回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「目隠し」を含むQ&A
142件が該当しました
142件中 1~50件目
シンボルツリー選びや、施工の仕方について教えてください。南向きの洋風の家屋で、リビングと和室が正面にきており、(駐車スペースを挟んで)道路に面しています。リビングから和室の前は、レンガで囲われ、化粧砂利で敷き詰められた小さな庭(?)のようなスペースがあるのですが、その和室の前のあたりが何もない殺風景な空間になっているので、シンボルツリーを植えようと考えています。広さは横が2m50c…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- スナッグルさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
- 2009/08/26 00:16
- 回答1件
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差がありますブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)我が家は、下がって低いのですが塀と我が家の隙間は20cm程しかありませんその面の我が家は、高窓が3箇所あります一番高い所にあわせてブラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/06/23 14:36
- 回答1件
隣との境界線から1メートルの場所にアパートを建てています。一か所窓に目隠しを付ける方向で検討しています。可動式ルーバー以外で、トステム、セイキ、クリハラ、などのクリスタルパネル、プライバシースクリーンなど調べています。何か別のよい方法があるでしょうか?ある程度の採光を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- gomamiさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2009/12/28 23:15
- 回答1件
こんにちは。縦滑り窓の向きで悩んでおります。東面に接する3畳程の縦長の書斎でちょうど真ん中机の上に縦900横600程の縦滑り窓があります。隣接する南側に引き違い窓の小さなバルコニーがあり、隣接する北側にはドアを開けると寝室があります。ここには引き違い窓が左側、北側にあります。南側からバルコニー、書斎、寝室と東面に一直線上にあります。家の南側は宅地の道路でいまは何もない田んぼです。後…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- maman8787さん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
- 2018/10/19 08:53
- 回答1件
高さが1m80のフェンスを建てる際の独立基礎で植木を抜根した後の土に施工する場合、独立ブロックに柱を立てるのと、土に柱を入れてからコンクリートを流し込んで固めるのでは、どちらのやり方が強度は強いですか?独立ブロック(40箇所程)を使用するのとコンクリートだけ使用するのでは値段的には業者側からすればどちらが安くすみますか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- morimasaさん ( 鹿児島県 /46歳 /女性 )
- 2019/09/29 02:44
- 回答1件
はじめまして。現在購入済みの土地において戸建の新築を計画しているものです。土地面積は37坪、南9m道路、西6m道路に接しています。敷地形状は南北約13m、東西約10mです。道路の交通量は少なく南側は近隣の方が通るくらい、西側道路にやや人や車の通りがありますがそれほど多くはありません。周辺は第一種低層住居専用地域で自分の敷地は建ぺい容積が60、100となっています。それ以外は特に規制はありません…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- ゆはひさん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2016/02/16 11:04
- 回答1件
新築の為に土地探しをしています。10区画ほどの新規分譲の情報が出てきました。質問は、北接道の検討地で南側にどれくらいの広さがとれ、各季節の日当たりはどれくらい期待できるか?ということです。検討地は、北接道(道路幅は6m弱)の46坪(間口は約10m、奥行きは約14.7m)。第1種低層住居専用地域で容積率100%、建ぺい率50%。西隣も同様の区画、東隣は35坪程の区画。南西側の区画は西接道、間口10m...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- くつろぎのいえさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/10/06 08:17
- 回答1件
南面に掃き出し窓があり、そこから道路まで1m10センチしかありません。狭い空間ですがタイルデッキにして目隠しに木目調アルミの縦ラインのフェンスを取り付けようと思いますが、どうせならルーフもつけた方がいいでしょうか?家はシンプルモダンで屋根は片流れでほとんど庇がありません。また外壁は白、玄関サッシこげ茶なのでフェンスもこげ茶がいいかなと思ってますが部屋が暗くならないでしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- 念願の家作りさん ( 奈良県 /51歳 /女性 )
- 2015/05/04 23:02
- 回答1件
既に契約している新築物件ですが、引き渡しまでに解消したくメール致しました。マンションの構造は簡単に言うと「コ」の字型の3ブロック構造になっており2階の角部屋(ブロックとブロックの角)が対象物件です。隣ブロックは一面壁で我が家のブロックには不透明ガラスの普通の窓があります。隣ブロックと対象物件ブロックの間隔は人、ひとり通れるようになっており、スパイダーマンみたいに両壁をつたって上って...
