回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「第三種換気」を含むQ&A
15件が該当しました
15件中 1~15件目
- 1
21畳のLDK(長方形)のDK(12畳)側にシーリングファンの設置を考えています。(新築予定)DKとリビングは、中間地点の耐震壁(幅90センチ)で分断されています。リビング側の上層部はロフトで、DKの耐震壁からロフトの省スペース階段(幅54センチで長さが155センチで、平面図では螺旋状のところも含め幅90センチと長さが155センチで収まります)が螺旋状に伸びている感じです。DKは勾配天井で、ロフト...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ボクシル1215さん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
- 2012/10/15 14:25
- 回答1件
新築戸建の計画中です。家族に花粉症や喘息のアレルギーがあり、シックハウス対策には慎重に家造りを進めています。換気計画ですが、床下や壁中、ダクトなど、手の届かないところに空気が流れるのは、フィルターをつけてもいづれは汚れがたまってくる事が想像でき、第三種換気で、トイレ、浴室などからの排気を予定しています。多くのレジスターに花粉用フィルター付きとか書いてありますが、フィルターの性…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 03292010yukiさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2013/09/19 13:23
- 回答1件
強制給気ファン 故障し停止中 給気口塞ぐべきか知りたいです。
6年前 新築時に設置された強制給気ファン今となっては無用の長物となり壁に設置されているだけです。(何度も修理しましたがすぐ止まってしまったため)裏側には大きな穴が開いていて掃除の必要を知らなかったため何年か前には壁紙に汚れが垂れてしまい大変なことになりました。もう使わないつもりなのですが 穴を埋める対処をしたほうがいいのでしょうか?今後また部屋が汚れたり 虫が入ってきたりしな…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 常緑樹☆さん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
- 2019/06/09 15:55
- 回答1件
自宅に換気設備の導入を検討しています。マンションには「24時間換気システム」の設置が義務付けられたと聞きましたが、具体的にはどんな特徴があるのですか?効果、費用などを詳しく教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/10/25 18:40
- 回答1件
小屋裏の換気をしたいのですが、どうしたらよいかわかりません。我が家はウレタン吹付で断熱してあります。小屋裏は屋根、天井、壁面にもウレタンが吹き付けてあり、小屋裏の空気は外にも室内にも出入りがなく、孤立した密閉空間になっています。夏場は一度温度が上がるとなかなか下がらず、居住空間の方も温度が高くなりがちですし(気密性はあるので冷房はききます)、小屋裏の換気が全くされていないこと…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /39歳 /女性 )
- 2015/08/08 22:13
- 回答2件
約2年前に新築しました。住まいは、栃木県南部です。窓はLIXIL SAMOS2Hという商品にしました。外側アルミ、内側樹脂という仕様でペアガラスでLow-e(内外どちらか)というものです。断熱材は、フォームライトSLという商品です。換気は外気を床下経由で取り込む第三種換気システムとなっております。冬場は冷え込みがひどく、晴れた翌日等は最低だと-8℃ぐらい、-5℃ぐらいの日は何度かあります。カーテン...
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- rgkkc588さん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2014/12/17 22:16
- 回答2件
平屋で、断熱材はアイシネン、薪ストーブを設置することになりました。換気は第三種換気です。高気密住宅での設置は、気をつけないといけないようですが、具体的にどのようにしたらよいのでしょうか?
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家

- みなるさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2012/02/23 10:18
- 回答1件
新築住宅を検討しています。建築条件付きの土地を契約するので、建築会社は決まっております。その建築会社は、木造で梁を鉄骨で強化した工法を採用しており、外張り断熱を最近の売りにしています。外張り断熱の外断熱材は、「押出し式ポリスチレンフォーム3種b」で、厚みが3センチ。耐力壁にもなる構造用合板に工場で張り付けてある工法です。4地域(外張り断熱のみ)のモデルプランで、Q値2.38。…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- taniyamaSYO112さん ( 鹿児島県 /36歳 /男性 )
- 2011/04/17 22:00
- 回答2件
新築にあたり、ダイニングキッチンの換気扇位置についてアドバイスをお願いします。ダイニングキッチンとリビングとは二段に重ねた長方形を半分ずらした形でつながる間取りで間の2400mmを間仕切り戸で仕切れるようになっています。キッチンは、アイランドのIHコンロ側部分のみ袖壁をつけ上部にIH用換気扇のついたフルフラットタイプです。テーブルはキッチンのシンク側に横並びの配置でテーブル側に掃き…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- ぽぽんたさん ( 石川県 /52歳 /女性 )
- 2010/03/25 16:39
- 回答1件
基礎断熱で必要な換気能力についてお尋ねします。床面積約67平米程度を、通常の換気扇1台でまかなうことが可能なのでしょうか?素人考えだと、基礎の立ち上がりは複雑に入り組んでいるので、通常の換気扇1台で必要な換気ができるのか分かりません。是非、専門家の方のご意見をお聞かせ願えればと思います。
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- herculesさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2009/10/16 03:42
- 回答1件
こんばんは、8月に新築予定の者です。 オープンキッチンを予定しており、そのレンジフードを 同時給排気タイプにするかどうかで迷っています。 キッチンは立ち上がりのカウンターもなく、 レンジフード前にはパーティションもないフルオープンの タイプです。コストアップ(4万ほど)してでもつける価値は あるのでしょうか?オープンキッチンの 臭いや油の拡散防止の対策に少しはなるのでしょう…
- 回答者
- 近藤 壯一郎
- リフォームコーディネーター

- まーたさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/19 23:21
- 回答2件
現在家を新築中ですが24時間換気のことで教えてください。第1種・第2種・第3種があり換気方法もネットで読みました。それぞれの掲示板も読んで回ったのですが断熱材・工法・暖房方法・計画換気ができているかどうかで 大きく室内温度が違ってくると分かりました。新築する我が家は、京都付近で年に何度が20cmほどの雪が積もり1月2月は零下にもなります。信頼する(そして実績もある)建築設計事務所にお願…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- バンプラさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
- 2009/04/05 17:26
- 回答1件
こんにちは。換気方法を検討するのに悩んでいます。建てるなら、冷暖房にエネルギーがかからない高気密高断熱じゃないと、と思いますが、そうすると必ず24時間換気がつくのですよね。ダクト式の場合、埃がどんどんたまり、換気のつもりが将来汚れた空気を家中に撒くのではないか心配です。エアコンだって数年で汚れます。まして家中換気する物。メンテナンスはどうなるのでしょう。換気なしで高気密高断熱…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ひさひささん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2008/01/23 15:51
- 回答6件
15件中 1~15件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。