回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「諸費用」を含むQ&A
1,402件が該当しました
1,402件中 1~50件目
賃貸マンション ピアノ教室夜12時まで弾くことはありえます?
2013年10月に賃貸マンションに入居しましたが、直後からピアノの騒音(夜中の11:45まで弾いてる)に悩まされています。管理会社に確認したところ上階がピアノ教室をやっているということがわかりましたが、上階の部屋は管理会社の管理物件ではない、大家さんと直接契約の物件って言われました。)私の契約では重要事項説明書にピアノ不可・事業用途は不可と記載ありますが(他の募集中の部屋も同様)、ピアノ教…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
S--Kさん
( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2013/10/29 14:25
- 回答1件
今日マンションの賃貸の重要説明(担当の方と宅建士がいました)を受けました。この不動産屋は、もともと知り合いが働いていたため、紹介料で安くなるだろうという安易な考えで家探しをお願いしました。無事マンションが決まり、入居申込書兼保証委託申込書を書き、不動産屋に送りました。やりとりは全てLINEでした。その後初期費用を送ってほしいと言っても送ってくれず、、、。もともと今日店舗に伺い契約…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

-
いもけんぴさん
( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2022/01/24 22:22
- 回答4件
中古住宅購入を検討していますが、ローンを組むにあたり問題が山積みなためどうしたらローンに通るのかのご相談です。(もちろん審査次第ということは承知しております。)・夫34歳、妻(私)38歳・夫は母子感染によるB型肝炎無症候性キャリア(経過観察も特になし)・私は2年前に任意整理をしている・CICへの情報開示によると夫は特に問題なし(消費者金融より125万の借入とクレジットカードのショッピング…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
夢姫さん
( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2020/11/22 13:41
- 回答1件
家賃が高いのですが、引っ越した方がいいでしょうか?現在、旦那20代後半、私30代前半歳の結婚2年目の夫婦です。旦那の収入:24万程(家賃補助込み) ボーナス有り(年80万程度)私の収入:7万〜10万前後(ボーナスなし)家賃は約9万円です。家賃補助は27000円です。結婚式、新婚旅行と現在不妊治療を行なっているため貯金はかなり減り350万ほどしかありません。生活費は頑張って節約していますが…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
pon22さん
( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2020/06/26 21:04
- 回答2件
マイホームの購入を考えてますが、金利や手数料などの諸費用などの仕組みがまったく分かっていません。不動産に相談するにも今のままだとよく分からず決められそうで怖いです。どのように調べたら良いでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2018/11/23 17:21
- 回答2件
相談です。交通事故に合い、修理費用を見積もってもらう為車屋に出した所、全損に近い金額になりました。もちろん車両保険に入っているので保険で費用は出ます。その費用で残りのローンを払い、また新車を購入しようと思ってますが、ほしい車の納車が1年ほどかかるそうです。納車までの代車がなく、レンタカーは高すぎます。車屋や保険屋で代車を出せるのは1ヶ月程度らしいです。納車までどうしたらいいでし…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/03 08:55
- 回答1件
2年近く前に引っ越してきました。目の前に家主が住んでいて敷地内にある空き地に駐車場として月5千円、家賃3万3千円で3万8千円で借りていました。今年の12月で更新で仲介の不動産より連絡があり、家主の諸事情により更新時に駐車場を出て行って欲しいと。そのかわり他の部屋は値上げするけどうちは値上げしないからという事を提案されました。調べてみると周辺は駐車場料金が最低で7千円(税別)から1万円と…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- kumkumさん ( 広島県 /56歳 /女性 )
