「賃貸併用」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「賃貸併用」を含むQ&A

59件が該当しました

59件中 1~50件目

傾斜地での地下室、3階建て建設について

東京都大田区で約45坪の土地の購入を検討しています。建蔽率60、容積率200、第2種中高層の土地です。築40年ほどの古家が建っています。西接道(接道幅10m、道路幅6m)で、南から北に向かっての傾斜があり、間口10mでの高低差が1.5mほどあります。つまり右(南)から左(北)にそこそこの傾斜があるようです。南側(築40-50年RCが建っている)との境界には約2メートルの擁壁(基礎?)があり、北側(...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ちゃれんじゃーさん ( 神奈川県 /51歳 /男性 )
  • 2017/09/27 16:29
  • 回答1件

都心の狭小地における設計

現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • DEITEさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2016/08/27 22:03
  • 回答4件

都内狭小ビル新築建築について

都内に18坪弱の三階建て鉄筋コンクリのビルを所有しております。その物件が古くなり、建て替えを希望しております。現在の建築敷地面積から道路削除部分を引いた上での床面積面積は4490✖️9800で、44.002へーべです。間口前道路は4m強ありで、側面は2m幅道路で、角地です。容積率は600%です。年老いた親もおりますので、将来の事を考え、現在のように、1,2階は賃貸物件とし、3階以上は居住スペースと...

回答者
角倉 剛
建築家
角倉 剛
  • タイガーチャトさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2015/11/23 19:09
  • 回答2件

旧借地権の購入について

現在、土地探しから注文住宅建設をハウスメーカーに相談します。希望の場所に、45坪・3500万の旧借地権の土地があり、勧められました。借地料は月4万円です。駅まで6分で、場所は気に入っています。本来ならもっと高くて手が出せない土地ですが、借地なので手が届きそうです。うちは子供3人で土地を残したい希望もなく、安く土地を借りるのはいいのかも、と思いました。月4万円の借地料がずっと必…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • はなやっこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2015/03/21 07:25
  • 回答1件

自宅と賃貸スペース付住宅のローンについて

年内中に両親と同居予定です。現在、リフォーム計画が最終段階が終わり、残すは住宅ローンだけとなりました。住宅構造としては、3階建て(1階:自営(親)店舗+賃貸店舗、2~3階:二世帯住宅仕様)です。先日、住宅ローン申請手続きを幾つかの銀行に行い、現在審査確認待ちとなっています。申込した1つの銀行では、休日に行われる、住宅ローン相談会の予約を随分前に行なっていた為、念のため、現状の申込内…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩み人007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/03/23 20:20
  • 回答1件

建て替えか。売却か。

一家5人でアパートに暮らしており、家賃122000をはらっております。実家の土地私名義ですが、実家には、母が一人で家賃収入(店舗)17万。しかし、私名義なので、申告は私、収入は母にわたしております。家も古く、母も年なので、建て替えたいのですが子どもの入学が重なり資金がありません。家賃を高額払い続けるのも勿体無いような気がして、どうすれば良いか悩んでおります。主人名義で、ローン…

回答者
東 廣義
ファイナンシャルプランナー
東 廣義
  • roukyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2014/02/26 14:55
  • 回答2件

5階建てマンションを建てたい

東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • heart0812さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/11/19 08:53
  • 回答4件

住宅ローン申し込みに伴う住民票の移動

初めて利用させていただきます。中古物件を購入予定です。夫婦二人で大き目の物件を買い、将来的に両親も招きたいと思っていて、そういう話をしながら住宅ローンの申し込みしました。(二人で住むにはどう考えても大きすぎるため、理由をきかれたので)申し込みをしてから3週間ほどして銀行の担当者から親の住民票の移動をローン組む前にできるかと聞かれました。購入してすぐは夫婦で住んで、ゆくゆくは・・…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • momo☆さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/10/05 01:16
  • 回答1件

アパート経営について

40歳 女 独身 子持ち(中1 小6の女児) 年収1000万 賃貸アパートに住んでます。戸建購入も考えたのですが、物件を見に行く時間が取れないこと、将来的にファミリー用の家を購入してもあまり意味がないかなと考え、1棟アパートを購入計画してます。新築6000万の1K 6室アパート 駅から5分 コンビニなど充実 利回り7.8% 気になるのは大学がすぐそばにあり、周辺も安いアパートだらけ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Ppfcyさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2013/09/22 23:23
  • 回答1件

賃貸併用住宅ではフラット35は利用できない?

