「記帳」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「記帳」を含むQ&A

195件が該当しました

195件中 1~50件目

副業で個人事業主になるために

自身のPCスキルが社内で特化した専門的なものになって、会社で生かすことと同時に社外でも個人的に活動したく、副業で個人事業主を検討しております。現在所属している会社は副業可能で、個人事業主になる場合は経理にも相談しようと考えております。・開業手続きの書類は参考書を参考に書く・月々の記帳は代行業者と相談して進める・副業の利益見込みは月1~2万、多い月で4万です。・ゆくゆくは会社と同…

回答者
杉山 春樹
飲食店コンサルタント
杉山 春樹
  • saaki_foolさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2014/10/08 15:45
  • 回答2件

領収書発行時の受領者の欄について

個人事業主です。領収書の受領者の書き方について質問させていただきます。登録してある屋号と実際の店名が違う場合、受領者(手書きorスタンプ)と角印は店名でも問題無いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • yamadadaさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2022/10/28 15:31
  • 回答1件

開業に際して

近いうちに起業するのですが、親から300万円を借りる予定になっています。まずは、個人事業ではじめて、その後に法人成りと思っていましたが、親からの借り入れならば株式会社のほうがメリットがあると聞きました。贈与などに関連する問題なのかと思いますが、いまいちよく分かりません。どのようなメリットがあるのでしょうか?あと、開業準備にかかる経費は、どこまで認められるのでしょうか?例えば、開業…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • RICARDOさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/05/13 02:22
  • 回答1件

農業のお手伝いさんに謝礼を支払いました

はじめまして。お世話になります。新規就農し、農業をやっています。単発でのお手伝いさんに謝礼複数回分として3万円を支払いました。・勘定科目は雇人費でよいのでしょうか・支払った記録はどのように残せばいいのでしょうか・その時に出したお茶や茶菓子代、お礼の外食代はどのように処理したらいいのでしょうか青色申告経験が1回しかなく、わからないことだらけです。教えていただけたら幸いです。よろ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 百姓修行中さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2018/12/12 11:28
  • 回答1件

会社員と個人事業について

現在、会社員として働いています。会社員の立場のまま、個人事業を始めたいと考えています。勤務先では営業事務全般を任されています。個人で始めたいのは、経理関係の記帳やデータ入力のSOHO的な仕事です。会社側には、説明をし了承を得ています。その際、会社側から、仕事を依頼したいと提案を受けました。同じ会社で、従業員として働き、外注先として仕事を請ける事は可能なのでしょうか?二重雇用とか・・…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • askaeriさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2010/02/16 22:49
  • 回答1件

オークション収入の確定申告

はじめまして。はむすたーと申します。20年近く専業主婦で、オークションを利用しています。ここ数年、出品の方が多く2017年は90万近くの売上がありました。ただここから送料や梱包費や購入した金額などを引くと赤字になります。出品しているものは、アニメが好きでグッズ(缶バッジ・キーホルダー・ストラップ・クリアファイルなど)がほとんどで、たまに読まなくなったまんが本や着られなくなった子供服です…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • はむすたーさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2018/06/29 11:26
  • 回答1件

フリーランス 収入の帳簿の付け方について

フリーランスとして仕事をしております。今年度より青色申告をしようと考えており、いろいろなサイトを見て勉強中です。ある仕事での収入が後払いで交通費が一部支給され、源泉徴収された額が振り込まれます。具体的には、こんな感じです。1月分 39,860円 ←源泉聴取されて35,791円が3月に振込(内訳)・報酬 33,500円・交通費課税対象 6,360円(全額ではなく、一部支給)どのように等簿につけたら良いのか…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • pi-chanさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2018/03/28 11:08
  • 回答1件

雑所得の計算について

確定申告時の雑所得について質問です。現在サラリーマンをしております。昨年度にフリマアプリなどで何十点かの商材を販売し約50万ほどの売上額になりました。その売上金を雑所得として確定申告をしたいのですがほぼ全ての商材に対しての原価が解りません。理由は購入をした時期がかなり昔でレシートや領収書などは無いためです。明らかに赤字で販売した物もあれば利益がでているであろう物もあります。この…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • tak333さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2018/01/06 15:21
  • 回答1件

現在大学生で、アルバイト契約と業務委託契約しています。

こんにちは。先日税務署に電話して税金について聞いたのですが、よく理解ができなかったため相談させて頂きます。私は現在大学生で、この1年間アルバイトと業務委託契約をして働きました。アルバイトによる収入が48万円、業務委託によ?収入が54万円です。現在親の扶養に入っていています。親の扶養を外れるしかないと思うのですが、どれぐらい親の給料に影響しますか?また業務委託に関する確定申告のみを行…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • Ymymさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2017/12/05 20:44
  • 回答1件

アルバイトでも、個人事業を開業しても大丈夫ですか?

