回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「車椅子」を含むQ&A
58件が該当しました
58件中 1~50件目
- 1
- 2
わたしは統合失調症患者です。障害者手帳を持っています。神奈川県に住む29才のバツイチ女性です。今まで五年の接客業のアルバイト経験があり、高卒です。半年前に離婚し、現在は仕事もドクターストップを受けております。来月、三十路を迎えるにあたって、将来、両親が亡くなってから、金銭的にどう生計を立てていけば良いのか分かりません。離婚したわたしに、両親が、2400万円の庭付き一戸建てを相続し…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
ガリガリポテチさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2014/10/30 13:00
- 回答1件
1.5畳ほどの狭いトイレですが落ち着いたおしゃれな空間にしたいのです。ドアを開けると正面に便座がきます。壁紙は便座の左右は白、背面をアクセントクロスとしてブルーにしました。ブルーの壁紙(ドアを開けた正面)には中央にたてすべりの窓があります。今検討しているのはこのたてすべりの窓の左右にそれぞれ幅20センチほどの余白があるのでここに今のところアート(ポストカードサイズ・ロートレックのア…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
yukke17さん
( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2016/10/03 14:57
- 回答1件
90センチの高さのシンクを使っています。洗い物をする時に腰が痛くなってツライです。北米で2週間ほど高さ1メートルのシンクを使い家事をしていましたがその間は腰痛になることもなく過ごすことができました。本当ならば1メートルの高さのシンクにリフォームできたらいいのですが今住んでいる所は賃貸のためシンクの高さを変更する事ができません。シンクの高さを変える事なく腰痛を抑えられる方法があり…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
きなこのこさん
( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2018/07/28 13:21
- 回答1件
駐車場付き新築一戸建てを購入しましたが、駐車場に車を入れた状態で家に入れず、非常に困っています。更地の状態で、図面をいただき購入を決めました。敷地の4分の3程度が駐車場、左が通路と柱、通路奥が玄関という間取りですが、駐車場に車を入れた状態ですと、柱と車だけで幅いっぱいいっぱいで、人が通れる幅がなく家に入れません。うちの車は大きめで心配でしたので(BMW x5 (全長4910 全幅1940 全高…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- b4_d633さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/05/23 15:54
- 回答1件
自宅にウォークインクローゼットの導入を検討しています。寝室が若干狭くなることも覚悟していますが、主人はやはり寝室の広さが気になるらしいのです。収納部分を設計する際に、専門家の皆さんが大事にされていることはなんですか?また、導入のポイントなどもアドバイスお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
築20年の2×4の3階建の家です。1階の壁と吐き出し窓(1間分)の部分を延長して洋室とサンルームが増築可能か?サンルームから車椅子の出入りができるような出入り口を付けたいと考えてます。壁部分は室内は納戸となっていますので吐き出し窓からサンルームと洋室に出入りするような形になるかと思います。既存の建物4間分から1.5間分位を前に出して増築すると言うイメージです。外からの出入り口は前に出…
- 回答者
- 富樫 孝幸
- 建築家

-
himarinさん
( 埼玉県 /59歳 /女性 )
- 2016/04/28 13:02
- 回答2件
年齢も考慮しつつ、住宅購入を検討中です。収入支出の状況は下記の通りです。3000万円位の物件を検討しています。まずは、頭金を確保してからだなと思っていますが、年齢も44歳なので早目に検討した方が良いのだろうか・・・。月家賃55000円分と、貯蓄5万円のうち2万円くらいを足して、月返済額とし年2回のボーナスで15万×2回返済できればと考えています。頭金として、200万。今後のために200万を手元に残...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ニコパグさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/19 11:50
- 回答2件
リビング、ダイニングの窓の取り方について悩んでいますキッチンは東ダイニングは南、リビングは南から西にかけてのL字型のLDKで広さはLDK23畳ありますリビング、ダイニング側の隣の家とは5メートル空いていますが、隣が片流れ屋根で背が高く、リビング側の日当たりは光は入りますが、ぽかぽかする日差しは見込めないと思いますキッチン、リビング側の庭は隣の家から4メートル空けることができるので幅4メー…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
ゆチャンさん
( 三重県 /28歳 /女性 )
- 2015/06/16 20:58
- 回答2件
お世話になります。以前より、リフォーム転じて建て替えと計画がめまぐるしく変わっていきました。自宅の事ながら家作りとはこんなにもエネルギーがかかるものかと驚いています。建築家の先生方にはそのつど、感心するアドバイスをいただくことができましたこと感謝しております。さて、今度は建て替えは決まりましたが場所が変わりました。住宅地です。その土地は西道路で道路に面している長さは約18.3m…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/09/17 15:14
- 回答4件
リビング直結の洗面所お風呂はプライバシーがなさすぎますでしょうか?家族構成は夫婦 中1女の子 小5女の子 母親 の5人です。仮の平面図が出来上がりましたがこちらでは、添付できない?(やり方が分からないです) 洗面所からテラスに出る為に妻の希望です(妻が車椅子です)広く先生方の意見お願いします。
- 回答者
- 栗原 守
- 建築家

