回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「耐震補強」を含むQ&A
84件が該当しました
84件中 1~50件目
- 1
- 2
6mの西側道路に接する約30坪(およそ10mx10m)の土地に建つ築40年の木造(軸組み、瓦屋根、モルタル壁)に住んでおり、手狭なこの家から引っ越そうと、どこかによい中古一戸建てがないかと物件を探していたところ、同じ土地面積、築年数、間取りの隣家が売りに出されることを知り、約60坪となる土地に建つ、2件の家をうまく増改築する方法はないかと考えています。ちなみに今の土地は、けんぺい…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- dodoさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2015/10/12 20:50
- 回答1件
都内(山手線内)の昭和55年のマンション物件を購入しようと思っています。最近値段は少しあがっています。購入した場合、この先大幅値下げ可能性がありますか?また、耐震問題で買うべきですか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- bfchenさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2015/05/24 09:46
- 回答1件
近々住宅を建築します。 親戚の工務店に依頼済みで、ほぼ計画も決まっており、長期優良住宅で建築します。ローンは地元の銀行の予定だったのですが、フラット35Sの金利が下がりお得になったとの情報を得て、検討してみようかという事になったのですが、そんな矢先に親戚が倒れ、入院してしまいました。退院まで1~2カ月はかかるようで、とにかく出てくるまでは計画ストップです。着工の延期は全く問題ない…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- nonkyonkouさん ( 滋賀県 /38歳 /男性 )
- 2015/03/08 14:51
- 回答1件
フルリノベーションされた築40年のマンションを購入すべきか考えてます。都心からほど近く、バスで10分前後で駅まで出れます。200世帯を越す大規模マンションですが、周囲の環境は大変良く、購入を積極的に検討していますが…懸念点が2つあります。一つ目は、やはり築年数が40年と古い方です。計画的な修繕や、大規模な修繕も実施されており 管理体制は良好ですが、もともとが古いので地震への耐性や設備の老…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- いちふねさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/02/24 07:17
- 回答1件
大阪市西区南堀江の35年築(56m2、3DK)マンション購入を検討しています。利点 :交通便利ー四ッ橋駅、桜川駅、なんば駅から徒歩7分 全面改装で綺麗 2000万円以下で安い欠点 :築年数が古い 56m2と狭い 部屋にはウィンドウエアコンしか設置できない将来(4、5年後)広いところに移り、このマンションは賃貸マンションとして収入を得るか、1500以上の金額で売りたいですが、…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- Siyonさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/12/24 11:38
- 回答1件
新築工事中で、引渡し前です。ベタ基礎のコンクリート打設から、約3ヶ月後に外側の基礎にクラックが10本入っているのを発見しました。施工会社と共に床下点検口から内部を見たところ、全て外側と同じ位置にクラックが入っており、幅は0.2mm~0.3mmでおそらく基礎幅が12cmと薄いので貫通している可能性はあるとの回答を頂いております。その内の一箇所は基礎の天場が少し下がり、縦だけのクラックだけで…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- pep25さん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2013/09/04 19:25
- 回答1件
初めまして。増築、リフォームを考えていましたが、構造計算書がないと言う事で断られてしまいました。このような場合、新築以外方法が無いのでしょうか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- mamemamaさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
- 2014/11/22 14:25
- 回答5件
ハウスメーカーで注文住宅を建てる予定です。外壁のメンテナンスをなるべく少なくしたいのでタイル張りを考えています。今のハウスメーカーは、サイディングの上からタイルを貼るようです。(フックで引っかける)外壁が重くなりすぎて危ないのでは?と思うのですが・・・どうなんでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- hydeさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2014/10/21 10:00
- 回答1件