- 2018/11/10 12:58
- 回答1件
8月28日に不動産投資のセールスの方が訪問され、初めは断ったのですが、しつこかったためとりあえず家に上がってもらい話を聞くことにしました。初めのうちは興味がなかったのですが、話を聞いていくうちに興味が出てきてしまい、「諸費用(恐らく手付け金など?)は全て弊社が負担しますから」など魅力的な提案をされたため、つい4300万円のマンションの購入申込書に記入してしまいました。(このときに明日…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
よっしー0612さん
( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2018/09/05 04:52
- 回答3件
下記の解決案が、最善の方法なのかわかりません。ぜひ教えてください!父(73歳)は小売業を営んでおり、現在2000万円の借金があります。先細りの商売で売上も減っており、月々の返済額が負担になってきたため、返済期間を長くして、返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれが難しようです。その解決策として、私に以下の提案をしてきました。現在、根抵当がついている会社名義の土地(空き地)…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/12/07 23:40
- 回答1件
住宅購入検討中です。夫婦ともに43歳、子供は1歳と5歳です。頭金1000万円、貯蓄を出し切れば1500程度。夫は年収600万、公務員水準の団体職員妻は年収250くらいのフルタイム家計は食費日用品8万光熱費 2万5000円電話5000円保育料55000円携帯20000円イデコ46000円保険10000円夫諸費用 3万円妻諸費用5万(子供のもの美容費込)現在この収支なのですが、子供は高校までは公立、大...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
あんこんちゃさん
( 静岡県 /43歳 /女性 )
- 2017/11/29 21:48
- 回答1件
おそらくここでご質問するほどでもない低レベルな内容だと思うのですが、調べたりネットのシミュレーションをしてみてもよく分からないのでお聞きします。今回、2500万で購入した家を2980万で売却します。購入時の諸費用は170万ほどで、売却時は105万ほどかかるとのことです。残債は2450万くらいになります。短期譲渡所得税がかかるのですが、どの程度取られるのでしょうか?また、売却相談のときに不動産や…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
じにーさん
( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2017/10/15 21:12
- 回答1件
現在、中古の一戸建てを購入するか検討しておりますが、今後のリフォームや建替え費用を考えると新築やマンションの方が良いのかと悩んでおります。私は、29歳仙台市在住、公務員で年収450万程です。子供が2人おり、妻は4月からパートで働く予定です。今はアパートを借りておりますが、手狭で子供の足音とかも気になっています。そこで、一戸建てを購入し、子供が自由に遊べる環境にしたいと思っています。中…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
悩み中君さん
( 宮城県 /29歳 /男性 )
- 2017/02/03 22:33
- 回答2件
住宅ローンの審査 フラット35も含めて回答お願い致します。自営業での住宅ローンは、フラット35がオススメと聞きました。フラット35 の場合い、一期分の確定申告書(納税証明書)で申し込みは、できるとフラット35に問い合わせたとこ、言われたのですが、やはり、一期分より二期分の方が通りやすいと言われました。そこで迷っている事があるのですが、事業を始めたのが、今年の4月で、今年分の確定申告を来年…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
みーさん、さん
( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2017/05/30 01:12
- 回答1件
一年半程前に一戸建てを購入したのですが、手付け金の20万を支払った時に「残金の支払いで後は一切お金がかからないようにやります」と言われたのですが、先日登記簿が出来上がってきたので登録料を請求されました。これは支払わなくてはならないのですか?
