回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「130万円以上」を含むQ&A
232件が該当しました
232件中 1~50件目
夜遅くてすみません、私は旦那の扶養に入っています、去年仕事を何カ所をやりましたが、途中でやめたので、源泉徴収票全部もらっていませんでした、今年8月住民税がきた時、給与150万円超えたことがわかりました、私は2015年の8月ごろ旦那就職した時点から扶養に入りました、その2015年の収入も150万円超えてしまったですか、ずっと扶養のままにいました、2016年給与超えたことはつい最近で知りましたので、…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- マリコtさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/08/19 04:21
- 回答1件
はじめまして。タイトル通りなのですが、今年の1月から7月までで収入が110万になり、8月からパートで毎月10万ずくつ稼いだ場合。来年度は、国民年金をわたし自身が払うことになりますか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- しゅんママさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2017/07/16 23:38
- 回答1件
アドバイスありがとうございました。子供の会社に再度確認してみます。申し訳ありません。次は130万未満の金額に付いて教えて下さい。4/1からパートに切り替わり仕事は同一会社で継続します。130万未満の金額は今年の4月〜12月の収入でみるとおもいます。4月〜12月の収入が130万未満であれば月の収入は108333円未満を超えても大丈夫でしょうか?夏休みなど休みが多い時期に多く働いて欲しいと言われていま…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- muchaさん ( 千葉県 /49歳 /女性 )
- 2017/04/02 09:54
- 回答1件
青色申告者でFLASH制作や画像制作をしています。現在、夫の扶養に入ってます。確定申告をしてるうちに平成28年度が年収148万以上になってしまいました。所得は38万2000円程です。今すぐ扶養を外れないといけないでしょうか。スポットの請負のため今年度はまだ一度も報酬の予定はありません。平成27年度は年収100万でした。今後の仕事もまだない状態でぬけるのは怖いです。以前の質問で本年度の年収が130万...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ぬえさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/03/09 19:14
- 回答1件
お世話になっております。28年度主人:サラリーマン私:自営業(扶養の範囲)でした。ですが、年末に私が収入増となり扶養から外れる必要があるとわかりました。結果的に、主人の年末調整を修正する為に確定申告をしなければならないようです。まさかこうなるとは思わず28年度は、主人の扶養家族として主人の会社の社会保険に入っていましたが修正申告をした後、会社から私の分の社会保険料を返せと言わ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- bestsmileさん ( 福岡県 /53歳 /女性 )
- 2017/03/08 15:43
- 回答1件
無知で申し訳ありません。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。昨年3月に退職後、失業保険を受給していたこともあり夫の扶養には入らず、国保、国民年金に加入しました。失業保険受給終了後の現在もそのままです。現在パートを2つ(ひとつは週2回、もうひとつは月1回程度)しながら、自宅でサロンを開業しています。2つのパートでは月12万円ほどの収入となります。サロンは昨年10月に開業したのです…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- momofukuさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/02/04 23:17
- 回答1件
父母とも今年65歳になりました。父は以前と同様の勤務時間で仕事をしており収入も限度額を超えております。母は10月の誕生日以降、同じ勤務先でパートとして限度額内で働き11月から国民健康保険となりました。最近、保険料を初めて払うことになり金額に驚いた次第です。父の会社より私の会社の方が規模も大きく、健康保険の内容もいいので自分の扶養にしたいのですが可能でしょうか?健康保険組合のHPには下…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- みーたろうさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2016/12/26 01:06
- 回答1件
4月から旦那の扶養に入り、130万円を越えないように仕事をしていましたが、1ヶ月計算を誤ってしまい、10万円ほどオーバーしてしまいました。扶養に入ってからはほぼほぼ10万円以下で働いていましたが、7月祝い金が入ったため11万円を越えてしまいました。色々なサイトを見て「向こう1年間の収入見込みが130万円以内」と記載されているものもあったので混同してしまったのですが…。旦那の方の健保に確認の電話を…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ヨシオカープさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2016/11/21 22:20
- 回答1件
私はパートで働いているのですが、主人は定年して働いていなし年金もまだ貰ってません。その時のパート収入は130万以上働いてもいいのでじょうか?県民、市民税は増えると思いますが、他はどう変わりますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- 塩ちゃんさん ( 佐賀県 /62歳 /女性 )
- 2016/11/17 14:08
- 回答1件
