回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「長手方向」を含むQ&A
24件が該当しました
24件中 1~24件目
- 1
現在、注文住宅を建築中です。先日、現地に打ち合わせに行った際に、いつの間にかフローリング材が敷かれているのに気づき、見せてもらうと、私の思っていたのと違う向きに施工されていました。間取りは以下のリンク画像の通りで、2×4の2階建て、2階リビングになります。http://fast-uploader.com/file/7083500298957/住宅会社の施工は図中の[B]の方向でした。(ちなみに2階...
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- obebさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
- 2018/06/02 22:37
- 回答1件
何でそうなったのか分かりませんが、タイトルのようにフローリングが一室内で二種類の方向になっています。ずっと養生してあったので気づかなかったのですが、そろそろ完成という段になって目に入りました。元々一室として造られた20平米ほどの部屋(2F)の出入り口に近い三分の二くらいが東西方向、遠い方三分の一くらいが南北方向になってしまっています。フローリングと言っても一枚の分厚い板で、上面…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- egoingさん ( 北海道 /47歳 /男性 )
- 2016/07/10 19:35
- 回答2件
カテゴリ違いでも同じ質問をさせていただいております。現在基礎を終えたところで、最終図面をハウスメーカーより渡されました。図面にあるフローリングの貼り方向について少し違和感があるのですが、ご教授ください。2階リビングで、フロアは全て同じフローリングです。ドアがあるところには見切り材があります。階段を上がり、左に曲がると廊下があり、縦長のリビングがあります。突き当たりがベランダで…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- まっすん0707さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2015/09/28 14:19
- 回答2件
築30年の自宅の床を絨毯から板張りにリフォーム中です。居室は、リフォーム業者にお願いして床貼を完了したのですが、諸々の問題で廊下部分の床貼が残ってしまいました。廊下程度なので自分で床貼をしてみようと思っているのですが廊下のデザイン上貼る方向を決めかねています。回廊式の階段と廊下で真ん中に吹き抜けがありそれを取り巻くように2Fへの階段と2Fの回廊があります。廊下は、800mm幅で…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- yoichi0423さん ( 神奈川県 /56歳 /男性 )
- 2015/01/30 22:04
- 回答1件
お世話になります。新築して2年目になります。LDKが24畳と広めにし、そこに2階への階段を併設しました。その部分が吹き抜けとなっているため、冬の暖房効率が非常に悪くずっとエアコンがフル回転しており困っています。シーリングファンはつけていますがあまり機能せずです。私としては3.5m程ある梁の部位にロールスクリーンをつければいいかと思っているのですが、PC用の棚、階段への通り道があるため…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家
- koron01さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/10/13 21:31
- 回答2件
初歩的な質問です。ありかなしか…でお聞かせ下さい。北側道路の敷地に南北に流れる切妻の屋根っておかしいでしょうか?普通は東西に流れる屋根が一般的ですよね。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- mkt0629さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2014/08/06 08:30
- 回答4件
よろしくお願いします。父親が亡くなり、父の経営していたアパートを兄弟の誰かが相続することになりました。アパートが建てられたのは昭和55年で、昭和56年の建築基準法の改正以前です。築後27年が経ち、かなり古いのですが、場所が良いため満室状態です。万が一、大地震が発生し、アパートが損壊し、住人に人的な被害が発生した場合は、家主は、刑事、民事上の責任を負うのでしょうか?
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ナツヒコさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2007/05/02 08:32
- 回答1件
昨年の8月に新築した木造の家が、強風のときに2階のベッドに寝ていると、揺れを感じます。どこか欠陥があるのでしょうか?家の前には建物がなく風当たりは強いほうだと思います。西向きです。
- 回答者
- 本田 明
- 工務店
- みんたんさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
- 2008/11/21 14:33
- 回答4件
表記についてご質問です。東側道路に対して、垂直に、南側に駐車場スペースを縦列に2台分+道路に並行して東側に1台分設ける予定です。土地は、東側が間口で10m、奥行きが16mほどあり、現提案では、南の駐車場有効スペースが、間口幅2.7m×奥行き9.5m、東側は、南駐車場開口部(2.7m)+3.6mほどの長さがあり、幅は2.2mほどあります。(残りの部分は家の玄関アプローチになっています。)東側間口はフ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- taariさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
- 2014/04/30 11:17
- 回答1件
中3,小2の娘の子供部屋リフォームで悩んでます。タイトル通り、収納が全くないのでクローゼットをつけたいのですが、各部屋にではなく部屋の間の壁を壊して1間奥行き60センチの物を検討してます。つまり各部屋からは半間クローゼット、半間が壁となる作りです。奥行きは30センチづつ出っ張ることになります。圧迫感を考えてこの案なのですが、奥行きを90センチ(パイプを2段段違い)或いは75センチくらいに…
- 回答者
- 木下 泰徳
- リフォームコーディネーター
- orangemamaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2014/04/22 16:57
- 回答3件
新築の分譲マンションで、住み始めて3ヶ月です。合板の床板です。秋から住み始めて、今年がはじめての冬です。7畳間の窓側の幅木と床板の隙間が2mmほど空きました。床板は、1枚分です。補修方法で悩んでます。床の施工方法にもよるとおもいますが何かいい案があれば、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。床スラブの上にパーティクルボード、その上に床板があります。施工会社は、コ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- koruto35さん ( 鹿児島県 /35歳 /男性 )
- 2014/01/30 23:25
- 回答2件
