回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「貯蓄率」を含むQ&A
82件が該当しました
82件中 1~50件目
- 1
- 2
私は高校生です。経済に関する探究授業の一環で、専門家の方のご協力を必要としています。よろしくお願いいたします。質問1家計貯蓄率は国民を豊かさを表す指標になりますか?質問21999年から2000年に日本の家計貯蓄率は大きく下がっていますが、どのような要因が考えられますか?質問3家計貯蓄率を高めるために、一個人が出来ることは具体的に何かありますか?質問4今後日本の家計貯蓄率はどのように推移し…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- K.田所さん ( 東京都 /17歳 /男性 )
- 2020/10/05 22:02
- 回答1件
家族構成 は 、 夫(36)妻(36)小学生(5年.2年)の4にん家族。年収は、夫450万、妻580万です。持ち家有りで9万/月、22万×2/ボーナス時のローンあり、支払い残高3500万程度あり、今後繰り上げて行く予定。(今年で7年目、35年ローンです、、、。)車は2台持ちで1台のみ2万/月ローンあり、あと1年で支払い終わる予定です。私の予定では、家が10年固定ローンなので、それまでに1000万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- みやまさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
- 2016/02/06 14:43
- 回答1件
もうすぐ1歳になる息子がいます。息子のために、貯蓄として学資保険に入りたいと思っていますが、私は3年前の5月頃に3cm弱の子宮筋腫が発見されて、現在、半年に1回の経過観察中です。その状態で入れる学資保険はありますでしょうか?旦那は、会社の健康診断で、コレステロール、中性脂肪が要経過観察となっています。保険屋さんから、学資の代わりに、M社の変動終身を勧められたのですが、学資の代わりに変…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- ここりんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2014/12/29 15:14
- 回答3件
私はずーっと父と二人暮らしだったので保険金の受取人も当然ながら父だったのですが、先日その父が他界してしまい、受取人を変更しなくてはならなくなってしまいました。私は3人兄弟の末っ子で上に姉兄がいるのですが、全く親交がありません。私としては親の面倒も素知らぬふり、お葬式にも形だけの参列、無年金者の父の面倒はずっと私一人でみてきたので、私の保険金はこの二人の姉兄にだけは渡したくありま…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- koara49さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2014/10/16 12:45
- 回答1件
第一子が誕生してからの、保険についてご相談させてください。主人の生命保険を新規に加入し、学資保険への加入を検討しております。主人、30代後半、賃貸、子供0歳、専業主婦家庭になります。生命保険収入保障保険か、または、定期保険を検討しております。現在の候補は以下になります。収入保障保険のみを、主人の生命保険としてよいものか、定期保険のみにするかどちらが良いのでしょうか?なるべく費用は…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー
- koko2014さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/02/04 14:35
- 回答3件
38歳の主婦です。5歳、3歳、0歳の3人のこどもがおります。現在、各々名義で各100万円貯蓄しています(銀行の普通預金)。学資は払込む自信が無かったので入っていません。現在のところ、教育資金はこれだけです。最近、銀行の窓口で、低解約型の保険を勧められます。「100万円を大学入学まで預けると、銀行で定期にするよりもずっといいですよ」と。3人分、全部、低解約型保険に加入して良いものでしょうか。…
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー
- デニッシュさん ( 山形県 /37歳 /女性 )
- 2013/02/04 09:43
- 回答2件
子供の為に18歳満期200万円の学資保険を特約目的で、元本割れのないの前納払い込みで申込しようと思っています。そこで迷っているのが、かんぽ生命とフコク生命のみらいのつばさですかんぽ生命であれば、災害特約疾病(被保険者の死亡・傷害保険金)と傷害タイプ(入院・手術・長期入院一時保険金)の二つ特約をつけます。フコク生命であれば医療大臣プレミアの疾病・災害入院給付金、入院見舞給付金、…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- みかんももさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2013/01/16 08:07
- 回答1件
初めまして。前々から保険の見直しがしたくFPさんと相談し、加入した保険がこれで大丈夫なのか不安になってきました。もっと良い保険があるのではないか、我が家に合っているのか等々…。ご診断お願いできますでしょうか?・家族構成 夫(39)、妻(35)、子(5)(2)の四人・年収 560万+100万(妻パート)・住宅ローン 月10万(ボーナス払い無し)で、残15年ほどあります。こういう家計背景があり、この…
- 回答者
- 清水 光彦
- ファイナンシャルプランナー
- mykmskさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2012/03/18 10:10
- 回答2件