昨年12月で退職し旦那の扶養に入っていました。4月から入職しましたが続ける自信がなかったため年間で130万超えそうになったら旦那の扶養から抜ければいいのかな、という安易な考えで試用期間の3ヵ月は旦那の扶養から抜けずに働いていました。不安になって調べたところ12ヵ月で割ることなど知りました。月収20万弱頂いてしまいました。どうしたら良いでしょうか。。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- チンパンジーさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2016/08/16 22:55
- 回答1件
現在、契約スタッフとして勤務しています。昨年の12月同僚が病気になった為、勤務日が多くなり130万を12000円程オーバーしてしまいました。扶養からはずれなければいけないのか夫の健保組合に問い合わせましたところ、今回は大丈夫との事でした。但し、1~3月は気をつけて下さいね、と言われました。 知識不足で申し訳ありませんが、これは1~3月の収入が何らかの形で先方にチェックされる?と言うこと…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- 長野のりんごさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
- 2016/01/21 23:12
- 回答1件
はじめまして、質問させて頂きます。昨年、勤めていた会社を退職し、その後失業保険を受給しながら就活するもご縁がなく、10月に結婚致しまして、そこから夫(会社員)の扶養に入っております。そして年末から、フリーランスで活動を始めました。フリーランスの収入は昨年12月末が最初となり、昨年の収入は100万以下となっております。そこで質問ですが、現状フリーランスの収入が不安定なため、いつ頃扶養を…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- じぇにさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2016/01/07 22:37
- 回答1件
夫の扶養範囲内でパート勤めをしていますが、去年の年収が132万円程になってしまいました。今年は130万円を超えないように働くつもりで、転職も考えています。夫は去年の年末調整の書類には、私の所得は130万円未満見込みで提出してますが、私は扶養を外れて国民保険・国民年金の加入の手続きを取らなければなりませんか?他の方の質問や回答を読ませていただくと「今年は130万円を超える見込みがないなら扶…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ゆきまさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
- 2016/01/07 23:23
- 回答1件
今年の8月まで事務職をしていました。8月から仕事を休み11月に仕事を辞め11月まで自分の社会保険に入れて貰い12月から夫の扶養に入れて貰いました。源泉徴収票を確認したところ138万の支払い総支給。これから仕事をするつもりはありません。夫の扶養から外されてしまうのでょうか。夫の会社から源泉徴収票を依頼されて不安で仕方ありません。外れてしまった場合その後の手続きはどういったものがあるのでしょ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- るーしぇさん ( 山梨県 /25歳 /女性 )
- 2015/12/26 17:14
- 回答1件
出産をしたので現在勤めている会社を退職し夫の扶養に入ろうかと思ってたのですが年間収入130万円を超えてしまっていて申請をすると不正になってしまうのでしょうか。申請を出して払い除けられれば国保に入ろうか退職後の継続社会保険にしようか悩んでいます。扶養に入れれば問題ないのですが9月までしか働いておらず10月末で退職する事が決まっており11月以降も働く予定はありません。無職になるのですがそ…
- 回答者
- 高橋 圭佑
- 社会保険労務士
- 蒲公英さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2015/10/16 00:32
- 回答2件
私は大学生4年生です、8月の時点でアルバイト収入が130万を超えてしまいました。親の扶養から外れてしまいました。外れてしまったあとは、このまま働き続けるのがベストなのでしょうか。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- 相澤あいなさん ( 三重県 /21歳 /女性 )
- 2015/08/27 04:02
- 回答1件
4月からパート勤務の主婦です年間130万に収めようと、月に8日勤務で今月の給与明細では12万でした来年は契約を更新しないつもりで、4月から12月までの9ヶ月の収入は交通費も含めて120万前後になる予定なのですが、今月は確認月ということで契約書と給与明細を夫の会社に提出したところ12万×12月=144万となり扶養に認定できないと言われました私は今年1年分の国民年金と健康保険の税金を遡って払わなくては...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- しましまりすさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/08/26 13:02
- 回答1件
年金、健康保険についてお伺いします。今現在、正社員で働いております。よって社会保険、厚生年金を支払っています。8月初めに入籍予定で、8月末で正社員を辞め、時給制のパートになります。そのため、8月末で社会保険、厚生年金の資格は無くなるんですが、9月からは夫の扶養に入れるのでしょうか?ちなみに夫はサラリーマンなので社会保険、厚生年金を支払っています。よく103万とか130万以下だと、扶養に…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- かおさんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2015/05/20 13:38
- 回答1件
現在20歳で専門学校に通っており近いうちに中退する予定です。中退後はしばらくフリーターで暮らす予定なのですが国民健康保険についてわからないことがあるので質問します。現在親の扶養に入っています。今後は国民健康保険に加入することになるのでしょうか?
