回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「24時間換気」を含むQ&A
107件が該当しました
107件中 1~50件目
マンション購入にあたり南東の寝室のカーテンを青にしましたが、家相学の先生より真東と南東に青・緑はNGカラーと言われました。東:リビングにおくソファが青です他に方位によるNGカラーがあれば是非ご教授お願いいたします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- あらぽんさん
- 2007/07/30 15:07
- 回答1件
21畳のLDK(長方形)のDK(12畳)側にシーリングファンの設置を考えています。(新築予定)DKとリビングは、中間地点の耐震壁(幅90センチ)で分断されています。リビング側の上層部はロフトで、DKの耐震壁からロフトの省スペース階段(幅54センチで長さが155センチで、平面図では螺旋状のところも含め幅90センチと長さが155センチで収まります)が螺旋状に伸びている感じです。DKは勾配天井で、ロフト...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ボクシル1215さん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
- 2012/10/15 14:25
- 回答1件
キッチンとトイレ・バスの排気ダクトが別々の理由をおしえてください同じダクトで排気すると何か問題があるのでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- とまとpurinnさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2022/06/08 23:05
- 回答1件
現在購入を検討している土地が、国道16号沿いから一本入った、直線距離で約50mの場所にあります。価格は問題ないのですが、騒音と、特に排気ガスが問題ないか懸念しています。子供がアレルギー持ちで、呼吸器が弱いことから、明確に身体に影響があるなら購入を控えようと思いますが、いかがでしょうか?その土地の前には自動車ディーラーの会社がありますが、整備工場も兼ねているため、土地から国道が見える…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ぴの0119さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2021/11/29 09:02
- 回答1件
1月に新築し、住みだして、4ヶ月。暑くなり、2階や、屋根裏は、蒸し返してる時があります。以前は、コンクリートのアパートで、湿気がひどく、常に窓を開けておかなければならないような環境の中、暮らしていました。その為、今でも、部屋が蒸し蒸しするなぁと、感じると、湿度、湿気が気になり、窓を開けるくせが、ついています。でも、最近、窓を開けておくと、ほこりや砂等からから、床が、ざらざらし…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ウメマァさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2016/05/27 21:22
- 回答1件
転勤のため築三年の一戸建てを11月より空家にしています。賃貸にだすことなども検討したのですが、いつ戻るかわからないために空家にしています。母親に月に二回ほど見回りと風通しをしてもらうことにしました。しかし、12月に帰省したときに室内の湿気に驚きました。階段の手すりなどもかなり湿っており、濡れたような臭いも部屋全体にありました。湿気とりの容器なども設置していますが、畳などはそのまま…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- こぶたさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
- 2009/02/05 20:38
- 回答1件
新築戸建の計画中です。家族に花粉症や喘息のアレルギーがあり、シックハウス対策には慎重に家造りを進めています。換気計画ですが、床下や壁中、ダクトなど、手の届かないところに空気が流れるのは、フィルターをつけてもいづれは汚れがたまってくる事が想像でき、第三種換気で、トイレ、浴室などからの排気を予定しています。多くのレジスターに花粉用フィルター付きとか書いてありますが、フィルターの性…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 03292010yukiさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2013/09/19 13:23
- 回答1件
新築予定です。土地は95坪、南東の角に4mの間口で道路に面している土地のため、玄関位置は南東の角に必然的に限られています。西側には50mほど離れたところにかなり高い木々が生えており、宅地になることはないため西日が心配です。しかし景観としては西が最も良いです。南東の玄関から入り東側にシューズクロークと階段、北側に洗面・トイレ・お風呂を配置する案が出ています。南にリビング・和室を取る…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ショウコ1119さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2016/10/06 16:37
- 回答1件
現在、新築計画中でリビング20畳の吹き抜け7寸(35度)の勾配天井で一番高いところで5.5mあります。一番高いところから少し下がった5mくらいのところに薪ストーブの煙突が通ってるのですが、同じ高さのところにシーリングファン(オーデリックWF249)を検討しておりまして、工務店からは1.5mのポールを使用すると聞いてるのですが、空気循環や熱効率の為に本当にそのくらいのポールが必要なのでしょうか?ロフ...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- GBmanさん ( 愛媛県 /49歳 /男性 )
