回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「福利厚生」を含むQ&A
222件が該当しました
222件中 1~50件目
教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
kyu_uさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/07/29 12:00
- 回答3件
現在、非常勤講師(週3)として働いています。 今年から個人事業主としての同種の事業もはじめました。双方とも同じ資格のものですし、個人で動いていますので、現在の給与所得を事業所得に変更すべく手続きというものは可能なのでしょうか? また、それを契約先にお願いした場合、却下する権利は先方にあるのでしょうか? 勉強不足でこのようなことがまだはっきりわかりません。よろしくお願いしま…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- tomohisaさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2010/03/02 18:42
- 回答1件
42才女性の精神保健福祉士です。現在中規模民間病院に勤務中で、年収は560万くらいです。祝日土日はほぼ休みで、残業もあまりありません。有給も取りやすく、スキルアップの教育体制もあり、子育てしながら働くには環境的に不満はありません。また、あと5年くらいで役職もつける予定です。しかし、民間病院ですから、経営者の意見は絶対で、悩むことも多く、現在の経営者者62才が引退したらどうなるか不安な…
- 回答者
- 中沢雅孝
- ビジネススキル講師

-
yumiiiiさん
( 栃木県 /42歳 /女性 )
- 2017/11/18 09:43
- 回答1件
27歳未婚女です。表題通り転職を検討しています。現在の会社は小売企業ですが、残業もなく、定時退社、毎年昇給、少額でもボーナスは出る、福利厚生(産前産後休暇・育児休暇あり)、東証一部上場、かなりホワイト企業であると思っております。人間関係も非常に良いです。新卒から6年勤務していることもあり、仕事の大半は任され自分の裁量で仕事をこなせています。しかし、自分の人生を考えたときに転職…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
nico888さん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2017/09/14 15:21
- 回答1件
働いている会社の福利厚生の一つである借り上げ社宅制度について、男女差別ではないか?男女雇用機会均等法に反しているのではないか疑問に思ったのでご回答宜しくお願い致します。当方:女性(26歳)地方商社勤め 住民票上の世帯主であり後述の理由から夫が無職のため1年前から彼を扶養に入れています夫:25歳 指定難病により透析治療を要するため現在無職 障害者手帳3級保有男性社員は借り上げ社宅制度を利…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
まるまる123さん
( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2017/04/07 21:42
- 回答1件
初めまして。雑貨屋及び喫茶店の経営について相談させてください。私は今、生活雑貨や服飾雑貨を扱う商社に勤務して2年になります。昨年夏までは営業部で営業アシスタントを、秋からは経理課で仕事をしています。どちらもサポート的な仕事になりますが、営業・経理の両方を経験し、予てからの雑貨屋の夢を実現させたいと思っています。雑貨屋だけでは人の回転が悪いと感じたので、小さな喫茶スペースを併設…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- homarさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2009/02/23 20:45
- 回答1件
小さな個人事業主ですが、従業員の退職金制度を考えております。
全従業員8人ほどの小さな事業所です。従業員へのせめてもの退職金制度として中退共を少しずつかけてあげています。ただ、最近(もう古い話のようですが…)は、確定拠出年金なんていうものもあるそうですね。 そこで少しずつ勉強しているのですが、⭐️質問 1.中退共を取り入れている事業所で、従業員が確定拠出年金をかけ始める、ということなんて可能なのでしょうか? それと、せめてウチで働いてくれている…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- itosan92さん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
- 2016/01/09 08:55
- 回答1件
夫婦共働きで共に正社員です。夫 製造業 中小企業妻 医療福祉 中小企業高度障害の状態になると収入保障保険の給付や住宅ローンの団信による免除があると思います。そこまでの状態にならなくても、まず健保の傷病手当で1年半は保障され、それでも治らなければ障害年金を申請する事になると思います。これより他に給与の保障制度等ありますでしょうか?主人が、会社はいつか倒産するかもしれないしずっと健…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/20 00:44
- 回答1件
団体保険のメリットデメリットについて教えてください。団体保険は大企業や大手企業グループで従業員に提供している格安の保険で大きなメリットがありますが、その会社を辞めたら(あるいは定年になったら)保障が切れるという認識です。(5年や10年などの一定の継続期間がある場合も含む)ですが、たった1年でも勤務したら会社をやめても一生涯継続できる格安の団体医療保険?などもあるやに聞きます。そう…
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- pmpmさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2014/11/24 15:49
- 回答1件
いまさらこんなことを言ってもしょうがないと分かっています、、、と、先に、こんなどうしようも無いことをこちらに質問してしまったこと、申し訳ありません。このたび就活が終わりました。契約社員で内定をいただき、入社の旨をお伝えした翌日に、他社からの一次選考通過のご連絡をいただきました。選考を通過した会社は、大手の会社であり、契約社員ではありますが、福利厚生もよく、安定した会社です。内…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