はじめまして。何かと無知なものでよろしくお願いします。二世帯プラス賃貸併用住宅を建築契約した者です。賃貸面積は全体の床面積の4分の1程度です。将来の金利が不安で、固定・変動のミックスがいいかと考え、固定はフラット35ができれば…と思っています。しかし、賃貸併用住宅のケースでフラット35は利用できない?利用できる?チラシでは不明瞭なので、銀行に行きましたが、可・不可の回答もなく、他の商…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • さあやパパさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/08/12 01:20
  • 回答1件

義母所有のアパートの改築費

義父義母は、住んでる住居(およそ25坪 義父名義)隣に義祖父弟の住居(およそ15坪 義父か義母名義)アパート(およそ44坪 義母名義)を所有してます。現在、主人と私と子供で義母名義のアパートに住んでおります。アパートは築40年以上で耐震も0.6という評価で、耐震補強をしても築年数があるので、今後賃貸する人がいるかどうか。そこで賃貸併用住宅(住宅部分1/2以上)に立て直しを考えており、住宅部…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ゆりん48さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/08/07 13:14
  • 回答2件

投資目標を達成するためのアドバイスを求めています。

はじめまして。よろしくお願い致します。最近、不動産投資を始めたばかりの初心者で、自分の投資目標を達成するために色々とアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。以下、私の投資目標及び属性になりますので、この目標を達成する為にどのような物件をどのタイミングで購入していけば良いかご教授頂ければ幸いです。■投資目標今から10年以内に家賃収入手取り月最低50万■属性資本金100億円の大手上場企…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/11 17:27
  • 回答2件

ハウスメーカーで建てる場合の設計と間取りとインテリア

東京都内で家(自宅)を建て替えることになりました。せっかくなので、3階か4階建てにして賃貸併用にしようとおもっています。とあるHMさんに相談に行ったところ、立地や資金繰りなどかなり詳しく調べてくれたので話を進めたいとおもうのですが、ここで気になるのが間取りなどです。現在の家は、注文住宅(工務店)で、シロウトの父が専門家に全く相談せずに大雑把にかいた青写真を元に作ったため、非常に使…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • nyanta_taさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/04/19 23:43
  • 回答3件

個人事業主としての不動産投資

いつもお世話になっております。以下の中古マンションを保有しております。築9年(2013年現在)品川区60平米・1LDK・南向き徒歩5分圏内に東急池上線2駅ローン残り2400万金利変動型・35年他サイトによる賃貸時家賃見積もり;20.6万/月また私自身は独身、年収およそ1300万円でこれまでの傾向より年平均3%のベースアップ、一方で総額の年毎15%程度前後の変動を今後も期待しています。個人事業主とし...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • jugemuさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2013/03/26 11:27
  • 回答1件

中古アパート併用住宅の購入について

初めまして。不動産投資に興味があり、ご質問させて頂ければ幸いです。今までずっと賃貸で暮らしてきて、近頃、不動産投資に大変興味を持ち始め、最近、色々と物件を見ていたら、近所で中古アパート併用住宅を見つけました。現在は賃貸暮らしで子供も大きくなってきているので、マイホームは欲しいと思っていました。ただ、高額な投資になってしまうので悩んでいます。どうか、アドバイスいただけると幸いで…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 910ta28さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/05/25 18:55
  • 回答3件

子どもたちにお金がかかっている現在、失業中です。

夫に病死されて12年間、仕事と子育てに専念してきました。ここ1年の出来事ですが、ある国家資格取得後に励んでいた仕事にて上司と意見の食い違いが起こり、仕事をやめざるをえなくなりました。まさかこんなことは起こるまいと思っていたので、上の娘は私立高校に通い、下の娘もフリースクールから私立高校に通っている最中です。(下の子が通う学校がとても学費が高いです)落胆の気持ちは大きかったため、立…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • xiaolin_akiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2012/04/21 10:22
  • 回答3件

店舗兼賃貸兼住宅の鉄骨を掛川市で建てたい

賃貸店舗を1階に2階を賃貸ルームに3、4階は自宅にしたいのですが、住宅ローンではなく自己所有マンション(横浜で7年前に一括現金にて購入、購入時5500万円)を担保に銀行から借りたいのですがいくら借りれますでしょうか?また上記の店舗兼賃貸兼自宅の4階建てを自己所有土地(掛川)更地に建てるのであれば最低諸経費(水道、ガスをひいて)を入れて、おおよいくら必要でしょうか。土地幅6.5…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • シェルイさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2012/04/08 02:10
  • 回答4件

