回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「駐車スペース」を含むQ&A
133件が該当しました
133件中 1~50件目
現在、新築を考えています。工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。 土地、要望等を記載します。 土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル 道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有) 土地坪数:60坪 家族構成:現在夫婦と子供1人(…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- kimi_472さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2013/06/04 09:28
- 回答1件
シンボルツリー選びや、施工の仕方について教えてください。南向きの洋風の家屋で、リビングと和室が正面にきており、(駐車スペースを挟んで)道路に面しています。リビングから和室の前は、レンガで囲われ、化粧砂利で敷き詰められた小さな庭(?)のようなスペースがあるのですが、その和室の前のあたりが何もない殺風景な空間になっているので、シンボルツリーを植えようと考えています。広さは横が2m50c…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- スナッグルさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
- 2009/08/26 00:16
- 回答1件
駐車場付き新築一戸建てを購入しましたが、駐車場に車を入れた状態で家に入れず、非常に困っています。更地の状態で、図面をいただき購入を決めました。敷地の4分の3程度が駐車場、左が通路と柱、通路奥が玄関という間取りですが、駐車場に車を入れた状態ですと、柱と車だけで幅いっぱいいっぱいで、人が通れる幅がなく家に入れません。うちの車は大きめで心配でしたので(BMW x5 (全長4910 全幅1940 全高…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- b4_d633さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/05/23 15:54
- 回答1件
取引先訪問時の車の停め方にも決まりがあるのでしょうか。社用車で取引先に伺った際、その日は雨も降っていたので上司には玄関前で先に降りてもらい、時間もなかったので玄関に一番近い“お客様用”と書かれた駐車スペースに車を停めました。ですが、帰りの車の中で上司に車の停め方について、玄関に一番近くに停めるのは失礼だと怒られました。身障者専用のマークもなかったし、お客様用と書かれている駐車場…
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師

- スノー2250さん ( 島根県 /37歳 /女性 )
- 2018/06/15 08:50
- 回答1件
現在、首都圏で家を建築中です。2方向が道路の角地で、その2面にそれぞれ道路と平行に駐車スペースをとる予定です。(縦列駐車というのでしょうか。)GLについては特に説明もなく工事が進んでいましたが、本日図面を見るとGL=BM+220(22cm)となっていました。BMは全面道路の側溝です。道路と建物までの距離は、片方が2.7m、片方は2.1mです。駐車スペースの傾斜がキツい気がしてハウスメーカーに確認す...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
ミラクルコアラさん
( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2016/05/17 22:59
- 回答1件
はじめまして。現在購入済みの土地において戸建の新築を計画しているものです。土地面積は37坪、南9m道路、西6m道路に接しています。敷地形状は南北約13m、東西約10mです。道路の交通量は少なく南側は近隣の方が通るくらい、西側道路にやや人や車の通りがありますがそれほど多くはありません。周辺は第一種低層住居専用地域で自分の敷地は建ぺい容積が60、100となっています。それ以外は特に規制はありません…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
ゆはひさん
( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2016/02/16 11:04
- 回答1件
以前、中古住宅購入の際のトラブルで相談したものです。先月軽駐車スペースありの物件を購入し、実際にはスペースが狭く軽自動車でも車庫証明が取れなかったと質問したのですがその際、こちらでとても参考になるアドバイスを頂き、仲介の不動産屋へ相談しました。後日、売主・売主側不動産・買主(私たち)・買主側不動産の四者間での話し合いの場を設けてもらいました。その時の売主さんからの話の内容です…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- パグ丸さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2015/12/14 15:00
- 回答1件
先日、中古住宅を購入しました。住宅選びの際、軽自動車専用でも良いので駐車スペースがある物件を探しており、購入の条件としてそのことを仲介の不動産屋さんへも伝え、軽専用のスペースのある手頃な価格の物件を購入しました。売主が個人だったので引き渡しの際、売主ご夫婦・売主側仲介不動産・買主夫婦・買主側仲介不動産が立ち会いました。その時に、駐車場が少し狭いように感じると質問したところ、売…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- パグ丸さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2015/12/03 12:44
- 回答2件
新築の為に土地探しをしています。10区画ほどの新規分譲の情報が出てきました。質問は、北接道の検討地で南側にどれくらいの広さがとれ、各季節の日当たりはどれくらい期待できるか?ということです。検討地は、北接道(道路幅は6m弱)の46坪(間口は約10m、奥行きは約14.7m)。第1種低層住居専用地域で容積率100%、建ぺい率50%。西隣も同様の区画、東隣は35坪程の区画。南西側の区画は西接道、間口10m...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
くつろぎのいえさん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/10/06 08:17
- 回答1件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
トラックドライバー向け総合情報サイトの開設・運営費用について
ホームページの運営費用というものはいくらかかるのでしょうか。大学のゼミでトラック製造会社とのワークショップを行っています。その中で『あまり他社のトラックへの乗り替えが激しくない業界の中で、どうやって他社トラックユーザーに乗り替えてもらうか』という議題に取り組んでおり、私たちはドライバーレベルでのサービス提供から企業イメージを高め、ボトムアップ的に運送会社のトラック購入の判断材…
- 回答者
- 國武 直樹
- Webプロデューサー