- 2020/02/18 14:20
- 回答1件
タワーマンションに居住5年目になり、ずっと我慢してきたのですが、外のバルコニー上部に24時間室内換気、キッチンの換気扇などの吸排気口が設置されています。天気がどうであろうと風向きはいつも外に向かって右から左(西から東)に空気が流れているため、右の家の煙草の臭気がいつも流れてくるのです。台所の匂いなら気にならないのですが、煙草は家族全員が苦手なので苦痛なのです。 窓を開けて新鮮…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- JJJYYYさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2009/08/28 22:02
- 回答1件
強制給気ファン 故障し停止中 給気口塞ぐべきか知りたいです。
6年前 新築時に設置された強制給気ファン今となっては無用の長物となり壁に設置されているだけです。(何度も修理しましたがすぐ止まってしまったため)裏側には大きな穴が開いていて掃除の必要を知らなかったため何年か前には壁紙に汚れが垂れてしまい大変なことになりました。もう使わないつもりなのですが 穴を埋める対処をしたほうがいいのでしょうか?今後また部屋が汚れたり 虫が入ってきたりしな…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 常緑樹☆さん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
- 2019/06/09 15:55
- 回答1件
新築を購入して4年になります。他の部屋はそうでもないのですが、しばらく閉め切っていると和室は新築の香り(科学的な匂い)がします。繊細な妹が遊びに来て和室にしばらくいると目が真っ赤になり痒くなります。主人もくしゃみがでたりします。私はこの家に住みだしてから、特に喉を痛めることが多くなったように感じます。ホルムアルデヒド対策のため(見た目も好きなため)、漆喰を塗ろうと思っています…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ochaさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/22 17:23
- 回答1件
今、日当たりの良い部屋で窓が1つしかない部屋と、日当たりがあまり良くない部屋で窓が二つの部屋どちらを寝室にすればよいのか悩んでいます。一つ目の部屋は日当たりが良くて窓が1つの6帖の部屋です。その窓というのはベランダに出られる大きい窓です。二つ目はあまり日が当たらなくて窓が二つの7帖の部屋です。その部屋はベランダに出られる大きい窓プラスその半分くらいの窓の二つが一部屋についています…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ひのちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2018/05/14 13:51
- 回答1件
8年程前に新築マンションを購入しました。最上階の角部屋で、80数平米の3SLDKです。入居してから階下の音楽音と生活音にずっと悩まされています。具体的には、毎朝6時頃からのピアノ音です。朝4時頃からの時もあります。(日中弾いている時も多いのですが、それはやむを得ません)その他、深夜の音(ピアノ音、CD、TV)で、夜10時頃から朝までずっと音が聞こえている日も多く、壁や床をコトコト、ドンドンす…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- makaguuさん ( 愛知県 /46歳 /男性 )
- 2017/03/23 13:54
- 回答1件
自宅に換気設備の導入を検討しています。マンションには「24時間換気システム」の設置が義務付けられたと聞きましたが、具体的にはどんな特徴があるのですか?効果、費用などを詳しく教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2007/10/25 18:40
- 回答1件
騒音により、健康被害も出ております。どうか知恵をお貸しください。築2年ほどの木造アパート2階に住んでおります。 二週間近く前から急に家のどこに居ても「キーーーン」という高い音が聞こえはじめました。初めは脱衣所で聞こえ、「もしかして下の階の換気扇の不具合かな?」くらいの気持ちでしたが、徐々に全部の部屋で聞こえはじめ、更にはアパートの外の駐車場でも聞こえるようになりました。音は24時…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- やまざわさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2016/02/27 22:30
- 回答1件
洗面室の中に階段下収納が入ってしまっても、階段下収納が湿気でカビになるということはないでしょうか?全館空調などは、いれていない普通の空調の住宅です。
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- yumieruさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2015/10/25 14:21
- 回答1件
先日、購入したばかりで、最初は気がつかなかったのですが、リフォームの為に何度かマンションに足を運んでいる間に、マンションの臭いが気になりはじめ、カーペットなのか人工的に付いている不快な臭いで、消臭剤などで、消える努力をしているのですが、今のところ消えません。もし、消えない場合は、どうなるのでしょうか?契約の解除などは行えないものなのでしょうか?