付帯設備について

お世話になります。昨年、オーナーの自宅兼賃貸住宅(1K×12室)を中古で購入しました。その後前オーナーは、私と賃貸借契約を結びこの3月に退去されました。退去後、部屋を確認すると、全室の照明、エアコンが撤去されずに残っていました。私としては、照明、エアコンは、前所有者の動産にあたり、退去にあたっては、撤去してもらえるものと思っておりました。前所有者は、仲介不動産屋に確認したら、居抜…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • a105879000さん ( 愛知県 /82歳 /男性 )
  • 2012/03/26 01:02
  • 回答3件

住宅ローンの審査について(賃貸併用)

賃貸併用住宅を検討しています。現状が100%収益物件である中古アパートを購入し、自宅として使用する部分を50%以上とするリフォームを考えています。その場合、住宅ローンとして融資してもらえるでしょうか。ちなみに、そのアパートは現在全室賃貸中で、居住者が出て行くまで自宅へのリフォームはできません。あまり手荒なことはしたくないため2~3年のうちに居住者には退去してもらい、空室となったタイミ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 32clubmanさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2011/05/21 02:04
  • 回答2件

賃貸アパートへの太陽光発電の設置について

はじめまして。太陽光発電の設置を検討しています。我が家は賃貸併用住宅で、現在アパートローンが33年ほど(毎月35万円ほどですが、アパート収入より相殺しているかんじです。)残っているため、太陽光発電を導入するのであれば初期費用はなしですべてローンとなります。一般住宅に比べて屋根の面積が広く、周囲に建物もありません。いくつかの代理店からは、8KW(350万円)、7KW(330万円)程度での提案を…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • momokomachiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/03/16 16:43
  • 回答1件

賃貸アパートへの太陽光発電の設置について

はじめまして。太陽光発電の設置を検討しています。我が家は賃貸併用住宅で、現在アパートローンが33年ほど(毎月35万円ほどですが、アパート収入より相殺しているかんじです。)残っているため、太陽光発電を導入するのであれば初期費用はなしですべてローンとなります。一般住宅に比べて屋根の面積が広く、周囲に建物もありません。いくつかの代理店からは、8KW(350万円)、7KW(330万円)程度での提案を…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • momokomachiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/03/16 15:39
  • 回答3件

キャッシュかローンか・・・

現在34歳 妻一人貯蓄4700万円 近い将来独立を希望会社にいるうちにローンを組もうと考えていたのですが、キャッシュの方が得かと約3200万円の中古戸建を考えています。現金が減るのが少し不安で相談をしてみました。何か良いアドバイスをお願いいたします。

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • waoさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2011/03/10 16:51
  • 回答5件

築20年、鉄骨住宅兼貸家の価値

築20年、鉄骨造、地上5(5階部分はちいさめ)階建てのマンションを自宅兼貸家として購入しようと考えています。土地のみの代金が路線価で1,090,911/,坪、近隣事情などの事例よりおおよそ151万/坪になり、35坪で=4,680万くらいになるとのことでした。販売価格は建物込で1億2000万で販売されていました。建物は築20年も経っているのに、1億2000万-4,680万=7,320万円というのは建物の値段がかなり高いと思…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • みずたまあおいさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/28 22:27
  • 回答3件

3世帯同居修理工場実家建替について

はじめまして。下町(防火地域)でバイク等の修理を営んでいる実家の老朽化が激しく、建替えをしたいのですが、近い将来の相続のことなども考えなければいけませんし、行き詰ってしまいました。【居住者】(A)父母(B)母の弟夫婦と息子(C)母の妹 計6名【土地】間口の狭い約48坪。父と叔父の共有(半々)【建物】築55年超木造2階建、作りは準2世帯(風呂共同)【子】(A)は4人(B)は2人…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sachi1997さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/12/04 18:03
  • 回答2件

マンション購入と運用について

ローンが終わっているマンションを賃貸に出して、新しいマンションを購入しようか検討しています。今住んでいるマンション(3LDK)は、主人の実家名義でローンが終わっています。管理費等のみを4万円払っている、築15年、駅2分の部屋です。ここを賃貸に出すと、相場は20万ぐらいらしいので、その収入をあてにして新しいマンションを購入するかどうか検討しています。主人の両親が亡くなった後はこのマ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pansakuさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/27 11:08
  • 回答4件

購入予定の土地を担保に住宅ローンを組むことについて

例えば80坪で16000万円で販売されている土地があり、買主側が希望している土地は40坪なのですが売主側が分割して販売する可能性がないので、一括で購入して自ら残りの半分を40坪8000万円で販売するとします。元々、1億円程度の住宅ローンなら組める場合、残りの土地を販売することを前提としたこのようなケースでもローンは組めるものでしょうか?