- 万事屋銀ちゃんさん ( 神奈川県 /21歳 /男性 )
- 2015/06/25 22:46
- 回答1件
32坪、間口9m、奥行き11.5m程の土地に家を建てますが日当たりが心配です。西道路4.2m、3方向を2階建の戸建です。3方向の住宅は境界から50cmぐらいに建っています。今ある間取りのプランは南側を3mあけ駐車スペース、1階LDKを北東からL字で、南東か南側の真ん中あたりに吹き抜けを検討しています。吹き抜けは3畳程度です。住宅が密集していますので、吹き抜けは南と東から光をとったほうがいいのか南だけで充…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
Nami3333さん
( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2015/04/19 17:50
- 回答2件
間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り
こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気にな…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

-
きらきらぼしさん
( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/02 07:41
- 回答5件
現在、新築工事中です。ハウスメーカーさんに玄関ポーチ、階段まで建築してもらいます。玄関の階段の下から外構業者に駐車場をつくってもらいます。玄関の階段は3段で1段階の高さが15cmで設計されています。しかし外構業者さんが駐車場をつくるにあたって然るべき勾配で駐車場をつくろうとすると一番下の階段だけ30cm以上になってしまうとの事。15cmの階段に合わせると駐車場の勾配が7%になってしまうとの事…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- taiyakisanさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/03/29 23:23
- 回答4件
30坪程度容積率100%の敷地に、玄関以外分離型の家を建てようと思っているのですが可能でしょうか?(町田市成瀬近辺を探しているのですが大体容積率が100%未満でした。。土地探しも相談するべきでしょうか?)家族構成といたしましては、父(75歳)、母(70歳)、私(34歳)、夫(36歳)です。理想といたしましては、キッチン、バス、トイレなどを別にし、車が置けるスペースを作りたいと思ってます。素人の…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- 岸部タローさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/15 23:31
- 回答6件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいた二世帯住宅に住んでいますが、昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、前回、リフォームをして、1階を人に貸せないだろうかと思って相談をいたしましたが、妻と新しく建て替えるのはどぉか?という案も考えた方が良いと言うことになり、そこで質問なのですが、この土地は東京都の江東区で、近隣商業で防火地域なのですが、駐車場スペースも欲しいので…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/27 13:50
- 回答6件
はじめまして。よろしくお願いします。購入しようと考えている物件があります。3軒建設予定で、私が購入しようと思っている土地は北側で東西に長い長方形です。南側に2軒2階建てが建ち、建物の距離はわずか1mです。西は公道で南の建物の前は私道です。北側はアパートと小さな駐車場です。購入物件は建売ですが、まだ着工していないので大幅な間取り変更が可能です。設計士の方にお願いして2階リビングの間取…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
ぽんざえもんさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/02/24 19:54
- 回答4件
旗竿型の土地(竿の部分が約20m、旗の縦が約7mx15m)の購入を検討しています。竿部分で道路より間口2.7mで2台縦列の駐車スペースを作るのですが、道路面に高さに合わせる為に旗の部分より駐車スペースを約1m地面を切り下げなければなりません。一方、左の隣地とは1m程度の高低差があり、既に切り下げ前の段階で共有のCB壁が約2mの高さがある為、1m下げると3m近くになってしまいます。(1)このま…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- 悩める羊さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2015/01/12 12:06
- 回答3件
日当たり良い家にするにはどのようにすればいいかアドバイスお願いします。新興住宅地で北道路に面した110坪の縦に長方形ぎみの土地太陽光発電システム導入の条件付き両サイド(東、西)、後ろ(南)も110坪あり2階以内の家が建つ予定。このようは土地はどうすれば日当たりよくなりますか?また明るい家にするにはどのような工夫をすればいいですか?真ん中に家、南に庭、北に玄関、東か西に車のような感じですか…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
ゆみむめもさん
( 福島県 /28歳 /女性 )
- 2014/03/15 10:23
- 回答1件
検討している都内45坪土地(容積100、建ぺい50、一種低層)があります。*北道路6m*間口 10.69m*奥行き 15.40m*南側の隣地との境界線8.61m*南北はほとんどふれていません奥は旗竿地です。まだ売れていないので、未建築です。東側は竿の部分で3.3m空いています。西は家が建っています。おそらく南側隣地は境界より50cmの間隔で建てて来るでしょう。竿3,3mのとこ…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- さいなおさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2014/12/07 01:12
- 回答6件
また、お世話になります。先日は北向きのリビングについてお尋ねしたところ誠実なお答えいただきまして感激しました。ご意見をふまえて大幅なリノベーションを計画しましたが見積もっていただくと建て替えより費用が掛かってしまうことがわかりました。そこで、新築の場合どのようなプランが有効でしょうか?西道路東は一階部分が隣家の塀で覆われてしまっている。北は神社の駐車場で広々空いている。めった…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家

- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/09/01 12:13
- 回答5件
南北11.5m×東西15.5m(約50坪)の土地(東側接道、他三方は宅地)があります。A 北側半分に東西に細長い2階建て(5m×12.5m)を建てるか、B 北西に寄せて略正方形の2階建て(8m×8.5m)を建てるか、悩んでいます。どちらも延床面積が約35坪で略同じ広さになります。道路(東側)から見た時、Aは、非常に細く(5m)アパートのようで、同じ建築費の家としては貧弱で見栄えがしないように思いま...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ななはちさん ( 奈良県 /54歳 /男性 )
- 2014/07/31 01:07
- 回答4件
現在、新築を建てるにあたり、静岡県で土地を探しています。ふたつに候補が絞れたのですが、どちらも形や方角が違うため、決めかねています。意見やアドバイス等ありまし たらよろしくお願いします。1.東南角地 間口南側14.13m 東側17.74mの76.01坪2.北側道路 道路幅6m 間口10m 奥行き25.43m 76.88坪西側は薬局が隣接しており、東側は少し離れたところに一軒たっています。南側は駐車...
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家

-
はるmama0722さん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2014/07/06 23:44
- 回答4件
間口8m奥行き24mの土地の購入を悩んでいます。南向きで前面道路6mになります。車は外に1台ビルトインに2台置きたいのですがこの土地ですと玄関スペースは狭くなってしまうものでしょうか?部屋数としては5~6LDKシューズクローク物置スペースを考えています。ご意見いただけると幸いです。建蔽率50%容積率100%です。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- さっくさくさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/06/29 08:30
- 回答6件
駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/24 01:22
- 回答9件
現在、新築の検討をしています。検討している団地は全11区画(平均60坪)の土地で北面は既存の団地、その他は全て田んぼ。ただし西、東は将来団地が出来る可能性があります。検討している土地の情報は以下の通りです。北、南面12m/東、西面16m/南面西側から3mX7mの土地が付いたL字型の土地です。北面は隣の家と面しています。西、東は共に6m道路があります。南は調整区域の田んぼが一枚。ここに、東・西で通…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2014/06/09 11:53
- 回答4件
東側間口6m奥行17mの細い土地に木造3階建てを計画中です。建物の幅は5mで、入口側1階を普通車と軽の駐車場とする場合、建物の幅5m全部を開口する方法はありませんか?出来れば真ん中の柱もないほうが良いのですが。東側道路から1.5mセットバックし5×4mの敷地に1階ガレージ、2階メインベッドR、3階リビング、その先は北側2×5mの敷地に階段と廊下、その前は3×5mの中庭、その奥の5×6…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
- 2014/05/20 22:00
- 回答2件
表記についてご質問です。東側道路に対して、垂直に、南側に駐車場スペースを縦列に2台分+道路に並行して東側に1台分設ける予定です。土地は、東側が間口で10m、奥行きが16mほどあり、現提案では、南の駐車場有効スペースが、間口幅2.7m×奥行き9.5m、東側は、南駐車場開口部(2.7m)+3.6mほどの長さがあり、幅は2.2mほどあります。(残りの部分は家の玄関アプローチになっています。)東側間口はフ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- taariさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
- 2014/04/30 11:17
- 回答1件
初めてご質問をさせていただきます。現在、東京で5階建て住居を建築したいと考えています。展示場に足を運び、大手ハウスメーカーからは建築可能との提示をいただいているのですが、価格の点が合わず苦慮しています。そこでご質問なのですが、下記内容にて5階建てを建築した場合、概算どの位のお値段となりますでしょうか。建築物/5階建 1階部分に駐車スペース2台分確保、その他、自転車3…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- 13Bさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/12/26 18:48
- 回答1件
現在駐車スペース付きの一戸建てを所有しております。駐車スペースは角地にあるのですが、このスペースの右前に電柱があり正面からの車の出入りができず、右の道路から出入りする形となっております。この電柱の有無によって売買時の物件の評価は変わりますでしょうか。尚、右の道はそのまま行っても下方向に行っても行き止まりで、左の道から出入りする形になります。ご教授のほど、よろしくお願いいたしま…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- たろう555さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/11/16 14:09
- 回答1件
最近、建売住宅を購入しました。その際、駐車スペースの前に電信柱があり、非常に不便なためこれを移設することを条件に購入しました。ところが、半年たった今でも移設されません。移設出来ていない理由としては近隣住民の了解が得られない為です。また、購入時の条件には電信柱の移設までは記載されているのですが、期限は決められておりませんでした。(私のミスとしてはこの期限を記入いただかなかったとこ…
- 回答者
- 神尾 尊礼
- 弁護士