家全体をフローリングにしようと思っていますが、廊下のフローリングを張る方向について決めかねています。 ヨーロッパに住んでいるので、日本の家にある、部屋間のドアの下の高さのある仕切りがない構造です。改装業者からは、フローリング全部の方向を一致させて家全体の一体感を重視した方がよいとアドバイスをもらっています。ヨーロッパではそれが主流のようです。 ただ、一番広い居間(リビング+ダ…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- lemongrassさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2012/12/13 16:46
- 回答5件
南北に長い長方形のLDKのフローリング貼りについてご意見をお聞きしたいです。HMさんからはジョイント部分のことを配慮して短手貼りを勧められてはいますが 好みですよと言われました。雑誌などを見ても両方出てきて迷っています。長手貼りの方が広々としているかな~くらいの印象です。強度などには あまり影響は無いのでしょうか?御専門家のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家
- 常緑樹☆さん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2012/09/02 18:38
- 回答1件
RC2階建ての1戸あたり20平米が18戸程のアパートです。できれば2戸を一部開口して1戸にしたいのですが、構造上難しいのでしょうか?開口した部分を炭素繊維シートなどで強化するだけでは無理なのでしょうか?いいお知恵があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- すぎなみ333さん ( 広島県 /51歳 /女性 )
- 2012/02/24 00:58
- 回答3件
洗面所、浴室の大きさは、東西4m、南北1.8mで東側が浴室、西側が洗面所で半々、間は全面透明ガラスで仕切られています。浴室は、浴槽が東面に南北に長手方向で設置。浴槽には、北を向いて入ります。浴室の窓は東側には浴槽の直ぐ上から幅80cm窓が中央に配置。北側には、少し洗い場側にシフトした位置の高さ150cmあたりから幅80cmの横長の窓が配置。洗面所は、洗面台が西側全面に設置、窓…
- 回答者
- 東島 鋭
- 建築家
- nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
- 2011/02/19 10:18
- 回答2件
オープンで視覚的にも広く感じる家を目指しています。南北5m東西9mの間仕切りのないLDK。リビングは、東側5m×4m、ダイニングキッチンは、西側5m×5m。キッチンはI型対面式でリビング側に対面しています。リビングへの入り口は北側の廊下を通り入ります。南の庭が見えるようにソファーを置く予定です。このような間取りの場合、視覚的に広く感じるフローリングの張り方(東西or南北)を教えてくだ…
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家
- nnat@happyさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
- 2011/01/29 13:14
- 回答4件
この度土地の購入を予定しており、またそこに店舗兼住宅を建てようと考えています。土地の形状が若干特殊であり、また防火地域に指定されているため下記の点を踏まえたうえで予算との折り合いがつくのか不安に思っています。1、土地の形状が5.7m×31.6mの鰻の寝床のような形状(5.7m;開口部 31.6m;駐車場と書籍店に挟まれるように隣接)2、開口部を店舗とし、中庭を挟み奥に自宅とするため2棟を建築予定…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- yukiさんさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2009/06/19 23:19
- 回答3件
一般的な住宅の間取り図を見て疑問に思うのですが、トイレドアの開口幅(600mm程度)は居室に比べて狭くなっています。何か理由があるのでしょうか?車椅子の使用も困難になると思うのですが・・・よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家
- ややさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
- 2009/02/10 10:00
- 回答7件
ダイニングテーブルの上にペンダントを吊るそうと思っていますが、気に入ったものがとても大きいので、やはりあきらめるべきでしょうか?まず、部屋はマンションの14階、角部屋でダイニングは2面大きな窓に囲まれています。 LDの広さは約24畳、天井の高さは250センチです。ダイニングテーブルの大きさは2000×1000です。気に入ったペンダントはFLOSのツェッペリンというので、直径が1100、高さが740...
- 回答者
- 南口 順子
- インテリアコーディネーター
- paroさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2008/12/17 20:54
- 回答2件
海外に住んでいます。 これから建つマンションを購入したのですが、こちらでは内装を自分たちで決められます。床材やキッチン、お風呂場等など。決められるのは嬉しいのですが、いざ自分たちだけで何から何までそれぞれの業者と相談して決めなくてはならないとなると、大変で。 トータルコーディネートしてくれるアドバイザーを雇いたいぐらいの心境です。質問ですが、このマンション、ダイニングとリビン…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター
- ヒュッタさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/10/10 04:23
- 回答3件
住宅の外壁が杉板を張っている家の改修なんですが、開口部に半外付けのアルミサッシを使いたいのですが、サッシと板張りとの取り合い部は、シ−ルなどをせずに、突きつけでいいのでしょうか?
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家
- takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2008/09/20 14:21
- 回答2件
リビングダイニングの照明について悩んでいます。4500×5400の15畳です。シーリングが好みでないので当初は配線ダクトレールに25Wの電球型蛍光灯電球色タイプのスポットライトをつけようと思っていましたが予想以上その照明器具が大きいのでごちゃごちゃした感じになると思い、ダウンライトのみにしようと考えています。現段階では大体等間隔に25Wの電球型蛍光灯電球色タイプのものを10個又は12個配す…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- うーさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
- 2008/01/21 19:41
- 回答3件
新築マンションの寝室と狭いトイレをいかにモダンで素敵に魅せるか考えたすえ、壁にクロスの上から珪藻土を自分で塗ることにしました。どんな色がオススメですか?また、どの範囲まで塗るのかも迷っています。(壁一面だけに塗りアクセントにするべきか、天井+壁4面塗るべきか)
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント
- 恵里さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2008/01/07 17:59
- 回答2件
24件中 1~24件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。