6年前に築15年の中古住宅を購入しました(ミサワホーム)。 購入時に外壁、洗面所、トイレ、2階のフローリングについて改装しています。 最近気になっているのが、玄関を開けた目の前に階段があり、かつ、その階段が家の中央部分に位置していることです。 もし、この階段を移設するとなると、どの程度の費用がかかるのでしょうか。 1階の間取りは、玄関を入ってすぐ左が和室(その奥がリビング)、…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家
- ホグワーツさん ( 青森県 /43歳 /男性 )
- 2014/10/21 13:45
- 回答2件
飲食店用に建築されて8年くらい経過している物件なのですが、売りに出ているのでリフォームして居住用にできないかと考えています。店舗から居住用にリフォームする場合、どうしたら良いのか分からない点がいくつかあります。1、一階の床が道路より少し高い程度でほぼフラットに近いのですが、居住用にする場合、床を上げなければいけないのか?2、店舗の場合、壁や天井に断熱材が入っていない場合はある…
- 回答者
- Ongram
- インテリアデザイナー
- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/08/07 21:45
- 回答3件
南側に隣家の塀が3mもあり、その敷地ぎりぎりに隣家がびっしり建っています。我が家の南側の庭は1,4mしかなく廊下のように家に平行にあります。何も植えていません。日もあたらないし、不用品やゴミバケツ置き場になっています。南側に履きだし窓が3つもあるのに南側からの日差しはまったく期待できません。何よりも隣家の塀の圧迫感で気落ちする毎日です。このたび大掛かりなリフォーム(リノベーシ…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家
- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/07/30 16:07
- 回答3件
とある会社の事務所兼社員寮ですが、木造住宅のリフォームを検討しています。つきましては、画像にあるような間取りが可能かどうか教えてください。特に「1F」の事務所としての空間内の、柱・壁位置について詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。極力、空間内の柱・壁を無くしたいと考えています。※コストアップはとりあえず置いといて、工法的に可能かどうかが知りたいです。また、可能な場合、ど…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- hirobutaさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
- 2014/07/26 16:17
- 回答3件
お尋ねします。キッチンとの続き部屋のリビングが欲しく間取り変更や、必要によっては増築を考えています。東北にキッチンがあり、西隣に洗面風呂場。南側は東向き玄関です。続き部屋を考えると、増築は東に出す。ことになりますが主人が家相を気にします。専門家の方は、改築時の家相はどのようにお考えでしょうか?
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- しっぽままさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
- 2014/07/21 10:13
- 回答3件
現在、築33年の中古住宅に住んでいます。4年目となります。リフォームを含め1500万程度で購入しました。3年前の東日本大震災の影響もあり一部(ダイニング)が傾いていますがすむにはもんだいがありません。夫婦共働きで今年、第三子が生まれます。住宅展示場に偶然遊びに行った際に、住宅の相談を受けていただき消費税のことや、金利、ローン(現在の中古住宅の金利の高さ)などを話を聞き妻はもう建て替えに考えが行...
- 回答者
- 日比生 寛史
- 建築家
- ガオガオさん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
- 2014/05/29 23:45
- 回答4件
戸建の建替かリフォームか迷ったら、どこに相談し判断してもらったら良いでしょうか。戸建で築80年以上経っています。風呂、トイレはこの数年内に新しくしましたが、築80年以上経っているので、この際建て替えをするのはどうか、とも考えています。また、現在の家はかなり広く持て余しているため、減築したい気持ちもあります。さて、ここで悩みなんですが、建替かリフォームか迷っております。リフォーム会…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- yahho0392さん ( 広島県 /28歳 /男性 )
- 2014/05/17 19:55
- 回答7件
はじめまして。購入を検討している物件が昭和8年築の木造です。もし、空手の練習とかして、ドタバタしていると床が抜けるってことありますか?または、頑丈になるように補強は出来ますか?その場合はこのくらいの予算でしょうか。。。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- ロロノアクリさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/03/02 13:12
- 回答5件