-
なすびいためさん
( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2015/02/28 23:23
- 回答1件
昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- michellemamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2015/03/05 14:59
- 回答3件
この度、ありがたいことに2社内定をいただきました。転職先としてA社にするか、B社にするか本当に悩んでおります。私は34歳女性です。年齢的にも最後の職場と思っております。現在、未婚ではありますが、結婚も勤めていきたいと思っています。A社3カ月後に正社員宣伝担当…仕事内容は大変魅力を感じている面接官(社員)の方がとても優しく温かい印象を受けた観光施設のため土日祝勤務は必須お給料は前職並…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- うずら金時さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2015/02/25 21:39
- 回答1件
私の主人は14年働いた会社を退職し、今の会社に転職してから今年の3月で2年目になります。雇用形態は契約社員です。製造工場で勤務することになり、ある資格を取ったら次の更新(3ヶ月更新)で正規雇用すると約束を頂きました。でも、資格を取ったにも関わらず半年は働いてもらわないと正規雇用できないと言われたのです。そして入社して半年後、また会社の規定が変わったとかで、1年間は働かないと正規雇用で…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
nonokさん
( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2015/02/10 01:24
- 回答1件
宜しくお願い致します。私は50歳。独身です。管理職をしております。小さな会社ですので総務、人事、庶務、給与…と所謂、何でも屋です。給与や福利厚生など決してよいとは言えませんが仕事を任され周りの人にも恵まれて楽しく仕事をさせてもらっておりました。7年ほど前に先代の社長が引退し息子さんが社長に就任しました。会社は以前から事実上、副社長がまわしておりましたので若い社長はやることもなく自…
- 回答者
- 市村 光之
- キャリアカウンセラー

- taiyoujirushiさん ( 茨城県 /50歳 /女性 )
- 2014/12/12 10:58
- 回答1件
建設業の法人の経営者です。法人と言いましても、社員は役員の私と妻の二人だけです。現場作業は、通常、一人親方の外注さん6人と仕事をしています。ですが、外注さんといっても、形的にはほぼ社員です。6人とも、うちの法人名の入った作業服を着ていますし、その作業服も支給します。なぜ社員でないかというのは、源泉徴収や保険などで、手取りが少なくなるのを嫌がるからです。この業種ではよくあるケース…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- welchさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
- 2014/10/22 18:00
- 回答1件
もうすぐ出産を控えている主婦です。子供の学資保険や、主人の生命保険の加入を検討しています。しかし主人は一型糖尿病で、加入できる保険がなかったり、死亡保障金額も少ないものばかりです。まず、学資保険は主人名義で入れるものはあるのでしょうか?もし加入できない場合、主婦の私名義でも学資保険に加入すべきでしょうか?また生命保険の死亡保障額が300万等の少額ならば保険は諦めて、貯蓄をコツコツ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- アメショーさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/26 17:18
- 回答3件
今主人(31歳)の死亡保険を検討中です。最初掛け捨てではなく、貯蓄性のある保険、解約辺戻率の高い商品、を考えていた為、東京日動あんしん生命’(長割り終身)とAIG富士生命(E-終身)の保険をすすめられました。そしてこの貯蓄性のある保険の考え方を教育資金→老後資金→死亡保障としてくださいと、まず子供のことも考え、大学資金としても使えるようにと死亡保険1000万、払込50歳、約3万の…
- 回答者
- 井浪 啓之
- 保険アドバイザー

- ミロミロさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2014/03/14 23:42
- 回答1件
石油会社にて企画を担当しています。斜陽産業を成長産業へ変える手伝いがしたいという分不相応な思いから投資会社より転職し、現在3年目。歳は30前半。年収は700万円、別途家賃補助140万があります。各種福利厚生は異常な程に手厚く、仕事も8時に帰れます。仕事は順調です。転職後、ゼロから企画した仕事を成功させ来季は昇格が期待できます。現在も来期最大規模のプロジェクト企画者兼リーダーを務めており…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
dogssさん
( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2014/09/28 22:13
- 回答1件
現在の保険に不満があり、見直しを考えています。主人 30歳 会社員 年収500万私 30歳 専業主婦(2人目産んだ後に働き始めたいとおもっています。)子 0歳(数年以内にあと1人考えております。)賃貸住まいー現在加入している保険ー日本生命ロングランみらいサポートEX 保険料 ¥15500/月(内容)(主契約)終身保険 死亡時100万定期特約 死亡時1000万3大疾病定期特約 1000万介護定期特約...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
keyco1さん
( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2014/09/16 00:50
- 回答4件
知人に頼まれて、フラット35(スルガ銀行)に借り換えを予定しています。(1800万程度)主人名義のみで大丈夫との話でしたが、心配があります。(現在の状況)15年前に共同名義(持ち分 主人6 妻(私)3 義父1)で購入義父は持ち分返済済み返済口座は主人名義主人:年収560万 勤続22年目妻(私):年収535万 勤続20年(心配事)1.主人は3年前に鬱病で3ヶ月休職し復職。しかし病院は途中から行…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 前向いて進むさん ( 香川県 /45歳 /女性 )
- 2014/07/16 14:13
- 回答1件
弊社は小規模人数の同族会社、社長がオーナーで奥様が監査役です。会社の別荘は過去社員も利用しておりましたが、2年位前に社長の奥様が中心となってかなりの費用を掛けて大改装し、別荘管理会社もグレードの高いサービスを提供する会社に変えました。総務担当の前任者(当時わたしは総務担当ではありませんでした。)は事後報告を受けた次第です。社員は改装後誰も利用しておりません。以前の管理会社の場合は…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ピ―子さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/05/22 14:47
- 回答1件
小規模事業者の経営者です。(5名程度の士業事務所です。)現在36歳になります。老後の資金作りを考える上で確定拠出年金を使おうと思いました。いろいろ勉強してみると、確定拠出年金には企業型と個人型があるようです。こうした老後に関する福利厚生は退職金を除いては今までないため、従業員は自分でそれぞれに考えているようです。ですので、例えば私を基準で考えた時に企業型の確定拠出年金を導入するの…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- やくもさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/05/14 18:45
- 回答2件
私は今、地元の中小企業の事務として働いて4年目になります。4月から地元の隣町の公務員に受かりました。 最初は今の会社は夜中まで残業、月30時間までのみ支給、独身しか働き続けていない、さらに事務所移転で通勤が倍になるという理由があり、内定が嬉しかったです。しかし、町役場も、残業代約1万が上限、本庁は近いが遠い分庁舎に勤めている人が3割。人口年400人減。財政よくはない。民間経験のお金が0と言われたの...
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

-
三ケ日みかんさん
( 岐阜県 /23歳 /女性 )
- 2014/02/06 15:05
- 回答1件
今年の2月に住宅を購入し、夫婦それぞれ約1500万円の変動で融資を受けました。お互いが連帯保証人になっており、夫は給与の振込先を当金融機関にすること、私は50万円の定期預金を預けることを条件に、金利優遇-1.7%を取得しました。今年の4月に夫は転職しており、給与の振込もとが変わっていることを金融機関に指摘され、銀行指定の書面と雇用通知書のコピーを提出しました。今回、夫はまた転職を考えていま…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
1104さん
( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2013/12/05 09:49
- 回答1件
都内の区役所で公務員として働いている、ゆうと申します。私は小さいころから自分に対するコンプレックスが強く、あまり異性との交際はしないできました。社会人になってから、少しずつ努力してコンプレックスの克服に努め、現在はやっと人並みになってきたかなと思っています。結婚願望が強いというわけではないのですが、やはりこのまま1人で生きていくのは寂しいので、そろそろ誰か結婚を前提にお付き合…
- 回答者
- 湯田 佐恵子
- 婚活アドバイザー

- @ゆうさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
- 2013/11/10 19:42
- 回答3件
35歳既婚女性、子供はおりません(一身上の都合で今後の予定もありません)。一般事務、営業事務で仕事を探しております。アルバイトで2社から採用通知を頂きましたが、正社員の選考が数社、まだ残っていたので、お断り致しました。しかし、ここに来て、断ってよかったのだろうか、私にはもったいない話ではなかったかとの悩みが生じて参りました。まだ選考が残っている数社は以下のふたつに分けられます。正…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- yoshi2003さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2013/08/12 21:21
- 回答1件
47歳 女 主人と二人暮らし 子供なし投資セミナーに行き、その中で、介護の終身保険に入っていると、生涯安心。現金で貯蓄していても、お金が尽きたら終わり。という話を聞きました。正直、今までは、医療保険や死亡保険、あとは貯蓄。と考えていたのですが、今の時代介護保険も必要だなぁと思いました。しかし、私の周囲の知人に聞いてみると、介護保険に入っているひとは一人も居ませんでした。訪問タイ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ごすけさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2013/08/25 15:39
- 回答3件
現在民間に勤める社会人1年目の営業職の男です。現状会社に大きな不満があるわけではありませんが、・営業という数字に追われる仕事にあまりやりがいを感じないこと。・地元に帰りたいという思い、地元の為に何かしたいという思いが強くなったこと大きくこの2点から地元市役所への転職を考えています。ただやはり周りの意見を聞くと最低でも3年は勤めたほうがいいといった意見や、公務員批判が多いため今後ど…
- 回答者
- 安達瑠依子
- 組織コンサルタント

- purioさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2013/08/14 20:20
- 回答1件
はじめまして。現在、保険の見直しを考えております会社員(男、29歳)です。今年、結婚することとなり、それに合わせて保険も見直そうかと考えております。■私と彼女■私→年収650万円(正社員、29歳)彼女→年収500万円(正社員、31歳)※貯蓄は100万円程度しかありませんので、今後貯金をしていくつもりです。共に福利厚生は整っている一部上場企業に努めております。できるだけ早く子供も欲しいと考えており…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- himeppiさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2013/05/26 21:46
- 回答2件
現在総合職として上場企業で働いている27才(女)です。新入社員から丸5年働いてきましたが、キャリアプランの1つとして、総合職から専門職(秘書)への転職を検討しています。総合職の方が幅広い仕事を経験できますが、3年間秘書を経験してみて高く評価いただき、自分でもやりがいを持って充実した日々を送ることができたため、浅く広く職務を経験するより、秘書として転職する道を考え始めました。今の会…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
happysmileさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2013/05/09 21:37
- 回答1件
私は現在一部上場企業で総合職として働く27才(女)です。新卒として入社し、今年度から6年目に突入しましたが、ここへきて今の企業に勤め続けるべきか、留学すべきか(行くとしたらワーホリでインターシップ等検討中)悩んでいます。現職場はプラス)人間関係良好、リストラの危険性ほぼなし、福利厚生良し、職場の雰囲気も自分に合っている。語学力を生かす機会が多少なりともあるマイナス)給与が一部上場…
- 回答者
- 市村 光之
- キャリアカウンセラー

-
happysmileさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2013/05/09 00:06
- 回答2件
初めて質問させて頂きます。大手IT系企業に入社し今年で3年目をむかえる25歳男です。「甘い」と感じられる部分が多々あるかとは存じますが、ご一読頂ければ幸いです。<自身の簡単なプロフィール>・東京の4年生私立大学をストレートで卒業・新卒で現在の企業に入社。配属地は縁もゆかりもない地方に配属され今に至る・職種は法人向けのルートセールス<現職の良いと思える点>・知名度・大企業のため福…
- 回答者
- 上田 信一郎
- キャリアカウンセラー

- chinningさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2013/04/23 00:56
- 回答3件
初めまして。私は、25歳男性です。私は、アパレルメーカーでネットショップで3年間WEBデザイナー兼運営として働いておりますが待遇が悪いので(年収総額220万)転職を考えております。しかし、WEB業界は経営状態が悪い会社が多く福利厚生が整っていなかったり、若いうちしか出来ないので異業種への転職も考えております。将来の事を考えて営業を経験した方が良いかと思いますが、どう思われるでしょうか。よ…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- tayaki96さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
- 2012/05/30 13:32
- 回答1件
はじめまして、28歳の独身女性です。乱文お許しください。1年ほど前から大手生命保険会社で営業職についております。それ以前は精神的な問題から体調を崩して大学を中退し、その後は半年から1年間ほどアルバイトをしてはニートになるという生活でした。体調がよくなって社会復帰したいと思い、学歴や職歴がさほど問われない現在の職につきました。主婦の多い会社柄、福利厚生もよく、結婚後も働いていこうと…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

-
袖の香さん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2012/10/30 20:36
- 回答1件
はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2012/10/24 13:41
- 回答1件
お世話になります。・H24年6月まで常勤で勤務していた。(源泉徴収票は既にもらっている)・7月から夫の扶養に入っている。・7月からパート(月7~8万位)で働いている。・私名義の生命保険料を自分で支払っている。上記条件において2点質問です。1)私(妻)はパート先に前職の源泉徴収票を渡して年末調整をしてもらえるものなんでしょうか?それとも、自身で確定申告をするのでしょうか?2)夫側の手続…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- しじさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2012/10/02 17:46
- 回答1件
現在6時間のパートをしており、夫の扶養に入っています。事情があり、今月で退職し、来月からはフルタイムで働くことになりました。3か月の試用期間が設けられており、転職先の方からは、試用期間中は給料も低く設定しているし、社会保険に加入すると手取りが少なくなってしまうから、試用期間が過ぎてから社会保険に加入するようにしましょうか、と言われました。そこで、年末調整のことを考えたのですが、…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- ゆちちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
- 2012/09/25 14:56
- 回答1件
初めて質問させていただきます。妻の仕事についてなんですが、先日、妊娠が発覚しました。妻は、某大手運送会社にてドライバー職に就いております。しかし、妊娠したことを上司に話した所、特に業務上の転換、つまりは、ドライバー職から一時離れさせるなどの指示が全く無いそうです。まず、これが1つの問題です。そして次に、妊娠が発覚する以前から、妻の実家がある他府県への転勤を希望しておりました。…
- 回答者
- 村山 雄二
- ビジネスコーチ

