回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「JETRO」を含むQ&A
53件が該当しました
53件中 1~50件目
- 1
- 2
ヨーロッパ在住の者です。考えている商品が日本へ未上陸ですので、国名は控えさせていただきます。現地の友人がオーガニックサプリメントを販売しております。価格が安く、クオリティーも高く、日本では購入できない商品です。そこで、日本への販売を顧客者の個人輸入で販売したいと考えております。免税を利用したいため、個人輸入代行としても考えていました。「海外在住でネットショップを開くにあたり質…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- marumarumarukoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2021/06/20 01:06
- 回答1件
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキ…
- 回答者
- 新井 幸江
- 経営コンサルタント
- Vaudさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2019/03/26 19:46
- 回答2件
こんにちわ、私イタリア在住のものです。近年のビジネス世界の大きな変化の中、ネットショプの可能性を知り、現在イタリア商品を日本に向けてのネットショプを立ち上げようかと、検討中でございます。そこで、いろんなことを進めるにおいてイタリアでの経営登録のことも考えながら、どうしても疑問に残るひとつが、輸入代行業、バイヤー業です。例えば今や大手の海外在住人をバイヤーとして集った商業方があ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ricottaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/02/07 21:23
- 回答1件
こちらアメリカでヘアケア製品を販売、また自サロンを展開している会社に従事しており、このたび草分けのような形で日本で事業を展開しようとしています。日本で会社を1からスタートさせるのですが、アメリカですでに日本向け製品を作っており、自社で輸入、販売をする計画です。薬事法などについてはアメリカの方ですでに動いているのですが、日本での会社設立にあたり、わからないことがあります。アメリ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Lotus8210さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2018/02/01 09:30
- 回答1件
私はオーストラリア在住で、オーストラリアのコスメを日本へ向けたネットショップで販売しようと考えています。そこで質問なのですが、オーストラリアから直接日本の消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可、届出等の必要はないと理解しています。ただ、商品の発送のみを日本からできればと考えています。海外から発送した場合のトラブル回避や、お客様になるべ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Kikさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/01/11 11:03
- 回答1件
私はアメリカ在住の学生です。私はよくアメリカに住みながら日本の服などを購入できないかと考えています。ネットで調べても日本の洋服や靴などを売っているサイトはアメリカにはありません。そこでアメリカ在住の日本人向けにサイトを作り服などを販売することは可能でしょうか?日本に帰国した際に自分で購入し販売したいと思っています。その際はやはりお店に無許可で販売するのはまずいのでしょうか?よ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- リリボンさん ( 北海道 /22歳 /女性 )
- 2012/10/30 12:48
- 回答1件
自分のデザインしたジュエリーを販売する商売を始めたいのですが、現在は夫の海外駐在の帯同中です。本帰国後は、主婦の傍ら個人事業主開業届をし、当面は自宅とネットで販売を開始したいと考えております。海外のビザは就労ビザではありませんので、大っぴらに商売する事はできません。ですので、海外在住中は、仕入れ先の工場が販売した形にし、デザイン料、仲介料をお礼として受け取る予定です。商品代金…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 555はなさん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
- 2016/03/30 09:32
- 回答1件
こんにちは。海外ブランドの化粧品などの輸入とインターネット販売についてご質問させて頂きます。フランス在住の友人がビジネスを立ち上げ、パリ発信のコスメティックブランドと仕事を始めました。そして今回日本に住む私に、商品が安く入るので輸入して販売をしないかとゆう提案をしてくれました。私の中で、個人的に大量輸入をし、インターネット上で販売していこうかと考えてはいたのですが、色々と調べ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Peewee4さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
- 2015/11/28 15:23
- 回答1件