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士
- おさらさん ( 大分県 /20歳 /女性 )
- 2015/04/26 15:48
- 回答1件
元々会社で働いていたのですが失業し、失業後は国保を支払っておりました。それから1年以上再就職が決まらずに収入が無かったため、父親の社会保険の被扶養者になりました。そこから副業を始めまして、月に数万円程度ですが稼げるようになりました。青色確定申告を行いたいこともあって、昨年3月に個人事業主の申請を行いました。※前年度の収入は38万円未満今年3月は青色で確定申告を行いました。※前年度の収…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- syukiさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2015/04/14 08:47
- 回答1件
2か所の会社から合計130万円弱の給与をもらっています。が、現在どちらの厚生年金・社会保険にも加入できません。2016年10月から106万円に適応が変わるにあたって、このままの状況だと、扶養を外れて、国民年金・国民保険に加入しなくてはならないのでしょうか。負担はどのくらい増えるでしょうか。また、働き損をしないような働き方はあるでしょうか。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- 武即天さん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2015/03/29 10:20
- 回答1件
不妊治療をしつつ、個人事業主として自営をしている妻です。開業してすぐは仕事が安定せず、社会保険に関してはサラリーマンの夫の扶養に入っています。今年に入り、だんだん収入が安定してきました。このままのペースでいけば確実に年間130万を超えるのですが、現在不妊治療をしており、妊娠でき次第、仕事をセーブするつもりでいます。依頼量によって収入は毎月変わりますし、子供は授かりものなので、「安…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ichijoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2015/03/17 15:48
- 回答1件
今年、アフィリエイト収入がかなりあり、800万近くの所得になりました。主人の会社の方の所得税の扶養は去年から抜けていますが、健保と年金の扶養ははずれていません。しかしながら、10月あたりからアフィリエイト収入が激減し、月に5万円くらいになってしまいました。このままの状態が来年も続けば主人の扶養になります。今年に関してのみ、扶養を外れて国民年金と国民健康保険を払う必要があるので…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- masukkoさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2014/12/22 16:17
- 回答1件
妻が前職時に通勤中の事故により通勤災害として休業補償を貰っています。パートだったため最低補償額での給付となっているので3920x0.8(0.6+0.2)=3136円を貰っています。給付中に退職となったので社保を私の扶養に入れようとしたところ会社から「扶養範囲日額は3611円で3920円は扶養範囲を超えるので不可」との回答が来ました。この場合は実際の給付金額3136円ではなく給付基礎日額の3920円で計算するの…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- かぶちゃさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2014/11/15 16:28
- 回答1件
年末調整時期になり、改めて計算すると、今年は、1348572円でした。配偶者特別控除はできますか?また、税金を返す事になりますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- リーさんさん ( 東京都 /71歳 /女性 )
- 2014/11/11 17:02
- 回答1件
平松先生、ご回答ありがとうございました。もう少しお聞きしたいのですが・・・今年130万超えたら来年度は扶養から外れるとの事ですが、それは自分で市役所に行って手続きをするのでしょうか?何時行けばいいのでしょうか?何らかの通知が役場の方からくるのですか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- こっちゃんままさん ( 兵庫県 /57歳 /女性 )
- 2014/11/09 20:09
- 回答1件
パートで働いているのですが時給が上がった事もあり、年収が130万超えてしまうのですが来年度からは国民健康保険に加入しなければならないのですか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- こっちゃんままさん ( 兵庫県 /57歳 /女性 )
- 2014/11/09 10:43
- 回答1件
扶養の手続きをしたいと考えているのですがわからないことがあるので教えてください。本年入籍をしたのですが、本年は130万円を超える収入があったため扶養の手続きは行いませんでした。来年からは130万円以内の収入となるので扶養内の手続きをしたいと考えています。旦那は自営業者となっており、どういった流れで手続きを行えるのかこういったことに無知なためできるだけわかりやすく教えてもらえたらと思…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ぽむさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2014/11/09 00:54