-
てる吉さん
( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2014/09/05 11:51
- 回答5件
マンションのオプションとして、洗面所の鏡にくもり止めヒーターを設置しました。しかし、いざ使おうと思ったところ、身長155cmの私は目や眉あたりから上しか見えません。デベロッパーさんに問い合わせたところ、測定に来てくれ、設置高さは規定通りとの回答でした。それでも、オプションなのに使いものにならないということに、いまひとつ納得しかねております。そこで質問ですが、くもり止めヒーターの設置…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 苔玉さん ( 栃木県 /51歳 /女性 )
- 2014/06/26 15:39
- 回答1件
敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
- 2014/03/23 19:40
- 回答2件
中学に上がる息子の、第五腰椎分離症の治療について相談したく投稿させていただきます。数年来通っている脊椎専門医での治療のままで大丈夫なのかという不安があります。小3:先天性の第五腰椎分離症と診断。レントゲンでも、CTでも、両方の骨が生えていないような状態→ハードコルセット装着、運動禁止、漢方治療小4:右側が半分つながった程度、左は変わりない→ハードコルセットはずす、漢方治療、湿布、お…
- 回答者
- 井元 雄一
- カイロプラクター

- AzuMさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2012/11/28 11:20
- 回答1件
大学病院の看護師です。体調を崩し、現在検査室で働いています。看護師なのに我慢できないのかとかうまく対処できないのかとか言われそうですが、問題解決できず落込む日々です。 看護師一人に3部署に一人の看護助手という体制です。あとは技師さんです。看護師が配属され、そのおかげで看護助手も配属され、看護物品の点検もしてもらえるようになり部署では大変喜ばれたのはつかの間で・・・・。この助手が…
- 回答者
- 小日向 るり子
- 心理カウンセラー

- 柚子remonさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
- 2013/05/18 17:26
- 回答1件
平屋の住宅を計画しています。 近い将来高齢者になるため、全てをバリアフリーにと考えています。 しかしながら、考えているものが果たしてベストなのかと疑問も感じます。 計画しているバリアフリー 1 門からのアプローチを階段ではなくスロープで。 2 上り框は5センチ 3 リビングと和室段差なし。 4 トイレは車椅子が入るスペース 手洗いからトイレまでフロ…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー

- longbeaさん ( 沖縄県 /62歳 /女性 )
- 2012/04/26 00:13
- 回答1件
家を建て替えました。今度は、高齢の父に敷地内を周ってもらうため庭の整備をするつもりです。困ったことに土の状態がぬかるみやすく、土埃が立ちやすいため、真砂土舗装を考えていますが、この上を車椅子が通っても大丈夫でしょうか。狭い庭ですが、父のために幅1メートルの歩道を作り、外気に触れてもらいたいと思っています。まだ、フェンスだけで道路から丸見えのため、生垣施工も頼まなくてはなりません…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- アラベラさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2012/02/06 23:31
- 回答2件
はじめまして。遺言の作成について悩んでいるので投稿させてください。現在31歳で一人暮らしをしており、相続の権利を持っているのは父母および双子の弟なのですが、父母は海外にロングステイ中、弟は転勤族で3年と同じ場所にいないような生活をしています。 私の希望としては、このままでは弟に全く財産が行かないので少しは弟に財産が残るようにしてあげたいのですが、まだ若いので高いお金を出して公正証…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- redswallowさん ( 山口県 /31歳 /男性 )
- 2010/09/27 04:41
- 回答1件
断熱材の効果を教えてください。6年前に、近所の大工さんに依頼し、平屋木造住宅を建てました。間取りや使い勝手等は満足しています。問題は寒さです。私が車椅子を使っているので、動きやすさと子供と遊べるスペースをと考え、リビングを25畳と広く作りました。冬はかなり寒いので、天井埋め込み式のエアコンとファンヒーターを使います。電気代を考えると、断熱材等のリフォームを考えたほうがいいのか…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- 小人の親さん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
- 2010/01/21 12:38
- 回答2件
父は7年前仕事が原因でうつ病と診断され通院と薬の服用を続けていました。仕事を辞めてからは状態が良く普通に生活をして元気に毎日を楽しんでいました。が、去年4月頃から徐々に状態が悪くなり、あっと言う間に調子を崩し、6月に精神科に入院しました。この間には、新しいストレスと病院の転移(担当医と投薬の変更)が直前3月にありました。病院?に通いだしてから、自責や、被害妄想、妄想、不信、自殺…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- 石井桜子さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2010/01/20 23:03
- 回答1件
新築住宅建設の為、フラット35での住宅ローンを考えています。先日、主人一人での申し込みをしたのですが、取り扱い金融機関の仮審査は通過しましたが、住宅支援機構からは、大幅減額でと回答が来ました。以前、中古住宅購入を考えていた時に、信金で審査して頂き、個人情報は全く問題ないと言われているので、申告所得(自営業)が足りずの減額回答ではと言われています。先日こちらでも質問をし、労金から…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- りんりん411さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
- 2009/10/20 11:55
- 回答3件
在来工法で住宅を建築予定ですが、考慮すべき維持管理機能について教えていただきたく、お願いします(横浜市)。・依頼している住宅メーカは、住宅性能評価の維持管理等級は1です。給水のみサヤ管ヘッダ方式です。排水も同じ方式にすると、等級2がとれるが、デメリットもあるので、1でも十分ではないかと言われています。等級2にするためには、10万〜15万費用がかかる。等級3にするためには、20万〜25…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- JMIDORIさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
- 2009/05/16 22:45
- 回答1件
38歳男性、年収180万円、妻は無職、子供なしです。今後とも夫婦二人で生活していく予定です。少ない掛け金で、わたしが死亡したり、大きな病気になったりしたときに、補償が得られる保険を探しています。年収も少ないため、国民年金も半額免除してもらっていますので、年金生活にも不安があります。さまざまな理由があり、社会保険に加入できるような仕事に就くことは今後難しいかもしれないので、年収の上昇…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 保険さんさん ( 静岡県 /38歳 )
- 2006/09/18 15:23
- 回答2件
私は、私の父(故人)の長兄(おじ90歳)より 「私達夫婦の後の面倒をみて欲しい。代わりに 土地・家を相続するよ」と言われています。(8年前)その際、引越しをし ヘルパー2級の資格を取ったり 少しの期間施設に働きにもいきました。そして私達夫婦は 施設の入所の保証人であり 施設ではできないすべてのことをやっています。おじとおばは、実子がいません。おじには、下に女(A)・男(B)・男(C)(…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- cancancandyさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2009/03/02 22:30
- 回答1件
知り合いがイスからバランスを崩し倒れた際、左足の付け根の側面を強打したそうです。左足に力が入らなくなり歩くのが困難で困ってます。病院に行くのがBESTでしょうが事情があっていけないそうです。足を捻ると若干の痛み(付け根の外側)があるそうですぎっくり腰だと腰に力が入りませんがその現象が足に起きている感じだといってます。対処方法なんかありませんか?
- 回答者
- 川井 太郎
- あん摩マッサージ指圧師

- 乃斗さん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2009/03/03 16:04
- 回答1件
一般的な住宅の間取り図を見て疑問に思うのですが、トイレドアの開口幅(600mm程度)は居室に比べて狭くなっています。何か理由があるのでしょうか?車椅子の使用も困難になると思うのですが・・・よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- ややさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
- 2009/02/10 10:00
- 回答7件
6年前に父母の家として20年ロ-ンで家を建てました。母が亡くなり車椅子生活の父も一人では住めず、今は施設に入っています。月7万円のロ-ン・固定資産税の他に施設入所費月8万円を払っています。家は月5万円で貸していますが、貯蓄がなく収入は年金のみなので家計はギリギリです。田舎で交通の便も悪く買い手もなかったようです。売ったとしても残債が大きいので他に方法がわかりません。計画性がなかった事…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- テドさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2009/01/22 16:20
- 回答1件
76歳になる母親のことでご相談させて頂きます。現在、両大腿骨を骨折したことで、下半身が自分自身の力で動かすことが出来ない状態です。ですが、何とか摑まりながらでも、自力で立つこと、車椅子から、トイレに移動出来るようにと、介護施設に入所してリハビリを続けています。 本人は、一生懸命に頑張ってはいるようですが、その日によって、全くやる気がない日があります。気力も含め、何処か…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- ぷーららすけさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
- 2008/10/26 02:31
- 回答1件
大手住宅メーカー(S林業)で現在木造二階建て住宅を建築中です。工事も進みトイレのドアがついてみたら、幅が60センチの物でした。(ちなみにインスライドドアです)設計段階では、ドアの幅の説明はまったくなく、素人としては、部屋のドア幅と同じ幅のドアがつくものと思っていたので、60センチという幅の狭いドアがついて驚いています。住宅メーカーに聞いたところ、70センチのドアもあるというこ…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- けいこさんさんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2008/10/22 19:02
- 回答4件
現在、同居にあたり2階部分の全面リホームを検討中です。1階部分も一緒に行いたいのですが、92歳になる重度の認知症の祖母がいるため、祖母のためにも環境を変えるのは良くないと考えたからです。建坪は28坪です。既に2社の見積もりを終えていますが、1社さんは1階部分も住みながら工期をづらし一緒に行った方が良いと引きません。耐震補強のためにも瓦屋根を軽量化し、2階ベランダ部分の増築と、…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- saranさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
- 2008/10/19 16:52
- 回答3件
巾木の溝は何の為にあるのでしょうか。溝があるとホコリ等が溜まるので、無い方が良いのですが…。溝が無い巾木はあるのでしょうか。また、出来れば、高さがあまり無い巾木が良いのですが、ハウスメーカーさんは標準の高さでしか無いとおっしゃいます。ちなみに1階のみ床暖で、床材はウッドワンです。
- 回答者
- 安部 かつみ
- インテリアコーディネーター