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- jb_z9besureさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
- 2015/08/23 22:11
- 回答2件
小屋裏の換気をしたいのですが、どうしたらよいかわかりません。我が家はウレタン吹付で断熱してあります。小屋裏は屋根、天井、壁面にもウレタンが吹き付けてあり、小屋裏の空気は外にも室内にも出入りがなく、孤立した密閉空間になっています。夏場は一度温度が上がるとなかなか下がらず、居住空間の方も温度が高くなりがちですし(気密性はあるので冷房はききます)、小屋裏の換気が全くされていないこと…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /39歳 /女性 )
- 2015/08/08 22:13
- 回答2件
この度、購入を検討している中古マンションがあります。14階建ての11階で、緑が多く、眺望もいい、建物の作りも申し分ない物件です。ただ、南側の道路が、全部で二車線の、比較的日中交通量が多い道路で、トラックも頻繁に通ります。因みに、前に信号はないので、車はスムーズに流れているような状況です。騒音は、人にもよるのかなと思いますが、今、乳児がいるので、排気ガスの影響が心配です。窓を開けた…
- 回答者
- 藏前 隆俊
- リフォームコーディネーター
- ハナミズキ2015さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2015/07/09 07:55
- 回答1件
最近戸建住宅を新築した者です。LDK内にトイレを配置したのですが、妻から「音が気になる」と言われ対策を考えていまして遮音扉を検討しています。インターネットで調べると、遮音扉・プライベート扉などという建具を見つけました。「リクシル ウッディライン プライベートドア」や「DAIKEN 音配慮ドア」などがありました。施工実績のある方いらっしゃいましたら、効果などを教えてください。その他遮音・…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- hanamarusanさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/05/09 21:40
- 回答1件
家には24時間換気システムが予め装備されています。動作システムは、外気をフィルターに通して、家に吸い込み、床の排気口から外に排出するシステムです。粉塵はこのシステムで多分ほとんど取り除けるかと思いますが、排気ガスにある有害気体を除去しきれないではないかと心配しています。2歳の子供がいますので、どうしても子供の健康に影響することを懸念しています。そのため、排気ガスの有害気体に有効な…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- hitomiathotさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2014/12/03 13:50
- 回答1件
住宅が密集した町に住んでおります。昨年新築で引っ越しました。裏の家も同時に分譲されて、当方より半年後に引っ越してきました。双方の間は1m未満です。先方が越して来てから、タバコの煙の臭いが入るようになりました。ご近所なので、もめたくなかったのでしばらく我慢していましたが、不愉快ですので思い切って尋ねに伺いました。すると、先方のご主人がキッチンの換気扇の下で喫煙するとのこと。先方…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- ごまだんごさんさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/22 22:41
- 回答1件
はじめまして。はじめて利用します。現在2×4住宅のリフォームを進めてます。間取りを含め大きく変更する形で進めてます。(構造計算、建築家によって作成)ただ、2×4の間取り変更をふくめたリフォームなので、念には念を入れて内壁に針葉樹系構造用合板(通常プラスターボードなところ)にしようと思ってます。大工、建築家、構造屋が懸念しているのが内部結露についてですが、合成のあるプラスターボー…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- richard.cさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2014/10/22 10:00
- 回答1件
新築の分譲マンションに入居して半年ですが、業者の人に浴室、防カビ&防汚コーティングを勧められました。費用は5~6万円で、コーティングは5年位?は持つらしいです。浴室は24時間換気で、浴室には窓もありますし、浴室使用後は、水分が残らないようにカラ拭きしています。新築マンションの浴室、防カビ&防汚コーティングって、効果があるものですか?新築の分譲マンションに住むのは、初めてなので、…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2014/08/18 23:38
- 回答2件
輸入住宅です。ほぼ長方形総2階の家ですが、外からの音がよく入ってきます。窓はアメリカの某有名A社製でペアガラスなので遮音性能は良いはずなのに、車や人の話し声などが普通に入ってきて、感覚的には昔からあるアルミサッシのペアでない単体の窓ガラスと変わらないようなくらいです。24時間換気はしていますが、オフにした状態でも変わりません。窓に耳を近づけると何かゴロンゴロンという感じの音と…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- tamachannさん ( 大分県 /41歳 /女性 )
- 2014/02/17 23:32
- 回答1件
いつもお世話になっております。現在住宅購入を検討しており、北向きの東、西、南には家が建つところで検討しています。家の外見だけではなく、断熱材などが大切かなと思い(カビ対策!!)施工者に確認したところ、高性能グラスウールのマグオランジュという製品を屋根、天井、外壁、床すべてに施行していますという回答を得ました。さらには、次世代省エネ基準を全て?!クリアとのこと。さっそくネット検索…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/18 18:56