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/08/10 18:42
  • 回答3件

住宅を購入すべきか賃貸すべきか迷っています。

はじめまして、よろしくお願い致します。来年春に結婚を予定していまして、現在新居を探しています。現在はまだ同居はしておらず、実際の家計がいくらくらいになるか、具体的には把握できていない状況です。住宅の購入に有利な今年中に新居を購入してしまうか、賃貸物件で数年生活してから、家計や予算をよく把握してから購入を考えるべきか迷っています。私・・手取り年収350万 手取り月収23万程度 …

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 四葉さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2010/07/06 01:49
  • 回答8件

賃貸併用住宅ローン

初めて住宅を取得するときに、土地から探して賃貸併用住宅を作ることはできるのですか?まわりにそういう事をしているひとをみかけませんが、むずかしいのですか?現在社宅住まい 夫45 妻パート 子供2人中1 小4年収900万 貯蓄2000万 ローン期間15年(定年までの想定)1500万のローンとしたとき。建物のローンは賃貸収入で相殺。こんな感じですが、できますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぴよぴよ2さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/03/07 12:28
  • 回答2件

不動産投資について

はじめまして。東京都在住の40歳です。両親70歳がアパートを所有しています(築20年年間約320万)。所有物件を増やそうとしたところ両親ではローンが借りられないので共同名義にて一緒にやらないかといっております。双方で手持ちの資金は1200万ほどです。アパートを今後どうするかも含め投資の方向としてはいろいろあると思いますが素人ですので方向性を決めるのに参考にさせていただきたく質問させていただ…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 混乱した頭さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/04 13:43
  • 回答3件

投資用マンション購入について

投資用マンションについてですが、購入してもいいかと思う反面、本当にうまく行くかどうかと言うところで迷っています。場所は三田線沿線、駅まで徒歩6分、池袋、上野に20分ぐらいの場所です。新築で2000万円、借入金19万3千で金利が3.65%、35年払いと成っています。設定されている家賃が7万6千円で、家賃保障があるということです。私の年収は600万円程度、独身、初期投資は300万…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • TAISHOさん
  • 2010/01/10 12:42
  • 回答4件

住宅ローンの一本化 住宅ローン減税

45歳TMです。年収は、約700万です。家内と子供が7歳長女、と5歳長男の4人家族です。7年前に3800万で購入した築35年の木造住宅に住んでいます。あとローンが1500万残っております。そろそろ建て替えをと考えておりますが先日、銀行にいきましたところ現在のローンと新たにもう1つローンを組むことになると言われました。月々10万円のローンですが1200万の建て替えローンで行うとプラス4万円になります...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ミヤシャンさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/20 08:36
  • 回答2件

建設費用について

自分達の住居も兼ねた賃貸経営を検討していますそこに関わる費用がどれくらいかかるのかを質問したいのですが。土地は20坪で、間口(南)は4.5メールの長方形の土地になります環境は4m道路に歩道が2m 交通量は結構ある商業地域です1階にテナント、2,3階(賃貸)4,5階を自分達で住むビルを建設した場合の建設費用はどれくらいになるのですか坪単価或いは各階の予算等でお答頂きたいです。また鉄骨造、鉄筋コン…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ノッチチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/08/30 01:47
  • 回答2件

私学職員が所有の土地で不動産賃貸している場合は

はじめまして。私学職員ですが、将来不安なので自分の所有している敷地で1部屋賃貸しています。ちなみにボランティア程度の家賃なので申告はしていません。今年本格的な賃貸併用型住宅を建て、3部屋ほど貸す予定です。そうなると、さすがに申告しなければならないと思っておりますが、その際事業届を出して『個人事業主』となるのは私学職員にとっても『副業』になるのでしょうか。何かの本で、サラリーマン…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • お笑い父さんさん ( 東京都 /64歳 /男性 )
  • 2009/07/13 00:50
  • 回答1件

賃貸併用住宅の賃貸部分のローンについて

土地から購入し、新築で賃貸併用住宅の建設を検討中です。土地+建物の総費用の90%を住宅ローンで借り、残り10%と諸費用を自己資金で支払うというプランで進めていました。住宅ローンは契約済みで、土地決済のための融資実行も済んでいます。ただ、今になって契約したローンは「自宅部分のみ融資対象。賃貸部分は対象外」であることが判明し、融資額が賃貸部分の分だけ減額となってしまいました。額として5…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tokyo2009さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2009/05/13 01:41
  • 回答3件

北入り建物のLDKの配置は北側?南側?