- しんトモ☆さん ( 京都府 /29歳 /男性 )
- 2012/09/20 18:02
- 回答2件
東京都内の小企業(従業員数20名以下)勤めの正社員、年収300万です。今の会社にはツテで入り、勤続10年以上になりますが、最近これでいいのかと思うようになっています。●年収が低い●会社の企業規模や売上等を鑑みるに、収入アップはほぼ望めない状況●企業年金、退職金等一切無し●コネ入社以上のことから、このままこの会社を続けていってもいいものかどうなのか迷っています。しかし、今の自分に他の会社で…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- ひでbkさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2012/08/31 10:37
- 回答1件
主人の会社の借り上げ社宅に住んでいます。持ち出し家賃は3万円です。安いので、住宅購入を渋ています。老後は、主人か私の実家、どちらにも土地があるので、そこで終の住処を建てて住もうかと考えています。しかし、子供が小学校に入り、また、子供をもう一人希望すると、賃貸では手狭になるので住宅購入しても良いのかと考えています。質問は下記です。1.住宅購入した方がいいのか?2.無理なく買える金額(…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
SONNAさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2012/08/09 20:40
- 回答2件
今年の2月に30歳になったものです。四年生大学を卒業して今まで印刷会社、事務職の職歴がありますが、どれも正社員ではなく、派遣、請負、アルバイトといった感じです。現在は海外でワーキングホリデービザを使って滞在中で現地で働いたり、現地の先生に英会話を教えて貰っていますが、帰国したらすぐ本格的に就職活動をしなければと自負している所存であります。僕自身は芸術関係に興味があり、デザインや音…
- 回答者
- 上田 信一郎
- キャリアカウンセラー

- amakidaさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2012/07/11 09:03
- 回答1件
会社を家族と数人の従業員で経営しているのですが、この度社会保険に加入します。主人は年収500万ほど、私が280万ほどです。私の給料を下げ非常勤扱いにし、社会保険に加入せず主人の扶養に入り、その分主人の給料を上げたほうがいいのか、このままで私も社会保険に加入したほうがいいのでしょうか?ちなみに子供は2人います。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- みけさんさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
- 2012/05/18 16:59
- 回答2件
昨年4月に結婚を機に退職しましたが破談になり、現在転職活動中の31歳女性です。前職はライフラインの会社で一般事務を12年していました。昨年の夏に破談になり、ハローワークに通い始めました。今年1月に1社内定を頂きましたが、給与面で不安な所があり辞退してしまいました。そして先日、1社書類選考を通過し面接をしてきたのですが…やはり給与面が不安で、このまま結果を待っていていいのか悩んでいます…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師

-
hibiki1203さん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2012/05/03 06:40
- 回答2件
こんにちは。やや私的なことですが、ご相談させてください。このたび、管理職登用の内示を受けました。今まで何度も話は頂いていたものの、「社内報の専門職でいたいから」と断り続けていました。しかし、歳に不足もなく、社内報でも、ダイバーシティなどの企画で、「女性管理職を増やしたい」という会社の意向を汲んだ特集などもたびたび掲載してきた経緯上、「あなたがお手本にならなくて、どうするの!」…
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント

- おななはんさん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
- 2012/03/21 16:35
- 回答2件
初めまして。前々から保険の見直しがしたくFPさんと相談し、加入した保険がこれで大丈夫なのか不安になってきました。もっと良い保険があるのではないか、我が家に合っているのか等々…。ご診断お願いできますでしょうか?・家族構成 夫(39)、妻(35)、子(5)(2)の四人・年収 560万+100万(妻パート)・住宅ローン 月10万(ボーナス払い無し)で、残15年ほどあります。こういう家計背景があり、この…
- 回答者
- 清水 光彦
- ファイナンシャルプランナー

- mykmskさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2012/03/18 10:10
- 回答2件
222件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。