- たろう555さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/11/04 14:22
- 回答2件
父の死去に伴い、空家になっている一軒家の扱いについて以下の通りご相談申し上げます。■基本情報1.築35年・RC鉄筋コンクリート構造。デザイン性がある一軒家。2.広さ:土地:220平米 建物:120平米。駐車スペース3台分あり。3.ロケーション:都心までバス+電車で40分以内のニュータウンに位置(山の上)4.現在私は離れた場所で社宅住まいをしております(家賃:約5万円/月)。定年まで…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- shotsuka276さん ( 福井県 /44歳 /男性 )
- 2013/09/30 21:45
- 回答1件
長野市で住宅新築を考えています。土地の候補が、丘陵地の道路の南側に広がる約90坪の土地で、東西は住宅が建ち、南側には所有者の異なる二つの土地が道路との間に存在します。二つの考えを持っています。一つは道路側からのアプローチで、駐車スペースを鉄骨またはRCで作り、そこに住宅をかぶせる形で作る方法。もう一つは南側の二つの土地を一部買い取って敷地延長する方法です。この場合その距離が30mを超…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- uetanioさん ( 長野県 /39歳 /男性 )
- 2013/09/23 21:06
- 回答1件
親から譲り受けた土地があります。8.3x18mの土地です。北側道路、南、西にそれぞれ住宅があり東にも建設予定です。素人が考えると「日当たりの悪い暗い家」になりそうなのですがどのような間取りだと「明るく居心地の良い家」になりますか?吹き抜け、天窓など取り入れたら改善の余地ありなのでしょうか?南側の住宅は北側に大きな窓があり、こちらの土地とは1mくらいしか空いていません。3mは離すつも…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- mokataさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/26 20:33
- 回答2件
アパートの敷地内に、部屋数と同じだけ駐車スペースがあります。先々月に引っ越したのですが、その時点では車は所有していませんでしたので、駐車場は借りませんでした。アパートの契約をする際に担当者が「一世帯に一台割り当てになっているので、借りない間は他の方に貸すかもしれませんが、車を購入される場合は、1ヶ月程度前から言ってもらえれば後から貸せます」と言っていました。なので、現在、車購…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

-
ちなちゅさん
( 埼玉県 /25歳 /女性 )
- 2013/08/03 15:05
- 回答1件
新築を考えており、タイトルに書いた土地を見つけました。かなり縦長の土地なので、駐車スペースに悩んでいます。車は、普通車を3台は停めたいのですが、どのようにスペースをとれば自然でしょうか?奥行きのある土地なので、前を広く取り、住居スペースを後ろへ置いたほうがいいでしょうか?間取りの予定・4LDK・1階にサンルーム・シューズクローク・バーベキュースペース土地の概要・南向き・道路幅員 約…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- sato-pさん ( 石川県 /39歳 /女性 )
- 2013/05/12 03:38
- 回答3件
昨年2面が道路に隣接した土地を購入しました(東側私道、南側市道)その後ハウスメーカー(HM)と契約し建築がはじまりました。こちらの要望は東側玄関で妻が自宅サロンを開きたいため玄関横にお客様用駐車スペースを作ること家族用の駐車スペースは別に確保することで最初から伝えてました。途中いろいろトラブルがありましたが何とか9月に完成しました。完成後2週間完成見学会に使用することが条件だった…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