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- acelove1224さん ( 福島県 /46歳 /女性 )
- 2017/04/13 14:37
- 回答1件
初めまして。どうすればいいか分からなくなりここに質問させていただきます…。一戸建ての新築を購入したいため頭金0円で諸費用含め2150万の借入を希望。夫(33歳)去年の年収389万勤続年数1年3ヵ月車のローン残高115万キャッシング枠がついているカードを一枚所持15万ほど過去に借りていて完済しています2.3ヵ月以上返済が遅れたことはありません。今はもう使わないとなったので、そのカードは解約しました。...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

-
まなぶ153さん
( 静岡県 /24歳 /女性 )
- 2017/04/05 21:38
- 回答1件
10年前の平成18年10月に自己破産をしました。この度娘が小学校に上がる前に住宅を購入したいと考えております。この10年間カードは一切作っておらずローンもありません。しかし自己資金もほぼ無い状態です。個信はまだ開示しておりません。住宅価格は2780万で年収470万勤続年数はこの4月で17年になります。このような状態で住宅ローンの審査には通るものなのでしょうか?ご教授頂きたいです。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ルドルフさん
( 兵庫県 /37歳 /男性 )
- 2017/03/27 00:10
- 回答1件
現在、市街化調整区域の土地の不動産売買契約及びハウスメーカーさんと工事請負契約を結んでいます。市街化調整区域の土地に関しましては都市計画法34条12号の要件を満たしており、開発許可待ちとなっています。ローンはフラット35と信用金庫さんの2箇所で事前審査中ですが、現在の自分の就労状況や、過去、国民健康保険や市民税等滞納もあり(現在は完済)ローンが通るか心配になってきました。不動産会社に…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
ななみなさん
( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2017/02/09 09:09
- 回答1件
現在31歳、従業員数100名弱の中小企業に5年勤務しております。昨年度税込年収は480万円でした。今年結婚しまして、マイホームを購入しようと住宅ローン仮審査を受けました。築10年中古マンション、3000万円借入希望額は3000万円です。審査の2日後、否決の電話がありました。過去にクレジットや公共料金の延滞はありません。今年の2月頃、某電気屋のクレジット付帯のカードを作ろうとした所、作れませんでした…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- hoothootさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2016/12/27 14:53
- 回答1件
新築一戸建ての購入を検討しています。御教示下さい。土地 1550万建物 2650万(太陽光約5kw、諸費用込)総額 4200万程の一戸建てを検討中です。頭金 200万 、親援助 300万で、ローン 3700万(フラット35S ボーナス払いなし)借入れたと仮定すると、月々のローン返済額は10万程度になります。主人32歳:年収260万(介護福祉系)月手取り 19万妻(私)27歳:470万(看護師) ...
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
つかのさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2016/11/20 23:08
- 回答1件
30代、年収1000万、滋賀在住です。大阪市内(新大阪など都心)に5室の個人投資用マンションを所有しております。今後の資産価値の低下や維持することを考えると、将来的に物件の所有に不安を感じており、売却を含めて考えております。節税、生命保険がわりに購入したのですが、、、不安のほうが大きい状況です。物件はすべて新築で購入、現在築1-5年です。追加購入するつもりは全くありません。物件の名称、位…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- nordicsさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2016/11/18 21:22
- 回答2件
千葉県在住、転勤族32歳の男です。初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。4月より単身赴任をする事を話し合いの結果決めました。私はそのまま千葉に残り、妻と子2人は妻の実家の京都に帰る事になりました。妻の実家はマンションですが2つ所有しており、使っていない方に家賃を払って住まわせてもらう予定でした。ところが、妻の両親から以外な提案がされてどうしようか迷っています。それは…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 51630048さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2016/10/30 11:44
- 回答1件
はじめまして。不動産の素人の質問で大変恐縮ですが、ご教授頂けますと幸いです。現在都内のマンションを所有しており、家族が増えて手狭になった事から、この度戸建を購入し、今まで住んでいたマンションを売却するか賃貸に出すか悩んでおります。場所は地下鉄の最寄駅から徒歩4分、最寄駅以外にも、JRの異なる路線の2つの駅までそれぞれ徒歩10分と12分、路面電車、バスを含む計5路線の駅・停留所が利用可能…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
parosさん
( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2016/09/26 18:03
- 回答1件
家を購入して3年目になります。現在住宅ローンの返済中ですが借り換えを検討しております。ただ、借り換えの手間や諸費用なども考えて、現在借入中の銀行で金利を下げてもらえるならば借り換えせず返済していきたいと思っております。固定1000万、変動2000万を35年で借り入れています。8大疾病の保険もつけています。他銀行で仮審査までは通ったため、返済中の銀行に金利交渉をしたのですが、変動は金利変更…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ライブさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2016/08/18 08:50
- 回答1件
先月、新築戸建を購入しました。引渡し完了しています。子供の小学校の関係で、引越して住み初めるのは来年3月の予定です。まだ住むまで先なのですが、、。営業マンの、迷ってるうちに他に取られてしまう。みたいな事を言われ焦る気持ちで購入してしまいました。ネックになっているのが小学校が遠い事、前に工場がある事、引渡し時に壁紙が剥がれてる箇所が5箇所くらいあったり、柱にヒビが入ってた事。駅…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
よつばのママさん
( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2016/08/14 14:08
- 回答2件
都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5300万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。もちろん土地は別です。
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
tydoramaさん
( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2016/06/27 07:36
- 回答2件
お世話になります。自宅の新築を予定していますが、親から住宅資金の贈与を非課税枠で受けます。国税庁のホームページよりますと、非課税となるための要件として家屋の床面積が50平方メートル以上とありますが、次のケースでは非課税となるのでしょうか。住宅総額:2000万円親からの資金援助:(下記2つを併用)・住宅取得等資金の贈与として1100万円・親の共有名義分として親が800万円を出資ローン:自分名…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- もももねこさん ( 千葉県 /56歳 /男性 )
- 2016/05/15 18:41
- 回答1件
個人事業主の白色申告になります。2015年9月に、原価償却開始金額\1,181,288を現金で購入した自家用貨物自動車を、2016年2月に\850,000で売却しました。\-331,288の損失が出ていますが、この金額は2016年の確定申告で、譲渡所得に損益として計上できるのでしょうか。あるいは、売却額 - (購入代金 + 取得費用(手数料など))-50万円という計算式を使用して、\850,000...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- sadasanさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
- 2016/04/11 21:32
- 回答1件
はじめまして現在私は賃貸アパートに住んでいるのですが、不動産会社に新築マンション購入を進められています。私は過去に銀行の支払いが遅れたことがあり、不動産会社に住宅ローンをすれば遅れたことを無かった状態に出来ると言われ3500万の新築マンション購入を勧められています。私は年収が400万なので新築マンションを購入すると負担が大きいとお伝えすると、2年間住んでその後購入したマンショ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ともふみさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2016/03/13 21:59
- 回答1件
現在、主人の地元に2850万、築5年の中古住宅を買い、住んで3年の現在築8年の一戸建てに住んでいます。現在ローン返済中です。ですが、私と主人の仕事の都合、また義実家が近くにあるのですが、義実家との不仲の為、どうしても引っ越したいと考えております。その場合、家を売るとなると価値が下がると聞き、賃貸に出し、家賃収入もある中でまた新たに3000万程の一戸建てを買うことは可能なのかお聞きしたいで…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
hina3509さん
( 岐阜県 /30歳 /女性 )
- 2016/02/20 20:10
- 回答1件
主人単独で住宅ローンを近々本審査申し込みします。地元の信用金庫で恥ずかしながら諸費用込み2600万借り入れです。事前審査時には車ローン残っていて完済条件がつきました。これは完済をいたしました。年収は500万程度です。年齢37歳です。主人は一度目の結婚の際に消費者金融などから借金をかさねました。もう10年くらいまえです。当時は民商?というのがありそこに頼み利息カットみたいのをしたようです。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
なおれめさん
( 長野県 /36歳 /女性 )
- 2016/02/11 09:41
- 回答1件
質問お願いいたします。国家公務員 勤続年数19年 38歳 年収600万円(税込)他借入状況・教育ローン 年間返済額 54万円 ローン残高450万円・三井住友銀行カードローン 年間返済額 46万円 残高190万円*マイカーローンなし*金融事故歴ありません。住宅購入を検討していまして、先月、地元信用金庫へ2800万円で事前審査を提出して、承認をいただいたのですが、金利が高いのとつ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- りりりんごさん ( 青森県 /37歳 /男性 )