今年40歳、妻と2人暮らしです。現在アルバイトとして働いてます。2年前からヤフーオークションでの取引で副収入15万程ありました。今年から本格的に取り組む為に、新しくパソコン(15万程)も購入して個人事業として開業したいと考えています。勤めている会社は副業禁止ではなく、社会保険等も加入しているのですが個人事業を開業をしても大丈夫でしょうか? パソコンや仕入れ代金、仕入れに必要な交通費…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 北のクマさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
  • 2008/04/03 23:30
  • 回答1件

副業で

こんにちは。初めまして。今、1人暮らしでバイトをしているのですがそれだと生活費が足りなくて月に数人、自宅(賃貸アパート)に友達や紹介していただいたお客さんのネイルをしてギリギリ生活費がまかなえてる状態です。月に5万から8万くらいなのですが白、青色の確定申告をした方がいいのでしょうか?あと今まで伝票や帳面なども記入していなかったので数字も曖昧なんですがこれから記入した方がいいのでしょ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ほめさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2017/08/31 11:57
  • 回答1件

フリマアプリでの売上、所得について

こんにちは、当方は親の扶養に入りながらアルバイトをしております。11月いっぱいまで103万円を超えないようにアルバイトをしております。質問なのですが、1.フリマアプリや、ツイッターでお譲りしたものの金額(売上)は103万円に入るのでしょうか?(1年を通してもフリマアプリ、ツイッターでの売上は10万円も行きません) 売上が20万円行かなければ大丈夫でしょうか?2.↑で販売しているものはアニメやゲ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • メアリーヌさん ( 東京都 /17歳 /女性 )
  • 2017/08/09 11:27
  • 回答1件

38万円未満収入でも収入があること申告必要ですか??

よろしくお願いします。夫の扶養に入っています。雑収入は交通費込で年間6回で12万円。これに単発バイト合わせても年収入20~38万円です。H27年度分は確定申告をして交通費が還付金としてありました。今年も申告で出向きましたが税務署の方に20万円以下はする必要なしといわれ申告しませんでした。この場合H28,29年度分の非課税証明請求は可能でしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 時田さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2017/06/16 18:51
  • 回答1件

扶養について

現在アルバイトをしていますが、業務委託で個人事業主(青色申告で申請予定です)もやることになりました。12月までのアルバイト収入見込が70万円業務委託での収入が56万円合計収入 126万円だった場合、夫の扶養に入ったままで大丈夫でしょうか?お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • あぐり3232さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2017/06/02 23:34
  • 回答1件

外交員報酬

化粧品販売業で 外交員報酬として2016年度は990000万ほどの収入がありました。(去年も900000万ほどでした。)確定申告をしたほうがいいのか、また確定申告をするなら 白色申告か青色申告か教えてください。それくらいなら確定申告しなくていいと聞いてたので、毎年、何もせず放置してました。でもマイナンバー制度も始まり、夫の扶養にも入ってるので本当にこのままでいいのか 今更ですが不安になりました。…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ポーランドさん ( 長崎県 /39歳 /女性 )
  • 2017/02/17 12:09
  • 回答1件

ネットショップ開業について

ネットショップを開業しようと今着々と準備をしており、仕入先等も決まっております。現在会社員として勤務しておりますが、副業として始めたいと考えております。そこで、個人事業主登録をするべきなのか、それとも特に個人事業主登録せずに始めるべきか、登録するかしないかの違いがどれくらいあるのかを教えていただけますでしょうか。また個人事業主登録をしない場合、店舗名は○○○ショップという形で表記…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ireさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/04 17:12
  • 回答1件

作家さんへの売上金の支払いは、経費になる?