保険商品選びで迷っています。現在41歳、独身女性です。職業は通訳で、企業の契約社員として勤務2年目になりますが、それまでは10年ほどフリーランスでした。将来またフリーランスに戻る予定です。加入中の保険は2つあります:・医療保険(入院日額5千円、死亡保障あり)・ドル建て終身保険(高度障害特約あり、年金移行プランで利用する予定)現役で仕事をする間(これから二十数年間)の備えと老後…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- cafeparadisoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/09/01 11:27
- 回答1件
はじめまして。H23年2月に子供を出産しました。産まれた時より心房中隔欠損症と心室中隔欠損症を持って生まれ、生後間もなく利尿剤による投薬治療が開始され、1か月の入院後現在外来通院で経過観察しております。医師より後々は状態により心臓カテーテル検査、欠損孔の手術をするかもしれないと言われております。子供は小児慢性特定疾患の認定を受けましたが、心臓以外での病気の際や万が一事故に会ったとき…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー
- s00055208さん ( 宮城県 /37歳 /女性 )
- 2011/05/27 13:29
- 回答2件
現在、個人年金を契約しており、11年7カ月分を全納しようと思っています。11年7ヶ月で60,567円安くなるようです。具体的に申し上げますと139万円の支払いが1,329,433円になるようです。今は、毎月1万円ずつクレジットカードで払っています。139万円を11年7ヶ月定期預金に預けたほうがいいのか全納したほうが良いか迷っています。また年払いにすると2200円お得です。現在はクレジッ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- konokoさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2011/03/17 14:38
- 回答2件
東京都に住んでいます。子どもの学資保険は入っていますが、医療はついていません。しばらく医療費補助があるので、通院費は0円です。医療費の保険に入るとしたら、都民共済のこどもの部分に入ろうと思っていました。そこでなんとなく疑問に思ったのですが、医療だけの保険なら、補助があるうちは入らなくてもOKでしょうか?都民共済は掛け捨てなので、そのように思った次第です。掛け捨てじゃなかったり、学…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- るらていとさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/03/15 20:22
- 回答4件
初めて専門家の方に相談をお願いします。よろしくお願いいたします。現在、地方の社宅暮らしで家賃も安いため、お金に余裕があるような気になり、きちんとした家計管理ができておらず、漠然とした不安を持っています。2-3年後に都内(または近郊)でマイホーム(5000万くらいで頭金2000万用意)を購入したいと考えていますが、今の状況だとローンなどを組んだ場合が不安です。家計で見直すところは、固定出費…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2010/10/07 01:08
- 回答3件
もうすぐ子供(1人目)が産まれます。出産育児で家計の支出がどのように変化するか分からないので、すぐではなく1年後くらいに学資保険に加入しようと考えています。夫婦の保険に加入する時に、保険プランナーの人に学資保険についても相談しました。学資保険というより、夫名義の貯蓄型の保険(15年くらいで満期がきて、解約しなければずっと増え続けるとうもの)に入った方が得だと聞きました。たぶん、…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
- 2010/10/03 03:32
- 回答6件
主人35歳、私専業主婦34歳、5歳と2歳の子供の4人暮らしです。現在の住まいが狭いため、引っ越しをすることになりました。家賃が今より5万高くなるため、節約しつつ家賃増加分を少しでも埋めようと思っています。家計の割合等ご指摘ください。月収手取り約 35万(生命保険2万天引き後) 支出(固定) 家賃 11万5千円 光熱費 1万5千円 通信費 1万5千円 …
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー
- ショコラ1126さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2010/09/26 15:20
- 回答4件
先日亡くなった母が私(32歳・独身・女)を被保険者として簡保の養老保険に加入していました。現在、私の保険は簡保のみで全て養老保険です。■平成22年満期[普通養老保険](保険金額1,415,409円/払済、特約無し)■平成24年満期[特別養老保険(5倍型)](保険金額400,000円[死亡保険金200万円]/168ヶ月分払済[残12ヶ月]/基本契約2,340円、疾病傷害入院特約1180円、合計3,5...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- suesueさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2010/09/04 01:17
- 回答5件
はじめまして。住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について悩んでおります。夫(会社員):35歳、税込年収400万円。妻(会社員):37歳、税込年収250万円位(今年から時短勤務になりましたので見込み年収です)。子供:1人、1歳。貯金:1000万円。子供の教育貯金は上記とは別に500万円用意済&学資保険で18歳の時に300万円入る予定です。現在は夫の手取り月収が22〜23万で、家賃が8万1千円です。...