- 2016/01/18 16:07
- 回答1件
神奈川県の田舎にて築5年120平米の戸建に住んでいるのですが、諸事情がございまして引っ越すことになり、検討することになりました。売却か賃貸にすることを比較する場合、費用面で想定したほうが良いことを教えてください。たとえば戸建であれば、売却が決まって契約の場合の諸費用や税金賃貸であれば所有者として建物や室内の維持修繕費用などなど具体的でなくおおまかにしかわかりません。また、想定…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ze6さん
( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2016/01/13 15:11
- 回答1件
現在海外在住の海外企業(Aとさせて頂きます)に勤めているものです。現在の会社(A)は、日本に営業所や支店はなく、海外から日本の企業にセールスをしております。一度日本支店の設立を試みたものの、税金が高く断念したそうです。最近、帰国を考えるようになり、この機会に私が、日本に法人を設立し、現在の企業と代理店契約を結べたらと考えております。商品はインターネットを通じたサービスなので輸送…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- hsitehisyさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/10/30 17:27
- 回答1件
この度、請負金額2660万円、諸費用230万円、計2890万円の新居の建築を考えています。頭金660万円で2000万円、30年のローンを考えています。銀行でシュミレーションをしてもらった中で、元金均等 変動金利0.7% か元金均等 固定金利(10年)1.10%のどちらにするか迷っています。1年後に350〜400万円程贈与などを主な資金として、繰り上げ返済にあてようと考えています。この場合どちらのロ...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
ねずこさん
( 三重県 /43歳 /女性 )
- 2015/11/25 15:24
- 回答1件
先日住宅の新築をしようと土地の繋ぎ融資の契約を結びました。決済日は明後日なのですが、諸事情により、住宅の新築を取り止めようとしております。この際、決済日までに申し出れば契約解除は可能でしょうか?またその際に掛かる違約金や諸費用はございますか?
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
にゃんすけさん
( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2015/11/25 12:26
- 回答1件
ご教授宜しくお願いします。ローン返済中で、同じローン会社で借り換えを検討中です。9年程前に2500万円を30年ローン、固定金利約3%弱で借入しました。月々の支払いは約10万円、ボーナス支払いなしです。500万円繰上返済し、現在の残高は、約1000万、残り約10年間支払いとなってます。今の低金利に借り換えした場合、借入期間は15年から、となっており、返済期間は長くなりますが、今の半分以下の金利になり…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

-
たかばあさん
( 福島県 /44歳 /女性 )
- 2015/10/31 15:47
- 回答2件
現在借換を検討しています。ローン残高 1080万期間 13年現在利率 1.7 2022年から変動に変更(現在の変動1.2)借換検討先 変動 0.588 もしくは10年固定 0.860→その後変動諸費用は40万前後かかるようです。現在借りている銀行は変動になった時の優遇が少なく、それなら今借換して変動にした方がいいのかなと思いました。しかし変動のリスクも怖いので、10年固定でも今より低くなるの...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- ちび子さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/10/26 16:04
- 回答2件
ハウスメーカーで新築工事をするため、契約時に150万円を契約金として支払いました。契約金とは別に、建物代・外構費はローンを組みました。その他諸費用がかかってくるなと思っていたら、契約金は諸費用(登記費用、水道引き込み金、火災保険など)にあてられていくため、契約金=預り金のようなものだと最近知りました。細かい支払いは面倒なので、手間が省けていいなと思ったのですが、裏を返せば、諸費用で…
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

-
pom823さん
( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2015/10/02 00:09
- 回答1件
わたしは未上場会社の会社員で、勤続年数は14年、職種飲食店(いわゆる水商売の類)預貯金は1000万程度、独身未婚、賃貸アパートに12年居住しています。3800万の新築物件の購入を検討ていますが、銀行からの融がなかなかおりません。融資をを受けやすくするにはどうすればいいでしょうか?
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

-
あやこだにゃんさん
( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/08/15 18:30
- 回答1件
1,402件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。