現在、デザイン雑貨を販売するネットショップ開店を目指しています。作家さんから商品を預かり、その商品が売れた場合、一定割合の手数料をいただいて残りを作家さんにお支払いするという方法をとるのですが、その作家さんへのお支払いというのは経費として計上できますでしょうか。その場合は作家さんから領収書などをを貰わないと経費として証明できないのでしょうか?また作家さんへのお支払いは「報酬」…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • kurita shingoさん ( 愛知県 /24歳 /男性 )
  • 2016/12/04 23:47
  • 回答1件

確定申告の雑所得の経費の明細

確定申告に際して、雑所得(原稿料・株の収入)が120万円ほどあるのですが、作業を行っている自宅の家賃の一部や、通信費・書籍購入費・調査研究に費やしたお金等を含めると130万円ほどになります。この場合は、確定申告の際に必要経費として130万円と記載すれば、明細等は不要ということでしょうか?それとも、経費を記載して別紙に内訳等を示す必要があるでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • tamatama001さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2016/12/04 12:23
  • 回答1件

ガスの検針

ガスの検針いんをしていて、年収120万ちょっとあります、経費65万円ひいたら半分ぐらいになります、旦那さんの扶養でいるには、130万えんまで、なんですけど、経費を引いた額で130万いかなければいいのか、ひくまえで130万までなのか、わからなくて教えて下さい

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ガスさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2016/11/23 21:32
  • 回答1件

ダブルワークの年末調整

今ダブルワークをしています。1つは派遣で、もう1つはパートです。年末調整は、主な収入源である派遣会社で行う予定です。しかし、先日パート先の代表より、ダブルワークをしていると、シングルワークの人と比べて納税額が増えるから、雇用形態をパートタイムから、私を会社のアウトソーシング先として契約書を作ってあげるよ、と言われました。このパートタイムから、アウトソーシングへ変更した時の税務…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ガチでやばいさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2016/11/18 16:22
  • 回答1件

個人事業主登録&屋号について

はじめまして。無知な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。ハワイアンマッサージのホームサロンをオープンしたいと思っており、個人事業主登録をしようか検討中です。すでに、知人や知人の紹介などでの細々とやっておりますが、練習という名目でやっている為、年間10万円弱の収入にしかなりません。利益が安定してから個人事業主登録をしたほうがよいでしょうか?それともすぐに登録をしたほうがよい…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • alohaluluさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/17 19:00
  • 回答1件

税務調査前に無申告年度のことで出来るだけの対応をしたい

先日、税務署より自宅に調査(5年分の請求書など情報を準備してほしい)と連絡があり、スケジュール調整中(日程は、折り返し伝えることにして、未確定)の状況です。私は、2014年にサラリーマンから独立して、個人事業主です。2015年から事業者登録・青色申告で、納税しました。2011年~2014年2月まで、サラリーマンの時に、独立準備で、副業を行っていました。先日、税務署より、自宅へ5年分の税務調査に入り…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • nouzeiMailingさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2016/10/20 22:21
  • 回答1件

雑所得、事業所得(白、青)の違いと、扶養の要件について

現在会社員の妻で専業主婦です。資格を活かして、働きたいと思っていますが、子供がまだ小さいのでしばらくは扶養内(所得税、社会保険)、大きくなったら開業も視野に入れています(職業として認知されているものですので事業と認められるものです)。◦開業届を出し青色も申請するとメリットがあることはしっています。ただ所得が少ないうちは白色でよいと知り合いから聞いたのですが、いまいち、雑所得と、…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ぷっちーなさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2016/08/22 00:59
  • 回答1件

既製品雑貨とハンドメイド雑貨の勘定科目

現在ハンドメイドをメインに販売をしているのですが、既製品雑貨を仕入れて販売したいと思っています。質問1 雑貨の仕入れと材料費の仕入れを別に仕分けする場合、    雑貨の仕入・・・仕入  材料費・・・原材料 という風に分けたほうがよいでしょうか?    分けずに、仕入科目に統一したほうが良いでしょうか?質問2 雑貨とハンドメイド品は「商品」科目として統一したほうがよいか?しない…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • Bambiceさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2016/07/09 23:36
  • 回答1件

パートと水道の検針員の確定申告

運送会社でパートの仕事と3月から水道の検針員の仕事をはじめました。水道の検針員は業務委託で支払証明書で雇用保険と所得税が引かれています。収入の予定はパートで月5万円ぐらい、水道の検針員で月12万円位です。確定申告の仕方について教えてください。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • neo_lalaさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2016/05/19 10:55
  • 回答1件

雑所得のみの確定申告は可能?

