回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「終の棲家」を含むQ&A
51件が該当しました
51件中 1~50件目
- 1
- 2
30年前にミサワホームにて新築したが、老朽化し最近雨の後に一階部分の一部の壁裏に雨水がしみこむ状況且つ水道管が老朽化で水道水が匂いと濁りが出ている状況です。夫婦二人暮しなので、簡易な方法で且つ費用も安価に安心できる業者の選択方法をアドバイスいただければ幸いです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- kennsannさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2006/02/16 16:20
- 回答1件
はじめまして。事務所の間取り替えを考えており、もともと1フロア(タテ10m×ヨコ8mでL型)だたところに壁を建てて納戸をつくろうと思っております。ただその予定場所に非常ベルがあります。壁を建ててしまえば非常ベルは納戸の中に隠れてしまうのですが問題ないのでしょうか?もし駄目で移動させる場合、どのような場所に取付けるべきなのか、およそいくらくらいかかるのか教えていただければ幸いです。よろ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- juuuuunjuさん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
- 2012/02/03 22:17
- 回答1件
建築(住み替え)に関する相談ですが、相談窓口が分かりません。
諸事情あり、引っ越しを考えております。今の大きな家ではなく、年齢に見合う小さな家に住み替えられたらいいな、と考えています。極論を言えば、老後に備えた家にしたいと思います。資金的には贅沢な物は用いないでいくつもりですので、新築でも何とかなりそうです。 そして、身内に大工がおるので、頼めます。この様な事情も私の資金面を助けてくれています。ただ、少々 遠方になるので、建築する事は「…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- でがわさん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2021/05/02 11:31
- 回答1件
築35年ぐらいで10年前にリフォームしました。また工事が必要?
築35年の中古一戸建てを16年前に購入して購入時に簡易リフォームされましたが、10年後にまたリフォームをして住んでいます。10年前野リフォームで風呂などを変えたりしたのですが、基礎などの部分はそれほど大規模に補強したわけではないです。一階の部屋の壁を少し強化したりはしたようですが、35年でリフォームしたとはいえ40年近く立つ建物は今後も住めるのでしょうか?一応、壁なども塗り直したりしてい…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- slc9zさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2021/03/07 17:41
- 回答1件
こんにちは。現在、新築住宅計画中の者です。候補の間取りを2つに絞ったのですが、1つに決められずに悩んでおります。その悩む要素として大きいのが、子供部屋を1階にするか2階にするかです。子供は小学生低学年の女の子と男の子で、夫婦共働きの4人暮らしです。土地は、北側と東側が道路に面しており、子供部屋は東側道路に面しております。1階の子供部屋は、リビングに面した東側なので、・部屋にい…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- shinpeiさん ( 秋田県 /53歳 /男性 )
- 2019/06/24 13:41
- 回答1件
北海道札幌市在住です。2階のバルコニー部分(8畳位)を増築か風除室にするか検討しています。家族が二人だけになって、使わない部屋があるので、部屋貸しを考えています。新築時に、既に二世帯仕様で建てていて、風呂、洗面所、トイレは、1階、2階、各階に1つずつあって、玄関のみ、1階に1つだけあります。それで、いまある階段を取り払って、1Fと2Fの間に床を張り、きっちり分けた造りにして、2…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 78ma-ilさん ( 北海道 /58歳 /女性 )
- 2017/06/28 18:18
- 回答1件
2人の子供が大きくなってきたので、マンションをリフォームしてそれぞれに個室を与えたいと考えています。12帖の主寝室を2分割して子供部屋にし、7帖ほどの子供部屋を主寝室にしようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
こんにちは。両親の老後について悩んでいます。私は兵庫県在住の40歳です。実家は東京で両親と犬とで暮らしています。暮らしている家は持ち家で、15年ほど前に建て直しました。土地も母親のものです。父が転職を繰り返したせいで退職金が無く、祖母が残した預貯金とその持ち家が資産です。貯金も潤沢にあるわけではなかったので、建て直し費用は地元の信用金庫でローンを組みました。(5000万円)ただ、返済…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- salem1418さん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
- 2014/12/11 11:12
- 回答2件
ハウスメーカーさんで家を建築予定です。ハウメーカを選んでいる状態です。⚫︎あるハウスメーカーで構造に使う木材を確認したとろスプルース材と言われました。ネットで調べたところ余り良い木ではないとのこと。スプルース材を使っているハウスメーカは辞めるべきでしょうか?⚫︎集成材 or 無垢材 どちらがよのでしょうか?それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- Takoooさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2014/07/22 09:30