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- poyo310さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/08/15 11:09
- 回答8件
20年程前に加入した終身保険ですが、母親が保険金受取人になっています。普通に考えて母親の方が先になくなると思いますが、この場合どうなるのでしょう。そのままにしておけるものなのでしょうか。ちなみに私は独身で他に受取人にするような人はいません。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- nozさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2010/06/24 11:03
- 回答4件
家族構成は夫婦に4歳と2歳の子供で4人です。毎月赤字で余裕がないです。○収入夫:手取り約35万円/月、ボーナス約60万円×2妻:無職○支出(単位は万)水道光熱費:1.8生命保険:2.5(夫2、妻0.5)学資保険:1.5新聞、有料テレビ、プロバイダ:0.8NTT:0.2ガソリン:0.8マンション住宅ローン:5.4マンション管理費:2.5車ローン:1幼稚園:1子供習い事:0.9育英会返還金:1.4携帯...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- nukkさん ( 徳島県 /36歳 /男性 )
- 2010/02/13 17:19
- 回答3件
先日は終身保険の件でアドバイス頂きありがとうございまいた。終身保険を重点的ではなく、一時払いや年払いで貯蓄性の高い保険にも加入しようかと思っています。現在夫婦二人ですが、いずれ子供の教育資金や自分達の老後の資金、マイホームの時などに役立つものを考えています。アドバイス頂きましたら幸いです。
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- すずきさんさん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
- 2009/12/18 09:41
- 回答3件
結婚10年です。夫36歳・私36歳、子供が5人(小学5年・3年・1年・幼稚園児2人)います。夫の親族が会社経営しており、夫も働いています。管理職です。手取り年間1400万円定期貯金 770万円(月10万で継続中)他貯金 150万円支払い こども共済 年18万円 終身共済 年22万円 損保 月37000円 生保 月80000円 …
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- カンベコさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
- 2009/11/30 13:36
- 回答2件
都内に住む制作会社勤務、独身29歳女性です。年齢の割に貯金や収入が少なく、今後の事を考えるととても心配なので家計診断をお願いします。恥ずかしながら、長い間フリーターをしており、まともに貯金をするようになったのは数年前からです。今は正社員ですが、人気の分野のためか福利厚生やボーナスは無く現状昇給もほぼ見込めません。結婚予定は無く、貯金の少なさから高い時計や服を買う勇気が無く、年齢…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ノコノコ2009さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2009/10/24 14:50
- 回答6件
初めまして。Y.K.と申します。20代前半の女で、現在のやりくりは以下のような形になります。収入:約18万円/月支出:約10万円/月貯金:約50万円支出の内訳 交通費:約30,000円 通信費:約 4,000円 家賃 :約20,000円(実家) 外食費:約 7,000円 交際費:約 5,000円 服飾費:約15,000円 趣味 :約 5,000円 その他:約15,000円(医療費など)今後の大きな...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー
- Y.K.さん ( 埼玉県 /23歳 /女性 )
- 2009/10/24 12:42
- 回答3件
夫31歳、妻30歳、長女1歳3ヶ月の3人家族です。収入として、夫30万/月、妻28万/月、ボーナス各80万ほどです。現在貯蓄は銀行定期200万、ネット定期150万、銀行普通預金230万(夫、妻の各自管理分を含む)、投信120万、積立貯金 1万/月(計10万ほど)、給料天引きの共済貯金8万/月(今年6月から)、積立投信4万/月(昨年9月から、現在60万ほど)といったところです。家賃・駐車場・光熱費代...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
- 2009/10/09 09:36
- 回答4件
初めまして。結婚を機会に夫の保険の見直しをしています。夫は26才 夫婦共働き(妻は派遣社員)で子供なし(数年は予定なし)です。現在見直し検討中なので、プランを見てアドバイスいただきたいと思います。現在は住友生命のライブワンです。日額5000円死亡1000万(他に通院やがん特約など細かくついています)月額6200円で、38才で次回見直し(11000円)になります。今は6200円なのですが、将来あがる...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- 都さん ( 大分県 /26歳 /女性 )
- 2009/09/22 16:17
- 回答6件
こんにちは☆結婚6年目、29歳共働き、一児の母です。これから計画的に貯蓄をしていきたい(既に結婚6年目ですが)と思いまして、今の家計で見合った貯蓄ができているのか気になって質問させていただきました。家計診断宜しく御願いします。手取り 主人25万 私26万 = 計51万家賃 6万9200円食費 : 3万2000円電気 : 1万円水道 : 7000円ガス : 7000円電話 : (…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