北向き(北側に道路)の土地で、北入り(奥行が狭いため)の賃貸アパート経営を考えています。間取りは1LDKで考えていますが、LDKは、南側・北側のどちらに配置するのが人気(一般うけする)でしょうか?また、家賃への影響はありますでしょうか?ちなみに、南側には学校の校庭が広がり見渡しは良いです。

回答者
西尾 昌浩
建築家
西尾 昌浩
  • クルさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/23 07:25
  • 回答6件

賃貸アパート付き住宅を建てたいのですが。。。

そろそろ家の購入を考えています。できれば、1階を住居、2階以上を賃貸にして子どもが小学生くらいになればそこを子供部屋にし大学生くらいになったら、また貸すというようなことをしたいのですが単なるアパートのようなつくりだと子どもが完全に孤立してしまうのが難点です。そういった難点をうまくカバーし、かつ上記のような家の事例やおすすめの建築事務所などがあれば教えてください。よろしくお願いし…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • chokopanさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/29 16:01
  • 回答5件

不動産投資ローンの返済について

教えてください。現在、不動産投資を検討しています。納得のいく投資物件がみつかり、借入が可能になったとして融資後に、借入の際の審査状況が変わった場合には、どうなりますか?その時点での、全額返済を求められるのでしょうか?具体的には、現在、23年勤続のサラリーマン、3LDKのマンションを所有、賃貸中(月15万)で、ローンは完済しています。新規の投資物件の担保価値や、自己所有マンションの価値…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • せなちゃんさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/13 20:14
  • 回答5件

大手ハウスメーカーとのトラブル

大手ハウスメーカーで狭小賃貸併用住宅建設中 最終支払い迫っていますが納得出来ない点がいくつかあります。できれば支払い前に解決したいのですがどうすればよいでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • dousurebaさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/03/24 23:41
  • 回答3件

ローン完済前の住替えに関する注意点は?

4年前、フラット35のローンを利用して初めて不動産(新築一戸建て)を購入しました。今後もディンクスのままでいる可能性が高くなった為、住み替えを検討中です。現在の家はなるべく売却せずに賃貸住宅にしたいと考えています。フラット35の残額が約1000万円、新しく購入する家のローンは約3000万円ほどで考えております。検討中の家は、中古築15年の小さな賃貸併用住宅(自宅部分が50%以上)です。新しく組…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ナオミさん
  • 2009/02/26 21:51
  • 回答2件

接道2m、20坪の土地に賃貸併用住宅を建てられる?

恵比寿駅、地下鉄日比谷線広尾駅の両方に徒歩10分以内の場所に住んでいます。20坪(東西約10メートル弱×南北7メートル弱)の真南向き土地に建坪36坪の木造3階建てが建っています。難点は北側角に接道部分が2メートルしかないことです。 建て替えようと考えているのですが、20坪の狭小土地でも、収益性を確保した賃貸併用住宅は建てられるでしょうか。 素人考えでは、1階を賃貸部分、2〜3階…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • isomaru0533さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/01/17 00:05
  • 回答2件

福岡でのマンション投資について

投資用マンションの購入についての質問です。都内に住んでおりますが、都内の投資用マンションは高額なので、以前福岡に住んでいた事もあり、金額の面や住み易さ、環境の面を考えても良いのではないかと思い、博多駅周辺のマンションの購入を視野に入れておりますが、福岡の家賃相場が下落してしまうとの情報等もあり、迷っています。今後家賃相場は下落するのでしょうか?やはり都内で購入した方が家賃の下…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • mukkさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2009/01/16 00:53
  • 回答3件

賃貸併用住宅の住宅ローン減税について

30坪ほどの土地を探して、3F建ての賃貸併用住宅を建てようと思っています。賃貸部分を1,2Fにして、3Fを自宅にしようという計画なのですが、そうなると、”延べ床面積の1/2以上が自宅”という条件をが危うく、住宅ローン減税および固定資産税の軽減措置が受けられないかもしれません。将来、両親との同居もあり得ると思うので、2F(2LDKを考えています)との2世帯も視野には入れているのですが、具体的…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yukamorさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/12/28 22:47
  • 回答1件

床の防音について(木造2階→1階)

木造2階建、階層別賃貸併用住宅を検討しております。2階からの振動音を少しでも防ぐ方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 小家さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/12 12:14
  • 回答4件

投資用不動産、まだ下がりますか?