- 回答4件
敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
- 2014/03/23 19:40
- 回答2件
築20余年のハウスメーカ戸建住宅のリフォームを検討しています。新築当初から不具合対応処理などメーカを信頼しきれていない状況ですので、依頼するなら他社を希望しています。とは言え、メーカ独自の製法や素材を使用した住宅です、他社の施工は現実的ではありませんか?それとも、このたびは二世帯バリアフリーのための全面リフォームですので、スケルトン式リフォーム(リノベーションでしょうか?)なら…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
- 2013/03/22 11:31
- 回答3件
現在、夫婦と子どもが3人(すべて小学生)で、築31年の家、23坪弱の土地に暮らしています。10年前に、中古で買ったのですが、その際水回りと、床、クロスなどのリフォームをしました。建ぺい率は60-200%。小学校まで300メートル、家から200メートルほででスーパーがあり、沿線は私鉄・JR共に徒歩10分圏内にあります。前の道路は6メートル、ただ三方は家で囲まれています。間口は5メー…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- gucchiさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
- 2012/11/13 20:41
- 回答3件
敷地条件・東京都内23区・防火地域、近隣商業地域、容積率400/100,建ぺい率8/10、高度地区第3種・10m x 10m 100m2(ほぼ正方形)・前面道路東側12m、他宅地・構造はrc,又はs設計条件3世代(祖父母夫婦1階,妹夫婦(子2人)2階、兄(将来世帯予定)3階)が同居。将来3階部分を賃貸対応とする。1階部主要室・寝室、ldk、ub,納戸、洗面所、トイレ2階主要室・主寝室、子供部屋(2...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- モエモエさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/09/16 17:42
- 回答10件
こんちには。30歳専業主婦です。我が家は転勤族で、範囲は北海道全域です。今3歳の子どもが1人いますが、将来中学生になるころには札幌にマイホームをと考えていましたが、今夫婦共に気になったマンションを見つけ少し早めて今購入するか迷っています。主人が転勤になった場合は単身赴任をしてもらうつもりです。単身赴任先で主人には社宅があり、賃金は3万程です。さらに会社からは単身赴任手当てとして…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

-
ぶーコップさん
( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2012/06/27 13:42
- 回答1件
お世話になります。現在、私(39歳),妻(専業主婦),娘(5歳/幼稚園)の3人でアパート暮らし(社宅/家賃¥35000)です。約10年後(娘が高校生)に隣町の実家(築14年の一戸建てで約55坪)へ戻り、両親と同居の予定です。その際、リフォームまたは、実家敷地内に小さな一戸建てを予定しております。ところが、諸事情により近々社宅を出る事になりそうなのです。更に最近、友人達が一戸建てを購入…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

- t_stellaさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2012/05/09 00:53
- 回答1件
現在、社宅の住んでいますが、将来的に社宅に住むのと持家に住むのとどちらが良いのか悩んでおります。私の状況としては、1、現在は社宅に住んでおり、月々7万円。2、14年後には社宅は出なければならない。3、現在34歳。4、収入は850万円。5、子供は0歳が一人。あと一人はほしいと考えている。6、持家を買うなら4000万円前後で、頭金は600万円。7、現在の社宅には周辺環境、家の広さを含め満足してい…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- yunahanaさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/03/11 10:34
- 回答3件
父親(リタイア後無職)、母親(無職)、娘(独身会社員)の3人で父名義の自宅で長らく生活しておりましたが、この度、父が家屋を売却して田舎暮らしをしたいと言い出しました。母親は大病を患い、病院通いがかかせない為、田舎暮らしは出来そうになく、また、娘も勤務先の関係で、このまま現在の自宅暮らしを続けていきたいと考えいます。現在のところ、例えば家屋を3000万円で売却した仮定して、10…
- 回答者
- 又平 英樹
- 宅地建物取引士

- japaneseratuさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2011/06/07 12:58
- 回答1件
はじめまして、相談者Aです。このたび、結婚生活をするにあたり、親の所有不動産をリフォームすることになりそうです。45平米の2DKを1LDKにリフォームし、カーペットをフローリングにし壁紙を張替え、和室を洋室にする。以上が最低ラインです。(120万円くらい)あとはシステムキッチン、ドレッサー(80万円くらい)の交換をするかどうかを迷っております。子供ができて、1LDKで(平米)は狭いでし…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- 相談者Aさん ( 広島県 /30歳 /男性 )
- 2011/05/01 22:21
- 回答2件
