回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「都市部」を含むQ&A
57件が該当しました
57件中 1~50件目
- 1
- 2
地方でおせちを販売している業者です。 最近はネットやローソン100で、極めて低価格で提供される「おせち」がみられます。 その理由としては、冷凍技術の発達による早期に低価格での食材確保、加えて、ネット・コンビニでの全国規模での販売展開による大量食材確保などが想定されます。 実際のところ、どのような背景・理由・からくりがあるのでしょうか。 正直、このままでは、じり貧になりそうです…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 困ったビジネスマンさん ( 広島県 /60歳 /男性 )
- 2024/12/15 16:30
- 回答1件
初めての確定申告です。何を準備するのか、どこを見てもよく、分かりません(TT)教えて下さい。昨年、実母から土地を貰い(お金の売買なし)マイホームを新築しました。土地は、私の名義。家は、旦那の名義。私は、譲渡の申告ですか?贈与申告ですか?必要書類、提出物は、何が入りますか?旦那は、新築、1年目の申告。必要書類、提出物は、何が入りますか?いろいろと、ホームページを見ても、そのページによ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ウメマァさん
( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2017/02/22 22:57
- 回答1件
現在、以下の土地の購入を検討しています。立地的には小学校、実家、図書館までそれぞれ徒歩で5分以内で非常に理想的なのですが、土地の奥行き(南北)が短く、購入を迷っております。【土地の情報】第二種低層建ぺい率60%容積率200%、北道路(幅8m)間口(東西)17.5m奥行き(南北)12.5m方角のブレはほぼなしこちらの土地だけ、同じ道路に面した他の北側の土地よりも4m奥行きが短く分筆されている状態です...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
ねこねこねここさん
( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2016/09/15 03:33
- 回答1件
長年誰も住んでいない田舎の土地の一部が道路拡張工事の対象となりました。土地は息子である父で建物は高齢の祖母です。田舎なので土地代はわずかですが、建物やブロック塀、敷地内にある木の撤去料としてまとまった費用が支払われるようです。今回、土地の名義人である父に全ての費用が支払われるようですが建物の名義人である祖母にも費用の一部でも支払ってもらえないのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
0905calonさん
( 大阪府 /56歳 /女性 )
- 2016/02/24 16:39
- 回答2件
昨年、父が病でなくなりました。その約1週間前に、司法書士さんの前で、父と二人、父が住んでいる家と土地の名義を私に変える書類を記入しました。贈与税の申告をするつもりですが、金額がはっきりしているお金の贈与とは違い、土地と家ですので、課税対象額が一体どうやって出るのかわかりません。どうやって課税対象額が決まるのですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ようじぇんさん
( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2016/01/17 15:45
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いします。購入しようと考えている物件があります。3軒建設予定で、私が購入しようと思っている土地は北側で東西に長い長方形です。南側に2軒2階建てが建ち、建物の距離はわずか1mです。西は公道で南の建物の前は私道です。北側はアパートと小さな駐車場です。購入物件は建売ですが、まだ着工していないので大幅な間取り変更が可能です。設計士の方にお願いして2階リビングの間取…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
ぽんざえもんさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/02/24 19:54
- 回答4件
先日も同じような質問をしてしまったのですが、土地はそれぞれで条件が違い素人にはなかなか難しいのでお許し下さい。都内で小さな会社を営んでいます。自社ビル所有を目標に中古ビルや土地を物色しているのですが、気になる土地がありましてのご相談です。ちょっと大雑把な質問かもしれませんが、この土地には何坪の建物が建てられるのでしょうか?土地面積:59坪(正形地/更地)建ぺい率/容積率:60%/300…
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家

- たんたんめんさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2014/07/12 20:45
- 回答5件
バイオ系特定派遣からの転職について。14年度バイオ系修士卒でバイオ系特定派遣に就職した者(24歳)で、将来について非常に悩んでいます。現在、大手製薬メーカーにてバイオ系の研究開発を行っ ています。契約期間は最大3年間で、期間を満了したらあるいは20台の内に転職したいと考えています。転職を考えている大きな理由として、家庭を持ちたいと希望しているからです。転職先としては研究開発職だけでなく…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
エビさんさん
( 静岡県 /24歳 /男性 )
- 2014/05/26 23:57
- 回答1件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
現在、注文住宅で新築を検討しております。最終的に某ハウスメーカーを絞り込み比較検討しています。その中で、メーカーにより基礎の施工方法が「ベタ基礎」と「布基礎」と違いました。ちなみに地盤調査は済んでおり、一部で地盤改良(強化)が必要との判定も出ています。(スウェーデンサウンディング方式で調査)気になるのは雨水が浸透式なので、どちらの基礎の方が良いのでしょうか基礎の方法はそれぞれ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- 1931さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2012/11/18 00:54
- 回答2件
築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/04/13 11:45
- 回答5件
はじめまして。下記の状態の場合の名義変更に関する方法を教えてください。・車両名義;所有者は父、使用者は自分・車両登録住所は父の住む実家(村なので車庫証明必要なし)・自分の住所は都市部で車庫証明が必要・車両保管先は父の実家のままで現在以後も継続(変更なし)、私の実家用趣味車このような車両を一旦廃車にして、趣味の時間がある時に再度復活させて乗るつもりです。 私の住民票の住所は既に…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

- hiro4098さん ( 栃木県 /42歳 /男性 )
- 2013/12/14 23:07
- 回答1件
現在、以下のような35坪ほどの土地購入を検討しているのですが、どうも日当たりが気になります。(方角、高さはおよそです) ・北東側道路で間口7.5M、奥行12Mで、道路とは1.2Mの段差 ・真後ろの南西側1.4M上、斜め後ろの南側1Mのひな壇に二階建て住宅が立つ予定(現在は更地) ・西側も1.4M上にある空き地だが、将来的には建物が建つ可能性あり ・北西、南東側の同じ高さの両隣は、既に二階建て住宅が…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- gongon2013さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2013/06/14 18:00
- 回答3件
いつもお世話になっております。現在、間取りがほぼ決定しつつあります。南西に3分の1の張りがあって、Lの字になっています。Lの字は家相としては「中心人物が亡くなる」と言われていると聞いて、この間取りでいいか不安になってきました。(※ホームメーカーの方は、あまり家相については分かっていないようでした。)Lの字の家相となにか対策がありましたら、教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致…
- 回答者
- 石田 美弥子
- インテリアコーディネーター

- いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2013/04/03 21:33
- 回答2件
道路斜線についてhttp://yahoo.jp/box/EdADVD図のような幅4mのL字道路の突き当たりにある土地の場合、正面が4m幅の左部分は4m先の反対側から道路斜線制限が掛かると思いますが、右側はL字の先から始まるのでしょうか、それとも同じ4m先から始まるのでしょうか。セットバックについてセットバックは境界線より外壁面までの距離分道路斜線の始まりを離す事が出来ると思うのですがその「外壁」の...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/01/29 12:53
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願い致します。現在投資として不動産物件の購入を考えており、2つの物件を比較しているのですが判断に困っております。アドバイス頂けましたら幸いです。■属性個人事業主10年、34歳女性年収税込500万円~800万(個人事業主のため不安定、ここ2期は600万程度)状況:賃貸アパート、ひとり暮らし■物件A洋風の木造1棟アパート、築25年 2300万円。1K12部屋…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- saotomeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/12/18 11:00
- 回答3件
こんにちは。実家の側に私有地の駐車場があります。平日は近くの美容室の契約駐車場となっています。美容室の休日を利用して、なにかイベント的なことはできないかと考えています。車が8台くらいしか停められない小さなスペースですが、場所は都市部にあり、比較的、通行人も多いです。マルシェ自体を運営したことがないので、何から始めればいいのかわかりません。・テントや椅子はレンタル?・法律上、何か…
- 回答者
- 村本 睦戸
- ITコンサルタント

- ウィステリアさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/11/30 15:27
- 回答2件
小学2年生の娘がいます。海外で生活することで、視野を広げてほしいという思いがあり、将来海外留学をさせたいと思っています。私自身は大学時代に留学したのですが、子供の将来への影響を考えると、早いほうがいいのでしょうか? 小~中学で親子留学するか、高校で1ヶ月程度短期留学させるか、それ以降か。経済的な問題があるので、何度も留学させることはできないので、おすすめの時期を教えていただける…
- 回答者
- 鈴木 将樹
- 英語講師