- 0808さん ( 滋賀県 /30歳 /男性 )
- 2008/08/18 12:48
- 回答4件
埼玉在住の40歳男性です。老後の生活を考え、バリアフリー化を考慮した家を新築したいと思っています。将来、バリアフリーの住まいが必要になったとき、小さなリフォームで長く住める家に変えるためには、どのような点に気をつければ良いでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答1件
78歳になる母親にひとり暮しです。1階を店舗事務所に貸していたため、開閉式の大きな硝子玄関ドア(観音開きの)です。4M道路から、すぐなので、住宅街の為交通量は少ないが、防犯に頭を抱えてます。いまの所、前に移動式の花壇をおいてますが、やはり不安です。両脇は、レンガの称え付け花壇です。防犯もかね、何か将来性(同居後貸すかもしれない)のあるエックステリアは、ないですかね。
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- 銀座8階さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2008/04/09 15:01
- 回答2件
高齢の父母でも安全に使えるように、アプローチをバリアフリーに作り変えたいと思っています。今は、道路に面した入り口から、やや急なコンクリートの階段を6段ほど上がったところに鉄の門扉があり、門を開いた3メートル先に玄関がある形です。カーブになっている道の張り出した部分に家があるため、入り口は横に広げる分には余裕があります。車椅子対応も視野に入れ、使いやすい形をご提案いただけませんで…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- All About ProFileさん
- 2008/03/21 17:35
- 回答2件
外反母趾で悩んでいます。右足はさほど痛みませんが、左足は50メートルも歩けば痛み始めます。また外見としては、ぱっと見た感じにはやはり目立って親指の横に骨が突き出ている様子が分かる程膨らんでいます。いくつかの整形外科に行ってみて、・手術を勧める・強制ギプスを勧める・簡易のテープ・サポーターを勧めると回答はさまざまありました。しかし会社員である私には、手術のための長期休暇や車椅子生…
- 回答者
- 山中 英司
- カイロプラクター

- piyo-ruさん ( 神奈川県 /18歳 /女性 )
- 2008/04/15 23:16
- 回答4件
軟弱な土地なので岩盤に杭を打ち込みベタ基礎にしたいと考えています。予算はどの程度掛かるのでしょうか?
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- げんきマークさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
- 2008/04/15 23:54
- 回答1件
親友の事で相談します。結婚していた彼女は、事故に会ってしまって重症。一命はとりとめたものの、車椅子の半植物状態(頭打ったらしく意識も少し変)彼女の両親を通じて事故示談は進んでいるようですが、問題は彼女の旦那です。変りはてた彼女を見て、旦那は一方的に強行に離婚を切り出している様子。若い美人の嫁さんもらったと、さんざん自慢していた彼女の旦那の態度が一変。「こんな女置いてたって家事…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- プレアデス星人さん
- 2008/03/29 08:26
- 回答1件
社員数の少ない弊社では、新入社員研修の際、社長自らがビジネスマナーを教えています。こうしたビジネスマナー研修を続けていて大丈夫でしょうか。また、ビジネスマナー研修を外注した場合の費用を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答3件
戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ivuchicaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2008/03/01 00:53
- 回答1件
戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ivuchicaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2008/03/01 00:52
- 回答3件
車椅子が通りやすいように、玄関まわりを改造したいと考えているのですが、どんな点に気をつければよいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/11/14 16:31
- 回答1件
両親の老後に備え、バリアフリーな二世帯住宅を建てたいと思っています。どんな点に気をつけて住まいを作ると、将来困らずに済みますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/11/01 10:50
- 回答1件
58件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。