- 回答1件
ご相談ですが、新築3階建ての住宅で、1階にトイレ、洗面所、浴室、洋室が2つ、玄関、廊下の(34.78平米)があり、24時間換気の換気計画についてのご相談です。この建物ですが、24時間換気の排気口は、浴室のみで、ほかすべてが一体の居室扱いとなり、アンダーカット等の通気口で結ばれております。吸気口は、洋室の2箇所で、トイレの換気は、窓のみのため、トイレ使用後、臭気が1階に流れ込み…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- yasukitiさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2013/03/09 14:33
- 回答1件
築20年のマンションのリフォームで、ご相談です。元々の排気は、お風呂とキッチンとトイレがそれぞれ独立していました。別々の排気ダクトがあり、3本の排気ダクトは別々の排気口から排気されていました。今回リフォームにあたり、排気ダクトによって部屋の中にできる梁が邪魔になってきましたので、設計の方が排気ダクトを一緒にすると言ってます。一緒にすると他の場所の換気扇の影響を受ける事になります。…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家
- PuntaTaragaraさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2013/03/05 05:01
- 回答3件
ツーバイフォー二世帯3階建て住宅を今年に建てるものです。大手ハウスメーカーに依頼しているのですが、標準設備に浴室乾燥暖房器具が含まれているのですが、周りの人に聞くと、設置したものの殆ど使わないと言う意見が多かったのです。全館空調を設置するのでヒートショックの危険も少なそうですし、いかがなものなのでしょうか?
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- トトゴンさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/02/11 08:50
- 回答2件
自宅の庭になのですが、別棟で10畳程のフローリングでトイレだけ付けた場合は普通に大工さんに頼んだ場合工事単価はいくらくらいですか?
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- ありあ77さん ( 鹿児島県 /42歳 /女性 )
- 2013/01/11 10:21
- 回答1件
昨年の12月から新築の賃貸マンションに入居しました。入居した時から、キーンという異音が頻繁にするようになりました。音の大きさはまちまちで、大きいときもあれば、小さく聞こえるか聞こえないかの時もあります。音が鳴らないときもあります。ただ7割は音が鳴っています。入居から1ヶ月後に管理会社に異音がなるので見てほしいと電話伝えたところ、『少し様子を見てほしい』と改善策なく、終話しました。…
- 回答者
- 渋谷 好幸
- 不動産コンサルタント
- p&gさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2012/10/25 18:38
- 回答2件
木造戸建てに住んでいるのですが車通りが多い角地の為うるさいので二重窓をつけようと思っているのですが、リビングなのでキッチンの換気扇、24時間換気の穴があるのですがどのようにすれば換気扇、換気穴を防音できるのでしょうか。ネットでいろいろ調べたのですが素人なのでよく分かりません。以前住んでたマンションは換気扇は使い終わったら蓋がしまる音がしていたので防音フードだったと思います。2…
- 回答者
- 海田 修平
- 建築家
- すももさんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/08/08 09:15
- 回答1件
和室の改装を計画中です(DIYで)質問は天井に関してなんですが、既存の溝付きのプリント合板の上に新しく薄いベニヤを貼って仕上げとしたいと考えています。ただ、現状だと、天井の端部分は、廻り縁の上に天井材が乗っているだけで、下地が入っていないようです。そこで、廻り縁の角材に横から角材を打ち付けて、既存の下地の下からも(天井材を挟む感じで)角材を打ち付けて下地とした後、ベニヤを貼ろうと…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- あのろんさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
- 2012/07/01 16:07
- 回答1件
こんにちは。今年の4月に新築マンションを契約したものですが、デベロッパーととてももめています。(最終印はまだ押していません)助けてください。もめている内容は、内覧会で120箇所の指摘事項が見つかったことから始まりました。それから、4回ほど確認会に行きやっと直りました。しかし、こちらも信頼がなくなり、買うのをしぶっていたところ、デベロッパーから「これなら住めるというj条件をお金な…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- エリキャンさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2012/05/29 18:48
- 回答2件
去年新築をたてました。長期優良住宅使用です。リビングは26帖、吹抜けが4帖あります。暖房器具で蓄熱暖房(暖吉くん)を設置しました。補助でエアコンがあります。リビングの同じ場所に蓄熱暖房とエアコンを設置しています。その上が吹抜けです。2Fの吹抜けにキャットウオークと子供部屋があります。吹抜けにはシーリングファンがあります。蓄熱暖房のまわり(リビング)は暖かいですが、ダイニング(蓄熱暖…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー
- chainadollさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