- All About ProFileさん
- 2010/06/23 12:35
- 回答13件
こんにちは。不動産について知識に乏しく助言をいただけたらと思い質問させていただきます。最近主人が新築を購入するために、先に中古マンションを購入して賃貸として家賃収入を得たいと考えているようなのです。きっかけは去年結婚したことにより注文住宅の購入を前向きに検討していきたいという考えからでした。しかし建てるにも現在貯蓄がないので、すぐ建てるにはなかなかハードルが高い。でも主人の年…
- 回答者
- 木原 洋一
- 不動産コンサルタント

- osietehakaseさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2012/02/16 17:31
- 回答5件
相続で取得した別荘地ですが、売却処分しようとしても値が付かないようで、0でもよいので処分できないでしょうか。管理費、固定資産税が年間4万円くらいかかるので、多少手数料がかかっても処分する方法がないでしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 小川 猛志
- 不動産コンサルタント

- makyさん ( 石川県 /63歳 /男性 )
- 2011/11/30 20:57
- 回答2件
購入を真剣に考えている土地があります。都内近郊で、新しい家は三階建てがほとんどの区域です。周辺環境、立地、大きさともにほぼ希望通りですが、唯一北側接道というのが大変気にかかっています。これから子供たちを育てて行く家ですので、明るい住みやすい家にしたいです。土地・北側道路(公道4m幅)・間口約9m・奥行約9m・約22坪の整形地隣家東西は二階建て ただし、東の家は本土地に接する…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- くしろさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2011/09/13 14:05
- 回答6件
RC工法で家を建てたいと思っていますが、屋根を木造住宅のように三角形には出来ないでしょうか?もし出来たとして、何故防水加工が必要な平な屋根が主なのでしょうか?お願いします
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- チータさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2011/09/13 17:27
- 回答4件
北側6m道路の土地に、南側の敷地ギリギリに隣家東も隣家、西は空き地ですがいずれ家が建つ可能性があります。いずれも2階建。間口11.5m奥行き14m約49坪の土地建平率60%容積率200%自由に家が建てられる土地です。1階にLDKと水周り、和室2階に寝室等3部屋施工面積35坪で考えています。駐車場は最低3台分(一台は来客や両親用です)二社のハウスメーカーで話を聞いたところ、一社は南に日当たりを確保す.…
- 回答者
- 東島 鋭
- 建築家

- ゆうこ★さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2011/03/12 22:19
- 回答4件
戸建を買うか、マンションを買うかで悩んでいます。いずれは、実家に戻ろうと考えていますが、定年までは帰れそうにありません。今は、31歳なので30年は住むことになると思っています。帰る際は、売却しようと思っていますが、立地的には、ほぼ同じで購入金額も同額くらいである場合、どちらが資産価値(30年後)があるのものでしょうか?また、メンテナンス費も含め、どちらが総支払い額が少なくなるので…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- R33さん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
- 2011/02/10 00:26
- 回答2件
28歳専業主婦、主人は29歳会社員、2歳9カ月の息子がいます。主人は私の実家がある地方で会社員で働いていますが、転職して主人の実家がある都市にいくかどうか悩んでいます。給与は現段階は大きな差はありませんが、今の会社は小さな建築系の会社で今の社会情勢の中、堅実な経営ではありますが、給与の上昇があまりなく(40代になっても月収30万超えは無理)また倒産などの危険もあるため退職金が払われる保…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- yominaさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
- 2010/12/23 10:17
- 回答3件
20代の男です。一人暮らしをしてから料理に興味が出てきて、本格的に学びたいと思うようになりました。男が料理教室に通うって、ありでしょうか? まだ敷居が高く感じています。大勢の女性の中で、僕ひとりというのはさすがに気まずく、 ナンパ目的と思われるのもしゃくに障るしで、どうしたものかと思っています。知識としても初心者なので、女の人がふつうに知っていることも知らないかもしれませんし、…
- 回答者
- 高窪 美穂子
- 料理講師

