回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「転貸」を含むQ&A
29件が該当しました
29件中 1~29件目
- 1
現在賃貸借契約を結んでいる借地に建っていますが、「地主さん相続問題が今後出てくるので土地を購入してくれないか」と言われています。その土地の購入価格が実勢価格以上の単価から「20%下げるからどうか?」と言われ困っていますが、買いたい方向でいます。この土地を購入する際の適正価格を知りたいのですが、どうやって調べれば良いのか教えてください。土地の言われが有り、現在の地主さんは元地主の…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ベンムトツさん ( 島根県 /64歳 /男性 )
- 2016/12/05 09:42
- 回答1件
お忙しいところを失礼いたします。母は相続した土地をミニサッカー場として、ある企業に貸しています。この企業の業績が思わしくないのか、最近では賃料を何か月も滞納し、母が催促してやっと少しづつ支払う、といった状況が続いています。先日、この企業から連絡があり、貸しているミニサッカー場の空いている土地に事務所を建てたい、との依頼がありました。母から私にこの件について相談があり、私は事務…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- 笹だんごさん ( 新潟県 /50歳 /女性 )
- 2016/10/16 12:15
- 回答1件
賃貸マンションに住んでいます。7人家族です。 父が借りている部屋の名義人です。息子である私が、自宅兼事務所で会社を設立しました。 自宅なので会社の使用料(家賃)は父に支払わないつもりですが、何か問題はありますか? 会社としては経費に算入しないので何も問題ないと思います。 父の方で何か税金面で問題がありますか? 基本的には会社が使用している部分はごく一部で殆どが自宅です。また部屋が賃…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/12/06 03:39
- 回答1件
税金について教えて下さい。・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員)・C⇒A会社役員監査役(Aの母親)・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/12/04 02:57
- 回答1件
昨年、老後の蓄えや数年後には自分で住むことも視野に入れ、2LDKのマンションを購入しました。現在そのマンションを購入した不動産業者に、賃貸として管理まで任せています。今年に入り、家賃収入の振込金額が下げられてしまいました。理由は「購入時に提示した振込額よりも相場が低いため」だそうです。その後、毎月期日よりは遅れながらも下げられた金額が振り込まれていましたが、先月分は今月に入っても…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- baldorさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/12/07 01:35
- 回答2件
家族が自営業で、店舗を持っています。私も自営業者で、ゆくゆくはその店舗の中で、間借りをしてやってみない?と言われています。このような経営は可能でしょうか?また、間借りする場合、大家さんにも承諾を得るつもりですが、家賃分担分は大家さんに直接お支払したほうが良いですか?店舗の方にお支払をする事も可能ですか?経費の仕訳はどのようにすれば宜しいでしょうか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

- nature_lunchさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2013/07/26 18:01
- 回答1件
(1)借家に住んでいます。(2)貸主(家主)は借地権者として、借地の上に建てた古い住宅を賃貸住宅とし、 私に貸しています。(3)最近ややこしい問題が出てきたのは、地主がこの(私が住んでいる)借地を 転貸したいらしく(もっと収益の上がる物件としたい)、借地権者と交渉に 入る模様です。(4)こちらは、地主との契約者ではありませんが、すぐに退去する考えはありませ …
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- 楽々星人さん ( 東京都 /65歳 /男性 )
- 2013/06/22 13:48
- 回答1件
今年の3月にお店を始めました。お店は2坪ほどでかなり小さく、最初は4席置いてたのですがなかなか中に入ってくれるお客さんがいないので、客席を取りテイクアウト専門にしました。販売しているものは、スコーン、チャイ、コーヒー、カフェオレ、季節の果物を使ったシェイクやソーダです。安全なものを提供したいので、材料はオーガニックのものや国産のものを使用しています。味は割りと定評があり、感動…
- 回答者
- 廣田 陽介
- ビジネスコーチ

- sabatoraさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
- 2010/05/28 11:00
- 回答32件
転職に伴い関西から関東に引越しをする必要が出て来ました。購入した自宅を賃貸に出そうと考えているのですが、以下私の状況の場合、誰にどのように相談すればお金・時間のロスを少なくできるのか、ご意見頂戴したく質問させて頂きます。■家族構成私、妻、娘の3名(家族全員での引っ越しを考えています)■現住居のこと内容:戸建(4LDK) 2011年10月完成の新築ローン内容:フラット35S■疑問点・賃貸に出す場合、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ttttofficeさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
- 2012/01/15 19:10
- 回答2件
現在居住している自宅(持ち家)とは別に、空き家になっている実家も所有しております。実家については、家と宅地は兄弟での共有名義(代表者は私です。)、その他の土地(田畑等)は、亡き父名義のままです。固定資産税などは、兄弟で分配して支払っています。父が亡くなったときに兄弟で話し合い、誰も相続したくないと言う事でそのような形にしました。ただ折角固定資産税も払っているので、自宅に置けな…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- ありがとウサギさん ( 群馬県 /43歳 /男性 )
- 2011/05/15 11:59
- 回答1件
未婚です。一人暮らしをしている彼が、仕事で3ヶ月地方に出張になりました。その間だけ彼が借りているマンションに私が暮らすというのは、貸主さんに申し出たとしても違法にあたるのでしょうか?無知な質問ですみません。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- クルーさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/03/27 14:53
- 回答1件
賃貸契約を交わしていた先方の会社が、社名と社長が変わったので名義変更も含めて改めて契約書を交わすことになりました。しかし、先方の都合で契約者=社長の印鑑証明が取れないということで契約が保留になっています。連帯保証人の印鑑証明では契約は可能でしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- てんとうむしさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2010/11/01 21:56
- 回答3件
社会福祉法人ですが、このたび、家屋のオーナーから建物(いまは空き家の状態)を有効活用してほしいとの申し入れがありました。しかし、よくお話をうかがうと、家屋の建っている土地は借地だと言うことです。そこで質問ですが、この土地を私ども法人が借用することが出来るかどうかです。ご教授よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント

- sinnさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
- 2010/10/09 09:32
- 回答3件
5年前に父親が亡くなり、今現在までに兄弟3人で父が残した賃貸マンション3棟を管理運営しております。兄弟3人の相続時における共有持ち分は遺言により長女が3/10二男が6/10三女が1/10と協議により決定し登記も完了しておりました。共有するマンションは、父が税務対策として親族会社を設立し嫁に出た長女の夫が取締役として管理運営してきました、父は主権者として3棟のマンションを親族会社へ月額100万…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- シュナイダーさん ( 広島県 /50歳 /男性 )
- 2010/09/14 21:31
- 回答3件
祖父は、昭和50年から第三者所有の土地に借地権を設定して5階建てのビルを建設し、そのビルを祖父が会長(オーナー)である会社へ賃貸しています。(賃貸料収入:年間約5,000万円)さらに、会社は、このビルをテナントへ賃貸して収入を得ています。(賃貸料収入:年間約10,000万円)不動産鑑定士による評価額は次のとおりです。建物:約20,000万円(不動産所得の計算における減価償却残…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント

- hebomanさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
- 2010/05/31 15:19
- 回答1件
商業ビルの転貸契約の際、仲介業者から重要事項説明書を宅地建物主任に説明を受けていなくまた、記名押印もなく免許の提示もしてもらっていない事を、宅建業指導係に相談に行くと指導の対象になると説明を受けたので、その事を仲介業者に伝えたのですが、しかるべき処置をすればよいとの返答が返ってきました。この他にも、仲介判を契約書に押していなかったり不備があります。契約自体無効にすることは可能…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- アラキさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2010/03/02 06:55
- 回答1件
小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- yuchapuiさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2009/10/07 14:55
- 回答2件
個人から法人成りしました。現在使用している事務所は個人契約でありますが、賃借料は法人の費用としています。正しい処理はどのようにしたらよろしいでしょうか。また、このままだと税務上の問題はありますか。同様に自動車も個人名義で費用は法人で計上しています。ご回答をよろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2009/03/07 00:25
- 回答1件
前社長より事業(個人事業)を譲り受けて2年になります。借りている事務所が、前社長個人名義なので、本人の同意の上、名義変更をしたいと不動産会社に連絡したところ、新規契約の金額を提示されました。名義変更のみの手続きをはできないのでしょうか?できるとしたら、不動産会社にどのように説明したらいいでしょうか?
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- クロコダイルさん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
- 2009/01/30 11:02
- 回答1件
全くの素人ですみません。財形住宅融資について質問があります。雇用・能力開発機構の財形住宅融資と、住宅金融支援機構の財形住宅融資とは、別物ですか?しくみがわかりません。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- どらさんさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
- 2008/08/21 16:30
- 回答1件
こんにちは。いつも楽しみに拝見しております。現在海外に居住しているものです。只今自己所有の戸建てを賃貸に出しており、毎年帰国の際に白色の確定申告をしています。(賃貸収入年300万円) また、来年、青山にマンションを購入し同様に賃貸に出そうと考えており(賃貸収入の見込みは400万円程度)、以降も少しづつ増やしていこうと考えています。ご相談させて頂きたいことは、この場合どのような形式で…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- さいごんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2008/06/02 16:52
- 回答1件
一戸建ての家の購入を検討しています。2〜3年かけてあちこちの不動産を見てきましたが、ようやく希望の条件に合う分譲宅地が見つかりました。しかし、費用(諸経費抜き)が5,000万程度になりそうです。自己資金は、諸経費と頭金をあわせて1,000万です。年収は夫580万程度、妻(私)560万程度(それぞれ税込み)でしたが、昨年末に出産し、現在私は育児休暇中(第一子)です。子供が1歳になるときに復帰予定で…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- みみみみさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2008/03/17 14:58
- 回答5件
社宅(月5万円程度)に住む子供なしの夫婦です(夫34歳/妻30歳)来年4月にマンション購入を考えております。夫の年収 740万円程度(手取 月30万円前後、ボーナス 55万円前後)※月手取額は社宅使用料を天引された後の額私は現在仕事をしていませんが、これから1年〜2年程度(見込年収300万円程度)は働くつもりです。貯蓄額は現在、夫の財形貯蓄に300万円弱今月から財形貯蓄に毎月2…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- しゃくたろうさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
- 2007/11/06 19:56
- 回答5件
29件中 1~29件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。