- 回答者
- 青木 美樹
- 工務店
- ユデタマゴさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/04/10 13:49
- 回答1件
30坪程度容積率100%の敷地に、玄関以外分離型の家を建てようと思っているのですが可能でしょうか?(町田市成瀬近辺を探しているのですが大体容積率が100%未満でした。。土地探しも相談するべきでしょうか?)家族構成といたしましては、父(75歳)、母(70歳)、私(34歳)、夫(36歳)です。理想といたしましては、キッチン、バス、トイレなどを別にし、車が置けるスペースを作りたいと思ってます。素人の…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- 岸部タローさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/15 23:31
- 回答6件
引っ越してきた部屋のレイアウトをお願いしたいです。自分で考えてみたものの、どうにも部屋が狭くなりそうです。希望としては、服の収納(これだけは減らせないです)、落ち着いてコーディネート、仕事ができる部屋ですどれかでも希望が叶えば嬉しいです。また、プライバシーが守られる部屋が嬉しいです。狭い部屋を活用する方法、教えてください!アップローダーに間取りを載せてあります。 http://fast-uplo…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- megu1111さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2014/12/05 11:30
- 回答1件
はじめまして。半年ほど前に自宅を建替えたのですが、プライベートゾーンの家具配置に悩んでいます。完全同居のため、我々子世帯(夫婦+小3と小1の姉妹)で子供部屋と寝室を兼ねた1部屋を使っていますが、間仕切りなしのL字型なので家具やベッドの配置が思い浮かびません。入口側から見ると ┘ 型になっており、左端と中央部に2箇所の入口があります。入口側を手前として正面に2つの腰窓、左右は壁です。 …
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- haruhanaさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
- 2014/11/26 11:30
- 回答1件
当方、マンションですが、隣地に戸建分譲のため、現在戸建の建築が進められています。マンションの2階リビングの大きな窓と建築中の戸建に設置された2階の窓が対面になっており、戸建側からは、マンションのリビング室内まで丸見えの状態です。(戸建側の窓はすりガラスですが、開閉可能)建物同志は1メートル以上離れていますが、戸建建設着工前より、プライバシーに配慮するよう要請しており、「窓は周りの…
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家
- まんぷくまる。さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2014/11/10 22:31
- 回答1件
質問させていただきます。建売住宅を買ったのですが、西と東の家が近く、南側に庭があるので、家を目隠しで囲もうと思うのですが、近所付き合いを考えると付けるべきか否か迷っています。皆さんはどうしていますか?
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- misaki1988さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
- 2014/07/27 20:25
- 回答2件
はじめまして。大阪府内の準防火地域にて建築予定の者です。木造住宅3階建ての非常用開口部と斜線制限と格子について質問させてください。西側幅員4mの道路に面しており、両隣りは住宅、裏は3階建ての集合住宅のある土地を契約致しました。2階3階の跳ね出しバルコニーの外装部分に周囲からの目隠しと、意匠的に横ルーバーや横格子を設置したいと考えておりました。しかし現在担当してくださっている設計士の…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家
- museenetさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2014/07/02 14:10
- 回答3件
2階建て一戸建てを新築するにあたって、2階北側の窓位置で悩んでいます。専門家の方のご意見をいただければと思います。建物は東道路に面しており、建物の各辺はきれいに東西南北を向いています。南北に我が家と同一メーカーが建てた隣家(完成引渡し済み)、西側は0.5階分程度低い位置に隣家があります。北隣家とは5~6メートル、西隣家とは3メートル程度離れています。自宅2階の北西角に4.5畳…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ogduckさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2014/06/14 07:46
- 回答2件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