- All About ProFileさん
- 2010/07/15 15:56
- 回答10件
30歳独身契約社員一人暮らしです。夢だった旅行業界に入社し、6年目です。最終学歴は大学院卒です。とにかく給与が低いことを悩んでいます。月額は手取で11万6千円程度。ボーナスは業績変動で年に30万〜40万前後です。2010年のボーナスは見込めないと思っています。仕事は楽しく、やりがいを持って楽しめていますが生活が成り立っていません。30歳になって貯金はゼロ、親から仕送りをもらっています。(月に5…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- marimo55さん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2010/01/18 21:47
- 回答4件
来年会社が閉鎖され退職します。そのときの退職金の使い方で相談します。支給額は900万円 (11年勤務)です。住宅ローン(20年の借り入れで)残り17年 ローン残高1050万円です。月々の返済は62000円です。金利2.2%繰り上げ返済の手数料31500円/回です。次の勤務先は給与がダウンし30万円(年収410万円)→22万円(まだ年収がどの程度になるか分かりません)です。家族構成は 私(40歳) ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 2010たつさん ( 石川県 /40歳 /男性 )
- 2010/01/02 07:01
- 回答5件
現在、実父(70代)の名義である実家の土地(1300万円程度)について、相続時精算課税制度を使い、私(二女)への生前贈与を検討中です。実家の母は亡くなっており、現在は私の父と姉が住んでいます。ほかに兄弟はおりません。諸事情により、今後父にもしもの事があっても姉が土地を相続・管理していくのが難しいため、姉には相続時に不動産以外(預金など)の資産を相応に分けるつもりでおり、全員が了承していま…
- 回答者
- 山田 知広
- 税理士

- sen-kameさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2009/03/24 23:27
- 回答1件
前歯の乱ぐい歯が気になり裏側矯正の相談をしたら「あなたは顎が小さくて狭いから裏側からは難しいから、普通の矯正のほうが早く良い状態になるよ」と言われました。その医院では、裏側矯正の症例は少ない感じでした。そんなに表の矯正と裏側矯正は違うものなのでしょうか? 裏側矯正ができるクリニックは都心しか見かけません。地方の人はどうやって裏側矯正の先生を見つけるのでしょうか? 地方から裏側…
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

- sannjikanさん ( 秋田県 /22歳 /女性 )
- 2009/02/24 11:39
- 回答5件
パティオは開口部が多い分、部屋がさむくなりますか?夏は熱がこもり暑く、冬は日差しが入らない分寒いイメージがあるのですが…。
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- yuripattyさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2009/02/24 00:52
- 回答4件
マイホーム建築のため、会社を絞り込み、土地も見つかり、気に入った一社からプランの提示を受けたところです。 夫が自営で事務所兼住居になります。また、私は介護職で生活が不規則、かつ雪の降る土地なので、二階にLDK・浴室・サンルーム・WICを持って来たいという希望があり、完全注文に決めました。 プランはよく練られており、予想以上の出来でしたが、それぞれの寸法を考えてみると全体的に…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ぶすちびちゃんさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
- 2009/02/16 21:20
- 回答5件
地方で、主人と共に小さなブティックを経営している者です。これまでは経理担当の事務員を1人雇い入れていましたが、経営状況が厳しくなってきましたので、今後は私がその業務を見ようと思っています。そしてこれまでは、主人が銀行や金融機関へ資金調達の交渉をしていたのですが、あんまり上手くないようなので、これを機に私も資金繰りについて勉強するつもりです。とはいえ、どこから着手したらよいか分か…
- 回答者
- 澤田 勉
- 保険アドバイザー

