回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「隣家」を含むQ&A
343件が該当しました
343件中 1~50件目
2階から下に響く振動の音が気になるのですが、どうしたら良いか?
精神障害者1級と、軽度知的障害をもっています。ASDを持っています。そこで、悩みがあるのですが、一戸建ての2階にいるのですが、下から響く、2階から下に響く音に悩んでいます。 家族は4人で暮らしています。1階に一人と犬が何匹かいて、猫もいます。2013年ぐらいの建築です。母親が言うには、新築を買うしかないと言われました。本当にそうなのでしょうか?お金のかからない方法ではないですか?家の建物の…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ピーマン大嫌いさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2025/02/10 19:34
- 回答1件
自己所有地と隣地の境界に高さ1.5mのブロック塀を立ててあります。塀が古く、いつ作ったか不明ですが傾きが発生して修理が必要です。ひとつの原因として隣地の盛り土が当方地面から70~80センチ有り、塀を土留めにしていて樹木も植えられています。経年により土圧等により押されていると思われます。当方側にはブロック塀に接しているものは有りません。この場合、補修責任は隣地に有って補修をしてもら…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- muxialongxianさん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
- 2024/02/27 13:18
- 回答1件
現在、屋根材に月星商事のタフロック(シルバー色)で検討をしており、懸念材料としてシルバー色にした時の反射が気になります。ちなみに屋根は3寸勾配の北側に片流れの形状になります。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- げきさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
- 2010/01/29 12:49
- 回答1件
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差がありますブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)我が家は、下がって低いのですが塀と我が家の隙間は20cm程しかありませんその面の我が家は、高窓が3箇所あります一番高い所にあわせてブラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/06/23 14:36
- 回答1件
類焼損害補償とは、自分の家からの失火によって、隣家などが類焼してしまい、被害に遭った方の火災保険未加入時や火災保険で補償が間に合わなかったときに補償してくれる補償だと思います。例えば、消火活動による放水で、近隣の住宅に水濡れや破損の被害が出てしまった場合は、この特約で補償可能なのでしょうか。もし補償出来ないとすれば、個人賠償責任補償に加入していれば可能となるのでしょうか。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- new-miyuさん ( 福島県 /45歳 /女性 )
- 2021/10/21 15:23
- 回答1件
連棟の家の解体補修の途中で隣家が雨漏りし、解体業者とトラブルになり、依頼した私まで訴訟の対象になってます。弁護士費用も高額で、業者も依頼主にまでと、責任は感じていながらも、弁護士費用の半分位なら出すとの事ですが、とばっちりを受けた形の私が、半分とは言え40万もの費用を払わねばならないのかと、納得いきません。昨年の6月にした解体です。裁判所には答弁書を自分で提出しましたが、まだ弁護…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 芳さん ( 大阪府 /65歳 /女性 )
- 2016/03/13 23:42
- 回答1件
どうぞよろしくお願いいたします。一階が貸店舗であり、二階三階に住んでいます。貸主の家の屋上に一階の店のクーラーの室外機を置いています。隣の家が二階建てであり、大きいです。その屋根は古いです。その隣の屋根を台風や地震で借主のクーラーの配水管できずつけた場合には、その責任は、貸主、借主の、どちらのものとなりますか?