- 回答1件
3月で結婚退職(正社員)し、4月から夫の扶養に入りました。6月から扶養の範囲内(パート:月収約6万円)で働いています。ちなみに、6月末時点での所得は給与94万円で、退職金134万円で、計228万円になっています。このまま、働き続けても社会保険上の扶養は継続できますか??年金事務所に問い合わせたところ、上記の旨を伝えると「12月時点で130万円を越えているので、社会保険も扶養か…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- kaori-1128dさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
- 2014/07/17 17:08
- 回答1件
はじめまして。母の扶養について相談させてください。母は68歳です。私とは仕事の都合で別居しています。週末は実家へ帰り、仕送りも月々しています。今年度より母はボランティア程度の仕事を始めました。雇用保険には入れない、と言われたそうです。もちろん、年金は受給しています。私の事業所での扶養手当の確認がもうじきあります。事務の方に「60歳以上でも仕事をしていたら、年金をもらっていても130万…
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士
- そらり。。。さん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
- 2014/06/05 00:32
- 回答1件
ずっと扶養内で働いてきて、無知でお恥ずかしいのですが、転職し、今月からフルタイムパートとなり、入社手続きがあるため、教えてください。給与が、時給1200円で、月額16万以上、年収200万円を超える見込みため、社会保険加入と厚生年金加入をと言われています。まず、まだ給与をもらっていない、見込みの段階で、始めから扶養を外れないといけないのか疑問に思っています。また、厚生年金は、将来もらえる…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ホワイトモカさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/12/01 10:41
- 回答1件
いわゆる130万円の壁について質問です。130万円以上になったかどうかを判定するのは「所得」ではなく「収入」という認識ですが、未だに「所得」と勘違いする人もいます。専門家と称する人でも「所得」という人もいます。こんなド基本なことなのに。下記質問に対する回答も「収入なんだけど・・・収入=所得」との回答。これは単なる勘違いでしょうか。それとも収入=所得なんでしょうか。(いや、そん…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- あさみん2012さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/09/22 20:17
- 回答1件
はじめまして。質問失礼します。今年3月末で正社員で働いていた会社を退職しました。(総支給額189,000円、手取り153000円位)5月からパートで働き始め、だいたい月8万位で働いています。8月に入籍し、扶養に入りましたが、正社員の時と合わせると103万越えるため130万で止めることにしました。そこで質問ですが、130万ギリギリまで働いてもいいのでしょうか?103越えるのであれば130万に近いく…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- にしむーさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2013/09/04 12:46
- 回答1件
初めて相談させて頂きます。夫 叔父さんの仕事を手伝っている 国保、国民年金 年収400万ちょっと私 パート主婦 年収103万以内夫の扶養になっていますが、国民年金は私も払っています。その場合、私はいくらまで働いたほうが得ですか?今は、年収103万以内に収まるように調整しながら働いています。後、不妊治療をしていて医療費控除をしようと思って税務署にも行ったのですが、源泉徴収票の源泉徴収税額…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- ユズッキーさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2013/08/19 18:34
- 回答1件
来年より二か所で働く事になりました。どちらも自分にとってなくてはならない勤務先ですが、現在は主人の扶養に入っております。二か所で働く事になれば、年収も今までのように103万円以内と言う訳には行かないので、扶養を外す予定ですが、どの時点で外せばいいのか?タイミングが分かりません。・・と言うのも、二か所目の収入等、どの程度働けるか?分からないので、収入は定かではないのですが、10…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- まけたさん ( 静岡県 /41歳 /女性 )
- 2013/08/12 16:09
- 回答1件