中小企業の経営部門に所属している管理職の者です。海外展開を考えているのですが、最初から駐在員事務所を考えずにITだけで当社がその地に海外展開に適するかどうか意志決定をしたいと思います。手順としては1.現地のJETROなどを訪問し、おおままな調査2.日本人スタッフとコンタクトできるローカルの市場や技術に詳しい人と請負契約をする3.管理部門に関してはアウトソーシングをすると大まかに考えて…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ポプラさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2015/11/16 15:19
- 回答1件
ヨーロッパ在住です。私が住んでいる町では、物価が高い上、お店が少ないので、日本から洋服、アクセサリー、又は雑貨などを仕入れ、ヨーロッパ(ローカル)を対象に販売したいと思っています。日本から商品を仕入れるにあたり、輸入税など、現地の法律を調べるにあたり、海外にあるジェトロなどに相談できるのでしょうか。又、日本の中古品の販売にも興味があります。贅沢をいえば、店舗も構え、ネット販売…
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- sachanさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2015/10/22 03:06
- 回答2件
こんにちは〜私はモンゴル人のザヤと申します。私は日本で就労ビザを持ってます。それで、日本の化粧品と家庭用品を輸出する会社作りたいと思っているんですが、会社を創るのにまずは何をすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- Zayushさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2015/10/11 20:37
- 回答1件
初めまして。私は日本の永住権を持つ中国人です。この間友達から、中国で会社を経営している知人のビジネスパートナーにならないかと、話を持ちこまれました。その知人は日本の楽天とyahooに宝石アクセサリーを販売するネットショップを開店したいのですが、日本に住所と口座がないので、私と契約し、私の口座と住所でネットショップを立ち上げようとしています。私は全くの素人ですが、契約を結ぶとき気を付…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- miki2015さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2015/08/29 08:40
- 回答1件
イギリス在住です。海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として日本へ販売したいと思っております。この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」がいるようですが、英国の場合は、どうでしょ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- sesame69さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2014/10/18 16:45
- 回答1件
私は今フランス在住で、フランスのオーガニックの化粧品やサプリメントを中心として、日本に向けたネットショップを開きたいと思っています。しかし化粧品ですので薬事法に触れることがわかったので、個人に向けた一商品につき24個以内の販売であれば開けそうだとわかりました。個人輸入代理のようですが、ただ商品自体は卸値で買い、利益を上乗せして売ります。その場合個人輸入代理とは違うものになるの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ホリカワさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2015/04/26 05:11
- 回答1件
米国にある化粧品ブランドの製品(スキンケア、ボディ製品、フレグランス)を日本に輸入し、オンライン販売をしたいのですが、まったくの個人です。その上での質問です。全く知識がない状態で大変申し訳ございません。ー化粧品の輸入販売には化粧品製造販売業許可、化粧品製造業[包装・表示・保管] 又は[一般]が必要とのことで、そもそもこれは個人事業(事業所など全くない状態です)で取得は可能なの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Centifoliaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2015/03/25 18:25
- 回答1件
はじめまして。現在、海外(スペイン)から地元の化粧品の個人輸出を考えています。ネットショップは初めてで、不明な点がいくつかありますので、詳しく教えてください。ちなみに、私は個人事業者で日本への個人向けの輸出を考えています。1. 対象商品は化粧品や入浴剤などです。個人対象の場合(一種目24個以内)でも輸入者、輸出者に何らかの許可は必要でしょうか。また、成分、使用方法などの翻訳が義務…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 86mtwsitさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2014/10/22 16:45
- 回答1件
はじめまして。現在、海外でネットショップをしております。海外へ移住する前から銀行口座を思っていたのでそのままその口座を使ってお客様に振込みしていただいています。海外への送金がネットから自分でできないため新たにネットから海外に送金できる銀行口座を探しているのですが日本のどこの銀行で問い合わせしても海外に在住している場合は口座が作れないとの回答です。海外で税金も納めていますし、日…
- 回答者
- 吉田 美如
- 行政書士
- ネットショップさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/01/27 19:48
- 回答2件
お世話になります。この度、海外の商品(スプレー塗料)を日本国内で販売しようと、現在メーカーと話を進めております。そこで、日本で海外の商品を販売する上で何が必要なのかを知りたく、質問させて頂きました。商品自体もスプレーなので、危険品に対する国内販売許可や、ラベルの表記、検査機関へ商品を提出するなど必要な事がどれだけあるのか分かりません。ご存じの方ががいらっしゃいましたら、ご教授頂…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Dai05181031さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/12/13 03:52
- 回答1件
オーストラリアで個人事業としてスキンケアのネットショップを立ち上げました。販売対象は日本です。今まではこちらから発送していたため、購入者様の個人輸入となっていたのですが、今、日本国内から発送できないかと考え中です。日本国内の発送代理の方に、発送業務を委託しようと考えているのですが、その際、事業、販売元はオーストラリアとなり、日本の発送代理は発送業務のみとなりますが、その際、関…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- coalaさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2014/10/23 16:45
- 回答1件
こんにちは。私は、フランス在住で、日本向けのネットショップを先日オープンさせました。その起業手続きについて、いくつか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。まず、現状ですが、実際の販売に関する業務はフランスに住む私が行っておりますが、日本での諸手続きや、決済代行会社との契約など、日本での事務的業務は家族にやってもらっています。代金の受け取りは、家族の口座、私の…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Leriさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2014/10/24 16:45
- 回答1件
現在、証券会社(金融商品取引業者)の証券総合口座で個人名義で株式投資や投資信託での売買・配当で利益が出ています。税額も年々増加していています。そこで、法人を設立し、経営者(自分)は会社からの給与所得者となり、会社としての利益は法人税として納税することは可能でしょうか。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ドラ1さん ( 群馬県 /49歳 /男性 )
- 2014/09/06 05:19
- 回答1件
初めまして。現在オーストラリアに在住ですが、ネットショップを立ち上げ、現地で製造されたオーガニック化粧品・日焼けローションの販売を日本向けに行おうと計画しています。ネットショップにて購入いただいた商品を日本に発送する際も化粧品製造販売業また化粧品製造業の許可を取っている必要があるのでしょうか。また商品として日本に発送する場合、毎回輸入税等の税金が発生するのでしょうか。輸入ビジ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Melさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/08/10 20:33
- 回答1件
初めまして。表題の件に関してご質問させて頂きます。日本の化粧品を輸出し、モンゴルで販売するビジネスを計画している者です。日本サイドの担当が私、モンゴルにメンバーが2人、計3人で活動しています。この場合の化粧品は、肌に触れるもの、触れないものどちらも含みます(つけまつげ、アイライナー、眉毛にぬるマスカラ、まつげのマスカラ等)。メーカーに直接卸しで買わせて欲しいと交渉しましたが、モ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ayakangcmwさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2014/07/22 00:32
- 回答1件
現在ドイツに在住しており、ヨーロッパの素敵なアクセサリーをネット(日本語)で日本向けに販売したいと思っています。その際にはドイツもしくは日本どちらで事業登録をすべきなのでしょうか?どちらかの国で事業登録した場合にはどちらかの国では納税は必要ないのでしょうか?またもし日本で納税しないと行けないとなると海外からどのように納税を行えばいいのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ドイツドイツさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/05/26 17:49
- 回答1件
米国でメディアサービスの展開を検討中です。1) DMCA法に則り運営するために必要な準備を教えてください。※webへの記載方法や指定代理人、著作権事務所などを含めて2) 総務省データによると指定代理人、著作権事務所が必要とのことですが、どれくらいの費用が掛かるものでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- porrossさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2014/03/04 17:37
- 回答1件