2年前に大型住宅分譲地の1区画を購入し、新築を建てました。自宅は北側道路に面した区画で、南側にリビングを設け、クリアガラスの掃き出しのサッシを2箇所設置しており、さらにそこから屋根付きのウッドデッキテラスを設け、洗濯物を干したり、テーブルセットなど置いてくつろぐスペースにしています。その南側の前の土地は同分譲地の区画となっており、現在建売戸建を建築中の状況です。(以下前家と表記し…
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家
- POCIKOさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/11/23 10:38
- 回答2件
北側に6m、西側に4mの道路がある分譲地で、どの区画を購入するか迷っています。北側の道路の向こうは公園、西側は畑、東側は住宅です。分譲地は全戸西道路に面しています。北側の道路に面した角地は解放感があると思うのですが、南側に建つ家とは駐車場(約2.5m~3m)分しか離れていません。その他の所は駐車場が隣あっていて、(5.5m~6m)くらいは隣家と離れます。日頃利用する事が多いリビングが…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- kinno888さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/07/27 08:10
- 回答3件
興味深く同様の質問内容の記事を読ませていただきました。現在検討している土地が、15区画の建築条件付き土地で工務店が建てることになっています。南向きの土地が価格的に手が出せなかったので、北向き80.63平方メートル(24.3坪)、玄関が北向き(やや北西)東、西、南に同様の土地くらいの分譲がありすでに売れています。けんぺい率60、容積率200パーセント南はもちろん家が建っていますので(中二階つき…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/18 14:39
- 回答1件
昨年、注文住宅を建てました。家自体が子供の幼稚園入園にギリギリの引き渡しだったので、庭部分が手付かずで引っ越しました。現在、庭は土が敷いてあるだけで、かなり雑草も生え、草むしりも大変なのと、雨風によって、網戸に土が跳ねたりしているのでどうにかしたいと思っています。(庭に面して掃き出し窓が2つあり、その下だけコンクリが打ってあります)庭全面コンクリをうってタイル張りにしようかと思…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- kinakokoさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2013/07/05 09:59
- 回答1件
はじめまして。このたび新築を建築中でこの夏に入居予定です。うちは脱衣所の外に洗面所を設けました。女の子が居る為、プライバシーを配慮しあえて脱衣所の外にしました。しかしldkから洗面所が丸見えの状態ではあり、コーディネーターからは暖簾かカーテンをつければいいのでは?と言われています。頻繁に出入りする場所なのでロールカーテンなどは邪魔になるだろうし、暖簾もなかなかデザインに合うものが…
- 回答者
- 松本 昭彦
- 住宅設備コーディネーター
- ゆかヤマさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2013/05/07 14:11
- 回答1件
角地で、北側と東側に植栽がびっしりあります。(北東角に玄関、南側は、カースペースと庭です。)手入れができないので、全て、もしくは少し残してなくしてしまいたいと考えています。しかし、なくしてしまった後どうしたらいいか、見当がつきません。幅が狭く、長いところで1m、短いところで60cmくらいです。今考えているのは、北側は、コンクリートにしてしまって自転車置き場にしたい。(壁に沿うように…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- たけしまるさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2013/04/30 12:29
- 回答1件
中庭を囲う塀の高さについて、ご相談です。東/北道路、南/西は隣家が近接の土地にL字型の家を建てたいと思っています。日当りを考えて、2Fリビングの予定です。南東に中庭(3m×3mくらい)をもうけたいのですが、塀の高さを5mくらいにするのは採光/通風からいって問題ないのでしょうか?カーテンのない生活が希望のため、出来れば2Fリビングまで目隠ししたいのですが…ちなみにルーバーとかは考えておらず、…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ことりとさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2013/04/21 21:07
- 回答1件
外溝リフォームについて心配な事があり相談させて頂きます。ゆるやかな雛壇の住宅地で、南側に隣接する家とは2メートルを超えるコンクリートの擁壁の上に、家が建てられております。もともと擁壁の上には2段のコンクリートブロック塀(以下CB塀)とその上に高さ50センチ程度のフェンスが建てられていました。この度、南側の既存CB塀の上にCB4段を積み足し、その上に高さ100センチの目隠しアルミフェン…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- Longsurfさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
- 2013/03/14 12:45
- 回答1件