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- ベストフレンズさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2019/08/05 18:21
- 回答3件
隣の空き地に住宅が建つ事になりました。3日程前に空き地を売ったと思われる不動産屋から我が家の物置きの空き地に面している「屋根の部分のみ」が3cmほど境界からはみ出している旨を指摘されました。家を建てる方は境界ギリギリに建てるそうで、このままでは家を建てられないとの事です。早急な対処を求められています。不動産屋の話では建設業者がこの件を役所に相談したところ役所では隣家(我が家)に…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- yoshiha12さん ( 北海道 /53歳 /女性 )
- 2019/12/24 02:23
- 回答3件
タワーマンションに居住5年目になり、ずっと我慢してきたのですが、外のバルコニー上部に24時間室内換気、キッチンの換気扇などの吸排気口が設置されています。天気がどうであろうと風向きはいつも外に向かって右から左(西から東)に空気が流れているため、右の家の煙草の臭気がいつも流れてくるのです。台所の匂いなら気にならないのですが、煙草は家族全員が苦手なので苦痛なのです。 窓を開けて新鮮…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- JJJYYYさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2009/08/28 22:02
- 回答1件
現在居住している戸建のお隣さんのギター音について悩んでいます。隣家との距離は約4m。演奏時間帯は昼間4~5時間、ほぼ毎日。夜は静か。当方の家側の2階で演奏。当方は主に1階で生活していて、その家に面している側に和室、和室の隣にリビングという間取りです。音の大きさは、リビングでテレビをつけていれば特に気にならない程度、ただ、当方に幼い子供がいて和室で昼寝をさせるのでその時部屋に音が…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- sarutaro-さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/09/30 00:06
- 回答1件
自宅から離れた土地を月極め駐車場にしています。地震、台風、経年劣化により傷んだまわりのブロック塀とフェンスを作り直しています。フェンス高さは既存のものより少し低くなります。隣接するお宅の一軒より、大型犬を飼っているので飛び越えない今までの高さにして欲しいと、連絡がありました。相続が続いた土地なので、この際、境界をきちんとし、塀を境界内に設置するようにしました。境界確認には快く…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

-
りおまんまさん
( 大阪府 /54歳 /女性 )
- 2018/11/23 23:04
- 回答1件
駐車場付き新築一戸建てを購入しましたが、駐車場に車を入れた状態で家に入れず、非常に困っています。更地の状態で、図面をいただき購入を決めました。敷地の4分の3程度が駐車場、左が通路と柱、通路奥が玄関という間取りですが、駐車場に車を入れた状態ですと、柱と車だけで幅いっぱいいっぱいで、人が通れる幅がなく家に入れません。うちの車は大きめで心配でしたので(BMW x5 (全長4910 全幅1940 全高…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- b4_d633さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/05/23 15:54
- 回答1件
お世話になります。家族構成:相談者41歳(大学教員/年収700万円)・妻39歳(専業主婦)・子供3人大学教員 (現校での勤務年数:4年半)をしており、来年4月に新たな大学へと移籍の予定です。国公立から私立への転職となり、地方都市から大都市圏への転居も伴います。転職によって年収は1000万前後へと増える予定です。現在は賃貸住宅で生活しておりますが、転職と同時に転居をします。子供の小学校転校なども…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- lovebeer72さん ( 岡山県 /41歳 /男性 )
- 2018/07/23 16:21
- 回答3件
お世話になります。都内に36坪の土地を購入し、間取りを検討しておりますが、採光、日照について相談させて下さい。西向きにて43条1項但し書き道路に10m接道し、奥行きは12m弱の整形地です。第2種住居地域、45m第2種高度地区、建蔽・容積は60/160です。天空率緩和は効きませんが道路斜線緩和は効きます(建築基準法56条第2項~4項は適用があり、同7項は適用がありません)。北側、南側共に3階建の隣家...
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- nyannyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2018/06/14 11:45
- 回答1件
注文住宅を建てる予定で、土地の購入に悩んでいます。値段が予算内の土地が見つかりましたが、悩んでいます。東側は4m私道に接しており、西側に変電所の塀がたっています。北側南側は他の隣家。約9m×10mの108平米程度の土地です。建ぺい率60%、容積率100%の一低層の地域です。北側の隣家との間には3m×5mの転回道路が設定されています。限定的な情報にはなってしまいますが、この様な条件の土地で、27〜3...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
齋藤マヒロさん
( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2018/05/21 09:36
- 回答1件