平成27年は、本業の他に副業をしていました。平成27年12月には既に本業を辞めており、現在は転職活動中です。そのため平成28年1月からは副業のみの収入となっています。その副業では源泉徴収はされていません。平成27年分の確定申告は本業の方の給与所得がありましたので、副業の方は雑所得として確定申告をしました。もし今年中に就職が決まらなかった場合、平成28年分は雑所得のみの収入しかないということ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 山田もよ子さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2016/05/10 07:56
  • 回答1件

自動車の売却損の計上につきまして

個人事業主の白色申告になります。2015年9月に、原価償却開始金額\1,181,288を現金で購入した自家用貨物自動車を、2016年2月に\850,000で売却しました。\-331,288の損失が出ていますが、この金額は2016年の確定申告で、譲渡所得に損益として計上できるのでしょうか。あるいは、売却額 - (購入代金 + 取得費用(手数料など))-50万円という計算式を使用して、\850,000...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • sadasanさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2016/04/11 21:32
  • 回答1件

個人事業主について

自分は会社員ですが休日や仕事が無いときに知り合いからお小遣い程度のバイトをしてますが、このバイトを少し大きくするので個人事業主になろうかと思いました。そこでいくつか質問があります。1.会社員でも個人事業主になれるか(法律違反ではないか?)?2.個人事業主になった場合今の会社にばれない為にどうすればいいか?3.バイト程度なら個人事業主にならないほうがいいのか?4.個人事業主のメリット宜…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • デューク西郷さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/02 21:12
  • 回答1件

雑所得の必要経費と扶養について

ピアノ講師をしていて、雑所得が47万円で、源泉徴収税額は4万8千円です(教室から謝礼としていただいています)。1.必要経費とはどこまでのものが入るのでしょうか? (ピアノ調律、コピー、楽譜、教室への交通費、電話・メール代、自身のレッスン・講習代は?) また、領収書などはとれるものはとっておこうと思っていますが、確定申告の際に提出は必要ですか? 2.必要経費が9万円以上あった場合、38…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 税は難しいさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2016/03/04 11:56
  • 回答1件

扶養控除と業務委託

僕は、バイトをしている学生です。12月に確定申告をした際、130万円の稼ぎがありました。バイトの社員さんは業務委託やから扶養は外れないと言うのですが、親は扶養が外れて30万円のお金がかかってくると言います。どっちが正しいのでしょうか。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • かいしさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2016/02/24 17:28
  • 回答1件

ネットショップの仕訳について

度々質問失礼します。次の様な場合の仕訳をお教えいただきたいです。現在複数のネットショップをやっております。仕訳がかなりごちゃごちゃしてきて自分でも分からなくなってきました。2/1minne商品代金3000円と送料250円(3250円)の注文2/2商品代金3000円と送料250円(3250円)の注文2/32つの商品を同時に発送実際の送料は各120円(240円)だった2月末に売上3250円と3250円...

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰
  • cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
  • 2016/02/17 17:20
  • 回答1件

ハンドメイドアプリの記帳について

現在PCのクラウドサービスにて記帳管理を行っています。記帳作業は簡単なのですがminneなどの売上の記帳にてどう記入していいのか解らず困ってます。minneの場合の例。1/10 お客様より注文が入る1/12 お客様がminneに入金3000円1/15 配送(送料250円を現金で支払う)2/30 minneより手数料10%が引かれた金額が事業用口座に振り込まれるというのが、一連の流れなのです...