- JULIさん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
- 2013/02/16 23:45
- 回答2件
間口10.7mで、奥行き35m、113坪の細長い土地です。近隣商業の用途地域、市街化区域です。建ぺい率80%、容積率300%です。北側が1mぐらいの歩道と6m道路です。裏の南側は、200坪以上はあるような空地で駐車場です。下水道引き込みなしです。西側は、境界ぎりぎりまで2階建の建物があります。窓はありません。東側も境界ぎりぎりまで店舗使用の平屋建物がたっています。出入りは北側…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- まるさんゆうわさん ( 鳥取県 /61歳 /女性 )
- 2013/02/01 20:00
- 回答5件
よろしくお願い致します。現在注文住宅を検討中です。自分がほしい間取りは決まりましたが、その間取りを実現するには、どれくらいの土地が必要なのかがわかりません。希望間取りは以下の通りです。・1Fに部屋3部屋(8畳、6畳X2)・お風呂&洗面台・トイレ・2FにLDK(18畳以上)・トイレ・洗面台・デッキ(4畳以上)・できれば4.5畳程度の和室廊下や階段の広さ、また土地の形により、変わるこ…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- こどものきもちさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/01/29 13:58
- 回答4件
駐車スペースについてプロの意見をお願いします。新居を建築中なのですが、駐車のスペースとして一般的に必要な広さは幅2500mm×奥行5000mmだと思っています。道路は敷地の南西の角を基点に南側を12.5m,西側を4m道に接しています。進入方向は西側からでバック駐車しようと考えています。(南側ひな壇の土地の為、南側の道路が敷地より少し低くなっています。)敷地のうち駐車場のスペースは以下の通り確保し…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- papandaさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/23 19:53
- 回答1件
幅員5.5M道路に面し(歩道あり)、その道路より約1.5M下がった土地60坪に3F建(1F12坪、2F13坪、3F18坪)の建築は可能でしょうか。なお、建ぺい率は60%、容積率は200%です。2Fには道路に面した駐車スペースを配置し、その下の1Fは空間です。不安は、歩道部分と建物をつなぐことが可能かです。また、1F部分は鉄筋コンクリートにし駐車スペースに耐えれるよう強度を高め、2、3Fは木造とする考えで…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- gucci538さん ( 青森県 /52歳 /男性 )
- 2012/11/27 19:06
- 回答1件
南北12m、東西17mで約60坪の東南角地に35坪程度で新築予定です。接道は南7m・東6mで、南は通学路で車通りは多く有りませんが、朝夕学生の往来が激しい状況です。外構プランとして、南を閉じ北東に駐車スペース2台分を確保したいのですが、隅切りが7mと大きく縦列置きはできないため、2台まとめて置くには、家の間口が5.75間(坪数の制限上奥行きは4間位)と言われています。しかし、主人…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家

- グアルディオラさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2012/11/12 14:07
- 回答1件
はじめまして。希望していた駅周辺に土地が出まして、いま購入を検討しております。この土地で新居を構えることが可能かアドバイスを頂けると助かります。・私、妻、2人家族(将来、子供は2人を予定)考えている土地は・幅7.1m、縦18.2m、39坪・7.1m全面が北側の道路に面しています。・東西南側に2階建ての住居が建っています。(この場合、東西の土地と隙を取るためにさらに幅が狭くなるのでしょうか?)・…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- ちょるさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2012/11/08 21:59
- 回答2件
1.家賃収入とするのは、今年1年間貸している場合は、月7万円とすると、結局、入っていない月があっても、7万円×12=84万円としなければならないということなんですね?2.アパート敷地内の駐車場(正確には駐車スペース)をアパート住人に貸している場合、例えば、家賃6万円、駐車場代1万円とした場合の確定申告決算書2Pの収入の内訳には、次の(1)(2)うちどちらで書くべきなのでしょう。 (貸家・貸…
- 回答者
- 渡邊 浩滋
- 税理士

- Single eyeさん ( 神奈川県 /68歳 /男性 )
- 2012/11/04 10:09
- 回答2件
今年1月に新築(建築条件付)を購入しました。購入した土地は国道に面していて、約6~8メートル程の歩道があり、更に歩道橋が設置されています。問題は自動車の出入りの為、歩道の切下げ工事を販売業者の方で行ったのですが、その際、国道事務所の指導で歩道に車止めのポールが新設。それに因り契約物件の駐車スペース2台分のうち1台分の出し入れに不具合が生じる結果となりました。ポールについては国交省の国…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- OUMAXさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2012/10/22 00:43
- 回答1件
都内で中古戸建を購入し、庭の一部を駐車スペースにリフォームしましたが、電柱の黄色い支線が邪魔になって車が入らず・・・小さな車に止むなく買い替えをしたところ、移設可能と聞き、現地を見てもらったところ、撤去は強度を考慮すると無理ですがあまりにも邪魔な場所にあるので移設しますとの事でした。ところがこちらも費用負担があるとのことで、出費がかさんだ時期だったのですが了承しました。しかし…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

- aomikan**さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2012/10/10 21:04
- 回答1件
133件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。