4月になったら婚姻届を出します。子連れで婚姻届と同時に、養子縁組届も出します。子供は、夫の扶養となるのはわかるのですが、私はアルバイトをしていて、月13万程の収入から、国保(国民年金は免除)など払っています。婚姻後は、月々の収入を年間130万以下になるようにする予定です。婚姻後収入見込みとは、婚姻前の給与明細等添付が必要なのでしょうか?もしその金額で見込み金額を計算されるので…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- かのんkさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2013/03/31 11:45
- 回答1件
はじめまして。4月より転職予定です。今年から年収130万ギリギリで働く予定なのですが、前職の1〜3月に営業をしていて、交通費とは別に自家用車で営業に出た場合、ガソリン代や駐車場代を立替えて支払っていて、給料日にまとめて返ってきていました。これも130万の計算の対象になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- kanakouさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
- 2013/03/15 16:28
- 回答1件
はじめまして。周りに聞いても、はっきりしないので相談にのっていただきたいと思い、このサイトを利用させて頂くことにしました。 3月20日付で退職することになりました。4月1日から再就職し、新しい職場で年金・健康保険をかけることになります。 そこで教えて頂きたいのですが、3月21日から3月31日までの間、地方公務員である妻の扶養に入って、健康保険・年金を空白なくかける事はできない…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- 人生これから!さん ( 北海道 /40歳 /男性 )
- 2013/03/12 03:35
- 回答1件
こんにちは。現在、委託業務で年間200万円ほどの収入があります。しかし、出産を控え、収入が途絶えてしまうため、主人の扶養に入ろうと思います。ところが、自営業は国民健康保険に入らなければいけないということで、主人の健康保険には入ることができません。委託業務で扶養内で働いている方はたくさんいると思うのですが、何業としているのでしょうか。また、その業種がわかった場合、先日『自営業』で確…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- クリームチーズさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2013/03/05 12:56
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。昨年に妻の私が自分の両親から生前贈与を受けました。ですが、短期の仕事をしており年収が既に130万円以内でした。また、主人の社会保険枠ギリギリでした。そこで質問なんですが、生前贈与をプラスすると130万オーバーになってしまいます。所得として考え、主人の社会保険から外れる申請をする必要がありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ジョン子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2013/02/14 15:46
- 回答1件
夫 年収800万 妻 年収132万※掛け持ちのため、パート先の社会保険に入れません。ほかにもパートさんがいる中、自分だけにシフト増を要求できないので。 今年、セーブしていたのですがギリギリ超えてしまいそうです。もう、いっそのことパートをもう一つ増やして、思い切り超えたいのですが夫が自分の税金が増えるとのことからo.kが出ません。1.上記の金額の場合の夫の税負担額、 私が129万円だ…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- ぬーこさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
- 2012/12/09 21:42
- 回答1件
今年から週3日(17時間)派遣、週2日(10時間)アルバイトとして2つの会社で働いています。収入を合わせると146万円ほどになり主人の社会保険扶養からはずれることになりますので来年は自分で健康保険と年金を支払わなければなりません。昨年までは130万未満で主人の社会保険扶養でした。やはり130万未満で働く方が損をしなくてよいのでしょうか?
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー
- じゅんこ1さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2012/11/07 18:17
- 回答1件
すみません。2つ質問させて下さい。・私は旦那の扶養のまま仕事をしており、会社をパワハラでやめました。その際、有給買い取りで話がつきましたが実際は労働基準法を盾に支払わないと言われ、民事での内容証明や小額訴訟を考えてます。しかし、今現在源泉徴収票をみるとギリギリ130万未満でした。有給の支払いを求めて支払われると130万を超えてしまいます。この場合、130万未満のままでいる方が今後のため…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー
- nekomachiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/10/05 10:31
- 回答1件
232件中 1~50件目
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。