先日、お隣さんの新築工事に伴う外構工事が始まりました。当方には業者(住宅メーカー)より境界にブロックを立てますが、折半で真ん中に施工しませんか?という相談だけ受け、その際、折半しないので敷地内に施工してくださいと伝えました。数日後、工事について何も説明のないまま工事が始まったのですが、境界を越えて掘削された為、植えていた水仙が全て駄目になってしまいました。境界を越えて工事すると…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

-
おーパパさん
( 新潟県 /33歳 /男性 )
- 2018/05/03 17:13
- 回答1件
新築の間取りについて、南道路で東側には2階建てのアパート、西は北側の隣家の駐車場です。間取りを考えていて、2つの間取りで悩んでいます。一つ目は、東西にLDKです。横幅が6470と縦幅5005と使いづらそうです。また2階の間取りが上手くいかず、下屋の多い間取りです。二つ目は南北のLDKです。こちらはホールからすぐにキッチンのため、来客時はキッチンが丸見えになります。キッチンも北側です。横幅4550縦…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家

-
choko1210さん
( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2017/04/02 11:05
- 回答1件
以前は100坪程の平地だった市の土地を違法に取得し4M盛り土して擁壁(崖)で家を囲った隣家の行為の為一日中電気をつける生活になり、2階に上がってもまだ2段擁壁(違法建築)のブロックが目のまえにある生活のため建て替えを住宅メーカーに見てもらったところ、崖条例に当てはまるため建て替えるためには8.4M離してたてるか、RCにすれば離す距離が縮まるのでまずは設計図出すように指導され、家の建て…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- hirocyanさん ( 福岡県 /66歳 /女性 )
- 2017/07/02 19:02
- 回答1件
売主です。住んでいなかった家を売却しようとしたら、隣の家が新築時に境界標を埋めてしまったことがわかり、その部分だけ境界が明示できない状態にあります。そのため、今回の売却で、T字に分かれた土地の境界標を新たに確認してもらおうとしましたが、境界関係者(その埋めてしまった隣の家を含め、我が家以外の2軒)は外国へ行っていて、立ち合いができないため、筆界確認書が作れません。私たちは、境界…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
xuxuyukiさん
( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2017/04/02 08:53
- 回答1件
すごく動揺しています。購入希望は一戸建てで、お隣のおうちも一戸建てですが、現在空き家だそうです。予算、広さや環境などとても気に入り、購入したいのですがそれを聞きすごく迷っています。その事があって、何かあったから売ることにしたのかな、とか色々想像してしまいます。。近所の神社にお祓いをお願いに行ったりしたら平気かな?とか。。やっぱりやめたほうがいいのかな?とか。。物件自体はすごく…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
glicoさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2016/10/09 03:35
- 回答2件
昨年Kさんから不動産屋Aに土地及び古屋が売却され、建物の解体及び土地の分筆(2分割)後、不動産屋Aから不動産屋Bを仲介して、我が家が土地を購入しました。最近近所の方から、Kさん宅に井戸があったことを聞きました。契約時の重要事項説明書には、残存埋設物は「なし」との記載があり、説明も特にありませんでした。この場合、井戸は隣家にあると考えて良いのでしょうか?我が家の敷地内にあるのであれば、…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- あいうえおじんさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
- 2016/10/06 14:29
- 回答2件
現在2×4で自宅を建築中です。隣家より音がうるさいためブルーシートを貼らないよう言われたとのことで、ハウスメーカーが養生できず、結果、雨に濡れた床合板、SPF材にカビが生えました。乾燥のため扇風機を使いたくても24時間は使わないよう、更に要望があったそうです。乾燥しきれずにこのまま行程が進むと、合板の強度低下やシックハウスにならないか等不安を感じています。今後どのような対応を取る…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- noriko11さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2016/07/26 01:07
- 回答1件
19年前に建売住宅を購入しました最近になって隣アパートの境界線上の構造物は10センチ弱 我が家土地に越境していることを知りました購入時に販売業者から一切の説明はありませんでした境界標はきちんとあり、境界線もはっきりしておりますわが家負担で土地家屋調査士に依頼をし、「越境物による覚書」を作成してもらいました1・越境を確認した事2・現状のままで容認するが建て替え時には越境を解消するこ…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- れんここあさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2016/07/30 12:09
- 回答1件
一般的にベランダの手摺の高さは110センチとお聞きしますが、今回の設計プランはコンクリートで160センチか180センチで提案されました。プライベート感が出るそうです。しかし採光や閉塞感など、暗い部屋になったりしないでしょうか?
