05
- 回答6件
以前に天窓について質問させていただいたものです。たくさんの素敵な回答ありがとうございました。このたびは窓についてお願いいたします。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東、南は隣家西は南の旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。1Fにはシューズクローク北西、南に和室 トイレ北東2Fの北側に水周りとそ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/08/08 10:23
- 回答3件
はじめまして。このたび新築を建てることになり、間取りの検討をしてとても悩んでいます。形は少しいびつな三角地になっており、北西と南側に6mの道路があります。南西側に台形の敷地があるので、その部分を庭にしようと思っています。南東側にも大きく3角の敷地ができるので、その部分は駐車場にする予定です。角地なので、日当たりがよさそうと思い、この敷地を選んだのですが、今になって、西日がきつくて…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ☆alice☆さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2011/07/20 11:30
- 回答2件
無知なばっかりに焦っております。既にアクアフォームの吹きつけが終了しております。熊本在住です。フラット35S 20年金利下げでローンを組む予定です。認証は次世代省エネでと言われています。今アクアフォームの吹きつけが屋根75ミリ(天井無)、床55ミリ、壁55ミリとなっています。サッシはYKKAPのエピソードという半樹脂サッシ、窓はLow-eペアガラスです。この断熱材の厚さで次世代省エネは取れるのでし...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/16 22:05
- 回答3件
現在、間口が8m、奥行きが20mの細長い土地で新築を考えています。家は、間口6m、奥行き11mくらいで、2階建てにする予定です。下記のような1階に、ひとつながりのLDKと和室にする予定ですが、フローリングをウォルナットにしたいので、和室はともかくLDKが全体的に暗くなりそうで不安です。窓は、南側に掃き出し窓で、東側には隣の家があるので開けることはないですが、腰くらいの高さからの窓を…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/10 23:42
- 回答5件
はじめまして。この度、オール電化で実家を新築することになりました。まず新居の間取りを簡単に説明しますと、LDKは13畳で全面吹き抜け&リビング階段。南面は1間半の掃きだし窓、その上部にはリモコンで開閉できるオーニング窓を設置。2階はロフトのような仕様で、そこから下を除くとLDKすべてが見渡せるようになっています。開放的な空間を目指していたので、私としてはこれで満足なのですが、…
- 回答者
- 飯塚 忠史
- 不動産コンサルタント

- のりまっきーさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
- 2010/11/11 16:42
- 回答3件
鉄骨住宅の暑さ対策について。 関東地方(IV地域)に外張り断熱のハウスメーカーで新築を考えています。IV地域の次世代省エネ基準使用の鉄骨2階建てです。フラット屋根と片流れ屋根の組み合わせであることに加え、標準の断熱材に不安があります。個人的には、冬の寒さより夏の暑さ対策を重点的に対策したいと思っています。一番防ぎたいのが、2Fに上がったり2Fのトイレに入ったら蒸し風呂状態という状態で…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- shimaebi777さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2010/11/01 19:41
- 回答1件
現在、新築を考えており、色々と検討しているところです。施工は個人の大工さんにお願いしておりますが、「フラット35S」の適合条件に精通されておりませんので、私共がPC等にて情報収集しておりますが、私共には建築の知識が無く、イマイチ心許無い状態です。先日、建築士さんに現状適合可か、否の場合コストアップについてお伺いしたところ、思ってもみなかった指摘をされ、自分達での情報収集に限界…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- みーちょさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2010/09/04 06:35
- 回答1件
現在、北海道にて新築住宅を建てています。断熱材の仕様は次世代型省エネルギー住宅で、樹脂サッシ(Low-E)、全室暖房(パネルヒーター)、オール電化です。LDが17畳ほどの大きさでLD角の頭上に4.5畳大の(2階とは繋がっていない)吹き抜けがあり、寒がりな(!?)妻の事もあって補助暖房として温水式床暖房(3畳)を工務店から勧められています。個人的には、1.吹き抜けが2階とは繋がっていな…
- 回答者
- 石塚 和彦
- 建築家

- おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2010/08/05 01:30
- 回答2件
現在、戸建てを新築予定です。土地の大きさが15坪セットバックを含めると約14坪で東向きです。建ぺい率80%の地域なので隣家との空きがあまりありません。北・南・西と住宅に囲まれており道路に面した東の道路幅員は3mほどです。そこで、採光を取るにあたってトップライトで検討していたのですが、設計士の方が南向きのトップライトで設計していたので「暑いのではないか?」と質問したら、「北につけても暑い…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- はじつかさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2010/07/21 01:57
- 回答7件
家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…
- 回答者
- 石塚 和彦
- 建築家

- alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2010/06/25 13:46
- 回答10件
新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…
- 回答者
- 宮坂 英司
- 建築家

- 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2010/06/23 20:49
- 回答11件
現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- 紅さん ( 新潟県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/13 04:22
- 回答2件
今年の1月に新築しました。1階和室の南側にはペアガラスのLow-eガラスで雨除けとしてひさしを付けましたが、西側の窓には普通のペアガラスのみでしたが、雨が降ったりすると降り込んで来たり、最近は西日が強くなってきたので、家を建てた工務店経由で施工会社にひさしの取り付けが出来ないかと相談しましたが、後付けのひさしは台風などの時に浮き上がるから(強度不足?)お勧め出来ないと言われました。ま…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- 春彩さん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
- 2009/07/19 01:19
- 回答1件
都内に新築を検討しております。主に省エネ性とその持久力において3社迷っております。夏、冬とも光熱費のランニングコストを減らしたいです。当方、3階建て延床面積27坪で、2階リビングから3階にかけて1820×2300の吹き抜けを考えています。開放感と採光&風通しの良を考慮した結果です。C社以外は、吹き抜けは夏の風邪の通りは良いが、冬は暖房効率は落ちるとの忠告は頂いています。(2〜3階はなるべくエア…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- yokochinnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/06/22 05:24
- 回答5件
西日対策のブラインドに関し機能面・インテリア面からのアドバイスをお願いします。2F建て一軒家で、西向玄関吹き抜けのドア真上にW1790×H1500のFIX窓(Low-Eペア/網なしフロストガラス)があります。吹き抜けは2階LDK(約28畳)とつながっておりLDKから窓が見えます。今までカーテン等つけずに来ましたが、5月〜10月の室内温度の上昇に困っています。玄関真上のため外からの日除けができず、内...
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- tsubaki30rouさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2009/05/21 18:41
- 回答3件
いつも参考にさせてもらっています。今回分譲地の一角を購入し、どのような家にしようか検討しています。一応建築条件付の土地でしたので、基本的な住宅のプランを業者さんに提案されています。土地の状況的には・北東に幅員8mの道路(道路を挟んで2階建て住宅)・両隣は住宅用地(同じく2階建ての住宅が建つ予定)・土地は11.08m×11.80mのほぼ正方形。・南西には二階建ての事務所のような建物。・総延…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- kenchiko1982さん ( 千葉県 /27歳 /男性 )
- 2009/04/30 21:12
- 回答2件
中古住宅のリフォームで、北側のダイニングキッチンを計画してます。大改装で、キッチンの場所は、移動しての北側になります。光が入らず、暗く寒いキッチンになりそうなので、トップライトを付けようと検討してます。各部屋の配置は以下のとおりです東南・・・リビング9畳 (11〜15畳用のエアコン設置)南・・・和室(リビングの隣)6畳北・・・ダイニングキッチン10畳3つの部屋は、引き戸で仕切…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- わおさん ( 愛媛県 /35歳 /男性 )
- 2009/02/14 15:59
- 回答3件
新築住宅で全館空調を検討しております。全館空調では実績豊富な三菱地所ホームか在来工法の古河林業にするか悩んいます。1.現在の新築プラン ・建坪 50坪(1F:25、2F:23坪、ロフト:2坪程 度) ・サッシはペアガラス内部樹脂、LOW−Eガラス、 ・ダイニング 吹き抜け4.5畳程度2.HM候補(1)古河林業 ・在来工法 ・壁に両面からボードをはり面で支える構…
- 回答者
- 佐野 靖
- 建築家

- ミーパパさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2009/02/08 22:10
- 回答2件
58件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。