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰
  • cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
  • 2016/02/06 11:53
  • 回答1件

メルカリ等の確定申告について

フリーターなんですが100万円以下なら確定申告が不要と聞いてんですが疑問に思ったので質問したいと思います。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • あゆピースさん ( 大分県 /30歳 /男性 )
  • 2016/01/05 07:09
  • 回答1件

夫の社会保険の被扶養者と認定される委託業務の収入の上限

一番下の子供が延長保育も可能な幼稚園に入学し、建築事務所で派遣の仕事を今年の10月から始めました。短期の契約が今月末で切れることもあり、委託業務として、同じ仕事をしないかという提案がありました。委託業務に関してあまり知識がなく、パートや派遣の給料と委託業務の収入の違いを知りたいと思っています。1.夫の社会保険の被扶養者に留まりたいが、委託業務の収入がパートの収入の上限と同じよ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yuramamaさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2015/12/20 21:30
  • 回答1件

確定申告と年末調整について

質問させていただきます。今年の4月で会社を退職し、現実は2社から業務委託契約にて報酬をいただいており、以下の状況となっております。A社→所得税が引かれた報酬をもらっている、収入の8割を占めているB社→所得税が引かれていない報酬をもらっているA社にて年末調整書類記入の時期となっているのですが、この場合、A社にて年末調整を行わずにまとめて確定申告を行うべきなのでしょうか。個人事業主登録や青…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • tk6361さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2015/11/13 13:12
  • 回答1件

社会保険扶養認定における事業所得の経費について

よろしくお願いいたします。私はフリーランスで演奏の仕事をしており、夫の扶養に入っています。確定申告は白色で行っています。おととしまでは100万強の収入だったのですが、去年は地方からの依頼が多く、私が受ける仕事は旅費交通費込みで報酬をいただくので、収入は145万円ほどに増えました。ただ遠距離移動で経費も増えたので、事業所得自体は90万円程度でおととしとあまり変わりません。130万円を超…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • エスプレッソさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2015/11/19 23:06
  • 回答1件

扶養内パートと事業収入のかけもち

基本的な知識がなくお恥ずかしい質問になってしまうのですが。現在、夫の扶養内にて103万円を越えないようにパートで働いております。そして今、在宅でできる仕事の話も頂いており、期間が6ヶ月程で月に2万〜6万の収入になるそうです。事業収入になるとのことですが、パートの方の収入と合わせると103万を超えてしまいます。確定申告などが別で必要になるのでしょうか?また、扶養の枠から外れてしまうのでし…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • kokochanさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2015/11/24 00:08
  • 回答1件

不動産の事業的規模について

5棟10室以上の不動産投資をする場合、開業届をすることは義務なのでしょうか?就業規則に事業主になってはいけないという文言があるので開業届しないつもりなのですがどうでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • コウジ2014さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2015/11/15 18:37
  • 回答1件

委託検針員

このたび委託検針をすることになりました。税金や確定申告など全然無知なので教えていただけたら幸いです。まず委託検針員は確定申告を自分でしないといけないとききました。雑所得か白色申告、青色申告・・・いろいろ情報があるのですがどの手続きをするのがいいのかわかりません。青色は帳簿をつけないといけないと書いてありましたのでたぶん無理だと思うのですが雑所得として申告する場合はガソリン、国…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • mikatadaさん ( 長野県 /46歳 /女性 )
  • 2015/10/23 17:45
  • 回答1件

共同経営の経理について

知人と二人でお店を運営しています。確定申告時、各々、経費、売上とも折半で、申告しておりますが、問題ないでしょうか。検索すると、税務署からOKをもらっているなど、このやり方でも大丈夫というものが何件か見つかりました。また、新設のLLPなどにするメリット(会計の複雑さから躊躇しています)、デメリットも併せて教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ks1966さん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
  • 2015/10/10 16:45
  • 回答1件

確定申告と税務調査について

ネット情報に振り回されているだけかも知れないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。私はパートで働いており、飽きてしまった人形コレクションの処分にオークションを利用しています。人形も生活用動産の範囲内であると理解しています。生活用動産の譲渡は非課税で確定申告の必要はないと言うことは知っているのですが、過去のオークション履歴を調べてみたら5年以上利用していました。不安になりい…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • PF tomoeさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2015/10/05 20:43
  • 回答1件

不動産投資、共有の場合の費用計上

区分マンション1室を夫婦で共有(1/2ずつ)で取得し、賃貸します。費用の計上の仕方がわからないためご教示ください。費用は全て1/2ずつ按分して計上するのでしょうか。またはかかった費用を任意に計上(例 夫20万、妻10万)できるのでしょうか。領収書のあて先は各個人の名前となるのでしょうか(例 ○○太郎)。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • oyatsunojikanさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2015/09/12 09:12
  • 回答1件