はじめまして。私は、香港にて法人(Limited Company)を設立した者です。掲題について、質問させてください。この夏、まず法人のみを設立し、これまで事業の構築を進めてきましたが、以下のサービスに関して事業化の目処が立ったため、香港にて法人口座を開設しようとしています。その事業(モバイルアプリ関連の制作事業)ですが、今月より、海外に住む外国人の起業家とのコラボレーションで始めることになり、…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- hklimitedさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2013/12/13 11:57
- 回答1件
初めまして。現在オーストラリアに在住のものです。ハンドメイドジュエリーをオンラインショップで販売したいと思っています。そこで気になっているのが、お客様の支払いを日本の口座への振込にした場合、日本での所得税支払いの義務が発生するのかということです。現在オーストラリアに永住していて日本では国外在住届けを出しています。こちらで個人事業としてビジネス登録もしていますので、もちろん納税…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- yscoさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
- 2013/10/28 00:18
- 回答1件
現在、海外(香港)に在住しております。香港で個人事業主として起業しようと思っており、日本向けにインターネットのサイトを立ち上げ小物を販売したいと思っています。その際に下記について質問があります。■商品は香港から日本の家族に送り、そこから日本国内に発送してもらおうと思っています。その際、口座は既に日本にあるわたしの口座を使用しようと思っていますが、所得を日本国内で申告する必要があ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- lunarossaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/07/06 01:34
- 回答1件
失礼致します。ご質問させて頂きます。スウェーデンからセカンドハンド(ユーズド)のヴィンテージ食器やキッチン道具、キッチンアクセサリーなどのインターネットショップ開業を計画しています。こちらで先に仕入れ(卸ではなく、お店を回って買い付けます。)、ネットにアップして売っていくつもりでおります。許可を得ることが必要なことなどがありますでしょうか。日本では、食器は食品と同じ扱いで、食品衛…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- danbo_2004さん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2013/05/29 02:51
- 回答1件
南フランス在住の主婦です。旦那の親戚が、オーガニックショップの卸をしています。なので、私も卸の価格で、購入できるので、フランスのBio(オーガニック)商品を日本に販売するネットショップを開業したいと思っています。商品は、アロマのエッセンシャルオイル、石鹸、コスメ(クリームや化粧水など)、お茶、スパイス、ハーブ、オイルなどです。できたら、食品など(ジャムや日本になさそうな物など)を…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- maya dさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/04/14 07:05
- 回答1件
海外に在住しておりますが、この度、日本人向けのオンラインショップを開こうと考えております。日本のレンタルサーバーを使用し、日本のお客様にオリジナルの商品を販売しようと思います。この場合の公的機関への書類の提出は必要ですか?また必要な場合、住んでいる国の公的機関へ提出するのか、日本の公的機関に提出するのかどちらですか?教えてください。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Alohakingさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2012/10/01 13:57
- 回答1件
アメリカ在住の学生です。私が買い付けたアメリカの服、アクセサリー、靴、バッグ等を売るオンラインショップを作りたいと思っています。また、私自身がファッションの勉強をしているので、少しずつ自分の作ったものも売れたらなと思っています。希望の品があれば、代行して買って送るなど、そういったこともしたいと思っていますが、単にホームページを作って、販売していいものなのでしょうか?法律などに…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- rimさん ( 群馬県 /20歳 /女性 )
- 2012/08/09 20:08
- 回答1件
インドから植物の種や料理用スパイスを小口で輸入し、日本でインターネットなどを通して、販売しようと思っています。このような場合、国または役所などへ、許可申請を行わなくてはならないのでしょうか? 特に種は、何か規制がありそうに思い自分なりにJETROなどのHPで調べたのですが、あまりよくわからず、こちらに質問させて戴く事に致しました。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- pikarinkoさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2011/02/22 15:59
- 回答1件
ビジネスにおいて情報の重要性を日々実感しており、いかにして有益な情報を効率的に取得できるかを模索しております。情報を取得、分類、管理するための手法や発想法があればご教授ください。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- toriyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2008/03/21 14:42
