回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「返してくれない」を含むQ&A
12件が該当しました
12件中 1~12件目
- 1
この度、わたしの両親が離婚することになりました。父は家からもう出ているのですが、家の名義は父のまま、母とわたしで暮らしています。まだ離婚届けは出せていません。名義を変更してほしいと頼んでいるのですが、母にしてくれません。子供にするとお金がかかるので、母の名義にしてほしいのですが、応じてくれません。家の鍵も返してくれないので、わたしたちの外出時に何度か勝手に入ってきています。離…
- 回答者
- 蔵岡 龍明
- 恋愛アドバイザー

-
るぅとさん
( 山口県 /30歳 /女性 )
- 2017/11/28 20:04
- 回答1件
私は結婚当初から現在に至るまでの事で離婚したいと思ってます。証拠をとっておけば良かったのですが、当時は愛情もありましたので我慢していました。浮気に暴力です。ちなみに旦那は離婚歴有り、原因はやっぱり浮気に暴力です。ここ数年で愛情も情もなくなっていた時に知り合った男性と一線を超えてしまいました。旦那はそれが原因で離婚だと言って私の携帯のメールを、証拠に持っているようです。離婚にな…
- 回答者
- 鈴木 満
- 行政書士

-
ありす54さん
( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2015/03/30 22:12
- 回答1件
はじめまして。教えてgooにも同様の質問をしていますが、専門家がおられるという、こちらのサイトに、是非とも手助け頂けたらと思い、投稿します。私も年頃になり、結婚を考えていたので、戸籍謄本を取り寄せたところ、8年位前から別居状態にある父親が、母と自分の知らない間に、養子がとられていました。「帰化」と書いてあるので、外国の方のようです。ちなみに、両親は離婚しておりません。父からは母子…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- nano_hiaruron3さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2011/02/22 01:58
- 回答1件
現在夫が海外に単身赴任中で、給与は現地法人より受けているので日本での収入は無い状態です。昨年秋に土地を購入し、新築しました。建物建設の為に住宅ローンを組み、当初のローン残高は2000万を超える額です。 日本で勤務していれば確定申告に行くところですが、日本での所得が無い現在の状態では減税の対象が無いわけで、確定申告には行かないつもりでいました。しかし、近い将来帰国(2年後くらい)し再…
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士

- さくら2号さん ( 富山県 /39歳 /女性 )
- 2010/03/12 22:13
- 回答1件
私は父から相続した家があります。 その家は、従兄妹と棟割で建築しており、私名義の部分(約3分の2)と従兄妹名義の部分(約3分の1)でできています。 その従兄妹が私に無断で母から借用していることがわかりました。 母は年配でことの事情が良くわからずに利用されていたようです。 従兄妹に問い詰めたところ、お金が返せない時は家と土地で穴埋めして欲しいとのことなのですが、家にもあまり帰…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- niyodoさん ( 高知県 /46歳 /男性 )
- 2009/06/20 09:36
- 回答1件
2〜3社のハウスメ−カ−と新築の相談をしていました。そのうちの1社から年度末ということでかなりの割引の話をされ契約の運びになりました。契約日は大安がよかったので月末にということにして振り込みは会社の締め日に間に合わないから早くふりこんでということで2日前に500万+印紙代をふりこみました。次の日同居予定で入院中だった母の検査結果がでて、そちらの諸事情もあり、建築を見直さざる状況が生…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- く-ちゃんさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
- 2009/05/02 04:35
- 回答3件
11月26日に離婚。30日まで元旦那は私名義の家に1人で住んでいました。私は子供と一緒に実家にいました。30日に出て行ったのはいいですが、黙って、私の荷物(鞄など)、子供の家運長久紙札を持っていかれ、鍋などは使い物にならない状態になっており、処分しました。家運長久紙札だけはどうしても返してほしくて、元旦那と親に対し、返すよう何度も催促しましたが、無視され続けています。こういう場合、ど…
- 回答者
- 大塚 隆治
- 弁護士

- ぐるんぱさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2008/12/29 20:40
- 回答1件
個人事業主(白色)は、確定申告の際に源泉徴収票は必要なんでしょうか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- 亜樹さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
- 2008/08/07 14:29
- 回答1件
教えてください。去年の7月に退職し、育児のため、失業給付延長手続きを行いました。その間、夫の被扶養者として認定してもらうため、離職票(原本)を会社の保険組合に提出しました。受給手続きを行うため、離職票の返還を求めたところ「失業給付を受けるということは、働く意思があり収入が見込めることから、3ヶ月の待機期間も含めて被扶養者には認めておりません。先に扶養削除の手続きを行ってくださ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- しげたろさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
- 2008/08/01 01:59
- 回答2件
私は去年10月から今年1月まで職場内の女性と不倫関係にありました。家庭の相談にのっておりました。旦那が育児に参加しない(子どもが鳴くとうるさいから外に行けと言われる、お前の子どもだからお前が責任持てと言われる)、生活費を毎月くれず、数ヶ月に1度まとめて少なく渡される、仕事への理解がない(自分だけ忙しい思いをしてる。楽な仕事してるお前は家事くらいしっかりやれ)、貸した数百万を返して…
- 回答者
- 大塚 隆治
- 弁護士

- いせきさん ( 青森県 /26歳 /男性 )
- 2008/06/20 18:26
- 回答1件
昨年入籍し、同時に二人で生活を始めました。実家からは遠いため私は新しい仕事場で働き始めました。主人は結婚前と同じ場所で勤務していますが、一緒に住むため通勤時間が長くなりました。はじめのうちは、通勤がしんどいとたびたびもらしていたものの、そのうち慣れると思っていました。(主人は1時間ほど、私は40分ほどの通勤時間)しかし半年すぎた頃から夜眠れなくなりかなりいらいらすることが増えまし…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- ひろひろ0503さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2008/04/06 21:18
- 回答1件
12件中 1~12件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。