- 2009/09/12 09:15
- 回答4件
はじめまして、結婚1年目の地方在住、共働き夫婦です。まずうちの家計ですが<収入>夫(32)正社員…手取り14万 私(28)看護師…手取り20万 計34万<支出>家賃…持ち家で親ローン 5万家財保険… 1.5万健康保険(夫)… 3万(夫:終身1万 私:終身1万、積み立て1万)おこずかい… 6万(2人で)携帯・通信費… 2万食費… 2.5万雑費… 0.5万水道光熱費… 1.5万...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー
- かわちぃさん ( 福井県 /28歳 /女性 )
- 2009/09/08 12:58
- 回答6件
こんにちは。家計の貯蓄額についてご相談させていただきたく思います。現在28歳、結婚2年目専業主婦共に2年目です。家族は主人の母と夫と息子(9ヶ月)です。結婚式・出産など出費の多かった1年目が終わり、本格的に貯蓄をしていきたいと考えました。ですが、現在自分で計算してみた目標貯蓄額で大丈夫か不安です。貯蓄したお金は子供の教育資金+何かあった場合の予備費と考えています。主人の実家です…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- tamakitiさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2009/08/13 13:17
- 回答5件
今年1年で、300万の貯金を見込んでいますが、この貯蓄ペースでいいものでしょうか?(年収の3割は貯蓄に回すべきでしょうか?)また、来年1年は産休育休で、私(妻)の収入が減ります。これまで独身を謳歌してきた2人で、まだお財布もバラバラ。現状としては↓現在結婚して6ヶ月夫34歳:年収660万妻31歳:年収660万 (現在妊娠4ヶ月)貯金:200万 (結婚資金+住宅諸費用で使い果たしたのでゼロスタート…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- せみこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/08/07 17:41
- 回答7件
専門家の方の意見をお聞きしたくて投稿いたしました。結婚を機に、お互い医療保険に加入する事を考えました。現在2人とも働いており、子供はおりません。生命保険加入は子供ができてからと考えています。最近3回ほど保険について相談に行った際(保険について公平な視点から教えてくれるという窓口)、保険料、保障内容等を考慮の上、下記の保険を薦められました。 夫:医療保険 オリックス生命 CUER(6…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- 新米主婦。さん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
- 2009/07/19 18:53
- 回答8件
25歳・女性・会社員・結婚の予定はまだありません。親姉妹と同居です。今まで病気やケガ等なく健康に過ごしてきましたが、最低限の保険は加入しておくべきと考え、CURE LADY(エコノミー)、アリコ終身ガン保険(除くガン死亡特約)を選択しました。ちなみにガン保険において死亡特約を外した理由は主に以下です。?死亡・高度障害・余命6ヶ月以内宣告の原因が「ガン」に限られる。?保障が50万と小額である。?…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- n8g2009さん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
- 2009/07/12 17:31
- 回答8件
主人(36歳)は死亡保障5000万円、入院日額1万円(5日目から)というものに加入。私(34歳)は10年の定期保険に加入。子供は学資保険、45万45万150万が支払われるもに加入。主人の医療保険と私の保険全部を、見なおしたいと思っています。独立系保険代理店で、主人はオリックス生命保険のCUREをすすめてもらいました。私の方は医療は主人と同様CUREで、死亡保障は東京海上日動あんしん生命長割り終身(...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- かわママさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
- 2009/06/15 23:50
- 回答5件
現在夫(30歳)手取り26万、私(30歳)専業主婦、息子(3歳)幼稚園の3人で生活しています。春までは月給が30万はあったんですが不況のためカットになりました。ボーナスも年2回合計で130〜140万はありましたが今後は減ると思いますしどうなるかわかりません。家賃10万、積立25000、貯金15000、学資保険12000。私立幼稚園のために月の支払いが35000ありますが、幼稚園のために貯金してきた...
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー
- amaamaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2009/06/01 12:33
- 回答6件
<家族形成>夫会社員 (35歳) 妻パート (31歳) 子供一人(2歳)<収入>夫月収・・226,000円妻パート・・70,000円児童手当・・10,000円賞与年2回・・250,000円×年2回(去年の半額)<貯蓄>500万円<支出>家賃・・85,860円光熱費・・14,000円食費、日用品、医療代・・60,000円通信費(携帯2台、固定電話、インターネット)・・18,000円保育園・・42,0...