現在、1階の間取りはほぼ決まり、2階の間取りで大変悩んでおります。1階の階段と玄関を先に決めたので、2階の間取りに制限が出来てしまっています。(※1階のキッチン部分が南東に張り出ている為、その上にベランダを作る予定です。)★窓が2つあれば、南から北に抜ける場所がなくても風通しは大丈夫でしょうか?★1階より2階が小さいと言うことで、耐震面が気になりますが、2階を真四角にするか、1階…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2013/02/06 09:44
- 回答4件
この度2003年築の中古物件を購入しました。築浅の為、耐震性は問題ないとは思うのですが、この物件が建築申請はしているものの完了検査をしていない為万全を期したいのと、改正後の耐震基準の命の危険がないだけでなく、ケガする事もないのか知りたいと思っていますが、検査の必要はありますか。築浅でも検査はしてもらえるのでしょうか。完了検査はしてませんが、実際の寸法はほぼ一緒で問題なさそうだと区…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- クゥさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/03/12 18:06
- 回答2件
築30年になる鉄骨造の家に、親の高齢化に伴い戻る事になりました。まずガレージを造る為に家の基礎近くを掘っていた所、フーチングが見当たりません。結局無い事が分かりました。家の他の部分も掘ってみたのですが、図面の寸法とは全く違っていました。約350ミリしかありませんでした。恐らく無筋ではないかとも疑われます。どのような補強を何処に相談すればよいのでしょうか?s.48木質パネル住宅です。この…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- packmanさん ( 京都府 /53歳 /男性 )
- 2008/06/02 23:11
- 回答2件
2011年の東日本大震災以来、地震が多すぎて不安になります。自分のところだけは大丈夫だろうと思っていましたが、何かしらの対策をするべきかと最近悩んでいます。ホームセンターなどに行くと、水やカンパンであったり、突っ張り棒や消火器が並んでいる特設コーナーがあるのですが、まず何から手をつければよいのか分からず、結局購入することができません。地震対策は、何から始めればよいのでしょうか?
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー
- fujipiさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
- 2012/02/23 05:22
- 回答3件
築30年の住宅のメンテナンスを考えております。古い住宅には、あとから耐震対策を施すことはできるのでしょうか。気をつけるポイントなどがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答2件
よろしくお願いします。父親が亡くなり、父の経営していたアパートを兄弟の誰かが相続することになりました。アパートが建てられたのは昭和55年で、昭和56年の建築基準法の改正以前です。築後27年が経ち、かなり古いのですが、場所が良いため満室状態です。万が一、大地震が発生し、アパートが損壊し、住人に人的な被害が発生した場合は、家主は、刑事、民事上の責任を負うのでしょうか?
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ナツヒコさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2007/05/02 08:32
- 回答1件
今住んでいる家は、築30年をとうに超えているのですが、耐震補強は部屋ごとでもできるものなのでしょうか。愛着があるため、建て替えはあまり考えたくないのですが…。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
はじめまして。木造3階建の建売住宅を購入して3年になります。強風がふくと家が揺れます。ネットで同じような症状の方が結構いらっしゃいますが、当方もいわゆるペンシル型で1階がビルトインガレージになっています。年に5,6回強風の日だけのことなので我慢してきましたが、体感的に震度1〜2くらいの揺れが風がやむまで続きます。夜に風がふけば寝付けません(今もその状況です)。設計、販売した会社が倒産…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- katouさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/03/31 04:24
- 回答4件
当方、平成10年に木造新築3階建てを建売で購入しました。狭小で1階がビルトインガレージタイプの細長いタイプです。建坪?というのでしょうか、1階床面積が38平方メートル位で間口が2.5間(4.5m)。1階は風呂と和室。2階は全てLDK。3階は2部屋という造りです。強風(10m以上)の場合2階にいると、照明から垂れている紐がほんの少し微妙に揺れているか否か程度の揺れを感じます。3階にいる時は2~3階…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- FUJIもんさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2014/01/09 14:00
- 回答1件