風呂場の窓ですが悩んでいます。色々な種類があり、最初はルーバー窓が良かったのですが機密性がないのと防犯的によくないのでやめようと思います。考えているのは引き違いで外に目隠し稼働ルーバーはどうかと思っています。他におすすめがありましたら、参考にしたいのでご教授下さい。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2013/03/05 10:57
- 回答1件
以前にもマイホーム建築途中にも質問をさせて頂きお世話になりました。おかげさまで入居して1年が経ちます。どうもありがとうございました。今回のご相談は、隣家出現による悩みです。私の家が建っているところは南向き傾斜をうりにしたひな壇土地(少数ですが平地も含まれます)の分譲地です。我が家は平地で北側道路の木造2階建てなのですが、これまでは南側の土地が空いていたので素晴らしい眺望を楽し…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- ウッドさん ( 沖縄県 /38歳 /女性 )
- 2013/02/22 15:34
- 回答1件
去年、とある工務店に注文住宅を依頼。現場で事故が起きました。足場を建設する際に既存のブロックフェンスに材料を立てかけたところ、老朽化していた為か崩壊してしまったそうです。だいぶ古い物だったので立て直すべきか検討していましたが、予算が足りなくなりそうなので保留にしていた矢先の出来事でした。当初、足場屋のミスなので工事保険で補修するとのことでしたが、その後数ヶ月経っても連絡は来ま…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- ozさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/02/05 15:36
- 回答4件
道路斜線についてhttp://yahoo.jp/box/EdADVD図のような幅4mのL字道路の突き当たりにある土地の場合、正面が4m幅の左部分は4m先の反対側から道路斜線制限が掛かると思いますが、右側はL字の先から始まるのでしょうか、それとも同じ4m先から始まるのでしょうか。セットバックについてセットバックは境界線より外壁面までの距離分道路斜線の始まりを離す事が出来ると思うのですがその「外壁」の...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/01/29 12:53
- 回答1件
一ヶ月前に個人の保護団体様からミニチュアダックス♀を譲って頂きました。うちの家族構成は、あたし(21歳)親二人(50歳)弟(18歳)の四人家族です。受け入れて2.3日は、自然と過ごしてくれたものの、それ以降弟だけ警戒し吠えまくり、最近吠えながらしっぽを振り、お漏らしまでします…。弟は、叱ったり叩いたりは一切していません。多分吠えるようになった原因は、仕事から帰ってきて作業着を洗濯機にいれる際に落...
- 回答者
- 小川 真也
- しつけインストラクター
- ももぴっさん ( 宮城県 /21歳 /女性 )
- 2012/11/11 16:27
- 回答1件
現在夫と、0歳の子供と3人で暮らしています。今住んでいる家は、和室がなく、押し入れがありません。ダブルベッドに子供と寝て、夫は別の部屋で布団を敷いて寝ているのですが、子供が動くようになったので、ベッドではなく、布団で寝ようと考えています。ただ、押し入れがないため、布団が収納できる場所と言えば、ウォークインクローゼットの天袋くらいなため、どうしたらいいか悩んでいます。毎日出し入れ…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- yuki111111さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2012/10/11 19:02
- 回答1件
はじめまして。質問させてください。間口4950、長さ9900~10800の三階建てを希望しております。土地自体は30坪です。北玄関、北道路(約7m道路)、で東西南は家で囲まれています。東西にはまだ建っておりませんがもう売れていて、いずれ家が建ちます。南側に関しては二階建ての北ベランダの家が2mほど離れて建っております。どうやら空家のよう。縦長のリビングしか無理そうなのですが(2階リビング)この…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家
- れんたろうさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2012/09/14 23:59
- 回答2件
新築マンションのリビングに隣接した和室の間仕切りと和室のレイアウトのついて悩んでいます。和室のなかには、板間とその横に押入れとなるスペースがありますが、押入れのままでおくかクローゼットにするか悩んでいます。またリビングに接しているため、洋風のリビングの雰囲気にあうような和室にしたいと思っています。間仕切りは、やはりお客様が来られた際に気を使わないように目隠しとなるふすま、障子…
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家
- ayako yamasakiさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
- 2012/08/07 00:20
- 回答1件