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
メゾピアノさん
( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2016/02/21 15:54
- 回答2件
建築中の土地の南側が3階建てです。狭小地の為、南側との距離が2メートルしかあけれません。こちらも二階リビング3階建てにする予定です。南側は隣家の壁や窓となりますが、窓を大きくした場合と小さい窓で比べた場合採光の違いはありますか?光は拡散すると知りましたが、直射日光がない窓は影になるだけで拡散することもなく暗いでしょうか?掃き出し窓は構造上出来ず、型板ガラスか乳白色の大きなfix窓を…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
メゾピアノさん
( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2016/01/14 09:26
- 回答1件
6mの西側道路に接する約30坪(およそ10mx10m)の土地に建つ築40年の木造(軸組み、瓦屋根、モルタル壁)に住んでおり、手狭なこの家から引っ越そうと、どこかによい中古一戸建てがないかと物件を探していたところ、同じ土地面積、築年数、間取りの隣家が売りに出されることを知り、約60坪となる土地に建つ、2件の家をうまく増改築する方法はないかと考えています。ちなみに今の土地は、けんぺい…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- dodoさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2015/10/12 20:50
- 回答1件
私は、現在父が建てた築15年の家に住んでいます。最近まで、西隣は畑だったんですが、売地になり新築の家が建ちました。西隣には、境界線上に我が家が家を建てた時に4段のブロック塀をつくっています。一部は2段にした上にアルミの柵をとりつけています。年数もたちその柵がすこしグラグラしていますが、私の家は大きく壊れているわけでもなく、支障もないので作り変えるつもりはありません。しかし、隣の家…
- 回答者
- 青木 美樹
- 工務店

-
おはなママさん
( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2015/08/17 19:24
- 回答2件
家の向きをどのように置いたらいいか悩んでいますソーラーパネルを乗せる関係で期限に追われていますアドバイスお願いします北側と西側は道路ですソーラーを乗せるので北側は2メートル開けなければいけません北に45度ふっています土地は北から南に長く長方形で77坪あります西南側の隣の家が片流れの背の高い家です冬場の昼過ぎからは良好な日当たりは望めないと思います南東側にある家は少し下がっているので…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
ゆチャンさん
( 三重県 /28歳 /女性 )
- 2015/06/16 08:45
- 回答2件
早急なご回答ありがとうございます。大変心強く思いました。以前も隣家のタバコの煙の件で相談に乗っていただいた者です。今回のこの換気扇からの話し声も同じ隣家からのものです。今回の件で、拙宅を建築した工務店や不動産屋にも相談しましたが「一戸建てとはこういうものだから仕方ありません。」などと言われて、「欠陥ではありませんから。」と真剣に対応してもらえませんでした。「ダクトを下向けにな…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- ごまだんごさんさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2015/05/29 13:19
- 回答1件
わが家のキッチンの換気扇は、排気口が隣の家のリビングに面しています。隣の家とは50センチぐらいとかなり密接しており、物音や話し声が入るのが気になるので窓は2重サッシにしています。暑くなってくるこの時期も、この面の窓は開けないようにしています。しかし向こうが窓を開けていると、排気口からその声が入ってきます。もともと声の大きな奥さんのママ友の会合やら電話の声、子どもの歌声や犬の声。夫…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- ごまだんごさんさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2015/05/28 20:25
- 回答1件
32坪、間口9m、奥行き11.5m程の土地に家を建てますが日当たりが心配です。西道路4.2m、3方向を2階建の戸建です。3方向の住宅は境界から50cmぐらいに建っています。今ある間取りのプランは南側を3mあけ駐車スペース、1階LDKを北東からL字で、南東か南側の真ん中あたりに吹き抜けを検討しています。吹き抜けは3畳程度です。住宅が密集していますので、吹き抜けは南と東から光をとったほうがいいのか南だけで充…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
Nami3333さん
( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2015/04/19 17:50
- 回答2件
2階建て一軒家の新築途中(完成間近)です。西側に15m程の駐車場を挟んで南北に長いマンションが建っています。マンション・駐車場の土地が高く、当方の2階フロア高さ近くになるため、防犯上、2階西側の窓を面格子付きにしました。北側の窓もブロック塀が高いため面格子付きにしました。そこで相談です。ある日、2階西側の面格子のある窓のところに立っていると、時々、“ブォーン”と言ったような振動…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- ななはちさん ( 奈良県 /55歳 /男性 )
- 2015/04/09 23:59
- 回答2件
現在、一戸建ての新築を建築中の施主です。3月上旬引き渡し予定でして、火災保険のプランで「類焼損害補償特約」を付けるか(必要か)迷っています。隣家の状況によっていは外してもいいのではと思い質問しました。敷地約80坪、立坪約25坪の木造(在来工法)の2階建てです。「構造級別=H構造」、外壁・屋根はガルバリウム鋼板です。周り(隣家)の状況は、南は、我が家が南北縦長の土地の中に北よ寄りに建物…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- hanamarusanさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
- 2015/02/06 00:01
- 回答1件
一軒家の隣に(どちらも建売で私の家と同じ間取り)住んでた方が引っ越す為に業者に家を売りました。 購入業者が内装フルリフォームの為(リフォーム中)キッチンを別な部屋に移動したのは良いのですがキッチン排気ダクトが(どちらの家も前は裏側でリフォームで私の玄関がある横側に移動)私の家の玄関にまともに向いています。誰が見ても気分悪いと思う位置です。ダクト壁から玄関まで大人が両腕伸ばした位の距離で…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- rifoさん ( 宮城県 /47歳 /男性 )
- 2015/04/07 12:07
- 回答1件
間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り
こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気にな…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

-
きらきらぼしさん
( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/02 07:41
- 回答5件
隣の家が売りに出され、全て取り壊し分譲住宅を建設するとのことなので、工事に伴い建設会社の挨拶があった際に、工事での我が家の被害がないよう、また問題があった際、工事での被害関係を証明しておくよう、家置調査を依頼したとこ、測定業者の手配及び費用を全額こちらで負担し勝手に行うよう言われましたが、本来建設会社とうちとでどちらが負担をするものなのでしょうか?