義父義母は、住んでる住居(およそ25坪 義父名義)隣に義祖父弟の住居(およそ15坪 義父か義母名義)アパート(およそ44坪 義母名義)を所有してます。現在、主人と私と子供で義母名義のアパートに住んでおります。アパートは築40年以上で耐震も0.6という評価で、耐震補強をしても築年数があるので、今後賃貸する人がいるかどうか。そこで賃貸併用住宅(住宅部分1/2以上)に立て直しを考えており、住宅部…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- ゆりん48さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2013/08/07 13:14
- 回答2件
現在、木造2×4で3階建ての家です。(長方形.寄棟の屋根)構造計算書もあります。2世帯に改装して3階のワンフロア―に子世帯のスペースを作ろうと考えています。スペース的には問題ありません。ただ、構造的に3階にユニットバスを設けて大丈夫でしょうか?2×4工法の3階に浴室を設置した事例などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- simadaisukiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2013/07/23 16:46
- 回答2件
築40年くらいの小さいビルを購入してフルスケルトンから自宅にリフォームを考えています.1フロア約10坪で4階建て.1階はスケルトンのままガレージにして,階段位置は屋上まですべて移動し,2階,3階,4階を自宅に考えています.可能なら3階の床を半分抜いて吹き抜けのリビングに.バスは1か所,トイレは2階と4階に2か所設置.壁と天井はコンクリート打ちっぱなし,床は無垢フローリングを考えてい…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- でぃーえむさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2013/06/29 01:04
- 回答2件
実家の家の事で相談です。築40年37坪の実家の家を、建て替えかフルリフォームで悩んでおります。シロアリ被害、基礎が割れている場所もあります。地面も地盤の改良が必要になると思いますが、このような状態でフルリフォームできるのでしょうか?また、フルリフォームできたとしても建て替えと比べて価格は安く抑えることができるのでしょうか。
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- 1975toraさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2013/06/04 14:51
- 回答1件
建て替えを行う予定です。隣接した土地に住む親せきに話したところ、「解体作業で(自分たちの)家も壊れるから補修する金をよこせ」というような苦情が出ました。解体業者は費用より質に重きを置いて選ぶつもりですが、その親戚は最初からクレームを付ける気満々のようです。親戚の家は築40年近く、現時点ですでに外装や屋根などにも目視で確認可能なほどヒビや欠けがあります。耐震補強もまったくされてい…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- nyanta_taさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/04/22 12:41
- 回答2件
昭和48年建築で、32坪ほどの家をリフォームしようとしています。全面的に綺麗にしたいし、老朽化しているのである程度大規模な工事になると思います。そこで、まず新築そっくりさんに見積もりをすると耐震診断も無料でしてくれて1400万程。地元の〇〇建設1級建築士事務所というとことは、ざっと家を見に来て1100万くらいで、できるかもしれないけど、まず耐震診断をさせてほしい市から補助金がで…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- shojyuさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2013/04/08 12:38
- 回答2件
両親から受け継いだ会社をスケルトンリフォームし増築を検討中です現在築30年のrc構造の2階建てで1階が店舗2階が事務所です。建築図面無しです。建てて数年後に建物の後ろに簡易的なトタン屋根の倉庫を増築したそうです。自分の希望としては、増築で3階建てにし1階を店舗と事務所 2、3階を住居にしたいと思っております。その場合、増築した倉庫は撤去するつもりです。両親が言うには当時3階建てにするつも…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- blk34さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/12/09 00:04
- 回答3件
父親から受け継いだアパートを所持しています。4畳半に流し台付きで風呂なし共同トイレです。部屋数は15室で2階建てになります。現在約半分が空室状態です。東京の東側ですが、ここより都心で安いアパートやマンションが多くあり、この先、新規の入居者の見込みがないと思っています。ただ、今住んでおられる方もいらっしゃいますし、私が管理をしている中で、何とか今より住み良い状態に持っていき、長く大…