- All About ProFileさん
- 2008/10/16 18:14
- 回答5件
購入しようか迷っている土地は、北西の角地です。北側16M道路に約9M、西側6M道路に18M接しています。周りの環境は大変よく、前向きに考えていた土地なのですが、「絶対に西向きの家をつくるべきではない」と周りの方達がアドバイスしてくれます。夏の西日の暑さは地獄だ、と…。また、朝日が当たらないのも気になっています。今の時期だと9時30分過ぎから、日が当たるかなぁという様子です。西向…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- shibamiwaさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2008/09/17 20:42
- 回答8件
夫32歳、妻30歳、子供はいません。今月新築戸建を購入しました。物件価格3980万円で、頭金1000万円です。諸費用も住宅ローンにいれることにして、夫が1900万円私が1300万円の住宅ローンを組むことになりました。返済方法を固定金利指定型の変動にするか固定にするか迷っています。変更金利にして月々の返済を軽くしたいのですが、金利の上昇を考えると今のうちに固定にしたほうがいいの…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ラブコさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2008/06/06 23:37
- 回答4件
私(27歳) 会社員(勤続5年) 年収:520万 月の手取り:22〜30万ボーナス手取り(合計100万)嫁 (26歳) パート 月の手取り:6〜8万今は賃貸のアパート暮らし。家賃9万円。貯金は150万円と投資信託が400万円程です。マイホーム購入はまだまだ先、と考えていましたが、先日住宅情報観に見学に行き、注文住宅で立てれるかも?という話がでてきました。一戸建て。新築。物件価格は…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ノリユキさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
- 2008/05/11 10:50
- 回答6件
建売新築住宅を買うか中古住宅を買いリフォームするかで迷っています。リフォームして新築同様になるのなら中古のほうが自分好みの家になる気がしますが新築よりも高くつきそうです。無理をしてでもリフォームを選ぶべきかそこそこ気に入っている新築でよしとするか。一生に一度の買い物なので後悔はしたくないです。どうかよきアドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/04/24 00:37
- 回答6件
敷地内の建家以外の外構部分は、ヒ−トアイランド現象を考慮して、土のほうがいいのでしょうか?使い勝手を考えると、コンクリ−トを打ったほうがいいと思うのですが、コストの関係もあると思うのですが、最近の流行というか、業界の流れとしてはどうなのか知りたいのですが、よろしくお願い致します。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2008/04/03 14:24
- 回答3件
新築物件を購入し契約も済まし、家の仕上げも打合せでほとんど済み着工を楽しみにしていました。確認申請がおり、工期の変更があるので契約書の差替えに来るよう言われ売主を訪ねたところ、重要事項説明の中で都市計画道路計画に4割掛かる事がもれていたと説明されました。まだ整地、地盤補強(杭打ち)が終わった段階での話でした。基礎工事はまだ着手されていません。契約解除したいのですがこちらに非がな…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ともぱぱさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2008/03/29 12:49
- 回答3件
既婚(子供なし)の派遣社員です。夫は公務員です。1月の末から今の会社で働いています。時給980円で1日7:45(内休憩45分)で土日祝日休みです。交通費(車通勤)は会社での駐車料金も合わせ、月1万5千円くらいかかります。社会保険と交通費を引くと手取りが大体11.5万くらいになってしまう計算なんですが、この場合扶養から外れて働くメリットはあるんでしょうか?返って負担が大きくなってるような気がして…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ぽつぽさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2008/03/26 15:55
- 回答3件
狭小住宅について、最近よく聞く機会が多いのですが、どういった家づくりのことを「狭小住宅」というのでしょうか?狭い土地に家を建てるだけでは、狭小住宅とはいわないですよね・・。諸々、初心者の質問で恐縮ですが、ぜひ教えてください。
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- あーむさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/03/10 20:33
- 回答5件
狭い土地に、3階建ての細い家を建てる予定です。できる限り閉塞感を感じないように、ガラスや吹き抜けといったものを使って、狭いながらも開放感と光がある家は作れるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/11/22 17:00
- 回答8件
私は長男で妹が二人います。今、諸事情により彼女の姓に変えて結婚することを考えています。上の妹は嫁にでてしまいましたが下の妹はまだ独身です…が、家を継ぐ気はないようです。諸事情とは、彼女とは以前結婚(私の姓で)していて子供もできたのですが、私が200万円ほど借金を隠して作ってしまって、彼女を裏切る形となってしまい、離婚しました。子供は彼女のほうで。一年ほどして、子供のこともあるので…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- msm10さん ( 長野県 /34歳 /男性 )
- 2007/11/16 19:38
- 回答2件
57件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。