婚約していた女性と結婚が難しくなりました。一緒に住宅ローンを申し込んで借り審査は通っていたのですが、事実上ローンを組むのは不可能になりました。兄弟でローンは組めないという話は聞いていたのですが、このサイトで100パーセント無理ではないということ知りました。そこで何件かあたってみたのですが断られてしまいました。本当に組むことができるのでしたら、その方法を教えてほしいです。よろし…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- hikawaさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2011/01/13 23:11
- 回答1件
はじめまして。27歳のココと申します。お力をお借りできればと思い、質問させていただきました。結婚を考えている彼がいるのですが、彼は40歳会社員で転勤族です。私は彼の関連会社で勤めている派遣社員です。将来的に結婚してこどもも欲しいと思っているのですが、不安に思っていることがあります。1点は、こどもが居ても居なくても、彼が定年後の生活を私が支えることになるだろうと思うのですが、その頃ま…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- rikokoさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2010/11/25 21:15
- 回答1件
71歳になる母は75歳の父と2人暮らし。父は血圧が高く薬を常用していますが元気で要介護3でPLS(原発性そくさく硬化症)の母を面倒見ていました。春に母が自宅で転倒し腰骨を圧迫骨折し入院。あと1週間で退院となり、本人もリハビリの継続を希望しているので医師、看護師、相談員と入所可能な老人保健施設を探していますがここは3ヶ月か6ヶ月までしか入所できません。PLSの母はどんなにリハビリを続けても元…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- alfaromeomitoさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2010/07/01 17:02
- 回答4件
現在入院中の母は86歳で介護度3です。医師には退院後は老健への入所を勧められました。一月の費用は4人部屋を希望しても12万程度かかるそうです。母の収入は国民年金と厚生年金のみで一回の受給金額は10万程、介護保険料後や期高齢者医療保険料などもその中から払っています。入院前は同居していましたが世帯は別で母は一人世帯です。家族は私以外には居らず、私も独身で生活費やローンの他に月6万以上の差額…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- nozさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2010/06/30 11:54
- 回答2件
国産材を使ったログハウスの販売手法を検討しています。これまで、ホームページからの販売、業界誌への広告掲載、展示会への出展、知り合いの設計士を経由したPR活動、等を行っており、それなりに売上は増えてきたのですが、やや伸び悩んできている感じがします。何か効果的な販売手法(これまで取り組んでいないもの、あるいは取り組んでいる中でも、特にこの方法にこのような方法で注力すべき等)があれ…
- 回答者
- 惠良 司
- 販促プランナー

- scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2010/06/14 09:18
- 回答5件
こんにちは、初めて質問させて頂きます。現在転職活動中で毎日のように求人サイトを閲覧していますが、最近は興味を引かれる求人を見つけても、給与体系が「年俸制」であるということがとても多いです。それが昨今の流れなのかもしれませんが、年俸制の給与体系には少々不安があり(例えば常識の範囲を超えたサービス残業があるとか、徹底的な実力主義で結果的に昇給が望めないとか)、仕事内容に惹かれても…
- 回答者
- 小野 進一
- 転職コンサルタント

- Yuka0630さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2010/04/09 04:03
- 回答1件
今後のライフプランについて悩んでいるのでアドバイスをお願い致します。結婚5年目、会社員女性(31歳)です。夫(32歳)、子供(2歳)で今年春には二人目を出産予定です。年収は夫が手取り400万円、私は350万円、貯蓄1800万円、現在の住まいは都内の社宅(家賃1万円)でかなり恵まれた環境です。しかし子供二人を育てるのには家が狭いため、一人目が小学校に上がる3〜4年後までには住居…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- maple-mapleさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/01/09 01:17
- 回答8件
いつかはマイホームがほしいと思っていますが、夫が転勤族のため、なかなか計画を立てることができません(希望は土地・建物で3000万円以内)子どもが1歳になったのを機に、私も再就職しました。私の給与(手取り12〜14万円予定)を貯蓄にまわして、夫の給与だけでやりくりしたいと考えております。夫の月収手取り20〜22万円。ボーナス年2回(60万)1ヶ月の支出家賃(駐車場2台込)・・・67000円食費・・・...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
- 2009/08/30 17:49
- 回答7件
マイホーム購入時期についてご教示願います。家族構成:会社員(38歳)妻(37歳)子(10歳)子(5歳)手取り月収50万円(賞与手取り250万)現在、社宅住まいで月4万円の負担です。(転勤族です。)現在貯蓄は預貯金1,000万円、会社財形で600万円、積立くん245万円(来年9月償還)程度あります。知人より会社員の利点を活かしローンを組み、インフレリスクに備えてマンションを購入し、他人に貸して家賃収...