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家
- jewelさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/07/03 17:02
- 回答5件
現在、中古住宅に住んでいます。築年数33年になります。住みはじめて6年経ちました。最低限のリフォームをした898万の家でした。私たちがアパートを出る際に中古を選択した理由は、新築をしたら生活がいっぱいいっぱになるから子供にも自分達にも余裕がなくなること、会社が倒産したら?とか、体が元気じゃなくなったら?という最悪の事態を考えて、とりあえず今は中古を購入しよう、ということで購入…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- gandam3jpさん ( 富山県 /35歳 /女性 )
- 2012/06/24 14:49
- 回答1件
はじめまして。昨年土地を購入し、ハウスメーカーで木造2階建ての住宅を建築しました。購入した土地の付近を電車が走っており、土地の購入時点ではそのことを理解した上で購入し、住宅を建築しました。ところがいざ住み始めてみると、電車が行き交うたびに2階で振動がします。寝ている時は余震か?と感じるくらいであり、窓のシャッターから振動による音が出たり、クローゼットの扉からカタカタと音がしたり…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家
- レッドぱぱさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/04/24 10:51
- 回答2件
いつも丁寧に先生方が解説していただける、このサイトに本当に感謝し、学ばせて頂いております。このたび、800万の敷地77坪・建物38坪の二階建て軽量鉄骨の中古物件を見つけ、今、検討中です。昭和55年1月に建てられたその物件は、今も居住されていて、外観の割に中は丁寧に使用されていたようで目立った傷みもなく、良い感じです。形も基本的に長方形型です。しかし昭和55年築なだけに、耐震のことや、万一…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
- 2012/03/10 18:04
- 回答1件
こんにちは。大規模な地震もあった2011年ですが、それでも賃貸よりは持ち家が欲しく、マンション購入を考えています。今日質問させていただきたいことを以下にまとめましたので、よろしくお願いいたします。。◎築年数が40年を超えている物件(耐震基準・新耐震基準前)は安全か?→ 現在まで、昨年の震災ではなにも被害がなかった物件です。地盤は堅いと言われる場所だそうです。オーナーも不動産屋も、30…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- qyuncoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/02/28 14:11
- 回答3件
RC2階建ての1戸あたり20平米が18戸程のアパートです。できれば2戸を一部開口して1戸にしたいのですが、構造上難しいのでしょうか?開口した部分を炭素繊維シートなどで強化するだけでは無理なのでしょうか?いいお知恵があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- すぎなみ333さん ( 広島県 /51歳 /女性 )
- 2012/02/24 00:58
- 回答3件
現在の賃貸物件が手狭になり、中古物件を探しております。格安な価格で 築35年のマンションを見つけて、見学に行くのですが、どんな点に気をつけて見ればいいのでしょうか。内部は一度も触っていないらしく、格安物件なので、購入するとすれば、全面リフォームをする予定です。築年数が古いことと、10階建てマンションの7階部分なので、耐震等不安に感じます。マンションの構造は 鉄骨コンクリート、…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業
- わたゆきさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2012/01/31 21:20
- 回答1件
築80年ほどのいわゆる田舎の60坪ほどの家なのですが寒さと耐震への不安からリフォームできないかと思いました。建て直したほうがいいのか、またはリフォームできるのかを教えてください。費用がどれくらいかかるのかもわかれば幸いです。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ryomaさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2011/12/12 20:02
- 回答2件
実家の家の話なのですが、困っています。先日の首都圏直撃の台風で、瓦を止めていた屋根最上部の部材(鉄板?)が吹き飛んでしまい、雨漏りしてしまうのと、屋根の瓦がいつ落ちてくるか分からない状態になってしまいました。ただ単に、屋根の修理ならばいいのですが、実家は築37年ほどで、下記のように色々と問題があります。(現状を含めいろいろ記載します)1.道路から約3メートルほどの高台2.右隣のお…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- sasukekunさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2011/10/09 11:41