個人事業主 開業届け

今年の2月に会社を退社し、アルバイトと雇用保険でなんとか食いつなぎ、来月7月1日よりフリーで仕事する事になりました。仕事内容はコンサート・ライブ関係のスタッフでとりあえずは7月1日から9月下旬までのツアーに参加し1日の日当○○円×日数分の形である会社のヘルプとして参加します。(もちろんアルバイトみたいな契約ではございません)自分はフリーとして仕事をずっとしていく気がなく一応就職出来…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • シゲル1234さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2014/10/20 16:45
  • 回答1件

開業資金

25年1月に開業時は家庭にあった布で洋服を縫って販売します。この時の布は24年購入した物です、レシートもあります。この場合は記帳は何にどのように記載するのでしょうか?レシートがないものはどうすればよいのか、またそのレシートもいつ前までなら計上できるのかを教えて下さい。

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • さち4さん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2015/02/14 13:49
  • 回答1件

生活費の振込時の帳簿の記入について

個人事業主で青色申告を利用しております。一応、事業用口座を決めていますが、1件だけ、この口座から子供の習い事の月謝の引き落としが行われています。このときの月謝は、事業主貸で処理しました。この口座に夫からこの月謝分も含めての振込がありました。この場合の夫の入金の処理は、事業主借として処理すればよろしいのでしょうか。生活費として入金され、生活費として出て行くのですが、帳簿に記帳す…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • nahonaさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2015/05/17 16:35
  • 回答1件

青色申告と白色申告についてどちらを届け出をしたら良いですか?

昨年、自宅を少し改装してビジネス旅館を初めました。主人の職場(市役所)の同僚から、税務署に届け出をしたのかと聞かれ、気になっています。保健所には、届けを出しています。昨年の1ヶ月の売上は、閑散期は0円、繁盛期は50万円です。今年は倍以上になりそうです。税務署に届け出を出すのに、青色申告と白色申告のどちらにすれば良いのでしょうか?今は会計士や、税理士におねがいはしていません。自分で全…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • さくらそうさん ( 大分県 /51歳 /女性 )
  • 2015/05/14 23:59
  • 回答1件

扶養内の働き方について

このたび、給与所得者(年収700万以下)の夫の扶養内(103万)で働くことになりまして、2社採用されたので掛け持ちすることにしました。A社:パソコン教室の講師。業務委託。時給制。交通費支給。給与月4万程度。B社:広告代理店の事務。パート。時給制。交通費支給。給与月4万程度。A社の業務委託分の給与は「家内労働者等」として、【収入金額(4万×12か月=48万)ー65万】 の計算となりますでしょうか。さ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ppこあらqqさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2015/04/07 15:09
  • 回答1件

会社員と個人事業主について

はじめまして色々調べて副業が可能というのはわかっているのですが・・・私は現在会社員ですが 会社員を続けながら個人事業を開業する予定でいます仕事の依頼は現在勤務している会社から毎月60万/年間700~800万程の受注が見込めアルバイト2名程を雇用する計画ですもちろん会社の承諾もあり 勤務時間に自分の事業に出向く事も了承して頂いておりますその為現在の給与が下がる事も納得済です給与は約月45万…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • askayuumiさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2015/02/23 23:44
  • 回答1件

業務委託として認められるかどうか

昨年9月から僧侶《自宅はお寺ではありません》の仕事をはじめました。依頼寺院、当方間では業務委託として認識して働いていました。今回確定申告となり、申告方法等を伺う為税理士さんに相談したところそれは業務委託にならず、給与扱いになると言われました。職業として僧侶のフリーランスでは業務委託契約は無理なんでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • kotorichangさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2015/01/26 12:58
  • 回答1件

自分で青色申告を行いたいと思うのですが

個人事業 青色10年目 自分と妻(専従者)の2人です 今まで税理士事務所に記帳と申告をお願いしておりましたが、不景気の為今年度からはやよいソフトで帳簿をつけて確定申告を行う予定です。1、自分で行う提出などの作業として、・7月、1月の専従者の給与所得納税(給与所得の年末調整)・1月頃に法定調書と支払調書の提出、・3月頃に確定申告という理解で宜しいものでしょうか?2、平成26年は事業主所得約180万…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • tfypoさん ( 山形県 /37歳 /男性 )
  • 2015/01/28 14:55
  • 回答1件

195件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索