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- どにーちょさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
- 2009/08/09 22:47
- 回答6件
確定申告について教えてください。実家の父は二年三か月前脳梗塞で倒れ寝たきりになり、このたびやっと特別養護老人ホームに入所できました。施設では終の棲家になるためなのか住所変更をするように言われ、住民票を移しました。今後の父の確定申告は施設の住所で記入するのだと思いますが、扶養家族や社会保険料の控除は今までどおりの記入でいいのでしょうか。実際母は父の年金で暮らしている状態です。「…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- seesawさん ( 新潟県 /45歳 /女性 )
- 2009/07/30 16:53
- 回答1件
自分34歳の会社員です。家族は他に母親(58歳)がいます。結婚するつもりはありません。今、賃貸暮らしなので、老後のこと、ペットがいること、楽器の演奏をすることを考えると、一戸建てを建てるのがベストと思っております。ただ、家の寿命は短く見て26年程度で、「50年もつ」というのはかなりの理想論らしいですね。日本人の平均寿命は80歳を過ぎておりますが、買うのが早すぎると年をとってから大変にな…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 4312bmk2さん ( 山形県 /34歳 /男性 )
- 2009/06/15 01:30
- 回答4件
現在、敷地154?に23年前に建てた建坪22坪、延べ床面積44坪の2×4住宅に住んでいます。この間に義父も亡くなり、子供も独立し今は2人で暮らしています。私達もこれから年を重ね2Fへの上り下りもおっくうになりますし生活スタイルも変化しましたので気力と体力のある今のうちに平屋に減築か建て替えを望んでいます。そこでお尋ねしたいことは下記3点です。?建蔽率限度の92?程の家を建てるとなるとどれ位の資金が…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
- 2009/05/24 22:13
- 回答5件
しょうゆと申します。実母の終の棲家として、中古マンションの購入を僕と妻のローンでしようと考えています。その中古マンションには今後、僕ら夫婦も一緒に住むつもりです。今のところ、賃貸にだすことは考えていません。ただし、現在住んでいるマンションは昨年購入したばかり、ローンの残高も残っています。夫婦の住宅ローンの残りの枠としては、十分余裕を残して、今回の中古マンションを購入できそうな…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- しょうゆ!さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2009/04/21 23:36
- 回答1件
私は37歳女性、正社員で働いており、年収480万、毎月\81000の住宅ローン返済をしています。ボーナス時の増額はありません。平成18年10月に2600万円で借り入れ、当初3年間は固定金利1.55%、返済期間35年です。今年の9月に固定期間が終わるので、その際に100万円ほどの繰上げ返済をするつもりでしたが、両親からは「100万円程度の繰上げ返済は、手数料を考えたら損。もう少し貯めてからの方がいい...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- あっちゃんの母さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2009/04/16 23:16
- 回答3件
40歳女性。元夫の保証人のため2007年6月に破産・免責。その後、離婚し勉強して自営業を始め現在、順調に年600万円ほど稼いでおります。中学生の子供2人がおります。銀行系・クレジット系・消費者系全てブラックとなっておりますが、自営業は将来が保障されていないため、手頃な中古マンションを買い、将来住むところを確保したいのと、国民年金なので老後の資金も必要だと思います。現在賃貸で家賃を払ってい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- めるはばさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2008/12/30 08:23
- 回答4件
私は39歳の転勤族のサラリーマンです。今年の4月から千葉の社宅で妻と娘(2歳)の3人で暮らしています。勤務する会社は5年に1回程度全国各地に転勤する可能性が高いし、子供はまだ小さいし、現在の社宅に不満もないので焦ってマイホームを購入する必要はないかもしれませんが、次の理由で検討することにしました。?夫婦でマイホームは購入時期に係わらず千葉or東京と決めている。?千葉に居る今ならジ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゴードン4さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2008/09/27 23:46
- 回答7件