- 回答2件
昭和48年完成、約600平米外壁モルタル前面1部(2.3階タイル貼り)現在1階車庫3.4階住居4階建ての住宅です。(以前は1.2階は店舗)3/11の震災にて外壁全体にクラックと浮き1部欠損 雨漏り。現在、1級建築士の方に改修の相談中です。外壁は金属サイディング、耐震前の構造なので明らかに満たしていませんが、コストを抑え構造設計士には頼まずブレスは使用せず柱に補強を検討しています…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
- 2011/05/22 21:06
- 回答3件
昭和34年頃に建てた8畳和室の平屋を、昭和50年代に増築した2階建ての母屋と、洋間の建屋でサンドイッチしたような(全部中でつながっています)中古住宅を数年前に購入し、リフォームして住んでいます。リフォームの時耐震はやりませんでしたが、母屋は内装を全部やりなおしたついでに傷んだ柱を取り換え、サッシ、外壁、屋根も新しくしました。このたびの震災で茨城県も震度6を体験しました。全半壊…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- くまのこさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
- 2011/04/27 22:21
- 回答3件
お世話になります。茨城県在住です(私は妻、娘4歳の3人で隣町の社宅に住んでおります)。3月11日の大地震で両親が建てた持ち家(和風:50数坪2階建/築13年/ローン完済済)が一部破損しました。破損部位は、以下の通りです(詳細の写真はあります)。・屋根の瓦6ヶ所程度と雨どい・縁側、玄関のサッシ・基礎のヒビ割れ多数・内装、外装のヒビ割れ多数等などですが、次大きな地震が来たときに倒壊…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2011/03/19 12:26
- 回答4件
現在アパート暮らしで、両親の家をリフォームし同居する予定です。予定では8月末完成入居だったのですが、色々な理由で完成が送れ、まだ目処がついていません。しかしながら当初の予定でアパートを8月退去で申告していたため、来週退去し、家のほうに引っ越さなければなりません。当初、一部屋一部屋完成させながら順に工事という予定で、一階を先に完成、次に2階という予定でしたが、当方の入居にあわせ…
- 回答者
- 藏前 隆俊
- リフォームコーディネーター
- KRさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2010/09/04 14:01
- 回答2件
現在31歳、妻32歳、子供5歳。年収400万、妻100万ほど。貯金は550万。中古住宅の購入を考えております。子供が今年、年長になり小学校に上がる前に購入を考えております。中古住宅を購入し、リフォームをして住もうかと思っております。現在検討中なのが、土地105坪、木造で平屋、昭和59年のもの。かなり古く、耐震リフォームをしてオールリフォームで考えております。価格は1900万円…
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家
- GCKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2010/01/28 00:20
- 回答1件
はじめまして。現在、築S56年の土地50坪、家33坪の中古住宅に住んで15年になります。最近、雨漏りもするようになり、そろそろ4,5年以内に立替えが必要かと考え始めています。将来、親を引き取る可能性もあるため部屋数も増やしたいのでリフォームより新築がよいのでしょうか?新築といても安いのが売りのところもあれば、高価なところもあります。どれを見ても長期優良住宅税制の適用が可能とのことなので…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- げんごろうさん ( 滋賀県 /43歳 /男性 )
- 2009/08/08 14:32
- 回答3件
主人の実家をリフォームし両親と同居することになりました。まだ見積もりは出ていないのですが、二階建てを総リフォームするので二千万円近くなりそうとのことで、1000万円を主人の名義でローンを組み、残りは母の蓄えでということになりました。銀行で説明を受けたところ、増築になるので増築の申請の為に建築確認書の提出が必要といわれました。以前工務店からもその書類をいわれ父が探したのですが結局見…
- 回答者
- 木村 真理子
- 建築家
- ぱるっこさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/08/04 01:21
- 回答2件
大成パルコン(築31年)の2階建て住宅の1階部分に増築することは可能なのでしょうか?法律が厳しくなり、増築は困難になったと耳にしました。希望としては、和室とウォークインクローゼットを作りたいと考えています。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- のりじぃさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2009/07/17 11:19
- 回答1件
84件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。