はじめまして。希望していた地区に土地が出まして、いま購入を検討しております。おぼろげながら家族それぞれが新居に対して希望を持っているのですが、この土地でそれらが可能かどうかアドバイス頂けると嬉しいです。・夫、私、子ども(6才、3才、0才)の5人家族考えている土地は・間口9m、奥行き24m、65坪・南側に6mの道路・東西北には2階建ての住居が建っております。・建ぺい率40%、容積率100%家に…
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家
- chibihomeさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2012/07/30 18:33
- 回答3件
2階の南側にリビングにつながる和室で大きな窓あるのですが、現在は障子です。リビング側は、ベランダがついているので問題ないのですが和室の方の障子をあけて風を通そうと思うと、家の前に長い駐車場があるため道路から見上げると家の中が丸見えです。2階なのに窓の位置がかなり低く80センチの場所についており(危ないためか更に30センチ上に手すりみたいなものがついています。)夜などは電気をつけてい…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- みゆパンマンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2012/07/13 22:38
- 回答1件
新築戸建てを建築中のものです。南道路間口、4.5メートル、奥行き20メートルの土地です。南向きのリビングの開口部につづくウッドテラスの前に、目隠しフェンスを立てようと思っていますが、高さや、素材は何が良いでしょうか?テラスの幅は、3メートル(160幅、H220の掃出し窓に連続)、奥行きは、約2.5メートルです。その2.5メートルの先は、4.5メートルの駐車スペースで、その先が、…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- 野菜栽培さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2012/07/12 09:52
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いします。これから建築を考えていますが、条件として6mの北道路で南傾斜の分譲地で敷地は65坪あります。南側が1.5mほど下がっていますので、2階からは眺望が開けています。当初は、2階リビングがいいかなと思っていましたが、1階リビングにし吹き抜けにすればいいか悩んでいます。希望としては、2階の眺望は捨てがたい、高天井、固定階段のロフトを個人的には採用し…
- 回答者
- 中郷 洋次
- 建築家
- tsabua221さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2012/07/02 17:39
- 回答4件
我が家、隣家共に塀がなく境界線上に低いブロックがあるだけなので、自分の敷地内にフェンス、若しくは塀を検討中です。もし、この先老朽などで境界線上のブロックなどが壊れてしまった場合、やはり折半して直さないといけないでしょうか?登記上、境界線は変わらずとも、見た目では共同ブロックは隣家に「差し上げた」感じなので、正直あまり気分は良くないです。本当は、お互いに境界のブロックを挟んで塀な…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- Maymay19876338さん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
- 2012/05/22 09:28
- 回答2件
4m道路に面してリビングの吐き出し窓があります。建物自体は道路から80cmほど引っ込んでいるのですが、フェンスのような道路との境界がないため落ち着きません。窓の半分くらいだけでも構わないので、目隠しというか境界になるようなものを探しています。ただし、リビング横が駐車場になっており、車の出し入れがあるため、あまり道路側にせり出すことは出来ません。背の高いプランターを置くことも考…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- megu_isiさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2012/02/13 18:03
- 回答2件
現在間取りを考えています。夫、私、子供(年中、1歳)の家族構成です。予算もあまりなく31坪ほどの小さめの家になりそうです。東側から玄関、リビング、和室になります。当初、4.5畳の和室でしたが1階の収納をもう少し確保しようと、それは諦めて1.5畳の壁面全体のクローゼットに3畳の畳コーナーにするつもりでした。しかし小屋裏収納(大人が歩ける高さ)、二階に各部屋収納があり、寝室に+ウォークインク…
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家
- suzumeppoさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2012/01/19 15:06
- 回答1件
新築計画中です。工務店より、各々の窓に設置するガラスの種類を、「透明ガラス」か「型ガラス」のどちらにするか選んでください、と言われています。ほぼ決定しましたが、脱衣室のガラス選びに悩んでいますので、いい知恵お貸しください。脱衣室は当然、「型ガラス」を選びましたが、外部にシルエットが映らないか(特に夜間)悩んでいます。(腰から頭上くらいの縦長の縦すべり窓です)窓からの距離は1m…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/12/13 10:54