はじめまして。以前ご質問させていただいたのですが、再度質問させてください。夫44歳、妻46歳、子供2人の4人家族です。年収は夫婦併せて1000万です。平成4年にマンションを3430万(現在はローン残2000万)で購入しました。その後、平成12年にそのマンションを賃貸に出し(管理費・駐車場込みで85000円)、近所に土地を購入し一戸建てを建てました。土地と家で4000万(現在は…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- noahさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2008/08/21 10:41
- 回答2件
以前、マンション購入を検討しましたが、夫婦で相談した結果、定年もしくは子供が自立後、現金で終の棲家を購入したいと思い、資産運用に取り組むことにしました。運用はほぼ初心者ですので、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。夫30才、妻32才、子供なし(子供はできるだけ早く2人ほしい)現在の貯金:500万(すべて普通預金)夫の手取り:34万/月(会社経営。社保あり)妻の手取り:17万/月(派遣。…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- *ココア*さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2008/08/09 17:33
- 回答6件
両親と祖母、弟(30歳)が住んでいる実家を二世帯住宅に建て直すことを考えています。新居に住むのは、その4人と私と妻の6人です。土地は48坪。建ぺい率50%、容積率100%です。希望は完全分離です。まず可能でしょうか?可能な場合、何から始めればよいのでしょうか?展示場巡りからでしょうか?
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- たかくんHさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2008/07/23 00:01
- 回答8件
夫・44歳(公務員)妻・35歳(専業主婦)娘・今年4歳(来年から幼稚園)現在築35年の公務員宿舎に住んでおります。家賃は駐車場込みで17,000円程度。クルマを二台所有しているため、もう一台分の駐車場料金1万円もかかっております。貯蓄は約700万程度あります。子供は、二人目は考えておりません。転勤の可能性は、ないとは言い切れませんがあったとしても1回で、3年後には元の職場に戻ってこれます。マン…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- まゆまゆっちさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2008/06/08 21:53
- 回答7件
主人57歳年収900万円、私51歳年収700万円、子供は高校2年(男)と就職した娘がいます。2年後、主人の退職と同時に私も退職予定。2人の退職金と今までの貯金で資産は1億円になります。(不動産無し。車有り。)リタイア後、終の棲家に3千万円(今の住居は賃貸)息子の4年間の大学費用に1千万円、海外・国内旅行に1500万円を予定。後2人の子供の結婚費用500万円。家電製品の買い換え…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ピンポンさん ( 福岡県 /51歳 /女性 )
- 2008/04/26 08:57
- 回答5件
はじめまして 夫54歳、私51歳 ただ今マンション購入で思案しております。年齢からもお分かりの様に老後の終の棲家を探しております。今現在は社宅暮らしです。子供は2人ですが、上は結婚し独立、下は同居しておりますが社会人ですので教育費はかかりません。転勤族のためなかなか家が持てず、将来の不安もあって土地を取得しましたが、これが郊外にあり、老後のことを考えて都心のマンションを検討中です。…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- まーくんくんさん ( 京都府 /51歳 /女性 )
- 2008/01/30 01:55
- 回答3件
バブル期の3年に義父と共同名義で関西に5000万でマンションを購入。しかし住む前に転勤で数年空き家。その後貸しながらローンを返していましたがここ数年賃貸料を値下げ。年に40万ほどの持ち出しがあります。すでにマンションの価格は暴落し、今売ってもローンの残金が800万ほどあり手元に1000万ほどしか残りません。あと2年半で子供たちは大学院を卒業し、漸く教育費がかからなくなるので終…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- クロラブさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
- 2007/10/28 23:06
- 回答1件
数年前に離婚し実家に戻って暮らしています。子供はいません。が、事情があり現在暮らす家を、来年には手放さざるを得なくなりました。年老いた母は老人ホームに入るまでの数年を一人で好きに暮らしたいと言って聞かないので、私も一人暮らしをすることになりそうですが、今の家で細々と年金暮らしをする程度にしか考えていなかったので、突然のことにこの先のことが非常に心配で、眠れない毎日を過ごしてい…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- シシィさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2007/06/23 13:53
- 回答1件
51件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。