投資用のワンルームマンション、できればアパート一棟を購入したいと考えていますが、不動産不況といわれて価格が下落しているこのタイミングでは、「まだまだ下がるのでは?」と思ったりもします。まだ下がると思われますか?また、融資が厳しくなっているというウワサも聞きますが、実際どうなのでしょうか?融資が組めるとして、今のタイミングで購入するなら、どんな物件がいいでしょうか。

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引士
中村 嘉宏
  • stussy77777さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/09/30 23:10
  • 回答5件

将来同居。既存の土地建物をどうしたらよいでしょうか

数年先に、義母が住んでいる家で同居予定です。現在の家族構成は義母1人、私達夫婦2人で遠方に暮らしていますが、いずれ子供ができるかもしれません。今義母が住んでいる家は結婚前に主人がローンを組んで購入したものです。築30年を超える中古物件です。土地24坪、2階建て(1階12坪、2階12坪)です。都心から近く、駅も徒歩圏内で便利なのですが、いわゆる都市型住宅で、電車の騒音が激しく、…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • びいどろさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/30 17:12
  • 回答3件

スタート段階で初歩的な質問ですが・・・

都内の比較的地盤の弱いとされる城東エリアに、約19M(接道部分)x約8M(奥行き)という長方形の土地を所有しているのですが、なんとか有効活用したいと思い、賃貸併用住宅の施工依頼を検討しています。イメージとしては、3・4階建ての鉄骨造が頭に浮かぶ程度ですが、如何せん土地の形状から考えると賃貸部分のスペース確保と間取りをどうすべきか、素人目では見当もつきません。当然、収益性が重要なファク…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • kazu_0313さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2008/07/09 19:00
  • 回答4件

住宅ローンを組めますでしょうか?

はじめまして。宜しくお願いします。30代前半の会社員です。11年勤めた会社から転職して1年3か月が経ちました。現在の年収は430万円です。現在、カードキャッシング3枚の合計が100万円、消費者金融1社で95万円あります。車のローンは完済しております。ご相談ですが、急な話だったので困っています。両親から実家近くの売り物件(6500万円)を買わないかと相談が来ました。現在の土地建…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 師範さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/02 22:37
  • 回答1件

賃貸併用住宅を建てるポイントと入居率アップのコツ

東京都内の下町(中央区)に住んでいます。周辺でも賃貸マンションへの建て替えが増えており、この度老朽化した自宅の一軒家を賃貸併用の住居として改築を検討しています。ついては、入居率が高い賃貸マンションとするポイントや、賃貸マンションを建築するにあたっての注意点がありましたらアドバイスをお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2008/04/24 11:32
  • 回答4件

賃貸併用住宅を建設:収支計画や今後の税金について

はじめまして。現在住んでいる東京23区の土地に家族用3世帯+賃貸用2世帯の住宅を建設します。家族は、母世帯(1人・無職)、姉世帯(夫婦+子供・ダブルインカム)、妹(私)世帯(夫婦+子供・ダブルインカム)の構成です。建設費用は1億1千万です。ローンも決まり、これから建物を壊して、6月から建設が始まる予定です。収支の計算や税金上のことをこれから考えなければならないのですが、税金の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eikymnkさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/10 13:41
  • 回答2件

実家の敷地内に、新築をたてるには。

主人の実家(現在同居してます)の敷地内(庭&駐車場)に、新たに家を建てることになりました。家を新築することは考えてなかったので、全くの無知&どこから手をつけていいかわかりません。とりあえず、役所に問い合わせたところ、第一種低層地域、建ぺい率50%、容積100%、準防火地域、高さ10mまで、、また、2008年からは80平米を下回るといけない?(←これは聞いてもよくわからなかった)…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • stseeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/06 16:44
  • 回答3件

59件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索