- 回答4件
イギリス在住です。日本から仕入れた和雑貨(バッグ、髪飾り、手ぬぐいなど)のネットショップをイギリスでオープンさせたいと考えていますが、なにぶん経験も知識もありません。イギリス向けですのでこちらでの必要手続きは追々調べていくつもりですが、日本でも何か手続きが必要かどうかなど教えていただけると幸いです。仕入れについては日本の大手卸販売業者からオンラインで、日本の実家を経由してと考…
- 回答者
- 砂川 光一郎
- 経営コンサルタント
- 桃代さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2010/03/25 23:50
- 回答3件
現在タイ在住のものです。今後、日本ではなくタイで開業するネットショップをはじめようと考えております。ワークパーミットは持っています。まずは、日本のお客様向けを考えております。その中で、タイから、日本のお客様向けに販売するとき、タイ製の石鹸を販売するためには、どんな許可が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- liku123さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/12/27 16:35
- 回答1件
主人が建築設計事務所を経営してます。主人は好んで室内に手すき和紙を染めたものを張っているのですが、海外で売れないでしょうか?また、陶器の産地から洗面ボールを仕入れて使ったりしてるのですが、これもアメリカあたりで受ける気がしてます。お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
- 回答者
- 藤田 信之
- 経営コンサルタント
- 墨色さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2009/09/04 10:53
- 回答1件
アメリカでネット販売を行おうと思っています。リサーチによると、日本のように、楽天やYAHOOのような集結されたモールの様な物はないようです。となると、ショッピングカートを借りてやる方法しかないいと思います。行う際の注意点、日本の認識と違う点、メジャーであったり、人気のあるショッピングカートなどはどこになるんでしょうか?
- 回答者
- 岡本 興一
- ITコンサルタント
- AIM_YUKAさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/09/29 02:30
- 回答5件
はじめまして。知識がなく、初歩的な質問ばかりになると思いますが、よろしくお願いいたします。 自宅にて、海外・国内化粧品のネットショップ(ディスカウント系)を始めたいと思っています。自分でも、書籍やインターネットで調べ始め、HPを作り、どこに出店するか…など大まかに何をしていくのかイメージできてきたのですが、大切な、「化粧品をどこからどのようにして(安く)仕入れるのか?」と肝心な事が分からりま...
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- あき0817さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2009/06/10 05:57
- 回答1件
海外に会社を設立し、近いうちに日本支店として法人会社を設立しようと考えております。この場合、日本支店の確定申告はどちらの国で行なうのでしょうか?また海外での確定申告の際、日本より商品を仕入れた際に発生した代金の領収証が日本語なのですが、この場合、経費として認められないのでしょうか?ご回答の程、宜しくお願い致します。
- 回答者
- 原 幹
- 公認会計士
- peeraさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/04/12 05:30
- 回答2件
初めまして。私は九州に住んでおり現在は広告代理店で働いています。焼酎やお菓子を海外向けにネット販売、あるいは取引先をみつけて販売したいと思っていますが、必要な資格やとっておいた方がよい民間資格等はございますか?また、起業に際し、利用できる制度等があればおしえていただきたいです。よろしくおねがいします。
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- agigoさん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
- 2009/01/29 10:30
- 回答1件
通常輸出されるお米は加工される前(精米されたもの)だと思いますが、おにぎりやお寿司として加工されたお米を中国に輸出する際の関税率を教えていただけないでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- Kaneryu3610さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2008/10/06 13:11
- 回答1件
現在、フランスに住んでいるのですが、この海外在住の利点を生かして、ロゼワインを販売するネットショップを開業したいと思っています。日本では手に入らないようなワインを、お客様の注文を受けてから、小包のような形で発送できればと思っています。日本での連絡先は、私の両親がやってくれます。また、銀行口座も日本にあります。このような状況でのネットショップの開業は可能でしょうか?アルコール類…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- vinroseさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2008/01/07 00:45
- 回答2件
53件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。