- 回答2件
生後50日の柴犬の子犬を人間が食事をする時、先住犬の散歩に出る時、ゲージにいれておいていきたいのですがゲージに入れるとキャンキャン泣き叫びます。よくしつけの本などで心を鬼にしてなかなくなるまでほっといて泣かなくなったらほめるとありますが、尋常じゃなく泣き叫び人間が目に見えるところにいてもいなくてもすごい悲鳴でなき15分以上ほっといても泣き止みません。あまりほっとくと近所迷惑なので…
- 回答者
- 小川 亜紀子
- しつけインストラクター
- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/13 19:58
- 回答1件
20年位前から口臭が気になって、歯医者などにも頻繁に通っていた経緯があります。昨年奥歯の詰めていた銀歯が取れたので、近所の歯医者さんに通うようになりました。奥歯の治療は、多少奥歯の中を削って、再度銀歯を詰め、他の歯のクリーニングなども施して頂きました。ところが、この被せた銀歯に金属アレルギー反応して、またふたたび有償で交換した経緯もあります。でも、同じように金属アレルギーが出…
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師
- Charlsさん ( 埼玉県 /48歳 /男性 )
- 2011/07/25 12:55
- 回答1件
現在、新築をたててる最中です。先日現場を見に行き↑の透明の窓が廊下部分についていました。廊下の窓までを見落として間取りにOKを出してしまっていたことに、昨日現場できずき驚き落ち込んでいます。西と東には同じように戸建が立つ予定で、南に面した道路にたっています。2階西側廊下に腰高窓ということで、まして透明なのでお隣さんがたち窓がかちあうではと質問を工務店にしたところカーテンをつけなけ…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2011/06/15 14:31
- 回答2件
隣家との目隠しに植栽を考えており、植栽帯として、300~400程度確保できそうです。今のところ、シマトネリコが候補に挙がっていますが、はやりすぎて敬遠気味でもあります。もうひとつの候補が黒竹です。そこで質問です。竹用の防根シートはどの程度防根できるのでしょうか?隣接している建物の基礎の破損や空洞ブロック積みが転ばないか心配です。黒竹を植える何か良い方法はありますか。黒竹を鉢植えして…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー
- a-suzukiさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2011/05/12 20:52
- 回答2件
自宅のカーポートの上に大きなベランダがあります。ベランダで子供を遊ばせたりすると近所の方の視線がかなり気になります。そこでよくホームセンターなどで見かける木製ルーバーで目隠しをしようと思うのですが、ベランダの外側に取り付けた方が見た目が綺麗だと聞きました。なので外側に設置したいのですが2Fですので落下しないようしっかりと固定したいのですがどのように設置すれば良いのでしょうか?ち…
- 回答者
- 中島 竜一
- エクステリアコーディネーター
- chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/06/03 15:12
- 回答2件
はじめまして。 私の家は河川の土手沿いにあり、家のリビング・庭がある南側を土手から下りてくる道路が走っています。カーテンを開けると、その道路や土手(家の2階とほぼ同じ高さ)から見下ろす形で家の中が見えてしまう状況です。窓を開けるこれからの季節、目隠しとなるものが必要と思い、庭木を考えていますが、何の木を選んでよいのか分かりません。 状況としては、 南向きで1日中日が当たります …
- 回答者
- 中島 竜一
- エクステリアコーディネーター
- ぱんだのみみさん ( 鳥取県 /32歳 /女性 )
- 2011/05/09 17:45
- 回答1件
はじめまして。ご相談させてください。昨年分譲物件を購入しました。両隣も同じ分譲物件で、隣家との距離は2mくらいです。LDにいくつか窓がありますが、道路や隣家に面しているので目隠し性の強いミラーレースカーテンを取り付けました。ですが、目隠しとしてはいいのですが、逆に光を遮ってしまいますし、外が全く見えないので圧迫感もあり、カーテンをあけたくなります。小窓にはカフェカーテンをつけて…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- kunel1006さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2011/04/26 13:30
- 回答2件
よろしくお願いします。親の土地に新築戸建てを建てるのですが、そこは市営のテニスコートと隣接しており、春~秋は一般の人や中学生の部活に使用されています。応援や気合いを入れる声、ボールの打ち合う音など、かなり響きます。大会が入ることもあります。他の土地を別途購入し建てることも考えたのですが、予算不足と親が自分のために植栽してくれていたことを考え、断念しました。さて気になる騒音です…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- chika4711さん ( 富山県 /50歳 /女性 )
- 2011/04/17 18:32
- 回答3件
142件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。