- 2012/02/14 17:10
- 回答2件
約5年前に建築条件付一戸建てを購入。西側6m道路に面した長方形の40坪ほどの土地です。駐車場を並列駐車にしたいと要望を伝えると日当たりを考慮して2階リビングにしましょう。という流れで2階にリビングと浴室1階にツードアワンルームの子供部屋と寝室という間取りになりました。間取りを決める際に1階の日当たりを聞いたところ「1階は寝るだけの部屋になるから日当たりなんて気にしないで大丈夫…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント
- chichichiさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2012/01/29 11:48
- 回答1件
コーポラティブハウスを購入して自由に間取りが決められたのですが、家事動線とスペースの関係で、間取りは、洗面所のドアを開けると、正面に一坪タイプのバスルームがあり、洗面所のドアの右側には洗面ボウル、左にまたドアがあり、ドアを開けると右側にウォークインクローゼットがあり、左側に洗濯機置き場、その先に寝室があります。寝室は南側です。お風呂にも洗面所にも窓はありません。洗面所のドアか…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- kuro5maさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2012/01/27 09:28
- 回答2件
新築で木造2階建て住宅を計画中です。寝室にドアなしで3帖のウォークインクロゼットを計画しています。小窓もありますが、衣類などをおくので、換気があったほうがいいかときになってきました、寝室の24時間換気をウォークイン内部に設置するのはおかしいでしょうか?ちなみにここに、花粉の季節や雨の日に除湿器をおいて洗濯物を欲せたらとも思っています。(荷物が増えるとできないでしょうが、、)
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- minminmamaさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
- 2012/01/18 15:49
- 回答2件
今、新居を建築家の方と設計中です。暖房機器については、エアコンとガスの床暖房です。でも今のマンションがそれなのですが、寒いです。暑いのより寒いのは我慢が出来ないです。新居は述べ床40坪ほどでリビング吹き抜けです。希望は常に家中が暖かく、でもランニングコストが低くメンテナンスもかからないことです。一番お勧めの物はありますか?私的にオール電化で蓄熱式暖房噐かなぁっと思ったのですがど…
- 回答者
- 遠藤 泰人
- 建築家
- simeariさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2011/12/13 17:52
- 回答3件
地元の工務店で注文住宅で建て6年目です。子供に言われて気がついたのですが、照明のスイッチの所から風が入ってきます。換気扇をつけるとさらに強くなります。これは多少は仕方がないことなのですか?しかも、24時間換気の換気口は閉めているのに(本当は常に開けていないといけないのは、知っていますがとにかく寒いので)どこからかわからないのですが風がかすかに入ってきます。家の中が外より寒いこ…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家
- みいあんさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2011/11/22 20:36
- 回答1件
はじめまして現在、新築住宅の設計中です。間取りの関係で1F北側の主寝室に設けるウォークインクローゼットが 北西角に来る予定です。有効的に使える位置として北西に決まったので、そのままのプランで話を進めたいと思っておりますが、日当たりの悪い部屋の為カビや結露が心配です。部屋の広さは狭小住宅の為、寝室部分4.5畳、WIC部分が約3畳です。北・西・東面が外壁に面しています。窓の位置は北面東寄り…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- asa-buriさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/08/17 09:07
- 回答5件
現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/06/14 17:37
- 回答6件
現在、木造の新築住宅を計画中です。浴室は在来工法で考えていますが、木材の腐朽を考えて基礎を天井まで立ち上げる計画です。基礎の幅は150ミリで、立ち上がりの高さは2700ミリほどになります。浴室内部はモルタル下地にタイル、浴室の隣が子供部屋なのですがそちらの内壁はコンクリートの上に胴縁にラスボード、塗り壁の仕上げとなっています。構造的な心配もあるのですが、隣の子供部屋が結露を起こさない…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- cocoruruさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
- 2011/05/08 18:17
- 回答4件
去年、築25年7階建て全70世帯ほどのマンションの5階3LDKを分譲で購入しました。購入当初は認識していなかったのですが、全窓と玄関(鉄製)の結露がひどく、毎朝ぞうきん3枚を使ってそれぞれ拭き取る必要があるくらいです。特に北側の2部屋は、窓だけでなく、天井や床にも結露がみられ、北側の部屋に面した共同の廊下には、結露からの水が流れ出しています。知っている情報としては、前住人が入居し…
- 回答者
- 佐山 希人
- 建築家
- たまごんさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/02/28 12:46
- 回答2件
107件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。