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー
- hitsujiさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/26 22:56
- 回答4件
現在、主人は会社員(33歳)、わたしは派遣(29歳)で働いています。子供はいません。会社の社宅に住んでいるので、主人の給料からその金額を引かれた額が給料として入ってきます。全ての生活費は主人のお給料を使っていて、わたしのお給料は全て、貯蓄にまわしています。(月20万円)主人の給料は、ほぼ生活費で消えるため、貯蓄はわたしのお給料分のみです。現在、車を手放すか、悩み中です。(買い替えも…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー
- MANMARUさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/05/26 20:53
- 回答7件
主人、私、長女(4歳)、長男(1歳)の4人家族です。この春から長女が幼稚園に入園し、同時に習い事を始めたので月々の家計費もアップして当然なのですが、主人には家計を見直せと言われました。主人はかたくなに月々10万の貯金をしたがります。とても無理だと思うのですが、今の家計状況が確かに妥当だと言う自身もありません。今の家計が下記のとおりです。一度専門家の方のご意見が聞きたいです。主…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ナナイロさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/26 03:11
- 回答5件
子供の教育資金について検討しています学資保険を検討していましたが、低払い戻し金型定期保険を紹介されました15年払込子供は0歳なので大学進学時(18歳)での返戻率が115%だそうです学資保険についてはまだ詳細を聞いていないのですが、保険で運用するのがいいのでしょうか投資信託も最近の状況からどこまで期待できるか不安なので・・・
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2009/05/05 23:00
- 回答3件
低払いもどし金型定期保険とは学資保険のことを相談しにいったら勧められたこの保険これはどんなメリットデメリットがあるのでしょう学資保険とどうちがいますか?
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2009/05/05 23:58
- 回答2件
26歳(女性)です。年齢的に今まで以上に貯蓄に力を入れていきたいと思っているのですが、個々支出の項目などは違うと思うので、無理なく続けられる一般的な収入に対しての支出と貯蓄の割合を教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- rocchiさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2009/05/03 20:23
- 回答3件
私派遣社員30代後半 女性です平均手取り200,000円家賃 72,000円食費 12,000円水道光熱費 8,000円携帯 4,000円ネット 3,500円銀行自動積立17,000円住民税 10,000円投資信託 20,000円生命保険 11,000円(積立利率変動型終身)医療保険 3,000円美容 10,000円交際費15,000円日用品…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- aimomoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2009/04/15 21:16
- 回答4件
夫30歳 妻27歳 子 1歳 2人目を考えています。 過去6ヶ月の収入・支出の平均をとりましたが、2人目がうまれても継続して貯蓄できるのか心配です。 運用実績は株(-)と外貨預金(+)トータルで+0.5%です。我が家の家計簿はプロの目からみてどうなのか、診断お願いいたします。 手取収入 309,000円 ボーナス 1,600,000円 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 運用がんばる!さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
- 2009/03/17 16:01
- 回答5件
簡保の保険に入っています。貯蓄型のもので、生存保険金がついています。満期時に生存保険金として300万円を受け取る予定です。私は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、この生存保険金は、収入とみなされるのでしょうか?翌年に住民税、所得税などがかかるのでしょうか?確定申告をする必要があるのでしょうか?教えてください。
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー
- mi_chiさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
- 2009/02/27 12:42
- 回答3件
24歳、女です。契約社員です。未婚です。去年の手取、245万円でした。(交通費抜き)家賃56,000円です。去年増やした貯金額は、20万でした。その他、家賃の更新料・旅費・冠婚葬祭など目的に合わせて、貯金をしました。その額が17万円です。妥当な貯金額でしょうか?もう少し増やさないと、生きていけないですか・・・
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ラマラマさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2009/02/08 22:45
- 回答8件
子供が1歳になりまして、学資保険か貯蓄が良いのかを悩んでいます。また、学資であればオススメと内容をアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- myk-worldさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
- 2009/02/01 18:04
- 回答9件
現在結婚はしていませんが、同居生活をし、共に働いています。来年の秋頃には結婚式を挙げる予定です。今後は出産、マイホーム等考えていますので、現在の家計からどのように貯蓄をしていけばいいのか、また保険はどういうものに加入したらいいのかアドバイスをお願いします。私(27歳):収入240,000円(手取り) 彼女(27歳):収入180,000円(手取り) 【支出】 家賃:72,400...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- 0203さん ( 埼玉県 /26歳 /男性 )
- 2008/12/01 00:04
- 回答6件
ProFile ご担当者様初めまして。最近友人が結婚する様になり、生活資金や貯金の話になり、自身が非常に現実乖離した貯金をしていると思い、焦りはじめました。少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。現在の状況27歳 男性 独身 メーカー勤務 : 年収約450万(残業代含む)来年2月にてに予定貯金総額 : 210万今後2年間、転職の為に夜間学校へ通学を考えている為、雇用形態を派遣に変える予定です…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- KEOSさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2008/11/26 11:21
- 回答5件
82件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。