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- HIIKOさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2015/03/22 13:46
- 回答3件
初めまして。この度、実家の土地を分筆し新築の家を建てる事を計画しております。土地は北側道路で東西に分けることになります。現在土地には2年半前に建て替えた兄・両親世帯の家が建っており、その家の建築時から、兄世帯の壁から50cm離れたラインで土地を分筆して弟(私)が建てるという話を兄世帯の家を建てた工務店には話していました。今回、予定通りに50cmのラインで分筆して建てようとしていたのですが…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
がむてさん
( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2015/01/28 12:11
- 回答3件
南西向きリビングは向かいと何m離れていれば陽が入りますか?
現在新築中の我が家はリビングがぴったり南西を向いています。南西側に分譲されている土地に家が建った時の日当たりが心配です。我が家のリビングの窓から境界線までは6mで、向かいも1mは離して建てるのでその距離があれば日当たりは充分と設計士に言われ、プロが言うのだからと何の疑いも持たずにいました。が、骨組みが完成した現場を見ると想像より庭が狭く、そこで初めてこれはとんでもない失敗をしてしまったの...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
いちかママさん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2014/12/30 00:02
- 回答3件
検討している都内45坪土地(容積100、建ぺい50、一種低層)があります。*北道路6m*間口 10.69m*奥行き 15.40m*南側の隣地との境界線8.61m*南北はほとんどふれていません奥は旗竿地です。まだ売れていないので、未建築です。東側は竿の部分で3.3m空いています。西は家が建っています。おそらく南側隣地は境界より50cmの間隔で建てて来るでしょう。竿3,3mのとこ…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- さいなおさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2014/12/07 01:12
- 回答6件
あまりない例なのか、調べても調べても欲しい情報に辿り着けないので質問させてください。私は平成22年7月から美容室を経営しており、平成25年より従業員も2名雇っています。それに伴い、経理が大変になってきた為、同居している母(父はすでに他界しており、母は2年前から無職)に経理を手伝ってもらって専従者給与を支払っています。(初年度からすべて青色申告をしています。)この度、会社員の男性と結婚する…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- MK.さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
- 2014/12/07 23:00
- 回答1件
はじめまして。木造二階建てを3階建てに建て替えたいと考えています。第一種低層住居専用地域(10m)で東側に4m道路がある土地です。北側に南北幅約4mの共有地があります。この共有地は4軒の家に囲まれており、ア我々(共有地の南側)と、イ我々の奥(西側)にある家、ウ共有地の北側にある家、エ共有地の北側の家の奥にある家の4軒です。(イとエの家は共有地を通じてしか道路から出入りできないため、ここに家が…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- coconutsさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/12/01 13:54
- 回答2件
住宅が密集した町に住んでおります。昨年新築で引っ越しました。裏の家も同時に分譲されて、当方より半年後に引っ越してきました。双方の間は1m未満です。先方が越して来てから、タバコの煙の臭いが入るようになりました。ご近所なので、もめたくなかったのでしばらく我慢していましたが、不愉快ですので思い切って尋ねに伺いました。すると、先方のご主人がキッチンの換気扇の下で喫煙するとのこと。先方…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- ごまだんごさんさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/22 22:41
- 回答1件
南南東向きの正方形な土地に家を建てます 。南南東 側に道路、両サイドは家があり、 後はいまのところ 畑です。道路側が正面に なるように建てる予定で す。家は若干縦長 で道路側東がリビングで奥がキッ チン、リビ ング並びに玄関と客間、キッチン並びに 洗 面と浴室があります。正式な庭は道路側になりま すが、 敷地内の北北西側と北北東側のどちらに家 を寄せるかで悩んでいます。寄せると家の 横に7 メ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
ひなすけさん
( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2014/11/05 10:00
- 回答1件
343件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。